全12件 (12件中 1-12件目)
1
実は私、今、ニガリを飲んでます。ニガリ・・・・・一昔前にダイエットに良いとか言って流行りましたね。でも、科学的根拠がないとかバレてあっという間に廃れました。まるで一時期の納豆騒ぎのようです。ブームがすぎさった頃にブームを追うのはさすがにへそ曲がりのジョニーらしいといえば、ジョニーらしいのですが、残念ながら、私はダイエット目的にニガリを飲んでいるのではありません。実は、数日前、夜中に足がつったのです。しかも、3度も・・・・こりゃ、なんかおかしいと思って調べてみると足が頻繁に引きつけるのは「マグネシュウム欠乏」が原因らしい。マグネシュウムと言えば、写真を撮影するときの光るヤツバキッ!!☆/(x_x)じゃなくて・・・・・F1マシンのホイールに使われているヤツバキッ!!☆/(x_x)ウルトラマンの必殺技・・・・バキッ!!( -_-)=○()゜O゜)アウッ!まぁ、ともかくマグネシュウムが不足しているらしい。これが酷くなると心筋梗塞の危険もあるとか・・・・w(☆o◎)wガーンと、いうわけで・・・ふと、気がついたニガリって塩化マグネシュウムだっけ?と、いうのを思い出してせっせとニガリを飲んでいるのであった。効果はというと、ニガリを飲み始めてから夜中に足がひきつる事がなくなりました。効いていると思う。それにしても、なんでマグネシュウムが欠乏するんだ?と、思ったらやっぱり今の野菜、昔の野菜に比べてミネラル分が圧倒的に少ないらしい。化学肥料、農薬、連作による大量生産などなど・・・・土がだめになっているので、野菜に含まれているミネラル分もとても少ないらしい。実際に野菜を食っていてもミネラル分が少ないので、欠乏しちゃうんだそうだ。これって、怖い話だ。有機農法でつくった正しい野菜ばかりを食べる訳にもいかない。まだ、しばらくはニガリを飲む日々が続くのだろうか???それにしても、ニガリ・・・・・海水の不味い部分だけを抽出したような味。死ぬほど不味い!!!ああ、やだなぁ。でも、心筋梗塞も怖いしなぁ・・・(T.T)
2008.05.30
コメント(4)

鳥肌鳥肌(とりはだ、鳥膚)とは寒さ、恐怖、あるいは不快感などに反応して、皮膚の毛穴が強く閉じられ、鳥の毛を毟った痕のような細かい突起が出る現象である。関西弁ではさぶいぼ(寒疣)という。脳からの信号が交感神経を通り体毛を動かす筋肉である立毛筋を動かすことで起きる。寒さ以外でも鳥肌が立つのはストレスや興奮による交感神経の興奮・緊張によるもので、恐怖だけでなく強い喜びや衝撃的な事実を知った際にもこの防御反応が引きおこされる。ネコなどが毛を逆立てて威嚇をするのも鳥肌によるもの。出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』と、いうわけで、鳥肌ですが先日も、鳥肌が立つような事件に遭遇しました。ちょっと画像がわかりにくいかもしれないけどこの事件が起こった時、体中に鳥肌が立ちました。何が起こったと思います。実は、ワインなのです。お仕事で、レストランのワイン空瓶を片づけるのですがワインボトルの底の方に澱といっしょにワインが残っている場合があります。普通のワインはそうでもないのですが、高級なワインはけっこう澱が出ます。飲んでもいいのですが、ざらざらしてあんまりきもちいいものでないので普通はのみません。その澱と残ったワインをいただいちゃうって訳です。今回いただいたのは、「シャトー・ランシュバージュ85」メドック5級格付けだけど、世間の評価は2級。まぁ、フランス最高のワインの一つでしょう。そして、飲んだ瞬間・・・・言葉もでませんでした。出たのは鳥肌これほどスゴイワインはもう言葉はいらない。最近は世界中でおいしいワインがつくられるようになっています。フランス以外でもイタリア、スペイン、オーストラリア、カリフォルニア、ニュージーランド、南アフリカのもけっこういける。なんだか、年々フランスワインの立場が弱くなっているような気がするのですがこのジャンルでのフランスワインのすばらしさは圧倒的だ。他の国のワインがいくらおいしくなったと言ってもいくら飲んでも鳥肌は立たない!鳥肌が立つって事は舌で味わった感覚を脳が理解しているんじゃなくて身体全体が反応しているのかもしれない。わかりやすくいうと感心するワインじゃなくて感動するワイン。それにしても、恐るべしです。ランシュバージュ。市場価格は意外とお安いです。
2008.05.29
コメント(4)
先日の新聞に小中学生が携帯電話を使用しないようにこれからいろんな決まりをつくっていくような記事が書かれていた。確かに、日本の携帯電話は問題が多い。世界レベルで見ても異常に高額の通話料。ちょっと油断すると通話料が数千円になる事はめずらしくない。家の固定電話がIP化で日本全国3分8円もしくは無料の時代に恐ろしく高額なのは間違いない。そして、世界レベルでも最先端の機能。特にインターネットに関してはパソコンと同じような事ができてしまう。いわゆる有害情報がいくらでも閲覧できるのだ。またメール機能もパソコンとほぼ同等の機能を持つおかげで、有害な情報がいくらでも入ってくる。以上のような理由で小中学生には携帯は不要。と、いう結論なのだろう。福田総理もそういっている。しかし、私は娘に携帯を持たせている。小1で携帯を持っている子はあまりいないがGPSによる位置特定機能や防犯ブザー機能はありがたい。またアラーム機能も便利だ。念のため、ホームページは使用不可通話やメールも家族以外は不可の設定にしてある。携帯電話は両刃の剣だと思うが今の世の中、これを使わないのもどうかと思う。あなたはどう思いますか?
2008.05.28
コメント(5)

