全14件 (14件中 1-14件目)
1
先日受けた、健康診断の結果が送られてきました。 まぁ、一応健康って事らしいです。多少、胃炎の兆候があるらしいのと後は、体重。 適正体重よりも5Kgもオーバーしている。 笑うしかないな・・・・ (^◇^;) うーむ・・・5kgかぁ。5kg落ちたら動くの楽だろうなぁ。
2008.11.28
コメント(9)

先日ご来店いただいた方からのお土産です。仙台弁かるた。なんと、CD付のレアものだそうで仙台出身のネイティブのアナウンサーの方が札を読み上げてくれます。しかも、用語の説明をわかりやすく話してくれます。 さっそく、娘とチャレンジしてみました・・・・・ ・・・・が・・・・・・ なにいってか、わかんね・・・・ 何となく意味のわかる単語もあるのだが皆目検討もつかない単語も多い。しかし、なぜだか盛り上がるのであった。 そういえば、このお土産を下さったかたは、家を出るときに雪が降っていたそうだ。愛媛はとっても暖かいそうです。 うーむ・・・・・日本の広さをしみじみと感じてしまったのであった。 それにしても、東京あたりまでは行った事があるのだが東北はほとんど行った事がない。東北はうまい酒も多いし、美味しい物もたくさんある。そのうち、ゆっくり旅行したいものである。(^◇^;)
2008.11.26
コメント(25)
おかげさまで、樽詰めボージョレヌーヴォは大好評。解禁日の午前中には完売してしまいました。新聞に取り上げていただいた事もあって、問い合わせの電話やご来店されてもお断りする方が続出でした。お断りした方、ごめんなさい。m(_ _)m ・・・・・・・・・ と、ここ2日間。お断りしてばかりだった「ボージョレヌーヴォ樽詰め」なんと、限定3本のみ、再販売いたします! と、いうのも。再入荷した訳ではありません。実は、樽というのは、ほとんどが手作りで微妙に大きさが違っています。また、ワインが酸化しないように、樽の中に空気が入らないようにめーいっぱいワインが入っています。 そんな訳で、表記上の容量よりもワインが多少多く入っている訳です。それを瓶に移し替えると、ちょっぴりづつ余るわけです。最終的に必要な本数を移し替えた後に残ったワイン。本来なら計算外なのですが、実際には現物ができてしまったのです。 と、言うわけで・・・・・ 限定、3本のみ・・・・・ 早い物勝ちです。 究極の樽詰めボージョレヌーヴォ 解禁日の午前中に完売してしまった商品が なんと、3本のみ、蘇ってしまった。 早い者勝ちです。 今すぐ、コチラへお電話下さい。 ・・・・・・ って、テロップ出ねぇじゃん・・・・・ 謀ったな○天! このギャグ、この前使ったばかりだな。バキッ!!( -_-)=○()゜O゜)アウッ!
2008.11.22
コメント(5)

昨日はボージョレヌーヴォの解禁日。日本中の家庭でボージョレヌーヴォを楽しまれた事と思います。(^○^) で、ワインといえば、食事がかかせませんがワインと一緒に食べる料理といえば、レストランで出てくる料理を想像していませんか? 昨夜の我が家の食卓はコレ↓ そう、鍋です。 このところ、急に冷え込んできました。こういう時は、やっぱり鍋でしょう。 しかしぃ、鍋は鍋でもちょっと違う。鴨鍋だったりするのです。 鴨は鳥にしては赤い肉だし、独特のにおいがあるのですがこれが、ボージョレヌーヴォととっても合うのです。ニワトリではちょっと淡泊で料理が負ける。といって、牛肉とかでは、ワインが負ける。微妙なラインですが、この組み合わせ。なかなかグッドです。 ワインと鍋ってあんまり思いつかないかもしれませんがけっこうイケルのです。 寒い夜は、こたつにはいって鍋をつつきながらワイン。 これって、うんめぇ!(#^.^#)
2008.11.21
コメント(4)

