全11件 (11件中 1-11件目)
1

「バイバ~イ! 元気でね~! また遊びに来てね~!」と空港へ母を見送りに行ってきました。あっという間の12日間でした。さくらは、車に乗ると空港へ到着するたった10数分の間にスヤスヤオネンネ。。どうしよう・・。 ばあばとのお別れのときに起きなかったら。。過去パパのお友達が遊びに来ていて遊んでもらって、遊びつかれて寝ちゃって、その間にパパのお友達が帰っちゃったことがあったけれど、起きてからパパのお友達がいないとずいぶん泣いてた事もあったし。。でも、空港の駐車場に車を停めて、パパが抱っこするとしばらくしてすっきりと目覚めてくれてよかったです!おみやげをいくつか買って、お別れ。「また遊びに来てね!」さくらは、半分泣きそうな表情だったけれど、ぐっとこらえている感じでした。飛行機が飛んでいくのを見送ろうと展望デッキへ行き、飛行機が飛んでいくのを見ていたのですが、ばあばが乗っている飛行機が飛び立つまで数分あり、さくらはだんだん飛行機に飽きてウロウロしだして、そんなものかしらね。と思っているとばあばの乗った飛行機が滑走路へ。「ばあばの乗ってる飛行機が飛んでいくよー!」とさくらを抱いて一緒にお見送り。「バイバ~イ! 元気でね~! また遊びに来てね~!」と手を振っていると、さくらは涙を流して泣き出しちゃった「寂しいね。」と私もちょっとうるうるうつっちゃったわ。「また、遊びに来てもらおうね!」「さくらも、鹿児島のばあばのところへまた遊びに行こうね!」お母さん無理せず いつまでも元気でいて下さいね~!にほんブログ村
2011.02.28
コメント(8)

ご無沙汰しちゃっています。最近、日中はポカポカお外で遊ぶ時間が心地よくなってきましたね♪ 母を交えての毎日、お義母さんの畑や公園へ遊びに行ったり♪お団子作りや、クッキー作りもしました♪お料理上手な母にも指導をお願いしたりもしながら、 母&私&娘の3人で楽しくお料理したり楽しく過ごしています(*^-^*)今、私の大好きなりんご&お芋&レーズン&くるみのパンを焼きあがるのを待っているところです^^ 明日は、お仕事がお休みということで近くに住むダーリンのお母さんも遊びに来ます!母は、もう来週の月曜に九州へ帰っちゃうのですがあっという間でした。 さくらは、「ばあばと寝る~!」「ばあばとお風呂入る~!」とべったりです! 今日は、大阪市内に住む私の妹の家へ遊びに行ってきました1歳2ヶ月になるゆう君もヨチヨチと歩き出していました さくらおねえちゃんに遊んでもらってご機嫌でした♪ さくらもね! 先日は、母の還暦お祝いに お食事にも行ってきました。「旬鮮の房 はたごや」という和食のお店。 なかなかおいしかったですすっかり食べ終わってしまって、写真はありませんが^^; お食事の後は、池田市の五月山公園へ!小さな動物園があって、桜の咲く頃によく遊びに行くのですが、 今人気の アルパカさんにも会えました! なんともいえない癒し系♪ かわいかったです かわいいウサギさんもいましたよ♪ かわいい♪ でも、この動物園 以前は、鹿さんや羊さんがたくさんいたのですが・・・一昨年結核の感染の疑いがあるということで、殺処分されてしまったのだとか。。他に方法はなかったのかな? 殺処分をする必要が本当にあるものなのかなー? 先日、まだ幼いイルカが群れからはぐれて保護され、飼育園のスタッフ達の献身的な介護で 一命を取り留めたというお話をテレビの番組で観て感動しました。 その一方で、鳥インフルエンザに感染した鳥もかなりの数の鳥達が殺処分されたりしているんですよね。。人間の都合で動物園の檻に入れられて、感染病になったからと、人間の都合で殺処分されてしまうというのは、 なんだかとても切なく悲しいことです。 といいながら、見に行く人もいるから運営されているんですよね。。私もその一人になるのですね。。 でもどうか不幸な動物が増えませんように。 公園は、自然がいっぱいでここちよかったです!平日ということもあって、人は少なかったです。 さくらはどこでもおおはしゃぎ!! ばあばとばあばのところに行く~!なんて言っていますけど、月曜日ちゃんとバイバイできるのかしら? また鹿児島まで新幹線も開通するので、また遊びに行かなくちゃね! 新幹線は「さくら」なんですよね! パンもうそろそろ焼けるかな~?前回の写真ですけど、とってもおいしいんですよ! それではまた! にほんブログ村応援いただけるとうれしいです♪ありがとうございます(*^-^*)
2011.02.25
コメント(10)

