全23件 (23件中 1-23件目)
1

台風みなさん大丈夫だったでしょうか?こちらは大阪なのですが、かなりの強風でした。わが家はマンションの8Fということもあり、風がまともに当たるため冷や冷やしました。バラの植木鉢も1つ倒れて割れてしまったり、バラさんも、折れてしまったり。。台風が通り過ぎた後、我が家のテラスも玄関もずいぶん荒れてしまいました。家の周りでも折れた木の枝や葉っぱがあちこちに散乱していたり。。いつも、対策万全にしていると、たいしたことなかったりするのに、今回はちょっと甘く見てしまいました。。風の音もすごく、幼い頃台風で、停電してろうそくの灯りだけの暗闇の中で食事をしたことや、小学生くらいの頃に私と2つ下の妹と二人お留守番をしているときにすごい雨と雷が鳴って、怖くて遠く離れた九州のおばあちゃんに「雷が怖いよー。」って電話したこともあったなぁなんて思い出しました。今となっては、遠い昔の懐かしい思い出ですけど。さくらは、そんな経験はないけれど、これからいろんな思い出ができていくんだろうな。家の中で、クッキーを焼いたり、ピアノ(キーボードですけど)で遊んだり、ストレッチをしたり、、お絵描きしたり、絵本を読んだり読んでもらったりと、いろんなことをして過ごしていると、1日あっという間です。(プチ幼稚園気分で遊んでいます(*^-^*))そんなさくらは、夕べ早々と8時半に寝ちゃったので、そのあと夫婦で宴会が始まり、昔話に花が咲いたのでしたバラさんは、もっと思い切って摘んでおくべきでした。ずいぶん花びらが散ってしまいましたから。かわいいつぼみもまだありますけれど、こちらは「ラ・フランス」のツボミ。1DSC_2817 posted by (C)チェリーなんだかころんとかわいいでしょ! じっとみていると、てるてる坊主の形にも見えてきませんか?少し前になりますが、多肉さんにお花が咲きましたよ。多肉さんのお花 posted by (C)チェリーお次は何のお花でしょう?小さな白い花 posted by (C)チェリー答えは、こちら!ピーマン大きくなったよ! posted by (C)チェリーミニトマトもずいぶん実がなりましたよ!ミニトマト posted by (C)チェリー早く赤くならないかないちごは、さくらが赤くなったいちごを見つけて、最近よく食べているようです!お次はまたまたつぼみなのですが、レモンのつぼみ posted by (C)チェリーこれは、去年お迎えしたレモンの花のつぼみです。開花したお花は、撮りそびれちゃいましたが。。 また新しいつぼみが1つついていますよ!お花もレモンの香りがするらしいので、今度咲いたら香ってみなくちゃ!後種まきした ルッコラ カモミール サニーレタスの芽が出てきました♪サニーレタスは、おばあちゃんが種まきした苗をいただいて植えているので、今でも収穫していただいていますが、サラダ消費が多い我が家ではあっという間になくなってしまいます。早く大きく育って欲しいなおばあちゃんの畑の夏野菜も楽しみですにほんブログ村応援いただけると励みになります♪ありがとうございます(*^-^*)画像の登録がいっぱいでこれ以上登録できなくなってしまったため、登録していた画像を削除したところ、日記の画像も消えてしまっていましたが、フォト蔵さんで再登録し再更新いたしました!
2011.05.30
コメント(3)

今年は、ずいぶん早く梅雨入りしたようですね。お洗濯物が乾かないのはちょっと困ってしまいますけど、雨の日はじっくりお家での時間を楽しむのにはいいですよね!風水的にも、雨の日を充実させると運気もアップするらしいですよお掃除するのもいいと書いてありました!雨が続くということで、先日テラスのバラさんをちょっと思い切ってカットしました。ついついギリギリまでカットしない私なのですが。。クリストファーさんまだまだきれいです!ホワイト・メイディランドもこんもり咲いてます!1DSC_2865 posted by (C)チェリーこちらのピンクのミニバラさんはようやく開花し始めたところです。このミニバラさん以前、がん腫を株元に発見して、処置したバラさんなのです!無事元気に開花してくれてうれしいですがん腫の記事は うっとり黄モッコウ薔薇♪ と悪しきがん腫>バラのがん腫の手術 & いちごのケーキ♪ややしだれ気味なので、パーゴラに吊り下げてみました!1DSC_2899 posted by (C)チェリー1DSC_2898 posted by (C)チェリー家の中からもよく見えて満足ですカットしたバラさんは、さくらと一緒に活けました!さくらのバラアレンジ posted by (C)チェリーどんどん増殖するニチニチソウも挿してみました。カットして、お部屋のあちこちに飾るのもなんだか贅沢な気分ですおばあちゃんも、バラ満開の時期に呼んで、大きなブーケをプレゼント!今年は、たくさんのバラが咲いて、うれしいですにほんブログ村応援いただけるとうれしいです♪ありがとうございます(*^-^*)
2011.05.28
コメント(7)

先日、万博公園へ行ってきました1年間自宅療養したダーリンとも、これからは空いている平日に家族でお出かけというのはなかなかできなくなっちゃいますし、お出かけしようということでちょうど雨上がりの気持ちのいいお天気で最高でした今回万博へ初めて車で行ったのですが、ハンドルを握るのは私。。駐車場がどこなのか、またまたちょっと迷ってしまいましたぐるぐる回って、やっと中央駐車場に駐車できたと思ったら、公園の中までちょっと距離が。。入ってすぐなら、そのまま出てもOKとお聞きして、公園に近い 日本庭園前駐車場に入れ直し!歩き疲れると抱っこーっていう娘と、歩き過ぎると足が痛むダーリンなので、楽しむためにも無駄な動きはなるべくカットしなければいけませんもんね!お昼時だったので、みんなお腹も空いていましたし。「日本庭園駐車場」は、私の1番の目的「平和のバラ園」のすぐそばで入ってすぐバラさんを見ることができましたすごいバラ満開で、大感激です木々がいっぱいの人気の少ない木陰の下で、お昼ごはんしたいというダーリンでしたけど、みんな疲れてからでは、ゆっくりバラ見れなくなっちゃいそう。。「お腹すいたし、ここで食べよう! バラを見ながら最高だよ~!」と私。ダーリンはしぶしぶでしたが。。平和のバラ園は、81品種 5600株の香り豊かなバラがあるということです!私が、子どもみたい? 食事が終わるとじっとしてられないさくらには「デザートもあるからね!」なんて食べ物でひきとめつつ、ダーリンにみてもらって、カメラを手にバラ園の中へ!名前が分かるようにプレートも一緒に撮りました^^ こちらは「エーボン」「マスケラード」そのうちさくらも食事が終わってごきげんで散策を始めていました桜の季節に記念撮影していた「マリアカラス」はどうなっているかしら?過去日記 万博公園の桜まつりに行ってきました! やっぱりすごい大きな株。 お花のアップの写真なくてゴメンナサイ。でも、とにかくたくさん咲いていて素敵でした♪香りもよくいっぱい堪能できました~もう1つの目的は、桜まつりで来たときに知った、「森のトレイン」に乗ること!DSC_0103 posted by (C)チェリー3歳以上300円で、公園内をぐるりと走ってくれます。線路はっどこにあったかしら?と思っていたら、電車の形の車でした。途中下車もできますが、1周すると40分ほどで、歩き疲れることなく公園内を見て回れました!自然いっぱいの道 汽笛をならして、異国の地を列車の旅気分でしたよDSC_0082 posted by (C)チェリーDSC_0103 posted by (C)チェリールピナスもとてもきれいでした!DSC_0093 posted by (C)チェリー帰りは、お疲れのさくら。 車の中でぐっすりでしたにほんブログ村応援いただけるとうれしいです♪ありがとうございます(*^-^*)
2011.05.26
コメント(4)

