全17件 (17件中 1-17件目)
1

今日は、雲は多いけれど青空が見えて、いいお天気ここのところ寒いこともあって、家に閉じこもりがちなので、外に出たくてウズウズしてきちゃいました家に閉じこもっていたもう1つの原因は、先週土曜日 やっと8週(3ヶ月)に突入して、ベビーちゃんも胎芽から胎児と名前が変わったとたん、まさかの出血が見られ、内心ドキドキ。。診察してもらったほうがいいのかしら?ともやもや考えながら、とにかくお腹の痛みはそれほどなかったので、とにかく安静に過ごそうと、お休みのダーリンに甘えさせてもらって、ソファで横になって過ごしていました。本やネットでは、妊娠初期の出血について調べまくりました!切迫流産というのも心配でしたけど、その場合はもっと出血の量も多く腹痛を伴うとのこと。幸い出血は、少ない量でしたし、その日の夜には止まったので、ほっとしました。母子手帳も頂いて、ウキウキしていた矢先。 安心して動き過ぎちゃったのかしら? それとも診察の後だったので、診察での刺激が原因なのかもしれませんね。実は、今日8週3日となるのですが、去年の秋 ちょうど今日と同じ8週3日に出血で診察の結果、ベビーちゃんの心臓が止まってしまっていたのです。。 でも、今回と違うところは、その頃つわりもぱったりなくなっていたこと。 お腹が突っ張る感じが続いていたこと。今は、つわりも波がありながらも感じているので、きっと大丈夫なはず診察は、2週間後になったので、診察までが長くも感じますが、心配のしすぎはよくないでしょうから、ゆったりとした気持ちで構えていなくては!ちょっと不安になってしまいそうな時には、瞑想です瞑想といっても私の瞑想の方法は、ソフロロジー(母性を育み出産にまつわり起こることすべてを前向きに捉える分娩法)のイメージトレーニングです。詳しくは、 日本ソフロロジー法研究会不安を、ソフロロジー式分娩法はプラスのエネルギーに変えていくという考えのもの。さくらを身ごもる前から、友人にいただいたソフロロジーのCDを繰り返し聴いていたものです。そのおかげで、出産時に不安は全くありませんでした。いろいろな素敵なイメージをしていたのですが、ちょっとイメージ通りでないところがあったのは、残念に感じてしまったのですけれど。。でも、このイメージトレーニングは、闘病中にも前向きになってとても役に立ちました。瞑想なんていうと難しそうなイメージですけど、乱れた心を落ち着かせせること! そして深くリラックスすること。 いろんな効果も期待できるようです。好きな音楽を聞くだけでも、リラックスできますね!脚の付け根や腕から血管内に医療用の管(カテーテル)を挿入し、血管の状態などを調べる「心臓カテーテル検査」などでは、好きな音楽を聴いた患者の方が聴かない患者より血圧が下がり、リラックスして検査に臨めることも調査で分かっているらしいです。闘病中、治療のために行った静脈(CV)カテーテルの挿入の処置は、毎回緊張したものでしたー。音楽療法ですね! 胎教にもいいモーツァルトも、とてもリラックスできますねそろそろ出産する施設も決めなければいけません。。ソフロロジー法でお産ができる施設が私の住む地域にあることを、発見家族が通うには、ちょっと不便な場所かな? 私の病気のこともあるし。。去年見学した助産院も良い感じだったけれど、今お世話になっている施設のドクターは、とても優しくて、とても頼り甲斐があるんですよね!なにかと、今までお世話になってきているので、このままお願いしようかしらという気持ちも。前回、分娩予約票もいただいてきているので、決断しなければ!あれこれ考えて、優柔不断になってしまう私^^;二人目だから、さくらのときほど時間もかからないでしょうし、同じ施設でもお産は違ってくるかしら?もっと具体的に希望を伝えておけばよいかしら? と、ここまで綴って、暖かいうちにとさくらとお出かけしてきましたIMG_0126 posted by (C)チェリーIMG_0128 posted by (C)チェリー車も出して、さくらのリクエストのバラ公園へも剪定後の様子を見に行きました!