17日から母が遊びに来ています! 去年、3月に妹の出産の後 遊びに来て以来なので、約1年ぶりです。 その前は、私の病気発覚で さくらの子守から家事すべてをこなしてもらって、 入院中の半年間+ 退院後の2ヶ月 合わせて 8ヶ月もの長い期間我が家に住み込んでお世話になりました。 さくらは1歳の頃でした。 まだこんな頃・・ 母には感謝・感謝で頭が上がりません。 今回は、先月還暦を迎えたのでお正月にきてもらって こちらでお祝いをする予定だったのですが、去年の10月に母に乳がんが発覚してしまい3ヶ月間の入院治療を終えてから、遊びに来てもらっています。 なので、今回は甘えないで しっかりおもてなししなくては! 母は、左の乳房を全摘し髪の毛は抜けないくらいの軽い抗がん剤をうけました。 治療に関して、乳がん発覚と同時に摘出手術も決まったという連絡を受け 遠く離れていることもあり、私の思うところ(全摘しなくても温存でよかったのでは?など)の考えは伝えたのですが、とってしまったほうが後々安心と全摘になってしまいましたが。。 治療中も元気で過ごせたようで体へのダメージは少ないかなと思っているのですが、このままいつまでも元気でいて欲しいものです。 病気してから私は、ますます健康オタクになって、ブログや本を読んでいろいろな知識は身に付いたつもりなので、母にもちょこちょこと私の実践していることを伝えているのですが、長年の食習慣などは、なかなか簡単に変えるのはむずかしいようですね。。 幕内秀夫さんの本でも、乳がんに関して食事に共通するところがあると書いてありました。 それは、パン食が多いとか、ご飯の回数が少ないとか。 (ご飯より麺類だったりで) 我が家も、ここ数年 朝パンをいただくのは週末だけで、それ以外はご飯でした。 でも私は、ここ数ヶ月フルモニ(フルーツモーニング 朝はフルーツをたっぷり食べる) を実践しています。 追記 フルモニの説明が不十分でしたね。 いつものパンやご飯にフルーツをプラスするのではなく、朝食をフルーツにするものです。 ナチュラル・ハイジーン でも薦められている食事習慣です。 お金をかけずに健康にも美容・ダイエットにも効果が期待できますよ! ずぼらな私でも簡単で大満足な食事療法です(*^-^*) だいたい、りんご バナナ あとはニンジンなどサラダが多いですけど、この日は母のお土産のイチゴ いただきもののメロンもありいつもよりたくさんのフルーツが登場しました^^ さくらには、おにぎりを作っていますが、さくらの好きなふかし芋もよく登場します。 真ん中にあるのは、くるみとレーズン。 午前中は、排泄の時間で朝 フレッシュな果物をたっぷりいただくと酵素もとれて体の新陳代謝も活発になるようです。 松田麻美子さん著 「女性のためのナチュラル・ハイジーン」も参考になりました。 フレッシュジュースもよく作りますよ! 母も朝はご飯は食べにくいというので、お奨めしてみましたが パンが落ち着くようです。。 私は、間食に甘いものは食べなくなって、体の長年の不調もなくなったのですが、甘いもの好きな母。 女性はほとんどみんな甘いもの好きだと思いますけど、体のためにも 食習慣を変えてほしいなと、いろいろなお勧めの本もすすめています。。 ちょっとうるさい娘になっているかもしれませんが^^; でも治療の後の半年が勝負だと読んだことがありますし、 生活習慣によってできたものだから、摘出したからと元の生活に戻ってしまうのはよくないとも書いてありますし。 摘出手術をしなくても食事や生きかたを変えて自然にガンが小さくなったり消えていたという話も多くはないのでしょうが、時々あるようです。 もし私が、乳がんなどが発覚したら、もっと徹底的に玄米菜食を実践したいと思っています。(そう綴りながら 白血病はすっかり治ったつもりの私ですね。 油断はしないようにしなくちゃ。) 今は、自己流になっていますけど。 お肉もたまにはいただいているし。 今私が読んでいるのは、母にも勧めていますが やっと図書館でまわってきた本。 ジェイン・プラント著 「乳がんと牛乳」です。 牛乳や乳製品も摂らない方がいいと伝えました。もともと私もチーズが大好きでしたが、今はなるべく食べる回数を減らしています。ピザを時々作るので、たまに食べますが、牛乳は、豆乳に変えました。まだ読んでいる途中ですけど、牛乳自体健康のためにとよくとるようになった頃が、今思い返すと成人アトピーがひどい時期でした。(牛乳の害で検索すると たくさんでてきますよ) 花粉症もひどく 花粉症にいいときいてヨーグルトも毎日食べていました。 生理痛もかなりひどかったです。今は、アレルギーも生理痛もなく 体も疲れにくいです。病気発覚前と後と ずいぶん体質が変わったので、ぜひもともと健康体の母にも 乳がんなんかに負けないで 長生きしてもらいたいです。でも、安心なことに乳がんだからと、後ろ向きな気持ちではないのはよかったです。心は、免疫力をずいぶん左右するようですから。本にも治療後にどう過ごせばいいのか?という問いに乳がんのことは忘れて生活することって書いてありました。 昨日は、いつも行く癒しの山へお弁当を作って行って来ました!お寺で、母と私の健康そしてダーリンの怪我のことを祈願してきました。ダーリンは、来月また入院して両膝の骨折のワイヤーなどをとる手術をすることが決まりました。今日は、母は同じ大阪にいる私の妹の家にお泊りに行っています。 母にべったりのさくらは、「ばあば いつ帰ってくるかな~?」と寂しそうです。九州へ帰る28日まで、楽しく過ごしたいと思います(*^-^*) にほんブログ村応援ありがとうございます(*^-^*)