おはようございます♪なかなか更新できず、我が家のテラスのバラさん達も開花ラッシュを過ぎつつありますが。水曜日の子育てサークルのあと、さくらのお友達親子2組遊びに来てくれたので、バラさんを一緒に楽しんでもらえてよかったですそれにしても、水曜日は暑かったです。それなのにさくらは、早々と先日水遊びをしたせいか、鼻がズルズルしているのですが。。ひどくなりませんように!バラさんの写真は、たくさんとっているので、まとめてご紹介したいと思います。バラ日記は1週間ぶりなので、1週間ほど前の写真もありますけれど!今年は、花数が多いようです!コーヒーガラもよく撒きますが、市のリサイクルイベントでいただいた家庭ごみから作った有機肥料の効果もありそうです。(植替えの時の土作りの時に混ぜ込んでいたのですが、やや匂いが気になるなぁと思いながら混ぜ込んだことを思い出しました。。我が家のリンゴやバナナの皮も混ぜ込んでみましたよ)消毒は、まったくしていませんが、被害は少なめです。 グラハム・トーマス 黄モッコウバラの次に開花したクリストファー。花持ちがとてもよく、いつまでも楽しませてくれています お隣りの白いバラは、ホワイト・メイディランド ルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサール クイーン・エリザベス ミニバラさんも花持ちがとてもよいです 挿し木で運良く成功した2代目 ニュー・ドーン ピエール・ドゥ・ロンサール フォーエバー・ローズ ニューヨーク(?他のバラブログで拝見するとニューヨークはピンクのようですが・・)雨が降るというので、カットしてお部屋に飾っています! 画像の登録がいっぱいになってしまって、削除しながら新しい画像を登録しなくてはいけなくなってしまいました。 ちょっとめんどうですPCもやや不調で、ブログかきながらも画像がNo Imageで見えないこともしょっちゅうなのです。。うまく見れなかったら、ゴメンナサイ。 でも、先日火曜日に万博公園へ遊びに行ってきましたので、万博公園のたくさんのバラさんもご紹介しますね (画像は、準備できています♪)PCの前に座った頃は、薄暗かったのに。。不調なPCに悪戦苦闘。。 しかも1度記事を消してしまうし。。にほんブログ村ちょっとへこんだチェリーですが、応援いただけると励みになります♪お返事、コメントあまりできていない状態でゴメンナサイ。今日は、外来 脳のCT撮って来ます! (ドキドキ)
2011.05.25
コメント(6)

雨が良く降っています。せっかくテラスではきれいなバラたちが咲き誇っているというのに。。でも、雨の日はお家でじっくりのんびり過ごすのも楽しいものですねしたいと思いながら、出来ていないことたくさんあります。。昨日も、図書館で借りていた本まだ読み切っていなかったけれど返却期限をすこし過ぎてしまい泣く泣く返却に行きました(一気に数冊借りていたことも反省。。ポール・スミザーの庭づくりの本や今ドラマで観ている「マドンナ・ヴェルデ」、ガーデン雑誌2冊。 あと健康本。 欲張りな私です) マドンナ・ヴェルデ 代理出産のお話 全4話 いよいよ今夜最終回です! 公式ページはこちら!でも、帰り道さくらと久しぶりに古本屋さんへ寄ってみるとなかなか良い収穫があってうれしかったです数冊買ってしまったのですが、まずチェックするのは100円コーナ^^100円コーナーのものではないけれど、こんな本が目に止まりCDの音を聴いてみたくなって購入しました!「あなたの部屋に幸運を呼びこむCDブック 癒しのハーモニーベル」毎日HAPPYなこといっぱいあるのに、これまた欲張りな私ですね^^;250円でしたけど、楽天ブックスさんでは168件ものレビューがあってなかなか高評価。こう言うの好きでないダーリンにタイトルは隠してさっそく流してみましたダーリンには「何これ?」と言われましたけど、なんだか落ち着く感じです。後で本やレビューを読んでみると、CDを流すとなんと掃除がしたくなると書いてありました。そして掃除をすると、幸運が訪れるといいますよねもし本当ならそうじと散らかるのがまるでイタチごっこのようなわが家でももっときれいが保てるようになるかしら?とちょっと期待。最近すでに掃除魔の私ではあるのですが、信じやすく思い込みの激しいところもある私は、効果を感じましたよお掃除も、いつもよりてきぱきとはかどりましたし!そして、これも効果の1つかな?というのは裁断だけして何ヶ月も止まっていた洋裁が思い立って数時間で完成したのです!さくらのフリフリエプロンです今回は、ピンクでおしとやかなさくらでしょコサージュのバラは、テラスに咲く「ピエール・ドゥ・ロンサール」です髪の毛を結っているシュシュも作りました。私のアームバンドに作ったのですが^^エプロンの生地も、シュシュの生地も100均のものですキッチンの窓のないところに飾っているなんちゃってウインドウにも、カーテンをつけてより窓らしくしてみました絵は、数年前のガーデン雑誌の付録のカレンダーのものです! ガーデン雑誌とは、図書館でも借りていた センスのいい素敵な写真がいっぱいで大好きな雑誌です100均の額に入れて、家具屋さんで99円で購入した、ランチョンマットを2つに切ってミシンで端を縫ってカーテンにしましたさくらは、完成したエプロン気に入ってくれたようで、1日中エプロンをつけていました「お料理もする~!」とプリンを作っておやつにいただきました にほんブログ村応援いただけるとうれしいです♪コメントありがとうございます♪家事とさくらとのお遊びとブログの両立のためにお返事がかけないこともありますが、そのときはゴメンナサイ。
2011.05.24
コメント(8)

こんにちは! マダムさくらですちょっとブラックで決めてみました!(しっかり、ポーズとってるし。。)でも、やっぱり幼児体型まだ3歳ですから、仕方ないですね~実は、この服リメイクなんです。私のちょっと細身で着てなかったキャミソールの肩を少しつめただけなんですけど、さくらにぴったりサイズのワンピースに早変わりしました私と同じでフリフリ好きなさくらは、気に入ったようですバラを手に、なんだかドレッシーな感じでしょあ~いい香り~もうすっかり、中毒のようですわにほんブログ村応援いただけるとうれしいです♪ありがとうございます(*^-^*)
2011.05.22
コメント(5)

今日は、来月で4歳になるさくら パパと私の3人そろってサイクリングしましたまずは、おばあちゃんの畑で今旬のスナップエンドウを収穫に行きましたが、朝早いおばあちゃんがすでにたくさん収穫していたので、またまた甘えてそれをいただくことに。新たまねぎも今年初収穫! 旬の美味しいお野菜に感謝ですその後、サイクリングへ車も人も少ない安全な道を選んで、走りました。国道171号線に並行して走る西国街道。 小学校の時に古くからある道と聞いたことを覚えていますが、なんと江戸時代に作られた道なんだそう。国道を走るバスの路線に「萱野三平前」というバス停があるのですが、萱野三平記念館「涓泉亭(けんせんてい)」という建物も今日初めて拝見しました。見学無料という立て札があったので入ってみました。なんだかお屋敷の中に足を踏み入れると、静かな凛とした雰囲気にきれいなお庭でとても心地よく落ち着く感じがしました。歴史に疏くくわしくは知らないのですが・・ちょっと調べてみるとおもしろそうですね。よろしければ、萱野三平旧邸 ウィキペディアの解説はこちらすぐ手抜きする私で、ゴメンナサイ古い家屋や田んぼや畑も残っているなごやかな風景で、のんびり心地良く走りましたさくらの練習ということもあり、距離は長くなかったのですが、とても楽しかったです毎日遊んでばかりの私ですね。そのあと古着屋さんのセールでかわいいさくらのワンピースなどを買いました。最近、「フリフリのかわいいのがいい。」と「これイヤあれイヤ」と同じ服ばかり選ぶものだから。。1着380円というのはうれしいですしかも私好みのかわいいワンピースゲット 女の子はおしゃれするのも楽しいですねそれから今日は、お昼にパン屋さんでパンを買って大好きな山へ行きました。山へ入っていくと、空気がひんやり澄んでいて心地いいんですよねあまり奥へは入らず、ベンチでお昼ごはんを食べて寛ぎました。ご満悦のさくら!さくらの乗っている自転車が写っていませんね。。ではもう1枚。これで走っていると、めずらしものだから、すれ違う人の注目の的になっていました。でもさくらが4歳になる前に家族3人でサイクリングができるなんて思ってもなかったので、うれしいですまだ普段はコマ付き自転車なのにさくらがとてもお姉ちゃんに見えちゃいました!このトレーラー楽天さんで探してみると、ありましたよ!さくらのは、自転車パーツのフリマで3000円でゲットしたものですけど^^5月の心地いい青空の中、自転車で走るのが心地いい季節ですね運動不足解消のためにも、また3人でサイクリング楽しまなくちゃ私も、この1年で10kg増のダーリンもね清志郎さんかっこいい。 にほんブログ村応援いただけるとうれしいです♪
2011.05.20
コメント(6)