すると、ちょうどつるバラの剪定の真っ最中でした!さすが、プロ! 手際よくまるで見本のように綺麗に誘引されていました!長居してしまうと、体が冷えそうだったのでその後は、ショッピングモールへ!かわいい雑貨屋さんを覗いて楽しみました久しぶりのお出かけで、またまた遊びすぎちゃったかしら。。夕方帰ってきて、しばらく横になってから、晩ご飯を作りました!やっぱりお日様の光を浴びて、外の空気を吸うととても心地よかったです疲れない程度にが重要ですね!お腹がすくと、ムカムカしちゃうので、対策として、空腹を避けること!!でも、そうしていると、すでにウエストがどんどん大きくなってきちゃいました。。今後、体重管理も頑張らなくちゃにほんブログ村応援していただけると、うれしいです♪ありがとうございます(*^-^*)
2012.01.31
コメント(5)

今日は、1週間ぶりのレディースクリニックの健診へ行って参りました!実は、今週初めほんの少し出血が見られ、お腹がシクシク痛むこともあり内心ドキドキしながら、なるべく安静に(ダラダラ)と過ごしていました。出血らしきものは、その時1度きりでしたし、つわりも波がありながらも日に日に感じるようになっていましたから、きっと順調な証拠のはずと思い込むようにしていました!そして、ドキドキ。ソワソワ。。健診の結果は・・・内診台で、エコーの画像が映るのをじっと祈りながら、見つめていたところ、先週よりも大きくなったベビーちゃんの姿が見えましたしかも、もぞもぞと元気に動いているのも分かりましたもちろん心臓も元気に動いていました(右側が頭ですって^^)頭からおしりまでの長さも11.8mmになっていました!今日は、7週6日。 明日から3ヶ月へ突入ということになります!そして、予定日も9月8日と決定健診の帰り市役所に寄り、母子手帳も頂いて来ましたさくらの時とはデザインも変わっていて、かわいくなってました次の健診は、2週間後!これからも元気にスクスク育ってくれますように以前、クリニックでお会いしたお友達も、院長先生が筋腫があっても無事帝王切開で出産した例もあるとのことで、こちらで出産できることになったとのこと。帝王切開は、少し早めになるようですけど、同じ月齢のお友達が今からできて、楽しみです さくらは、ばあばに預けて行っていたので、最近行きたかったHCにも寄り道してバラさんのお得な苗がないか見に行って来ました1980円の苗と 980円の苗と ちょっと気になった子もいたのですが、お持ち帰りはせず。まだお手入れ待ちのわが子達も最近手付かずですし。。そのかわり、おじちゃんのお仏壇に切花を買って帰りました!暖かい日が恋しいですねにほんブログ村応援していただけるとうれしいです♪ありがとうございます(*^-^*)
2012.01.27
コメント(18)

昨日は、子育てサークルの日でしたが、朝食の準備をして、ちょっと一息とソファーで横になっている私をみたさくらは、パパに近づいて耳元でなにやら話していました・・・「あのね。さくらちょっと困っていることがあるの。。今日公民館で遊ぶ日なんだけど、さくら楽しみにしているんだけど、ママのお腹に赤ちゃんいるし、ママしんどいみたいで・・どうしよう」と言って涙を浮かべるさくら。。あらら、そんなに心配して気を遣ってくれていたなんて、ママも心がジーンとしちゃいました。「大丈夫だよ!公民館行けるよ^^ 車で行こうね」って言うと、にっこり うれしそうなさくらでした子どもなりにいろんなこと考えているものですよね!パパが居る休日は、パパに外行こう!って催促するのに、私には最近外行く~!という催促はあまりしなくなりました。暖かい時間に、お買い物やお散歩に出かけようと思います子育てサークルでは、音楽の先生が来て下さって、リズム遊びの日でしたひょうきんなところが人気なのか、さくら大好きというお友達に囲まれ、さくらと手を繋ぎたいというお友達がたくさんいてとても楽しんでいましたもう1つさくらのエピソードを!