2011.02.20
コメント(16)

一昨年の夏祭りの金魚すくいで縁があって我が家へやってきた黒出目金のきんちゃんの様子が数週間前になりますが、何日もおかしくて、何か病気なのでは? 赤い金魚に比べると弱いのかしら?と心配していました。。どんな様子かというと、頭を下にして動かなくなったり。。沈んで動かなかったり。。 ダーリンも、「本当に病気だったらもっと体がかたむいたりするはず。えさもちゃんと食べてるから、沈んだりひっくり返って止まっているのが楽なんじゃない?」 と言っていたので様子を観察。 金ちゃんの次の年の夏祭りで我が家に仲間入りした赤い金魚のそのまんまの命名 赤金ちゃんもずいぶん小さかったのに、ずいぶん大きくなって、きんちゃんと仲良く追いかけっこをしたりして、仲良く遊んでいるかのように見えていました。。でも、赤金ちゃん どうも金ちゃんを追い掛け回しすぎのようにも見える。。? もしや、ストレスなのでは? とりあえず、園芸用の鉢底ネットがちょうどいい大きさでみつかったので、水槽の中に仕切りを作ってみました。すると、どうでしょう。きんちゃんが、活き活きと元気になったではありませんか! 金魚さんの世界でも、金魚つきあいってあるんですね~。ストレスは、様子もおかしくなってしまうというのは 人も魚も同じのようです。私も、過去人間関係でストレス感じたことありました。人と人とのつながりって素敵なことだけれど、うまくいかないこともよくありますよね。ストレスは体にとっても大敵。いい人間関係を築いていけると 金ちゃんのように優雅に泳ぎまわれるものなんですよね。 でも、仕切ってから様子が少しおかしかったのは赤金ちゃん。ちょっと居心地悪くなっちゃったかしら? しばらくウロウロ そわそわ落ち着きがなかったです。数日経った今では、2匹とも落ち着いているようですが。。 最近写真撮ってませんが、亀のかめきちさんも元気ですよ! ヒヨドリのささちゃん達も相変わらず、毎日何度もテラスに遊びに来ています! 今日は、ポカポカ陽気でしたね! 午前中子育てサークルで遊んできて、午後はバラ仕事はかどりました♪ おまけに 我が家のイケメン ケリー 今月10歳になりました! イヤーマフ とってもお気に入りなんです♪ 似合ってるでしょ(*^-^*) 昨日は、429件ものアクセスがあったようで 驚いています。過去最高かな? いつの間にか8万アクセスも突破していました。いつもご訪問くださっている皆さん どうもありがとうございます♪ 明日からしばらく、九州の田舎から母が遊びに来ます♪ 先月還暦を迎えた母に、親孝行したいと思っていますので、ちょっと更新が滞ってしまうかかもしれませんが、またのんびり更新して行こうと思いますので、どうぞよろしくお願いします。 にほんブログ村
2011.02.16
コメント(7)

今日は、バレンタインデーでしたね!今年は、こんなのをダーリンにプレゼントしました^^ チョコではなくて、お酒です! (小さいハートのチョコもついてますけど!)病気してから、チョコレートを絶っている私なので、ダーリンにも去年からチョコではないものを贈っています。でも、かれこれ高校生の頃から何度ダーリンにチョコレートを贈っているのかしら。手作りもよくしましたよ。 だって私も大好きなチョコをいっぱい食べられるから^^いつも食べ過ぎな私でした><でも、今はチョコレートはきっぱりやめました。 そして体も調子いいです♪ 今日は、ホワイトクリスマスではなくて ホワイトバレンタインデーでした。 こちらは数日前の写真ですけど、さくらは雪で大喜びです! 今日は、朝から葬儀に参列していました。妹のお姑さんが肺炎で亡くなってしまったのです。地味婚の妹なので、お姑さんにお会いしたことは1度もありませんでしたけれど。お正月はお元気だったらしいのですが、病院へ行ったころには片方の肺が真っ白だったそうで、本当に急なことだったようです。去年の10月に私の母は乳がんが発覚して入院したりで心配もしていましたが、母は病気発覚しても今も元気なようです。 分からないものですね。ご主人がずいぶん沈んでいる姿が、いたたまれない気持ちでした。初めてのことばかりで何も分からない。 ともおっしゃっていました。 私自信も、3年前の夏にかなり悪い状況で病気が発覚し、ダーリンは治療が始まった頃夜も眠れず、私の葬儀の夢を見ることもあったらしいです。。どれだけ精神的に辛かっただろうか。 病気している当事者の私は能天気だったけれど、きっとダーリンの方が精神的につらかったんじゃないかな?本当に申し訳ない。 でも病気が私でよかった。 私は、ダーリンが白血病だったら耐えられないかも。。でも、今よく言うんだけれど、私はダーリンを残して先には逝かないよ。1日でもダーリンより長生きするつもり。夫婦って一番身近で、一番口うるさい存在で、一番の心の支えでもあって、一緒にいるのが当たり前になっちゃって、でもそれは永遠に続くものではないんだな。。そんなこと考えることってあまりないけれど、ダーリンのお父さんももう8年前に亡くなってしまって、お義母さんととっても仲良しだったけれど、あと1年で定年というときにお空へ旅立ってしまいました。