みなさんこんばんは! いつもご訪問ありがとうございます読み逃げ(ポチ逃げ)がちな私ですが、コメントいただいてありがとうございますなかなか更新が追いついていませんが、大好きな癒しのバラさんもどんどん咲き誇ってウットリな毎日を過ごさせていただいていますバラってどうしてこんなに心をときめかせてくれるのでしょうね?バラの虜になって10年。毎年この季節は、なんだか心がはずみっ放しのチェリーです5月病なんて言葉もありますけど、ぜひ癒しのバラさんを見てみて下さいねバラをウットリ眺めているととってもしあわせな気持ちになっちゃいますよ 1日1日バラが咲きすすんでいる今日この頃。毎日カメラのシャッターを何度も何度もきっています!でも、1日たつともう違う風景。ここ数日のお写真が入り交じってしまいますが、うっとりな画像をお届けしたいと思います。 ティージングジョージア クイーンエリザベス ラ・フランス グラハム・トーマス つるブルームーン 赤と白は、もともと1つだったのですが、HCからやってきた名無しのミニバラさんです。 去年同じくHCでカラーに魅力を感じてお迎えした 「ラミー」 つるアイスバーグ 可憐な、ピエール・ドゥ・ロンサール 去年、ブログのお友達萌芽月さんから挿し木苗をいただいた ルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサール ゆっくりな開花で、今日花開きました。 図々しくも、数日前挿し木苗の里親さん早い者勝ちということで、すぐ立候補させていただき、また新たに「ローズポンパドゥール」の挿し木苗をまたまたお譲りいただいちゃいました テラスの改装計画に、バラの雑誌を眺めていたのですが、いつか欲しいな~。と思っていたバラさんでしたので、大感激ですバラ栽培の名人 萌芽月さんには心から感謝です。 ありがとうございます生まれたての赤ちゃんのようなカワイイ苗なので、大切に育てたいと思います。 お花が咲くとこんな素敵なお顔なのです! 早く会いたいわ うっとりバラを眺めながら、テラスの収納棚作りでやや荒れたテラスを片付けていると・・・ なんとびっくり 天使があらわれましたよ~ 天使になりきっているのは、我がおてんば娘さくらでした 最近よくお気に入りのドレス(例のリサイクルショップで360円の^^)を着て遊んでいるのですが、片付け中、さくらが生まれた頃にお遊び好きのダーリンが、さくらに天使の羽を買ったのが出てきたのです。 さっそくさくらにつけてあげるとすっかり天使になりきるさくらなのでした。 片付け、お買い物がてらお散歩と過ごしていると1日あっという間。 でも、ずいぶんお部屋もテラスもすっきりして、心地いいです暗くなっても、やっぱりバラさんを何度も眺める私です。 お部屋にも、かざっていますよ やっと開花ラッシュのバラさんをupできました!バラさんの魅力感じていただけたでしょうか?まだこれから開花するバラさんもありますので、またマイペースでご紹介したいと思います。 にほんブログ村応援していただけるとうれしいです♪
2011.05.19
コメント(5)

完成したお部屋の棚は、ダーリンの自転車趣味で溢れかえった自転車パーツの収納棚!パーゴラと同じ1本279円の木材10本ほどで完成!ゴチャゴチャしていたものが、やっとスッキリ。自転車パーツがたくさんで、まるで自転車屋さんの陳列棚のようです。。木でできた3段の引き出しは、ダーリンのおばあちゃんの家からいただいてきたものです古時計もぴったり収まりました。過去日記 おばあちゃんの和なお家電灯もおばあちゃんのお家からいただいてきたレトロなものです^^ここはリビングとつながるオーディオルーム。凝り性のダーリン。自転車の前は、オーディオのパーツがたくさん転がっていました。。ケーブルやスピーカーも自作していましたから。オーディオラックも、CDの棚も天井の板もすべて自作のDIYです!天井にはプロジェクターがあります。さくらが生まれる前は、時々ここで夫婦二人で映画も見ていました!さくらは、結婚して7年目にできましたからそれまでは、二人きり。今はおてんばさくらがいて毎日にぎやかすぎるくらいですけど。二人きりの頃もいろいろと楽しかったなぁ。さくらが生まれて3人での生活はずいぶん変わったけれど、どちらもそれぞれ違った楽しみがあるものですね。どんな状況でも、楽しまなくちゃね!今では映画観るといえば、テレビでジブリのDVDをさくらと観るくらいですけれど。。お部屋も収納棚のおかげで今までよりずいぶんすっきりしたので、またお家でのんびり映画でもみたいな。でも、最近は本当に忙しくしていて、てんてこ舞い。もう1つ。テラスにも収納庫を作ってもらいましたから!こちらも2日ほどでほぼ完成!さくらも、チワワンズもおうちにする~♪って喜んでいます^^先日17日で交通事故で両膝を骨折してから、ちょうど1年たちました。ようやく痛みもなくなりつつあり、思うように動けるのがうれしいのか、今までしたいことも制限があってなかなかできなかったので反動で一気にいろんなモノを作っているダーリン。急ピッチでテラスや部屋の改造計画が進行中!パーゴラから始まって、連日日曜大工しています。日曜といっても、急に毎日の通勤は大変だろうからと、まだお休みは、ちょこちょこいただいているのです。来月には毎日出勤予定とのことなので、焦りもあるのかしら?とても優しい会社の社長さんに感謝です。今年は今まで以上にバラさんがたくさん元気に咲いてくれ、香りを漂わせてくれています♪満開のバラさんもまた紹介しますね!にほんブログ村応援いただくと励みになります♪ありがとうございます(*^-^*)
2011.05.18
コメント(6)

ブログのお友達の記事で福島の仮設住宅の周りに花を植えようというプロジェクトがあることを知りました。お花の癒しということには、共感しましたが、福島で仮設住宅を作り今の現状で生活を続けていくことは、とても心配なことでは?と思ってしまいます。もし、私の家族が福島で生活していたとしたら、もっと安全に暮らせるところへ避難します。旦那もそうすると言っています。子どもたちの放射性物質の感受性は大人の5倍ともききます。子どもたちの未来のためにも非難するべきだと思うのです。私は白血病にかかり治療しました。でも、娘のさくらでなくて私でよかったとは心からそう思います。もし子どもがそんな病気にかかってしまうなんてことがあったら耐えられません。なにより命が第一です。 どこへ行っても命があればしあわせは見つけられる。そう思っています。山本太郎さんのメッセージ見てみて下さい。過去記事 原発のこと 今私たちにできること。 原発はもういりません。 エレナのチェルノブイリへのバイク旅 旦那がPCで見ていたのを横目でみて、山本太郎さんのメッセージに共感し、UPさせていただきました。
2011.05.18
コメント(1)

シクロジャンブルという自転車パーツのフリーマーケットがあるということで、家族で服部緑地公園へ行ってきましたが、毎年この時期は、バラの季節なので私のお目当てはバラの広場です♪シクロジャンブルの日記 自転車三昧(*^-^*) はこちら!バラさんは、満開でしたきれいなお花のお写真をご紹介します♪ 相変わらずおてんばのさくらが裸足で走り回っていましたねみつけられましたか?同じ年の男の子と意気投合して、二人で走り回っていましたにほんブログ村応援ありがとうございます(*^-^*)(画像いっぱいになったので、新しい画像を登録するために消してしまった画像をUPし直しました。)
2011.05.17
コメント(3)