先日、マイ奥さんの母親に「デジタルフォトフレーム」なるものをプレゼントした。見かけはただの写真たてだが、液晶画面に入力した画像を次々表示してくれるものだ。結局、孫の写真を3800枚ほど入れてセットアップした。朝の6時に自動でスイッチが入り、夜の9時に切れるまで延々と違う写真を表示し続ける。1枚の表示時間を30秒にセットしたので1日15時間かかっても半分も表示できない。全部見るには3日はかかるであろう。(^◇^;)そして、マイ奥さんの母宅へ行ってセットアップ。「こんなものがあるのかぁ・・・」と、びっくりして、次々と表示される孫の写真にたいそう喜んでいたのである。ああ、めでたし、めでたし・・・・・と、なるハズであったのだが昨日、悲痛な声で電話があった。画像が写らなくなったという・・・・なんで???(・_・")?話を聞くと病院へ行くために外出するので「デジタルフォトフレーム」のコンセントを抜いておいたらしい。そして、家に帰ってコンセントを挿したら画像が写らなかったという。画像はフラッシュメモリーなので、消えてないとしても時間や各種設定は全部消えてるだろうなぁ。今度のお休みの日でも設定してあげなくては・・・ヤレヤレ ┐(´-`)┌ マイッタネ 関係ないけど、娘が巨大豆を持っています。(^◇^;)
2008.05.21
コメント(10)
娘が小学校に忘れ物をしたというので配達のついでに小学校へ取りに行く事にした。ちなみに娘の小学校は私も通った懐かしい小学校だが当時の木造校舎は一部を除いて鉄筋に建て直されている。娘に案内されて、放課後の教室に入る。なんというか・・・・机が小さい。まぁ、当たり前の事だがこんなに小さかったかな?ただ、教室の窓から見えるが校庭の木(ソテツ)とか、国旗掲揚台とかが私の通っていた時のままで、そこが自分の通った場所だと思い出される。目をつぶると、当時の景色が浮かんでくる。こうやって思い出してみるとあのときの親の年に自分がなっているんだなぁ。なんちゅーか・・・・しみじみ・・・であった。
2008.05.20
コメント(2)
日曜日の朝は早い。できれば、日曜くらいは寝ていたいのだが、なぜだか日曜日は朝から子供向け番組のオンパレード。番組が始まる前に娘を起こさないといけないのであった。ところが、土曜日の夜。最近、小学校へ行きだして朝が早い娘が「日曜日はゆっくり寝る」と、言い出した。ラッキー!これで久しぶりにゆっくり眠れる。うふふ・・・・・とか、言ってた娘がなぜか、一人で起きて朝から一人でテレビを見ていた。裏切りやがったなぁ・・・お前!と、いいつつ、しっかり録画をしていたので「仮面ライダー キバ」を一人で見る。今回の仮面ライダーはちょっとおもしろい構成。2008年の現代のキバのお話とその親父さんの1986年の話が同時進行しているのだ。例えると、スターウォーズのエピソード4と1が同時に進行しているような感じだ。物語の中でも、22年前の音楽(おにゃんこクラブとか)やファッションが再現されていて、ちょっとおもしろい。今の子供にはわからんだろうが、私らの年代にはちょっと涙物であったりする。このキバの親父・・・・性格が「うる星やつら」の「諸星あたる」のような性格。この変の設定もおぢさんを引きつける要因か・・・・とにかく、がんばれ! キバの親父!もはやキバはどうでもいい。でも、この物語、子供には難しいかも?視聴率とれているのか?ああ、イカン、お店を開店する時間だ・・・・では、サラバ!!!ヾ(@°▽°@)ノあはは
2008.05.19
コメント(4)