私の両親は、何年か前に熟年離婚して別々に暮らしているし。。それまでも別居の期間も長かったんですけど。。夫婦もいろいろありますね。 でもやっぱり年をとっても仲良しでいれるとしあわせですよね!努力も必要なのかなお互いに。でも夫婦いつまでも仲良しでいろんなことを一緒に楽しみたいものです。 子どもの絵本に「青い鳥」があるんですけど、天国でこの世へ生まれてくる天使がいっぱいいてこの世に生まれたら何になるか決めて、生まれてくるんだとか。私は自分の人生設計どう計画したんだろう?あの世って存在するのかなー? きっとするような気がする。 なんだか今日は、朝も早かったしちょっと疲れてしまいました。さくらも絵本を読んでいる途中で、寝ちゃったくらいなので疲れちゃったのかな。帰りの電車で、同時に2人の方に座席を譲っていただけました。 なんだか人の優しさに心がほっこりしました。行きの電車でも、話かけてくれたおばあちゃんが交通事故で2ヶ月意識不明で今こうして助かったのよなんて聞かせてくれました。喪服を着ていたからそんなお話をしてくれたのかしら?なんだか今日は、胸がいっぱいで何か書きたい衝動があって・・何を書いているのかよくわからなくなっちゃいましたけど・・^^; でも人は感謝しながら、不幸を感じることは出来ないって本当ですね。 感謝できることがあると、幸せになるんですよね。そしてメメント・モリ (死を忘れるな) カンペ・ディエム (今を楽しめ) 闘病中読んだ本の中にあった言葉を思い出しました。ダーリンにプレゼントしたお酒を飲みながら^^ またこんな時間。。ではおやすみなさい。 にほんブログ村
2011.02.14
コメント(12)
![]()
先日数日前、右のこめかみあたりにポツリとにきびが(私の年では吹き出物というかしら・・^^;) できてしまいました。心当たりは、きっと最近の食べ物。こってりなラーメン、ギョーザを食べに行ったと日記にも綴りましたけれど、その後に出来ちゃいましたし。採血の結果が良好だったからと、少し油を摂り過ぎた気がします。ずっと作ろうと思っていたガーリックオイルを2種作ったりもしましたし。 これはオリーブオイルなのですが、ガーリックトーストもおいしかったです♪最近とんかつも久しぶりにしました。 ダーリンは久しぶりのとんかつだなぁーと喜んでいましたけど、私はとんかつを食べた後、久しぶりに手の指のむくみが気になってしまいました。。これは、私のバロメーター。 甘いもの脂っこいものを一定以上食べるとそうなるようです。(退院直後よりずいぶんましになってきているようなのですが)まだ、病気も5年の壁まで半分も到達していないので、油断は禁物ですね!でも体の調子をバロメーターにしながら、野菜中心に。粗食のすすめの著者 幕内秀夫さんの提案するカタカナ食事(パスタ・ラーメンなど)よりもひらがな食事(うどん・そばなど)を意識しています。ガーリックオイルは、パスタにも便利なんですけどね。 最近めぐり合って拝見させていただいているブログで、外食や添加物についてのことが綴ってあるものがあり、とても興味深かったので、ご紹介します!(勝手にブログのご紹介ってどうなのかしら?といつも気になっていたのですが、テレビでも紹介されていたということなので、いいのかしら?) ナチュラルカイロプラティック院長のkorridaさんのブログ 「アンチエイジングの鬼」 ☆外食時の鬼のルール やっぱり、おうちで手間隙かけて作った、自然な食事が一番ですね! 以前聞いたことがありますが、コンビニのお弁当のこんな記事もありました。 2002年ごろ、福岡県内の養豚農家であるコンビニの弁当やおにぎりを母豚に毎日3キロずつ与えたところ、豚の妊娠期間である114日後のお産で、死産が相次ぎ、やっと生まれた子豚も、奇形だったり虚弱体質ですぐに死に、透明なはずの羊水がコーヒー色に濁っていたという。 「アンチエイジングの鬼」 てんかちゃんの豊かな食卓? より ラクチンなものもたくさん出回って便利になったようで、添加物たっぷりのものを体にとりこんでしまう代償は体のあちこちに影響を与えてしまっているようですね。最近永久歯が生えない子どもも増えているということも書かれていました。ガンが増えている原因の1つでもあるんでしょうね。添加物を一切とらないようにするのもむずかしいような気がしてしまうくらいありとあらゆるものに配合されていますもんね。先日も、玄米雑穀スープというものを買ってみて食べたのですが、添加物の不自然な味がしました。 表示をみると案の定入っていました。 がんも生活習慣病。 私はがんもにきびのようなものだと思っています。(ダーリンとこの話題になると意見がいつも食い違ってしまうのですが。。) かつて、ガンなどを成人病といっていましたが、成人病を日野原先生の提案によって生活習慣病というようになったそうです。食事だけにかかわらず、便利なものがあふれ運動不足になりがちだったり、ストレスが多かったり生き方によって病気を作り出しているんでしょうね。