やっとPCの前に座れました~。ここのところ、お部屋の棚やテラスの収納棚をパーゴラに引き続きDIYでダーリンが作ってくれていたこともあり、お部屋もバラがたくさん咲いてきているテラスでもお引越ししてきたところのような物が溢れ返っている状態になってしまっていました。。お部屋の棚が土曜日に完成し、テラスの収納棚も今日ほぼ完成し、ずいぶん片付いてはきましたがまだスッキリとはしていない状態です^^;ブログの更新も訪問もなかなかできない今日この頃です。。でもバラさんのブログでは綺麗なバラが咲き誇っていて息抜きに訪問させていただいていますが読み逃げばかりでゴメンナサイ。テラスのきれいに咲いたバラもなかなかUPできていない状態ですが、日曜日のことを綴りたいと思います!日曜日は、緑やお花がたくさん咲く服部緑地公園へ行ってきました。さくらも、自然いっぱいの大きな公園で大はしゃぎでした!ダーリンは、朝一足先に自転車で緑地公園へ!その後、車を出してさくらの愛車を車に乗せ緑地公園へ!ちなみにさくらの愛車は、DE ROSA 。 の自作のステッカーを貼りつけたものこのさくらの愛車も、先日山へロードバイクでポタリングしたことも、もともとはダーリンの自転車の趣味の影響を受けてのことなのです。この日の目的も、年2回服部緑地公園で開催される シクロジャンブルという自転車の部品などのフリーマーケットでした。方向音痴な私は、駐車場へ車を入れるのに公園を一周しててこずってしまい、到着するとダーリンはもうお買い物をすませていました。購入したものは、以前「こんなモノがあるで~!」とネットでみていたこちら自転車にくっつけて、二人乗りが出来ちゃうというもの♪それを購入したところですすめられ、グローブも!大喜びて、手につけるさくらでした!「かっこいい!」というと、ポーズまでとってくれました^^ちなみにお値段は車体3000円 グローブ300円だったそうです♪最近不用品をたくさん処分したからでしょうか?欲しいと思っているものが、お安くGETできちゃうなんて♪さくらの足元は、最近お気に入りのミサトっこ草履です。 足にとてもいいみたいですよ!公園でお弁当を食べて、公園でたくさん遊んで大満足な1日でした(*^-^*)私も、バラ満開のバラの広場でうっとりバラを眺められて、うれしかったです♪カテゴリが違うので、バラめぐりは分けました! 緑地公園の薔薇♪ はこちらからどうぞ! わが家の愛車のTANTには、さくらの自転車とダーリンの自転車。それにこの日に買った自転車にくっつけて二人乗りできるもの(なんというのでしょう?)を積むことができました。いつも沢山の荷物が乗るので関心しちゃいます。近い将来、家族3人で走ることも夢ではないようです(*^-^*)心地いい河川敷でも走りたいなぁ~(*^-^*)さっそく、今日3人で近所を走ってみました♪とても楽しかったです(*^-^*)更新が追いつきませんが、明日(水)は子育てサークル&幼稚園でのお遊びで1日遊ぶ日。帰ったらまだ散らかっているところを片付けなくては!毎日充実しているけれど、時間が足りない今日この頃です。バラさんもまた写真がたまる一方ですが、マイペースで更新したいと思います!いつもご訪問ありがとうございます(*^-^*)にほんブログ村応援していただけると励みになります♪ありがとうございます(*^-^*)
2011.05.17
コメント(0)

先日は、ずいぶん雨が降りましたけれど、雨上がりにテラスへ出ると、バラさん達のつぼみがずいぶん膨らんだり、ほころんできたりしていました晴れた日は、ダーリンと二人で作ったパーゴラの下でくつろいでいます♪ 先日もUPしていますが、黄モッコウバラの次に咲いたのは、赤いクリストファーさん 同じ赤でも、こちらは名無しのミニバラさん。 そのお次に開花したのは、つるアイスバーグ それから、ピンクの クイーンエリザベス そして、大好きな つるブルームーン 今年は、つぼみが多いようです♪ 右下のバラさんは、ずいぶん開いた感じ。 後ろへ回ってみましょう!パーゴラも一緒にパチリ^^ 香りをクンクン♪ お久しぶりの香り(*^-^*) もう中毒になっちゃいそうです。 白いミニバラもポツリポツリと咲いてきました 。 あとのバラさんは開花はもう少し先のようですが、ティージング・ジョージア。 つぼみがたくさんついていますよ♪ まだかわいいつぼみの ピエール・ドゥ・ロンサールさん。 そして去年ブログのお友達萌芽月さんに挿し木苗を頂いた 赤い ルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサール。 ぐんぐん成長してつぼみがたくさんついています♪そして、白い修景バラのホワイトメイディランドもつぼみの数がたくさんついています♪ おまけに 長男 11歳のコーディー。 毎日バラさんの様子が違います。朝とお昼 夕方でもずいぶん違うので、目が離せません。でも、今日はちょっとしたイベントがあり公園へ行ってきます♪バラさんもある大きな公園なので、カメラを持って行かなくちゃ! にほんブログ村応援していただけるとうれしいです(*^-^*)ありがとうございます♪
2011.05.14
コメント(8)

先日、外来受診から家に帰ってからダーリンはリハビリがてら自転車で山へ走りに行ったのですが、帰ってくると大雨の後だったので「滝の水の量がすごかった!それに空気がすごく澄んでいて緑もすごくきれいでめちゃくちゃ気持よかったわ~!!」と気分爽快な表情でしたいいなぁ~! 私も山行きたい!!運動がてらロードバイクで走りたいのだけど、「さくらも行くー」というので、なかなかロードバイクで走ることができません。。でも、なんだか癒されに行きたくなったので、昨日朝起きてダーリンもさくらも寝ている間に山の滝までポタリング(観光名所めぐりなどに自転車を用いる「散歩」的なサイクリングをいう。散走とも言う。)しました山はとても近いので行って帰るまで約1時間。やっぱり最高でした~川の音。 小鳥のさえずり。 ちょっとつめたい感じの澄んだ空気。 まぶしい新緑の木々。お風呂も最高だけど、森林浴というのも心も頭もすっきりしますね滝の水は本当にすごくて、いつもくつろげるベンチのところまで水しぶきが!愛車と滝の記念撮影!なぜか走りながら 若者たち♪ のソングが頭の中で流れました。君の行く道は~ 果てし~なく遠い~ だのに~ なぜ~ 歯を食いしばり~ 君は行くのか~?そんな~に してまで~♪心理学的に心にぴったりな曲が頭に浮かぶって聞きますよね。そうそう先は長いんだ。焦ることないんだよね。のんびり今を楽しもう神様からのメッセージのような気がしましたさくらの弟妹早く欲しいけれど、焦らずいい時に迎えたいな。抗癌剤治療後、不妊症になるのでは?という不安があったのだけど、退院後お腹に宿ってくれて、大丈夫だよって教えに来てくれてすごくうれしかった。その生命は産んで抱きしめてあげることはできなかったけれど、お腹にいたたった6週間ほどの間のことは一生忘れません。体力付けて元気な体で元気なベビーちゃん産むから、待っていてね!2年前お腹に宿ってくれたときに、産むことを諦めた後、ダーリンに買ってもらった樹脂でできたベビー私の宝物です。パパと、将来のことは分からないよね。「神のみぞ知るだな。」って話していると、さくらったら、「亀の味噌汁?」っていうので大笑いしちゃいましたさくらがいてくれるので、毎日にぎやかで、楽しませてもらっていますさくらにもダーリンにも感謝です家のこと後回しで、走りに行って、帰ると排水管の洗浄の日だったことをすっかり忘れていて、バタバタしちゃいましたなんとか間に合ってよかったです。テラスでは、バラがたくさん咲いてきましたでも、こんどはテラスとお部屋の収納棚を作っていて、またまるで引越ししてきたところのようにゴチャゴチャ。。でも、不用品を処分してすっきりブログでのご縁も不思議ですね。タイミングよく、モノを捨てることについての記事を目にしたり、ベビーちゃんのコト考えていると、ベビーちゃんや水子についての記事に出会ったり。なんだか、いつもよく思うことだけれども、すべてのことに意味があるのかなーと思わずにはいられません。震災のことは、そんな風にいうといけないかもしれないけれど・・たくさんの命が亡くなったことを思うと胸が締め付けられる思いです。でも、今生きている私達は、生かされている。生かしていただいている。この生命を無駄にしないようにしなければ。これから未来のためにも。バラの写真も毎日たまっていく一方。。 なかなかブログの時間がゆっくりとれません。読み逃げ ポチ逃げがちでゴメンナサイ。にほんブログ村応援いただけると励みになります(*^-^*)ありがとうございます♪
2011.05.14
コメント(5)

