2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1
What wonderful news !!!ここからは日本語で(^^;寒さが吹き飛ぶような嬉しいニュース!今夜、帰宅してから、しっかりと男子フギィアスケートを観た。 4回転を跳ばず、パーフェクトな演技で金メダルを獲得したアメリカの選手。4回転を跳びながら、連続の金メダルを逃したロシアの選手。4回転を失敗、転倒しながらもその後、素晴らしい会心の演技で銅メダルを獲得した日本の高橋選手。4回転を跳ばずに、完成度の高い演技を続け、後半でのまさかのアクシデントで競技を中断、その後も続行し、7位に入賞した織田選手。初の4回転を成功させ、8位に入賞した小塚選手。みなそれぞれのドラマを感じた。メダルの色も違う。メダルを捕れなかった選手もいる。その中で、印象に残ったのは、ベストを尽くしたという、清々しい表情の日本の選手達。3人の選手の姿から、勇気をもらった。 4年に1度のオリンピック。照準を合わせて練習してきた選手達。そのタイミングに合わなかった選手もいるだろう。大舞台の緊張に力を出し切れなかった人もいるだろう。 インタビューに答えている高橋選手の言葉にハッとさせられた。「自信はありましたか?」の質問に「自信はありました。それだけの練習をしてきたので。」ときっぱり答えていた。 そう!結果がどうであれ、やるべき事はやってきた!という気持ち。それが自信につながるのだと思う。 英語のテキストからの抜粋を書きます。(こんなに文章力はないので^^;)Practice brings confidence.Time spent practicing is never wasted.You have to work harder to get better.〇練習すれば自信がついてきます。〇練習に費やした時間は決して無駄になりません。〇もっと上手くなるには、もっと頑張らなくてはいけません。 さぁ!私も英語の練習に励もう~~~っと♪あっ、でも、こんな時間だから、、、寝なくちゃ~~ネ(^^; Sweet dreams ☆☆☆
2010.02.19
コメント(0)
I miss you long time.(--;But, I can’t tell him.I know why.I want ask him.But, I can't. I wish spring would hurry up.....
2010.02.18
コメント(0)
Oh! too cold!!!I like winter. because, I was born on february. But, this winter is very cold.so, I wont go to the hot springs of Hakone or Atami.If only it would be fine tomorrw! Sweet dream ♪
2010.02.17
コメント(2)
最近、職場で人事異動というか、ちょっと色々とあって、私は両方の人から相談を受け少々、気分が滅入っていた。私の立場ではどうにもならない事だから、ただ聞いているしかない。両方の人が「彼女には言わないでね。」と言う。ぁああ~~、よくあるパターン(--; で、私も間に入ってよけいな事を言えば、ややこしくなるし、、、ただ聞いて、胸にしまい込んでいるのも疲れるし、、、どうすりゃいいのさ、このあたし~~~(何か聴いたことある歌?^^;) 昨日も、また話しを聞いていて、同じ内容の繰り返し・・・で、私も彼女に慰めるつもりではなく、ありのまま感じている事を伝えた。「○○さんが頑張っていることは、見ていてわかりますよ」「もう少し時間がたてば、彼女もわかってくれると思うから、大丈夫ですよ」私としては、そう言うしかなかったので。。。 『ありがとう!あなたがそう言ってくれて、嬉しいわ~!』『○○さん一人でも、わかってくれていると思うだけで嬉しい!』彼女の思いがけない喜びの表情に驚いた。 そうか、そうなのね~たくさんじゃなくていい。一人でもわかっていてくれる人がいる。そう思えることが大切なんだね。そんなに難しい事じゃなかったのね~(^^//
2010.02.12
コメント(0)
日付が変わったので、昨夜というか、火曜日の夜のこと。都内某所にて、今回NY行きを決めてから、スタートした、実践英会話教室の初回が開かれたので参加してきた。簡単な自己紹介を英語でとの事だったが・・・なかなかこれが、スムーズに言えない。久しぶりの英語なので、忘れてしまった言葉ばかり(><;外国では必要に迫られて話すのでそれほど感じないのだけれど、、、日本人の中では、どうも照れが出るのかな?(^^; 時間が経過するにつれ、だんだん慣れてきたけれど。今回、自己紹介の後の質問にあったこのフレーズが一番のポイントだと思ったので、忘れない為にもここに書いておこう!そういうわけで、タイトルにしてみた。What do you wont to do?あなたは何をしたいのか?