私自身、白血病になった原因 いろいろと心当たりがありすぎます。今は、妊娠を機に仕事をやめて毎日子どもと過ごすのが楽しいのでストレスはない生活になりましたけど^^でも妊娠を機に仕事をやめて子育てが始まったころは、家に閉じこもりがちになってしまい、赤ちゃんのさくらにしゃべり続けてはいたけれど、パパが帰宅するまではしゃべり相手がいなくて、子育てって孤独なんだなとすごくさみしく感じたりもしていたものでした。最近ブログでたまたま紹介されていた、NHKの番組の ミドルエイジクライシスという番組を知りました。 http://www.nhk.or.jp/shutoken/project/mc4/首都圏だけで放送されているようですが、ホームページから見ることが出来ました。 不妊治療のこと孤育てのこと、産後鬱のことさまざまな問題が取り上げられていましたが、現代の私たち世代の問題が直面しやすいことだし、考えさせられました。 不妊治療は私も施設に何度か通院した経験もありますし、仕事と治療と悩んだ経験もあります。治療を受けやすい環境 子育てしやすい環境 の日本になっていって欲しいものです。 今思うと、保育士していたし子育てはずっと楽しんでいたけれど、仕事をやめて育児をしていると、社会から切り離されてよく聞くけれど取り残されたような感覚はあったのかな?家事と育児は完璧にってなんだか自分にかなりプレッシャーかけてしまっていたし。。「もうこれ以上がんばれない」ってダーリンに愚痴ったことがありました。。ダーリンは「おまえは不器用なくせにがんばりすぎやねん。べつにそんなにがんばらんでいいやん。もっと楽に生きろよ。」みたいなことを言ってもらって、涙したことがあったのだけど、今思うとあれはちょっと鬱気味だったのかもしれないなと思います。体力もその頃なくて、そのころ病気(白血病)が発覚してしまったんです。今まで食事のことをよく綴っていますけれど、病気の原因に心の問題もきっと大きいんでしょうね。仕事している時のほうが、仕事のプレッシャーで押しつぶされそうだったので不調はいろいろ感じてはいたんですけど。きっと当時の生活の仕方も蓄積されているのだと思います。今、NPO法人「ガンの患者学研究所」代表 川竹文夫さんの を読んでいます。 「ガンは治る」って書いてあります。生き方 心のくせをなおしたり、食事を変えるとね。 なんだか今回いろいろとごちゃ混ぜになってしまいました。。 (本当はもっと綴りたいことがたくさんあるんですけど・・) ガンにならない体作り。ガンになっても、ガンに負けない体作りしましょう! 白血病も どんなガンも きっと治る。 治してみせましょ!!にほんブログ村応援いただけると励みになります♪どうもありがとうございます(*^-^*)
2011.02.11
コメント(10)

先日、お雛様を飾りました~マンションだし、置き場所もないので、ガラスケースに入ったタイプのおひなさま。私が、幼い頃飾ってもらっていたものと似ているんです^^今は、昔の私のお雛様は見ることはないけれど、今でも子どものために飾るとなんだか華やかでうれしくなってきます もう1つ。 こちらもかわいいでしょ♪ 義理の妹のお手製のうさぎさんのつるし雛です♪さくらが生まれた年にいただいたのだけど、今年はうさぎ年だしぴったりですね! おばあちゃんにいただいたうさぎさんも一緒に撮ってみました! とってもかわいいです♪ 最近は、お部屋の模様替えもして、すっきりいい気分です(*^-^*) ベッドの向きもかえたので、朝の目覚めもなんだか新鮮です♪ 以前は、重たいものを持つと後で必ず腰痛で数日痛い思いをしていたのだけど、 今回重たいベッドも一人で動かしちゃったのに、腰は全然平気でした! ちょっとびっくり。 もしかして昔のひどい腰痛は子宮からのものだったのかな? 以前は、生理中も腰が痛かったけれど、そういえば最近は大丈夫。 出産して変わったのか、食事を変えて変わったのかどちらかはよくわかりませんけど。。 最近体が軽いと先日の日記でも綴ったところでしたけど、闘病後から気になっていた頑固な肩こりも最近少しましのようです。 もしかすると、お正月にお義母さんからプレゼントしてもらってつけている POWER・BALANCE が効いているのかも? NEW!!【12色】【海外版ケース付】【即日発送】【海外正規品】【XS~XL】【YDKG-m】【smtb-m】【送料無料】 【海外正規品】【箱裏バーコード付き】12色 3431個超販売実績!!【最新ホログラム正規品】新色新サイズ パワーバランス シリコンブレスレット【POWER・BALANCE】10P14Jan11 お義母さんの勤め先で、五十肩がこれでよくなった人がいるらしくて、職場のみんながつけているらしいのです。近所のお店でも、品切れでやっと手に入れたということ。 今話題にはなっているらしいですね。 ダーリンにも膝にどうかしら?と私のをしばらくつけていましたけれど、「何の効果も感じない。」と1週間で、「もういらない」と言っていましたけれど。。私は、1ヶ月ちょっとたって信じるものは救われたのかも?