今日は、朝から1日病院でした!今日も朝から雨が降っていたので、車で行ってきました!たまたま午前中は、ダーリンも最後のリハビリ!そして12時にダーリンの診察があり、私も採血して、1時半に診察。合間に、病院の食堂でお昼を食べようと食券を買っているときに、見覚えのあるお顔が私の入院中お世話になった看護師さんでした!「ずいぶん変わってるから、分からなかったー!」って、なにより髪型が違うんじゃないかな?ずいぶん伸びて長くなりましたけど、抗癌剤の影響で毛先がうねった感じが気に入っているので、切るのがもったいなく感じて、去年の秋に美容院へ行ったきりなのです直毛の髪質の私は、くせ毛風巻髪にずっとあこがれていましたから今は、毛先だけ天然パーマがうれしいのです(去年美容院へ行ったときの髪型は、「髪の毛のこと」というカテゴリから見ていただけますよ!)入院中は、髪は抜けちゃって、すっぴんでパジャマでしたからね~後で担当してもらっていた看護師さんも来られて、懐かしかったなぁ3ヶ月ぶりの診察。採血の結果は白血球 44 赤血球 363 ヘモグロビン 12.0 血小板 16.1 LDH 161特に異常はなく、一安心です!最近は、元気なので採血して、結果を聞くのもあまり緊張感はありませんけれどただ、3か月に1度の診察でもあるので、これからの妊娠について相談してみました。治療中脳梗塞を起こしたことが、出産時に影響はないのか?病歴があるから、ハイリスク出産になるのか?(普通の産婦人科で出産できるのか? 本当は助産院で産みたいのだけど、それはもう無理かなとあきらめています。病歴も年齢もあるので。)そろそろ二人目が欲しいということもあって、確認しておきたくて質問してみました。(本当は、病気発覚前からずっと欲しいと思っているんですけど)以前、主治医から2年間の抗癌剤の服用が終われば妊娠してもいいのではないかな?と言っていただいていたので、私も近々周りのベビーラッシュの波に乗りたいなぁと思っていたのです。それなのに、今日の主治医の言葉は、4年経てば(再発の心配は)ほぼ大丈夫だから、もう1年待った方がいいかもしれないね。って。。退院後「2年間の薬を飲んでいる間は、妊娠したらいけないよ。」って言っていたから、長い長い2年間に感じたけれど、仕方がないと2年の時が経つのを待っていたのに。。体のことを思って言ってくれているのは分かるけれど、そんなにころころと言うことが変わるのは、ショックです。その気になっているところに、やっぱりもう1年待てなんて。。なんだかしょんぼり(でもJYALSGの治療成績でも、再発は治療開始後1年目から3年目に多くみられる。とありますし、3年経てばほぼ大丈夫とも聞くんですよね。。)妊娠のことについては、治療中の一時退院したときにもセカンドオピニオンを受け、相談したこともあるのです。何年経てば、OKとうことはドクターも言えないですよね。妊娠中に再発する可能性があることが問題なわけで、再発するかしないかは誰にも分からないこと。ただ分かっていることは、1年目より2年目3年目4年目と再発率は下がってくること!子どものことよりも、まず体が先ですよね!でも分かった上で、そろそろという気になっているのに。。投薬中は、妊娠は避けなければいけませんが私が飲んでいたアトラにも催奇形性作用がありました。でも私はまだ退院して3か月で妊娠してしまい、再発率がまだ高い時期ということもあり産むことはあきらめた過去があります。詳しくはこちら。(リンク追加しておきます。5/20)最初は完治と言われる5年またなければいけないのかと思っていたところ、薬が終わればいいんじゃないかな?と言ったのは主治医なのに。。診察の後から、ため息ばかり。。あと、脳梗塞で当時CTやMRIをとりましたが、その後の様子は見てないままなので、もう一度CTをとってみましょうか?ということに。今月末に脳のCTをとることになりました。私の脳には、すき間があるんです。。 私がちょっと抜けたことしちゃうと、ダーリンにもたまにネタにされていますが「おまえ、脳みそ欠けてるからなぁー」なんて今では、すっかり忘れてしまいますけど、右半分の視野が一時なくなってしまったけれど、すっかりよくなってよかったです見えることに改めて感謝です脳梗塞が起こった時のことは過去日記 闘病をふりかえって にも綴っています!子どものことは、またゆっくりダーリンとも相談しようと思います。もう、治ったつもりの私は、暖かい季節に出産したいなぁーなんて空想にふけっていたのですが。。にほんブログ村応援していただけるとうれしいです♪ありがとうございます(*^-^*)
2011.05.12
コメント(7)

今日は、朝から雨。子育てサークルは、いつも自転車で行くのですが、今日は車で行ってきました!雨の日は、車が楽チンですね去年10月にわが家へやってきたTANT 先日ダーリンのおばあちゃんのお家へ行ったときに1000km突破しました! 荷物がたくさん積めるので、とても重宝しています子育てサークルでは、リズム遊び思い切り楽しんでいたさくら今まで一番小さくても、はりきりやさんでリードするさくらでしたけど、今年度は、一番お姉ちゃんになってさらにリーダーシップをとってます。先日は、となりのトトロのメイちゃんになりきっていましたけど、いろんなことを考えいろんなものになりきって遊んでいて毎日が本当に楽しそうです!ひらがなはいつの間にか、一人で読めるようになったので絵本もじっと読んでいることもあります。最近は「お手紙書く!」と、一生懸命五十音表を見ながら読めるけれど、まだあまり書けないひらがなを書いたりもしています。3歳で、早いような気もしますけど、興味を持つと子どもの記憶力ってすごいものだなーっと驚かされますね。教えるというより、絵本は私も大好きなので、妊娠中からよく読み聞かせしていました。そのせいか、さくらも絵本が大好きなのですが、2歳前くらいから、ひらがなを指でさしながらゆっくり読んであげるようにすると、ひらがなに興味を持ち、興味を持つと、あっという間に覚えていて、びっくりしました。何かの本ですすめられていた方法なのですが、いろいろ実験してやってみています^^(親ばか満載ですけれど^^;)私自身熱心なタイプではないのですが、なんでもあっという間に吸収する時期なので、もっといろんなことを教えたり、体験させたりしたいなぁと思っています!話も、ずいぶん理解できいろんなことを聞いてくるのですが、好奇心旺盛で答えるのに頭を悩ませられることもありますけど、一つ一つ一緒に考えていると、私も頭の体操になりそうですそんなさくらは、公園へ行っても、誰とでもすぐに意気投合する性格もうらやましいくらい。小学生のお姉ちゃんでもお兄ちゃんでも中に入っていっちゃいます。 家でもはりきりやさんで、お手伝いもよくしてくれて、助かっています最初は、手伝ってもらうとよけいに大変なことも多かったですけど、なるべくいろいろお願いしてしてもらっているうちに、上手になってきましたよ!なにごとも経験ですね!先日、餃子食べたいというリクエストがあり、久しぶりに作りました!今まで何度かさくらも餃子を作るのを手伝ってくれたことがあるので、「さくらがする~!」とはりきってこねたり、包んだりしてくれました!何かのおまけでいただいた、ネックレスに、こどもの日に九州のおばあちゃんから届いたさくらが最近好きなフリフリなお洋服に、なぜか、麦わら帽子までかぶって。。でもなかなか真剣な目付きで、一生懸命たくさん包んでくれました! とてもおいしくいただきました♪雨が多い今日この頃、お部屋で過ごすことも多くなるので、親子でクッキングたくさんしたいと思います♪にほんブログ村 応援していただけるとうれしいです♪ありがとうございます(*^-^*)バラもずいぶん咲いてきました♪遅れ遅れですが、またUPしたいと思います♪
2011.05.11
コメント(5)