つい夕方寝ちゃうと、夜更かししてしまい、寝る頃に「お腹がすいた~!」というさくら。。「寝る前に何か食べちゃうと、寝ている間もお腹の中で栄養を一生懸命とろうと働いてさくらの体 疲れちゃうから、寝る前は何も食べない方がいいんだよ!」と言い聞かせていたのですが、ある日、さくらは「あのね、さくらのお腹がもっと働きたいって怒って グーグー言ってるから、何か食べるものちょうだい!」なんて言うのでした。。もっと幼い頃は、「お腹が空いたから何か食べるものちょうだい!ってグーグー怒ってる!」と言ってました^^いよいよ明日は、レディースクリニックの診察日です。どれだけ大きくなっているのか楽しみですにほんブログ村応援していただけるとうれしいです♪ありがとうございます(*^-^*)
2012.01.26
コメント(10)

妊娠出産について、妊娠出産は、体質が変わるとよく聞きますけれど、ダーリンがポツリと前回(さくらのとき)の妊娠出産が、私が病気になった引き金になった可能性もあるのではないかとも(時々話していましたが・・幼い子どもを持ったママの発症の例を時々お見かけしたこともあることから・・)今回の妊娠もちょっと心配もしてしまうので、くれぐれも無理はしないように。お前は、自分の体のこと全然わかってないからなー。なんて言っていたのですが。無理はしないことにしています。つい家事がたまると落ち着かないということもありますけど、体優先。疲れたら、横になる。徹底していますよ^^ 病気してから、自分の体をいたわること。つい甘えちゃうことが上手に出来るようになった気がします。そのせいでお部屋が散らかっていることもありますけど^^;それまでは、自分の体に鞭打って、ついつい体の悲鳴に耳を貸さず動いてしまう私でしたけれど。。要領が悪いもので、ついつい^^;自分は強いと信じ込んでいたけれど、無理をすれば後でしっぺ返しがくるということを身をもって学びましたから。優先順位を考えて行動するべきですよね!そんな話しをしたこともあって、久しぶりに白血病について調べて見ました。すると、私の型 急性前骨髄球性白血病 (APL) (M3) の新しい生存曲線のグラフを見つけ、その結果に心躍りました! わかりやすい白血病のはなし (2011年10月・改訂第5版)今まで見ていたグラフは、こちら。(2002年6月)A群 診断時白血球 3000/μl未満B群 3000 /μl以上10000 /μl未満C群 10000 /μl以上D群 A群で治療中、白血球増加をきたし化学療法を追加しかも私の場合、予後不良と言われるC群でしたから、数字では59%となっています。それが、新しいグラフでは83.9%となっていますから、妊娠中の不安もかなり軽くなりました!治ったつもりではいるものの、何が起こるか分からないということは頭の中にありますから。。M3は、治療後、亜ヒ酸を使うことにより再発率がかなり低くなるというアメリカの記事を見つけ、維持療法として亜ヒ酸を使いたいと申し出たことがあるのですが、治療した施設では過去に使った経験がないということから、使うことはできませんでした。他の施設も調べましたが、見つかりませんでした。海外で治療という手もあるのかしら?と相談してみると、その場合もう今までの施設では見ることができなくなるとも言われ諦めました。再発時には、亜ヒ酸を使いよく効くようですが、再発した場合、移植が前提となると聞いています、不妊になる可能性が高いということで、移植はできれば避けたかったですし。。ヒ素化合物が、一般的でないタイプの成人白血病において生存を改善する(投稿日時: 2007-01-24) 記事をみつけましたので、参考にリンクしておきます!治癒の定義も5年経過したらとも言われますけれど、元気に過ごしながら、5年もクリアしていきたいと思います!私の型だけの話になってしまいますけど、白血病には様々な種類があります。医療は、確実に日々進歩しているのですよね!どの型も、いい治療法が見つかり みんなみんながいい方向へ向かうことを心から祈りたいと思いますにほんブログ村応援していただけるとうれしいです♪ありがとうございます(*^-^*)