本日、11月20日はフランスワイン ボージョレヌーヴォの解禁日です。 ワーイ\(^o^))/…\((^0^)/ワーイわぁいヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノわぁい♪ラッキー\(^^\)(/^^)/チャチャチャ まず、今年の概要から。今年のボージョレ地方は、春に気温が低い日が続き開花が平年より遅れた。さらに、夏に雹(ひょう)による被害を受けた。以上の事より、収穫量は平年より大幅に減少したとの事。また、ぶどうの粒も平年より小さいらしい。 しかし、悪い事ばかりではない。収穫量が落ちたという事は果汁の凝縮したぶどうができる可能性が高く。粒が小さいという事は、仕込みの際のぶどうの皮の比率が高くなるのでタンニンのしっかりしたコクのある味わいになる。 と、いうわけで、日付の変わった昨夜早速、試飲してみました。 一口飲んで、うっ! と、思う位、今年のボージョレヌーヴォは味が違う。大雑把に言えば、酸とタンニンが強い。フレッシュでフルーティーな味わいではあるがしっかりとしたボディ感がある。 ボージョレヌーヴォと言えば、初心者用という感もあるが今年のボージョレヌーヴォはワイン通の方でも楽しめる味わいだ。ちょっと酸が強いので、ガブガブ飲むよりは、ゆっくり食事でもしながら楽しむのが良い。飲んでるうちに酸とタンニンがまろやかになってなんとも言えない味に変化するのであった。 さぁ、ボージョレヌーヴォ本日、解禁ですよぉ。予約していない方は今すぐレッツゴー! ちなみに、今朝の地元の新聞でも掲載されました。愛媛新聞さん、ありがとう。m(_ _)mv(^^)v
2008.11.20
コメント(10)

本日は、ボージョレヌーヴォの入った樽から瓶に詰め替え作業しています。 辺り一面、あま~い香りに包まれて香りをかいでいるだけで、酔いそうです。 ああ、飲みてぇ~! 飲んでませんよ。飲んでませんよ。まだ、飲んでませんよ。 いよいよ、明日は解禁日。 今夜は残業の予定。 と、言うことは・・・・・あと、5時間半で解禁じゃん! はっはっはっはっはっはっは・・・・・・・・・・(謎の笑い)
2008.11.19
コメント(4)

本日、11月18日。ボージョレヌーヴォ解禁の2日前。ついに・・・・・ボージョレヌーヴォが到着しました。キター ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━飲もうと思えばいつでも飲めるのですがそれを言っちゃおしめぇだよ!!! 世の中には、解禁日以前に渡しちゃう酒屋さんもいるらしいがこういうのはルールを守るから楽しいのだ。 サッカーでボールを手に持ってゴールしても楽しい? そんなの楽しくない。 ボージョレヌーヴォはルールがあるから楽しいのだ。 と、いうわけで、これから発送やら詰め替えやらの準備にかかります。ああ、忙しい。忙しいけど、楽しい。 みなさん~ん、解禁日まであと2日。じ~っと、我慢の子ですよ。(^○^)
2008.11.18
コメント(6)

町内で、なにやら「子供の科学の実験教室」なんてイベントがあったようでさっそく、娘はお友達と出かけていきました。しばらくして、いろんな物を持って帰った娘。ここで覚えたいろんな事を教えてくれます。 なかでもおもしろそうだったのが、これ↓ 空気砲です。 この中にお線香を入れて煙で満たし段ボールを叩くと、ドーナツのような輪っかがばぴゅーん! と、飛んでいくのでした。 煙の量にもよりますが、思っているより遙かに遠くに飛びます。まさに・・・砲と、呼ぶのにふさわしい性能です。これで対戦とかしたら楽しいだろうなぁ。('-'*)フフ 詳しく知りたい方はこちら↓も見てね。 ttp://www.mpec.tsu.mie.jp/kyoiku/kyouzai/kagaku/body024.html ああ、それにしても、科学って楽しいなぁ。って、娘よりも盛り上がっている私であった。バキッ!!( -_-)=○()゜O゜)アウッ!
2008.11.15
コメント(4)

11月の第三木曜・・・・・ちょうど、来週になりますが、何の日かご存じですか? そう、ボージョレヌーヴォの解禁日なのです。ボージョレヌーヴォというのは、フランスボージョレ地方のヌーヴォ(新酒)で今年採れたぶどうからつくったできたてのワインなのです。 もちろん、来週になればマスコミがこぞって取り上げスーパーやコンビニの店頭には大量に陳列されると思うので嫌でも目についてしまうとは思いますが・・・・・・そんなのに手を出したらおいしい物には巡り会えないかもしれませんよ。 と、いうのも、ワインは所詮、農産物。手塩にかけて丁寧につくらないとおいしいものはできません。おいしいワインは大量生産できないのです。 と、いうわけで、私がおすすめするボージョレヌーヴォはルイ・テトー社のものです。もう、10年以上も扱っていますが、毎年、大絶賛。圧倒的においしいのが特徴です。さらに、今年で5年目になるボージョレヌーヴォを木樽のまま輸入します。 それを、お渡しする直前に瓶に詰め替え。ガラス瓶に入って輸入されるボージョレヌーヴォと違ってお渡しする直前まで樽熟成が続いています! 味も香りも圧倒的です。ほとんどの方はおおーっ! と、歓声をあげられます。解禁日には詰め替えをするのですが、香りだけで酔ってしまいそうです。 と、いうわけで、動画もあるので、こちら↓もクリックしてね。 こちら↓もあります。クリックしてね。 いよいよ、来週にせまった解禁日。楽しみだなぁ・・・・o(^o^)o ワクワク
2008.11.13
コメント(9)