さて、昨日予告した通りに飲んじゃいました。猫ワインで・・・・感想はというと・・・・ヒス副総統君・・・・これは何という飲み物なのかな?って、感じ。私も、年間、相当数ワインを飲んでいるしいろんなワインを数多くの方にお勧めしているのでウソ、偽りは言えない。だから、正直に言うと・・・・これってワインじゃない。ワインというからには、うまいとか、マズイとかの範ちゅうで判断されるのだがこの猫ワインに関しては、その範囲から外れている。でも、これじゃあ、なんの事かわからないのでわかりやすく言うと私の知っている一番近い飲み物はレモンサワー色はほとんど透明な黄色。香りはあまりない飲むと、最初甘みを感じ、次第に酸味に変わる。そして、炭酸がのどを刺激する。うーむ、思い出しても、レモンサワーだ。これをうまいとか、マズイとか判断するのはちょっと無粋な気がする。実は、昨夜の夕食は野菜づくしであった。お肉類はソーセージのみ。そんな食事にはこの猫ワイン。意外とマッチングが良かった。おかげであっという間にボトル1本空になってしまいました。1本飲んだ後で思ったけど日本で主に飲まれている酒類はビールなどの炭酸系、もしくは焼酎だ。両方に共通する事は「味がない」って事。(注:もちろん、ビールには味があるが、味の薄いドライビールが主流で、味の濃いモルトビールはそれほど売れていない、同じように焼酎もストレートやロックで味わう人は少なく、5倍ほどに薄めて飲む方が主流、これでは味がしない)良いとか、悪いとかではなく日本人ってお酒に味を求めていないのかもしれない。どちらかというと、お茶の感覚。食事中に口の中をさっぱりさせる事を飲み物に求めているのかもしれない。私としては、ワインの楽しさを多くの方に知ってもらいたいのだが「食事とお酒の融合による新しい味わい」を求める方って今の日本には少数派だと思う。さて、話は戻るが、猫ワイン。このワインって実にワインらしくないレモンサワー、もしくは、ビールよりさらに味の薄いビールのような感じ。と、いうことは、今の多くの日本人の嗜好にみごとに合っているのではないかとおもっちゃったりするのである。ひょっとすると、ワインになじみのない方とおいしいワインの世界をつなぐ架け橋になるかもしれない。・・・・・・なんか知らんが、けっこう重要なワインだったりするのかもしれない。恐るべき猫ワインである。(=^・^=)
2008.05.17
コメント(4)

と、いうわけで、衝動買い? ちゅーか、衝動仕入してしまいました。猫ワインです。ラベルのアップはこちらどう?いいでしょ、コレ・・・・(^◇^;)普段ワインを仕入れる時はそれなりに吟味するんだけど、それでも時々こんな冒険をしたりする。ジャケット買いならぬ、ラベル買い!!!さて、どんな味がするのだろうか?とりあえず、今晩飲んでみます。マイ奥さんによると、おいしいパンが手に入ったそうです。明日のブログをお待ち下さい。('-'*)フフ
2008.05.16
コメント(0)