正規品でないものも多く出回っているようですが、楽天さんではお安くでているようです。ちなみに私のカラーはホワイトです。 入院中もホワイトのバーコードの付いたリストバンドをつけていたので、なんだか入院中を思い出しますけれど^^ すぐ脱線。。 でも時々アフィリエイトにもご協力いただいているようで感謝です♪どうもありがとうございます! 今年のダイアリーはポイントで購入できました♪ (ここまで夕べ下書きしてさくらを寝かそうとベッドへ行って、朝まで寝ていました。) 最近、お部屋のイメージチェンジしたくなっていくつか家具屋さんにも行ってみましたよ。カーテンも変えてみようかなと見に行ったのですが、迷ってしまって・・買わず仕舞いでした!けっきょく買ってきたのは、つい割っちゃって数が減ってくるグラスや玄関マットとトイレマット寝室のおしゃれなランプなどの小物ばかり。ずっと欲しくて買いそびれていたすし桶もやっと買いました♪ よく手巻き寿司するのでほしかったんです^^でも、今日は帰り道に回転寿司へ寄って食べて来ちゃいました。近所のすべて100円ではなくお値段もいろいろあるお寿司屋さんでしたけど、すべて100円のネタとはやっぱり違いますね。おいしかったです(*^-^*)ついお安いお皿の柄に手が伸びがちな私なんですけど^^;夕方になって、さくらが寝ないうちにお風呂にと思って準備している間に、スヤスヤ。。寝てしまったさくら。 家具屋さんでも、かわいいお部屋のコーディネートしているところでうれしそうにはしゃいだりしてましたから。。さくらやパパに「またママパソコンしてる~。」 と指摘されちゃう今日この頃。パパだって完全なPC依存症だと思うんですけどね!主婦は、家事も終わりがないから大変ですよね。 今年は、お部屋のお片づけ後回しにしないでお部屋をすっきり快適にしてからPCに向かおうと心に誓った私。 ところが、そう決めちゃうといつまでたってもPCの時間がとれません 。。でも、お部屋がすっきりしていると気分も全然違うんですよね! ブログににはまってからじつはお掃除趣味がブログ趣味に変わって、散らかっていることも多くなってしまって・・反省。 常にきれいを意識したいと思います!1週間後には、九州の母も遊びに来る予定なので遊びの計画も立てなくちゃ(*^-^*) 訪問やコメントもなかなかできないこともありますが、ごめんなさい。 不定期更新となりますが、今後ともよろしくお願いします♪ にほんブログ村応援いただけると励みになります♪どうもありがとうございます(*^-^*)
2011.02.09
コメント(16)

ますます体が軽やかなチェリーですというのは、昨日久しぶりに山へ自転車で走ってきました 山の中を走って気分爽快 距離は、10kmほどですけど、アップダウンのある山道は平地よりちょっとハードだけど、達成感があります「ランナーズハイ」ともいわれる 「脳内麻薬」もたくさん出てましたー。 しばらくテンションの高い私でした 今回は、愛車のチネリではなく、ダーリンのリハビリ用に去年末にダーリンのバースデイで買ったMTVで走りました!29インチなので、スイスイとてもラクチンで走れました。ダーリンもリハビリにととても久しぶりに一緒に走りました。坂道を歩くときは、痛そうでゆっくりしか歩けないのですが、自転車ならスイスイとても快適でうれしそうです!歩くときは、膝のワイヤーが当たって痛いようなので、主治医と早めにワイヤーを取ろうかと検討中のようです。また入院・手術となってしまいますが、ワイヤーをとることですっきり痛みから解放されるといいなと思います。入院といえば、 この日2月6日はちょうど私が半年間の治療を終え退院した日でした。もう2年たちました! 退院のときはいろいろあったんですけどね^^; (くわしくはこちら。) それから、入院といえば乳がんが発覚して入院して治療していた母が、先日退院しました。九州の鹿児島なので、母の妹家族にみてもらっていたのですが、近々こちらへ来てもらって、ゆっくりしてもらえたらと思います。そんなこともあって、お部屋の模様替えなどを最近しています!重たいものも、一人で運んじゃいますよ!今日の午前中は、車で大型ごみをまたまた山の中にあるクリーンセンターへ出しに行きました。(お義母さんのところの粗大ごみと合わせて持って行きました)初めて行ったのですが、10kg40 60円(の間違いでした。)とお安く処分ができました!最近は、よく動いているし、しょちゅう山の空気を吸っているせいか、ますます元気な私です(*^-^*)母にとまってもらうお部屋がまだ片付かないので、がんばらなくちゃ!懐かしい本がでてきて、読みふけったりしてしまって。。最近読み逃げがちで、ごめんなさい。 にほんブログ村応援励みになります♪どうもありがとうございます(*^-^*) <追記> 自転車で健康にというのは、我が家のお決まりのことなのです^^過去の日記 <チェリー家の健康情報> ダーリンも私も♪ (仕事をしているとき仕事のストレスや不妊症といわれて プチ鬱になっちゃった時も元気を取り戻して前向きになれました!そうきっと脳内麻薬が作用したんだと思います!)