2010.02.10
コメント(0)
昨日6日で、やっと25歳になりました♪ああ~~~それなのに、何だか倍以上の時間が過ぎたような気がします(^^;体力も気力も20代の気分なのですが・・・(^^)徹夜はもう出来ません、というより、、、したくありませ~ん(^^;あんなに行ったスキーにも行きたくありませ~~ん(寒さが辛い年頃?) で、最近思うのは、、、若さって何だろう?っていうこと。そう、ズバリ!疲労の回復力!疲れを知らない子供のように~~♪歌にはそうあるけれど、子供だって疲れは知っていると思う。だけど、その回復力、復元力がすごいのでは? 25歳の今を保つ為にも、ブログは短目にして、睡眠をとります!では、では、、、おやすみなさ~~~いませ☆
2010.02.07
コメント(2)
久しぶりに雪の積もった朝、一人の男性が亡くなった。 ビルの片隅の駐輪場に倒れているのを発見されたらしい。近くのビルから転落したようだが・・・自殺なのか、事故なのか、それとも事件性のあるものなのか?救急車が到着し、しばらく蘇生処置を施された後、担架で運ばれていくのが見えた。仕事場からすぐ近くでの出来事。大きなガラス窓から、よく見える場所。 そばの道路がすぐに封鎖され、現場検証が始まっていた。制服の警察官が何人も黄色いテープの張られた場所に立っている。腕章を付けた鑑識捜査官が、行き来している。私服の刑事達もやって来た。少し経って、警察犬もやって来た。やはり、自殺とは断定出来ないのかも知れない。 野次馬も集まって、「自殺らしいよ・・・」「間違って落ちたんじゃない?」皆、それぞれに想像して話しているようだけど、本当のことはまだわからない。 それからしばらくして、二人の刑事が聞き込みにやって来た。「こういう者ですが、ちょっとお聞きしたいので・・・」いきなり、警察手帳を見せられて、驚いた私にすまなそうな表情の二人。「あなたは何時頃から、ここで働いていましたか?」「出勤後、何か物音はしませんでしたか?」男性が転落したのは、昼前らしい。私の仕事場からは見えない場所だけど、すぐ近くなので大きな音は聞こえるはず。でも、昼頃は建物内には音楽も流れているし、様々な生活音が溢れている時間帯だから一瞬の音は聞き逃す可能性もある。なので、音は聞こえなかったけれど、、、と答えた。 その後も二人の刑事は、他の店でも聞き込みを続けているようだった。まるで、最近見ている刑事ドラマのような光景。でも、これは現実の出来事。現場検証は夕方まで続いていた。 そして、翌朝。昨日のどんよりとした雪空とは打って変わったような青空。わずかに残る雪がキラキラと輝いて眩しい。 昨日の現場に同じ時間に、鑑識らしい人、刑事が数名立っていた。腕組みをしながら、転落したと思われるビルを見上げて話しをしている。写真を撮っている人、図面に書き込んでいる人もいる。刑事ドラマの見過ぎ?ではないけれど、、、、やはり事件のあった同じ時間の現場で、人の流れや周りの状況を確認し、分析するのは捜査の基本なのだろうな~と思いながら、仕事をしていると・・・また、昨日の二人の刑事がやって来た。 「あっ、昨日はありがとうございました。」「お仕事中、申し訳ないのですが、ちょっとお聞きしたいことが・・・」「昨日、亡くなられた男性のことなんですがね・・・」『えっ?亡くなられたのですか?』(ひよっとして助かったのでは?と思いたかった私)「そうなんです。亡くなられたのですが、身元がわからないのです。」「このあたりで浮浪者の男性を見かけたことはありませんか?」「身元のわかる物が何もないんですが、50歳位の男性なんです。」「身長は160位、中肉中背、スポーツ刈りの男性です。」「ビルからの転落と思われたのですが、それもまだ特定出来ないんです。」「そばを通っている鉄道の高架線からとも考えられるので・・・」「自殺なのか、転落事故なのかもはっきりしないんですよ。」「目撃された方もいないので、まだ断定出来ないのです。」 何人かの浮浪者風の男性を見かけることはあるけれど、もう少し年配の人ばかりだし、そういう風貌の人は思いつかないと答えた。 そして3日目、現場には同じ時間になっても誰も現れなかった。雪もすっかり消えている。いつものように通り過ぎる人々。自殺なのか、事故なのか、事件性のあるものなか・・・たくさんの事件、事故の中、これ以上の捜査はしないのかも知れないな・・・と思う。 身元不明というけれど、その男性は一人で生まれたわけではない。父親、母親、兄弟、姉妹もいたはずだ。学校にも通って友達もいただろう。誰だって最初から身元不明じゃないよ。 身元不明と聞いて、何だか、とても悲しくなった。雪の残る、冷たい地面で終った50年の人生。そのすぐそばで仕事をしていた私。 最後に見た空が晴れていたらよかったのにね。。。
2010.02.05
コメント(2)
急に冷え込んできた午後。仕事中、行き交う人々の声が耳に入ってきて、、、いつも心の中で、何気につっこみを入れて楽しんでいる暇な?私!(^^; 小学校高学年の子供と母親の会話から。。。子供が忘れ物をした事をとがめている様子。「もうっ!○○はいつもそうなんだから!」「そんな事でどうするの!」「何でもかんでも、お母さん頼ってばかりで・・・」「お母さんいなくなったら、どうするの!!!」子供は沈黙しているのか、、、返事は聞こえない。 なので、、、私が心の中で返事しました!『大丈夫!ちゃんと生きていけるよ~ん♪』 子供って、親が考えているより、ず~~っとしっかりしているのではないかしら?お母さんがあまりに良いお母さんで、先回りして手伝ってしまうから、やらないだけで。頼れないと思ったら、案外ちゃんとやるもんだと思う。 ちなみに、我が家では子供は小学生の頃から、自分でちゃんと起きて、遅刻をしたことがなく、いつも担任に褒められていた。個人面談の時、先生に聞かれたことがある。「○○さんのご家庭ではどうやって朝は起こしているのですか?」「○○ちゃんは遅刻したことがないので・・・」『ありがとうございます。でも特に何もしていないんですよ。』『恥ずかしい話ですが、私が朝寝坊なので・・・』『親をあてに出来ないのか、子供が必死で起きてくるんです(^^;』それを聞いた先生は、「お母さん!子育て成功してますね~!^^」
2010.02.01
コメント(4)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