母の日なんてもう終わってるぞ!と、世間的にはそうかもしれませんが一身上の都合で、まだ母の日(マイ奥さんの母)のプレゼントをしておりません。なにかおもしろい物ないかなぁ・・・・などと探していたらありましたよ。おもしろいのが。そうして、ゲットしたのがこれです。これね。写真立てなんです。めったに孫に会えない母にせめて写真でもみせてあげようかと思ったのです。昔のフィルムカメラの時だったらフィルムを気にしながら撮影して現像。アルバムに貼って見る事ができたのですが。今はデジタルカメラ全盛。メモリーもめちゃくちゃあるので、何枚でも撮り放題。そして撮影した画像があまりにも多いのでプリントする事もなくパソコンのハードディスクに眠っております。もちろん、パソコンを起動すれば撮影した画像を見る事ができるのですがそれってめんどくさいのよ。めんどくさい事はやらないのであった。と、いうわけで、便利なのか不便なのかよくわからない時代になったのですがそこで見つけたのがこの写真立て・・・・正確には「デジタルフォトフレーム」という写真立てのように見えるけど、実は液晶画面。内部メモリーに保存した画像を映し出してくれるのであった。設定により、時計やカレンダーにもなるし、設定した時間(例えば10秒とか)で次々と違う画像を表示(スライドショー)してくれる。タイマーで夜中は自動でオフになるし、動画だって再生できる。こりゃ、おもしろいということでハードディスクに保存してあった、子供の写真を片っ端からこのデジタルフォトフレームに入れたのであった。だいたい3000枚。1枚10秒表示するとしてすべて表示するのに8時間半ほどかかる。これだけ孫の写真があればたいくつしないであろう。ああ、それにしてもおもしろい時代になったなぁ。(^○^)
2008.05.15
コメント(6)

この世におむつのある限り・・・・悪の栄えたためしなし・・・・おむつマン参上!ちなみに、本人が勝手に履いて遊んでいました。┐('~`;)┌
2008.05.09
コメント(2)

昨日、連休明けという事もありネットショップの発送やら、リアル店舗の仕事やらがたっぷりあった事に加えて子供の予防接種、さらに病院と超忙しい一日でした。と、いうわけで、妻も夕食をつくる時間がなく昨夜はコンビニ弁当でいただきま~す!某大手コンビニで買った普通のお弁当。けっこうボリュームもあり、いろんなおかずが所狭しと詰め込まれている。しかも、安い。普段、こんな弁当をめったに食べないので感心しながら弁当を見つめていた。すると・・・・・怪しげな物体を発見。それが、コレ↓一見、ハンバーグに見えますがよく見ると焼いていないそれを焼いているように見せかけるためか網の模様を印刷しているのである。(違うかもしれないが、私にはそう見える)これにはびっくり。( ゜_゜;)おそらくハンバーグを焼くという作業は時間も手間もかかるのであろう。そこで、ハンバーグの生地を電子レンジで加熱もしくは、蒸して熱をかける。それでは焼き色が付かないので印刷する。と、いう感じである。しかし、こうなるとこのハンバーグらしきもの・・・・一体何でできているのかが、妙に気になる。なんというか、今の世の中・・・・ごまかし技術が進歩しているなぁ!と、変に感心していたのであった。天然の食材を食べるのは、もはや贅沢になったのだろうか???後日談であるがこの弁当を食べた後、口の中が「化学調味料」の味で一杯になったので口直しに「もらい物の漬け物」を食べようと思った。あんまりうまくなかったので、パッケージの裏の原材料を見てみるといろんな原材料の中に「その他」という表記を発見!原材料「その他」・・・・ってなんじゃい!(`へ´)プンプン
2008.05.08
コメント(6)

いよいよGWです。と、言っても我が家は祭日は関係ありませんので実質日曜日のみのお休み。と、いうわけで、本日はお店はお休み。世間的には連休の真っ最中なので子供はどこかに連れて行こうかとおもったら・・・・・・子供達は熱出して・・・撃沈でした。プール熱かマイコプラズマか知りませんが・・・・まぁ、寝てます。GWは・・・・まぁ、いいか。ヤレヤレ ┐(´-`)┌ マイッタネ
2008.05.04
コメント(2)
全12件 (12件中 1-12件目)
1