先日完成したパーゴラ!設置場所は、お部屋からテラスへの扉のすぐそば。雑誌やカタログでよくみる憧れのガーデンルームをイメージして、リビングの延長のスペースとして日よけも兼ねて使うことにしました。ウッドデッキは、今のマンションへお引越ししてきた6年半前に敷き詰めていたのですが、お安いタイプを選んでしまい、たった3年程でボロボロに木が腐っちゃって。。安物買いのなんとやらで、処分に一苦労でしたさくらが1歳前、さくらがお昼寝の時間に少しずつ処分しましたが、ちょうど病気発覚するころのこと。。今思うと、体調も今ひとつだったのでしんどかったんでしょうね。でも、同じ時期に購入したおばあちゃんのお家のウッドデッキは、我が家が選んだものとは違い、した半分傷みにくい材質でできていることと、毎年しっかりメンテナンスでペンキを塗っていたこともあって、我が家の倍の6年も使っています。でも、こんどはもっと耐久性のある人工木のウッドデッキに買い換えるということで、まだ使えそうな今までのウッドデッキをお下がりでいただいたのです^^パーゴラの完成の後、2重にしっかりペンキ塗りもしたのできれいになりましたよ!お日様の光を浴びて、風を感じ、鳥のさえずりを聞き、お花を見て、バラの香りで五感が大満足♪ますます私の癒し空間として活用できそうですこれから、大好きなバラさんが咲く季節は、しあわせな季節です♪私のモットーは、生きていることに感謝して、毎日を思い切り楽しむこと 人生は一度きりですからね!次は、何をしようかな?素敵なガーデン雑誌を眺めながら、私の空想は止まりません。バラが咲いたら、お友達もご招待したいなパパが自宅療養中だったので、お友達をご招待というのは去年の5月から、なかったのでさくらのお友達も「さくらちゃんちへ行きたい~!」って言ってくれていたそう。またぜひ遊びにきてねまめに連絡を取らない私で、反省。ずいぶん久しいお友達にも連絡を取ってみなくちゃでも、さくらったらパーゴラの足を抱きかかえて、「くさってる~!!アハハハハ・・」って、何度も叫ぶんですまさか、くさってなんかないですよ! どこでもすぐに「となりのトトロ」のメイちゃんになりきっちゃうさくらなのです素敵なお家にパーゴラがありましたよね。。遅れ遅れのの更新になっちゃってますね。では今日は子育てサークル! 行ってきま~す♪ベランダを楽しむお店 憧れです♪にほんブログ村応援いただけるとうれしいです♪ありがとうございます(*^-^*)
2011.05.10
コメント(8)

パーゴラ完成しましたよ思っていたより立派なすてきなパーゴラが完成して感激しています(完成した昨日の日付で書き込みします!)日曜日の朝起きてブログのチェックをパッとすましてペンキ塗り開始!ペンキ塗は、私が担当!「うわぁ~! 楽しい」とさくらは、なんでもおもちゃにしてしまいます昨日よりさらに花開いた赤いバラ クリストファーさんに見守られながら私もなんどもなんどもチラチラとクリストファーさんをうっとり眺めながらまだクリストファーさんしか咲いていないのだけど、テラスの周りには、たくさんのバラのつぼみがどんどんふくらんでいます開花ラッシュの時までには、パーゴラ完成させたいわ!とはりきっちゃう私「さあ、あとは足をつけて。完成ね!」「でもこれどうやって起こす?」ダーリンと私と知恵を出し合います!さくらは、オジャマムシになっちゃうし、危険なのでジブリのDVDを見ててもらいました!起こすときにやっと完成したパーゴラの足が折れてしまったら・・・泣いちゃいそう。。そこで、補強してから起こすことに。これで、なかなか頑丈になりました!「うわぁ~い 完成」と拍手してみたものの、けっこう重いし、二人で起こせるのかしらでも、なんとかなるでしょ!!力を合わせて、やってみました「もうちょと前へ!」「え~!! 動かないよぉ~」「うわぁ~大丈夫?」もうドキドキです そしてなんとか無事起こせましたなかなか立派でしょずっと見守ってくれていたクリストファーさんも、安心したようです朝8時半からこの時 4時過ぎでした。でもこれで終わりではありません。ラティス2枚とウッドデッキにもペンキ塗り!気がつくと、もう薄暗くなっちゃってました。。晩ご飯でいただいたビールがおいしかったですご飯は、手抜きでしたけれど完成したパーゴラにつけたランプにろうそくの灯りをつけてみましたずっとずっと欲しかった憧れのパーゴラダーリンからプレゼントですって「ダーリンすごい! プロみたい 惚れ直しちゃったよ~」去年も、一昨年もその前も、毎年毎年何か作りたいね!って話して、いろいろ作ってはいるんですけど、作っている間、学生時代の文化祭の準備とか保育士時代の作品展の準備してる時みたいな感じで、なんだかワクワク楽しい夫婦の共同作業でした1つ起こすためにしたことを参考に追加しておきます!足が折れないように、そして持ち上げやすいように、木材を足の真ん中に横に2本くっつけてその添え木を二人でそれぞれ持って一度テーブルに乗せ、そこからまたゆっくりと回転させて起こしました。起こした後その添えていた木材は取り外しました。さくらも、今日は母の日ということで、「ママいつもありがとう」って言ってくれて、とてもうれしかったです先日、お顔も描いてくれましたよ!DIYのパーゴラですが、足や枠組みに使ったちょっと太い方の木材が1本278円(8本) 内側の6本の木材は1本178円(8本)だったんですって。木材をくっ付ける金具と後は、ネジ。完成品を購入するよりずいぶんリーズナブルにできましたよ設計図はなく適当に・・ネットや雑誌でいろんなパーゴラを見て参考にして作りました!こんなかわいい倉庫もみつけました!広いお庭があったら、置いてみたいわ「こんなのも、作れるで!」というダーリンでしたが^^でも実は、私のパーゴラのイメージは、こんな感じだったので、完成したパーゴラの大きさにびっくり!ダーリンおまかせでよかったですでも大満足ですどんなバラさんを這わせようか夢が膨らみます連休最後に完成!ダーリンは、連休明けから去年5月の事故以来約1年ぶりに本格的に社会復帰です! お仕事がんばって下さいね!にほんブログ村応援いただけるとうれしいです♪ありがとうございます(*^-^*)
2011.05.09
コメント(12)