2011.02.07
コメント(12)

先日は、採血の結果が順調という日記にたくさんのあたたかいメッセージをいただいてうれしかったです♪ コメントを下さった皆さん、いつもご訪問していただいているみなさんどうもありがとうございます(*^-^*)外来受診した日は、節分の日でしたけど、ぱーっとどこか食べに行こうということになり、お外ご飯しました。でも、何が食べたいかといわれると、迷ってしまいました。お寿司は、回転ですけどすぐ近所にあるので時々行っているし。サラダバーがあるとうれしいなぁ~! サラダバーみたいに、我が家でもいろんなお野菜のサラダは毎日のようにいただいているんですけど。 じゃあ、久しぶりにラーメンでも?と王将に行ってきました! 王将でぱっーといってもね~^^;でも餃子好きのさくらは、大満足のようで、たくさん食べていました。私も、王将の天津飯はわりと好きなんです^^ それにこってりラーメン、餃子、小龍包をいただきました。もちろん一人で食べたわけではないですよ。3人で分けていただきました(*^-^*)こんなこってりメニューは、久しぶり。でも、食べていると、ダーリンが「いつも健康食みたいなのばかり食べてるからか、こういうのうまく感じなくなってるなー。」ですって。この発言にはちょっとびっくり。化学調味料の味に敏感になってくるんですよね。「家で食べた方がおいしいなー。」とも言ってくれて感激です(*^-^*) 食事には気をつけているけれど、家族で食べるものだから、不満に思われてはいけないなぁーとは思っていたので、この発言はうれしかったです。もともとサラダ大好きな人なので、助かっているんですけど!ニンニクをたっぷり使ったり、スパイスをきかせてパンチのある味付けにしてみたり。トマト煮込みや、トマト缶を使ったミネストローネもよく作るので、先日トマト缶15缶まとめて買ってきました!トマト缶を使ったお鍋もおいしいですよね♪最近甘いものが食べたくなって、スイートなパンを焼きました。りんごにさつまいもそれからレーズンという私の大好きなものを組み合わせて、シナモンたっぷりふりかけました。これだけでもおいしいです♪これをHBで作るパンの材料に合わせました。(一次発酵の後に)私好みのおいしいパンに焼きあがりました♪自然な甘みで、とってもおいしかったです(*^-^*)レーズン&くるみも好きなのですが、くるみも入れてもよかったかな?これは、おやつでいただきました! でも、ダーリンはレーズンパンは好きでないので、ダーリン用にはこちら たまねぎ&ベーコンに 黒こしょうなどグルメスパイスをふりかけたものを投入。 ミネストローネにぴったりなパンが出来上がり、ダーリンも満足のようでした(*^-^*)週末のパンでの朝ごはん用に。お野菜(キャベツの千切り、たまねぎスライス、水菜、にんじん、ブロッコリーのスーパースプラウト(超新芽ですって。生協さんで買いました。効果がありそう^^) チキンをはさみサンドイッチにしていただきました。体をいたわりつつ、食事も楽しみながら、健康な体作りをしていきたいと思います! にほんブログ村 応援ありがとうございます♪これお得! 目をつけているものです。強力粉 1CW 10Kg(2.5Kg×4袋)価格:2,380円(税込、送料別 今、我が家では、「春よ恋」という強力粉で作ってみました^^もちもちした食感でおいしいです♪ 無添加の手作りパンは安心ですね。 ヤマ〇キパンなど、防腐剤配合のものは、半年経ってもカビないとか。。 なんだか恐ろしいですね。
2011.02.05
コメント(8)

今日は、3ヶ月ぶり外来受診でした!1週間前に採血した結果は・・・すべて順調でした~白血球も、前回やや低く 2700でしたが 今回は 4200 で基準値内でした!血小板も 前回 14.5 で いい値ですが 今回 16.3 病院での基準値16達成です! 最近は、食事にも気をつけていたし、体の調子もとてもよかったので、きっと血液の状態もいいはずだと、自信がありました(*^-^*) 具体的には、血液をクリーンにする食事。 野菜や果物をたっぷり食べる。 野菜はサラダなど生で食べられるものは生でたっぷりいただくようにしました!(ローフードについても、ちょっとお勉強してみました。) 第7の栄養素と注目されている ファイトケミカル (意味 フィトケミカル<ウィキペディア>)は、 白血球を活性化するとか免疫力を上げる効果が期待できるというので、意識しています。 そして、食べすぎには気をつけています。 一番気になっていた結果は、 遺伝子検査私の急性前骨髄球性白血病(M3) の検査になるようですが、PML/RARα の検査でも悪い細胞は見られず、主治医も 「もうたぶん大丈夫そうですね!」と言ってくださいました♪ この2月で 退院して丸2年。悪い細胞が見えなくなったのが10月だったので、完全完解してから2年4ヶ月。 日に日に元気になっているのを実感。このまま元気に5年の壁乗り越えるぞ! 「鬼は~外~!」 「福は~内~!」 にほんブログ村応援していただけるとうれしいです♪ありがとうございます(*^-^*) 追記 : 退院後の詳しい数値は こちらです!