いやぁ、寒くなりましたな。今朝の外気温は約9度。室内でも12度ほどしかありませんでした。今月の最初はTシャツでもよかった程なのに 急激に冬になってるってカンジですね。 と、いうわけで、我が家にキャンプシーズンが到来いたしました。寝室にはテントがお目見えです。(爆) ちょっと大きめのテントなので、大人用の布団を二組敷いて照明+机+パソコン+オイルヒーターが完備されております。まぁ、本来、テントというもの野外で使うものなので室内で使うと、これがとっても温かい。 これでどんな寒い夜だって、一晩中ぬくぬくなのであった。もちろん、子供達も大喜びなのであった。 ここまでするのには理由があって。しんのすけが元々抵抗力が弱く、普通の子供が風邪で済むところを肺炎まで一気にいってしまう。先月も入院したばっかり。おまけに、しんのすけは寝相が悪い。いつもふとんをけっ飛ばして身体が冷たくなっているのであった。 でも、こうやってテントを張ってヒーターを入れておけば例え、ふとんをかぶっていなくても最悪の事態は防げるかな?と、いう事である。 まぁ、しんのすけが丈夫になって風邪をひかなくなったら本来の野外でキャンプをしたいものである。(^◇^;)
2008.11.12
コメント(6)

最近書く事がないので、ちょっとくだらないネタを・・・・・ 突然ですが、アフロ軍曹って知ってますか?アニメ「ケロロ軍曹」のキャラなんですが、こんなの↓です。 ・・・・・で、話は変わって、先日我が家の夕食はカレーでした。 おっ、アフロ軍曹だ。 どう?おもしろい?
2008.11.10
コメント(10)

いやぁ、参った参った。って、今回はワインのお話。 昨日、1ケースだけワインが届きました。箱を開けてボトルを見ても・・・・・はて? なんだっけ? このワイン。それもそのはず、このワインを注文したのは、8月。もう、とっくに記憶から消えておりました。 しばらくして、やっと思い出しました。ノヴェッロ、つまり新酒。 フランス風に言うとヌーボーですね。ヌーボーと言えば、11月20日解禁のボージョレヌーヴォが有名ですがノヴェッロはイタリア。ボージョレよりちょっぴり早い解禁なのです。 とは、いうものの、新酒っていうとやっぱりボージョレが有名。他にもたくさんの新酒があるんだけど、ボージョレ以外はあまり見向きもされないのがちょっとさみしい。 と、いうわけで、昨夜、このノヴェッロを試飲してみました。 一口飲んだ瞬間、思わず叫んでしまった。なんじゃこりゃ!!! by松田優作 プルーンやブルーベリーを凝縮したような濃さねっとりと、それでいて上品な甘み。しっかりとした渋みだが、まるでチョコレートのようななめらかさ・・・・・ これが、新酒?これが、○○○○円?何これ? 冗談抜きに、数万円するワインより圧倒的にうまいかもしれない。 ちなみに、このワインをつくったのは「ファルネーゼ」アカデミー賞授賞式に使われた事も有名だけどイタリアのワイン専門誌でも3年連続最優秀生産者に選ばれている。まさに、イタリア、いや、世界でもトップレベルの生産者なのであった。 新酒で有名なボージョレは「ガメイ」というブドウを使うのでどうしても、軽い味わいになってしまう。そのため、ワイン愛飲家からは敬遠されてしまうこともある。 ところが、このファルネーゼのノヴェッロ。これなら、そういう方からも絶賛される味わいだ。くぅ~・・・・・これだからワインはおもしろいのであった。 ちなみに、ボージョレヌーヴォがおいしくないって話ではありません。普段、あまりワインを飲んでいない方は、軽い味わいのボージョレヌーヴォの方がおいしく飲めるのは言うまでもありません。
2008.11.04
コメント(9)

本日7万人だそうです 人波に酔いそう (T_T)
2008.11.02
コメント(4)
本日は親戚の結婚式でした 幸せなカップルにエネルギーを分けてもらいましたよ (≧ω≦)b それにしてもヴァージンロードをあるく新婦の父親の複雑な表情 うーむ うちの娘は嫁にはやらん! と、心に誓った私であった。 (`ヘ´)
2008.11.01
コメント(2)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


![]()