今日は、日中は暑いくらいでした!雲は多かったけれど、空気はとても澄んでいてお山がクッキリときれいに見えて気持よかったです我が家のテラスも新しいピカピカの葉がたくさん茂り、いつの間にか緑いっぱいのテラスになりました右からムクゲ ハナカイドウ キンモクセイです!ポカポカ陽気で虫たちもより活発に動き出したようで、アゲハチョウが遊びに来たり!ミツバチが、お部屋の中まで遊びに来ちゃったり。。ミツバチといえば、10年くらい前に部屋の中にミツバチの群れが押し寄せてきたことがあるのです夫婦で出勤前の出来事でしたが、1匹2匹・・・5匹・・・10・20・・・100・・1000・・それ以上?って本当にそれはそれは恐ろしいほどのミツバチがブンブン音を立てて増えてくるのですとりあえず、刺されては危険とまだ0歳のチワワンコーディーと当時飼っていたハムスターをゲージごと抱えて4階建てのマンションを出たのでした。。あっという間に何百匹のみつばちにお部屋を占領され、ブンブンすごい音がマンションの下にまで鳴り響いていました!私は、メイク前ですっぴんだったし、会社へはたくさんの蜂が家に入ってきちゃってって理由を話して、お休みしたのでした。。区役所の害虫駆除係ってなかったかしら?って連絡してみると、殺虫剤を手に区役所の方が来て下さいました。(保育士時代にも、大きな蜂(スズメバチだったかな?)がたくさん・・といっても数匹ですが、飛んでいて市役所に対応していただいたことがあったのを思い出したのです。)でも、殺虫剤はかなり強力で、スプレーしたら部屋中ベタベタになってしまうとのこと。結局自分たちでバルサンなどを焚いたほうがいいのでは?ということで、そうしたのでした。バルサンを炊いてその後、掃除機で片付けましたけど、引っ越しする時まで棚の後ろや電灯の上にもミツバチの死骸が残っているのでした。。今でも、ミツバチを見るたびにその事件を思い出します。話がそれちゃいましたけど、テラスの右側に見える赤い物 分かりますかクリストファーさんが、去年と同様 1番に咲きそうです。つぼみもたくさんついてますよ花壇のシランも今朝開き始めていました去年のブログでもシランとクリストファーさん同じ時期でした!花壇に植えっぱなしのアイリスも咲きました私が入院中に、母が植えつけたものだったはず。なんというお名前かしら?^^;昨日は、網戸の張替えをしました! これもDIYな気分でした^^そして、今日は、パーゴラ作り!本当は、去年作る計画だったのですが、ダーリンの事故で1年伸びっちゃいました。。まだ、膝をついたりできないし、しゃがむことも痛みがあるようです。。基本的に作るのが好きで、DIYだらけのわが家なので、工具は十分そろっています。この日記は1日遅れの更新。下書きして、さくらを寝かせるつもりが先に寢っちゃった私なのでした。。さあ、これからペンキ塗りしなくちゃ!!早く完成させたいですしね!どんなふうになるのか、楽しみです♪ 完成したらUPしますね! にほんブログ村応援いただけるとうれしいです♪ありがとうございます(*^-^*)
2011.05.07
コメント(14)

今日も、心地良い1日でした予定していたホームセンター(コーナン)へ車を出して行ってきました!「どこか行く?」「コーナン行こうか!」10年前の結婚した頃も、今も変らず、私たち夫婦そろってホームセンター好きなのです^^コーナンへついたら、ペットコーナは一緒に見るけれど、後は別行動。ダーリンは、工具や木材など。私は、もちろんお花10年前に、綺麗に咲いたバラに出会って以来バラの虜となったのです♪今日も、バラの苗も見に行ってみましたが、お手入れが行き届いていないようで。。葉が黄色くなったり、枯れかけているかのようなお姿。。せっかく花開いたバラさんも、魅力が半減ですイキイキとした葉が茂って、きれいなバラさんが咲いていたらきっと見る人の心をキュンとさせちゃうはずなのに。。ちょっとがっかりでした。最近、コーナンへは何度も足を運んでいます。3日の日は、おばあちゃんの畑で収納棚をダーリンがばあばに依頼され、コーナンで木材などを調達し畑へ!ハンディータイプの電鋸のバッテリーがダメになってきていて使えないということで、再びコーナンへ。でもなかなかいいお値段で、結局ゴリゴリとのこぎりで木を切り夕方やっと完成したのでした。(大きな電鋸は、テラスにあるんですけどね。。)その間、もうすぐ収穫出来る豆を鳥が食べちゃうとのことで、ネットを張ったり。畑で小学校2年生のお姉ちゃんとさくらは仲良しになり、一緒に畑を耕したり。そのお姉ちゃんはたくましく、畑の土の中のミミズをなんと、手でつかまえるのです!!さくらは、ふだんテラスのダンゴムシにさえ、キャーキャ言っているのに、お姉ちゃんとミミズ探しをしよう!なんてい言ってやや強がっていたものの、体はちょっとひいていました。私も、ミミズはちょっと苦手ですが。。たくましいお姉ちゃんでした。この春新しく畑を借りたそうなので、またお休みの日には会えそうですみどりの日は、我が家のテラスでハーブやひまわり朝顔などの種まきをしました!テラスでのお野菜の栽培に大きなプランターを新調しました!お野菜の苗は、ミニトマト2つ、ナス、ピーマンを買ってきて植えつけました♪空いているビニールポットに、種まきしました!畑でも、テラスでも収穫が楽しみですプランターでも簡単に育つので、家庭菜園オススメですよ小さな子どもさんにも土いじり、種まき、水やりとてもいい経験になりますし、お野菜好きにもなりますし、オススメです(写真とったので追加しちゃいます^^)こちらもよかったら、ご参考に!今日は、テラスでダーリンがパーゴラを作ってくれるということで、木材を調達してきました♪テラスの改造計画はまだまだ続いています♪今日も、夕方遅くまでこちょこちょと動いていました^^バタバタした毎日ですけど、楽しいです赤いバラが、そろそろ明日くらいにいは咲きそうな予感ですにほんブログ村応援いただけるとうれしいです♪ありがとうございます(*^-^*)
2011.05.06
コメント(10)

みなさんゴールデンウィークいかがお過ごしでしょうか?わが家はパパが長期休暇中でしたし、あまり変わらないのですが、最近はポカポカ陽気で心地良いのでテラスで過ごしたり、外にでかけることも多いです。いろんなこと楽しんでいると、1日があっという間に過ぎてしまいますね。。眠気に襲われ気味なのと、ちょっとPCの調子も不調だったりで、数日更新できずにいました。ご訪問できなかったり、読み逃げがちでいつもゴメンナサイ。まずは先日の、バラさんのがん腫のこと。3日にホームセンターで保護材(カルスメイト)を購入して、4日に処置しました!こちらが悪しきがん腫。 凸凹したがん腫の部分を削り取り、木酢液で消毒。 その後さらにアドバイスいただいたイソジンでも消毒!そして乾いた後で、保護材のカルスメイトを塗っておきました。◎カルスメイト 100g(アドバイスでは、キニヌールを塗ると聞いていたのですが、ホームセンターでは見つかりませんでした。)キニヌール 50ml 樹木のアカチン 切口塗布剤 剪定後の切口保護根の部分も気になるところですが、つぼみも付きつつあるようなので、これでしばらく様子を見守りたいと思います。他のバラさんもつぼみがいっぱいです♪開花は毎朝ワクワクと見に行くのですが、もう少しのようです。この日は黄砂がすごいですね。 お山が霞んでいます。このつぼみはクリストファーさん! 一番に咲くのでは?と予想しているのですが。株元では、ベーサルシュートがたくさん育っています花壇のアーチのブルームーンさんにもつぼみがいっぱいです♪4年前に植えつけたコデマリも満開です♪ 樹形がすごくなっちゃってますが^^;つる日々草は、どんどん広がって増えすぎなくらいです。。秋に花咲くフジバカマも伸びてきています。どんどん増えすぎちゃって、花壇が右側はゴチャゴチャしちゃってます^^;早くバラさんに会いたいですこれは、マリリンのベビーちゃん^^大きい方のチューリップ「マリリン」2本とコデマリで小さな花束を作っておばあちゃんのお家へ手土産で持って行きましたちょっと前から、ケーキを作りたいというさくらの言葉に、この連休中に作ろうと計画し、さくらも大ハリキリで、作ってくれました!さくらの包丁さばきも上手になりましたよ!ばあばに「さくらがぜーんぶ作ったんだよ! かわいいケーキができたんやでぇ~♪」朝晩はまだ肌寒いくらいですが、陽が長くなりテラスでの晩ご飯もでき楽しいひとときでした♪にほんブログ村 にほんブログ村応援いただけるとうれしいです♪ありがとうございます(*^-^*)
2011.05.05
コメント(6)