2011.02.03
コメント(16)

早いもので、もう2月になりましたね。寒い毎日ですけど、昨日は山へ車を走らせましたいつものごとく、水汲みが目的なんですけど、今まで通っていた、「高山マリアの泉」を通りましたが、「マリアの泉」は、まるで凍ってしまっているかのように、ポタポタとしか水が出てきていませんでした。前回新しく発見した、「乳の泉」までもう少し京都の方へ車を走らせて行きました。山道大好き♪ やっぱり山の中を走るのは心地よかったです(*^-^*)車も少ないので、マイペースで走ることができます。時々後ろに車がつくと、のんびりトロトロ運転なので落ち着かず。先に行ってもらっています。でも、山を走ることが多いので練習にはなってるかしら?ずいぶん上達したつもりですけど、お守りに初心者マークはまだはずせませんが・・^^ 「乳の泉」の方が遠いのですが、「マリアの泉」で20Lのタンクがいっぱいになるまで待っていると、1時間近くはかかちゃうので「乳の泉」まで走って水を汲んだほうが早いのです。 タンクをもう1つ買って、20Lを2つ分汲んできました! ついでに、平飼いたまごと納豆も調達!そして、まだ早い時間だったので箕面のパーキングに車を停めて、箕面の山を散策♪車はラクチンだけど、やっぱり外の空気を吸って歩くのも最高ですね(*^-^*) 箕面(みのお)はとてもいいところです。パパは、平地はずいぶん楽に歩けるようになっているようですが、坂道や階段はなかなか大変なようで、歩くときはさくらはとっとこ早く、パパはゆっくり。走っては、パパを待ち。また走ってはパパを待ちという感じです。 私とさくら! (髪の毛のびましたよ! )完全防備で、寒さ対策です^^ 今回は、お猿さんには会えませんでした。昔、箕面で餌付けしたもののお猿さんと人間との間にトラブルが増えてしまったため、お猿は山へ帰そう。という働きがあるのです。幼い頃、何度も乱暴なお猿の行動を目の当たりにしたので、お猿は凶暴。コワイ。というイメージがありましたけれど。。(8歳のころ九州(博多)から大阪へ来て以来、箕面は地元なのです。) 今は、お猿さんも人から食べ物を奪おうということもなくなり、落ち着いてきたのかな? 去年の春から、えさを与えると罰金1万円という条例もできたようです。 このお山で、去年はいのしし(瓜坊)やしかさんにも遭遇しましたが、 たくさんの動物や虫それに植物たくさんの命が存在しているんですよね。自然は偉大です。たくさんのあたたかいパワーを充電出来ちゃう気がしてきます。こんな山奥のお家で暮らしてみたいものです。(おじいちゃんおばあちゃんのいたところは、九州鹿児島。こんな山ばかりのところですけど。) 「やっぱり、山はいいね~♪」と今日も、またまた自転車で山へ行ってきました山のふもとに自転車を停めて、山道(滝道)を歩きました♪ 最高の景色で、体もリフレッシュしました♪ カメラを持っていてなかったので、今日は携帯で撮影。 ダーリンも、リハビリになるようなので、またちょくちょく行こうと思います♪ 昨日読み終えた、 【送料無料】女性のためのナチュラル・ハイジーン こちらにも、ウォーキングのような有酸素運動は、乳がんのリスクを20%低下させる。週3~8時間歩くだけで、乳がんによる死亡のリスクを半分にまで減らすことができる。とも書いてありました。私は、乳がんではないけれど、健康効果は期待大なので、歩いたり サイクリングしたりもっと日課にしたいと思います! <追記> 日本の名水 についてのサイト見つけましたよ! MEISUI-JAPAN にほんブログ村応援いただけると励みになります♪どうもありがとうございます(*^-^*)
2011.02.01
コメント(10)
全11件 (11件中 1-11件目)
1