今日は、朝から澄んだ青空で心地いい日だわと思いきや・・黄砂がかなりすごかったようで、いつも見えるお山の景色が霞んでどんよりしていました。。イネ科の花粉症はあるものの、普段気になる症状はないのに、今朝はくしゃみがよくでていました。お山がなければ、気がつかないのかもしれませんけど、山がくっきり見えたり、黄砂なのか光化学スモッグのせいかお山が霞んでみえなかったりで、澄んだ空気のバロメーターになっています。きれいにお山がみえると、不思議と気分もちがってくるんですよね!でも今日は、玄関のドアを開けると、数日前やっと1輪開花したと思っていた黄モッコウバラがたくさん咲いていて感激しましたご近所でも、1年1年大きく育った黄モッコウバラが満開になってきているのを見て楽しんでいましたけれど、去年小さな挿し木苗を購入してから今年初めての開花なので、感動もひとしおですトゲはなく、生育旺盛のバラさんなので初心者の方にもぴったりなんじゃないかな。ちょうど1年くらい前にわが家にやってきた頃はこんな感じでした。これから毎年すくすくと育ってくれますように!先月買った、オステオスペルマムもいいカラーでしょ今日は、久しぶりに私の妹が歩き始めたゆーくんを連れてあそびに来ましたまだまだ小さく感じているさくらがとても頼もしいお姉ちゃんに見えました去年3月初めてゆーくんと対面した時の日記を見ると、ゆーくんもさくらもずいぶん大きくなったのを感じました!その懐かしい日記は こちら!(見つけたので追加しちゃいます^^)さくらの植えたチューリップ「マリリン」お天気や時間帯でいろんな表情を見せてくれています。(亀さんの置物の頭になぜか、おままごとのバナナが乗っています。。^^;)まだ、ぱぁっと開いたチューリップのお姿はまだご紹介していませんでしたね。心地いいお日様の光を浴びようと、満開のマリリンちゃん。とってもうれしそうですテラスで、お昼ごはんを食べて楽しく過ごしましたヨチヨチ歩きのころのさくらも思い出します。つくづく子どもの成長って早いものですねー。また、今のさくらも来年には懐かしく感じてしまうんでしょうね。今年も、今をめーいっぱい楽しまなくちゃバラのつぼみもたくさん今年は去年よりもたくさんついているようで、ワクワクしていますでも、バラさんも生きているもの。病気しちゃうこともあるんですよね。。虫は、ここのところ青虫 尺取虫、バラゾウムシ、アブラムシ。まだ少ないけれど見回りしていると見つけることも。。最近気になりながら、見て見ぬふりをしていた変な形の腫瘍。ブログのお友達のところでも話題になっていて、はっとしてしまいました。。人間の体でも同じ。なんだかおかしい気がするけれど・・とほったらかしにしてしまうことってないですか?私は、身に覚えが。。バラなどの植物にも、がん腫病というものがあるのです。これなんですけど、ロザリアンの皆様やっぱりがん腫でしょうかね?角度を変えて。昨日、コメント欄にて萌芽月さんにアドバイスをいただいたのですが、がん腫にも良性と悪性があるのだとか!!明日、摘出手術をしてアドバイスどおり木酢液で消毒して、乾いたらキニヌール(樹木の赤チン)をペンキのように塗って1~2週間様子を見たいと思います。何もなければ、ひとまず安心。また出始めてしまったらあきらめるということでした。バラの手引書には、がん腫がみつかったら他のバラさんにもうつしたりしないように焼却処分するようにかいてあるんですよね。バラを育て始めて早10年ほどになるけれど、がん腫の手当は初めてのことです。(今まで気がついていないこともあったのかもしれませんが・・)ゆーくんとさくらがうつっている写真のさくらの後ろに見えるピンクのミニバラさんなのですが、祈りながら手当したいと思います。応援いただけるとうれしいです♪にほんブログ村バラいっぱいの素敵なブログがたくさんありますよ!今夜は夜更かしのチェリー。。 ご訪問はまた明日、楽しく皆さんのところへお邪魔したいと思います。
2011.05.02
コメント(12)

待ちに待った5月に突入です!私の大好きな5月なんたって5月は薔薇の季節ですから(シャンクママさんのブログで教えていただいて切花プレゼントの企画に応募してみたらこんな素敵なバラさんが届きました♪ どうもありがとうございます(*^-^*)寒い寒い冬に、この季節を夢見ながら毎年剪定するのですが、冬の間1枚の葉もなくなり、動きのなくなったバラさんたちが、芽吹いて葉がどんどん展開しつぼみを付け今どんどんふくらんでいます毎年一番わくわくしあわせな気持ちになる時期なのですバラの庭園の本場イギリスのロイヤルウェディングも本当にうっとりとても素敵でしたねさくらも 「さくらも結婚式する~」、って「もっとお姉さんになってから、すてきな王子さまみつけて、結婚式してね!」って言うと、「さくらは、パパと結婚式するの!」ですってパパも大喜びですペンキ塗りもお天気の日に着々と進みあと1枚! 早く終わらせたいのに、またまた今日も不安定なお天気。。ここのところ、お天気が不安定ですよね。さあ、ペンキ塗りと思うとポツポツしたり。。先日も今日はお天気というので、自転車でおでかけすると雨に振られ大変でした。。お買い物の荷物に13kgのさくらを乗せた自転車は、電動でも坂の多いわが家は、かなりハードなのです。。普段ひかえている甘いものも無性に欲しくなったので食べたのだけど、やっぱり甘いものを食べすぎた後は、体が重たいようなダルさを感じる私。分かっていてもたまにはアイスクリームやパン屋さんのおいしそうなスイートなパンをお楽しみでいただいています。 本当にたまにですけどね!(昔は毎日毎日食べていたけれど^^;)ペンキ塗りのせいもあるのか、肩こりも気になっちゃいます。疲れがたまっちゃったように感じ、先週はめずらしく2日続けてたっぷりお昼寝しちゃいました。本当に体の疲れを感じっちゃって。。つい思い立つと、他のことが見えなくなって、必死になっちゃうせいですよね。。反省。疲れがピークになると、以前綴ったようにいろんな先端が怖くなったり、お皿が重なってカチャカチャとなる音が頭に響いちゃったり。。 お皿洗おうとするものの「やっぱりダメ~。ちょっと休ませてね」とベッドへ。。ぐっすり寝て起きると、枕元にさくらが折り紙で作ったチューリップのお花と、コップにお水(飲むために)を入れて置いてくれていました。なんだかとてもうれしかったです寝ている間にダーリンがお皿を洗ってくれてたことにも感激夜ご飯は、お肉が食べたいな! スタミナ不足かも?なんて言って、焼肉屋さんへ行っちゃいました実は、焼肉屋さんへ行ったのはさくらがまだ半年くらいの頃おばあちゃんにさくらを預けて、夫婦2人で忘年会と焼肉屋さんへ行って以来。何年かぶりでした!さくらが生まれる前は、外で食べるといえば焼肉ばかりの頃もありましたけれど。。子どもも欲しいし体質改善しようと意識しだしてお肉ばかりの食生活を改めてからは、牛肉はあまり食べなくなったのですが。たまには、家のテラスでバーベキューをすることはありますけど!そんな時は、お肉ばかりでなく、お野菜もたっぷり食べていますよ病気して、退院していろんな本を読みあさった結果、お肉(特に牛肉)は極力避け、お野菜中心の食生活を心がけるようにしています。でも、炭火焼の焼肉に生ビール最高に美味しかったですユッケも病気して以来、初めて食べちゃいました。 その後、ユッケの事件をニュースで聞きドキッとしてしまいましたけれど。抗癌剤治療をすると、白血球の数値が下がっちゃうので、生物は禁止されちゃいます。ダメっていわれるとなのか、お刺身が食べたくなったなぁ。病友さんのお話では、お刺身を食べると白血球の数値が下がるのよ。って聞いたことがあるのですが。どうなのかな?連休明けには、外来受診があるので体調も整えておかなくちゃ食べる物で、体調はずいぶんちがうことは実感しているので、体の調子をしっかり感じながら生活していかなくちゃと思っています疲れには、鈍感な私のようですが、ためすぎないように体に耳をすませなくちゃ!連休前の空いている時期におでかけの予定をたてたものの、さくらの不調でなくなっちゃたのですが、連休中は人混みは苦手なのでのんびり過ごす予定です皆さんも楽しいゴールデンウィークをお過し下さいね更新で精一杯になっちゃうこともある私なので、読み逃げがちでゴメンナサイ。 にほんブログ村
2011.05.01
コメント(8)
全23件 (23件中 1-23件目)
1