2012.01.26
コメント(4)
![]()
寒いですね~あちこち雪が積もっているようですねこちらは、雪は積もりませんでしたけど、窓から見える山の頂上は真っ白です。私は、家にこもっています昨日は、ブログのお友達の記事で子どものおもちゃを整理したというのを見て、私もいつかしなくちゃと思いながら、そのままになっていたことを反省し、おもちゃをすべてひっくり返し、整理しましたさくらは、一緒に片付けたり、もう捨てていいよと、処分したり。。「あ~こんなんあった」 と懐かしそうに遊びだしたりいつの間にか、おもちゃもどんどん増えてしまうんですよね。絵本も、さくらを身ごもった時に100冊セットでオークションで落札したりもしていました。(自分に妊娠お祝いも兼ねて、4万5千円ほど奮発しましたー。(今はそんな大金使えないわー。) 赤ちゃん絵本が多かったので、その後また少しづつ増えて、絵本もたくさんになっています。でも、最近はクリスマスに贈った、366のお話が詰まったお話絵本のお陰で、毎晩それ1冊で十分楽しめています。私も、懐かしいお話を楽しんでいます早くベッドに入った日は、3つのお話を読んだり^^絵本とは違いますけど、最近読んだ本 三輪明宏さんの本 おもしろかったです。【内容情報】(「BOOK」データベースより)この地球には、“世にも恐ろしい法則”があります。この本は、その“法則”を理解し、“生活”に取り入れて、上手に生きていくための“人生のカンニングペーパー”です。【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 自分自身の“正”と“負”を知る(あなた自身の“正”と“負”/“正”と“負”は必ずある ほか)/第2章 私の“正負の法則”(戦前の生活/人生の裏街道を見ながら ほか)/第3章 “正負の法則”を生活に活かす(商売上のこと/食生活は人間の基本 ほか)/第4章 すべてを手に入れてしまったら(金ピカの刑務所/王たちには自由がない ほか)/第5章 登りつめたら下るだけ(栄枯盛衰は世の常、盛者必衰の理あり/ジュリアス・シーザーの頃から ほか)昨日は、親子でバレエの日でしたが、さくらはウトウト外は寒いし、おもちゃの片付けもまだ途中だったので、お休みしました。でも、時間はかかったもののずいぶんすっきりしました~お部屋での作業は、問題なく動けるのですが、匂いがだめで、お料理はかなり苦痛になってきましたー冷蔵庫を開けただけでも、なんだかムカムカ。。もう7週になっているはずなので、そろそろピーク期ですもんね。(8週からやっと3ヶ月突入となりますが)さくらを身ごもっている頃は、まだお仕事していて電車での通勤がしんどかったことを思い出します。仕事帰りも、お腹空いているせいでムカムカで、途中喫茶店で軽く食事をして帰ったり、しっかりおうどん屋さんでにゅう麺を食べたり、妹を呼び出して、アイスクリームを一緒に食べたりもしていました。帰りは、ダーリンと待ち合わせて一緒に帰ることもよくあって、お惣菜を買って帰ることもあったけれど、今はさくらがいるので、ご飯もなんとか用意しなければいけないのが、これから大変そう。。もっとひどくなってきたら、さくらが赤ちゃん時代に利用していた食材宅配を再開も検討中です。さくらを妊娠中は、9週4日から15週2日まで休職。25週(7ヶ月)で退職して、3月から憧れの専業主婦になったのでしたすごい開放感で、とても?日が幸せでしたーそれがもう5年前になるんですよねー。月日のたつのは早いものですね。4年前の夏には病気で闘病も経験し、2年前の5月にはダーリンが事故で両足骨折し。。生きているといろいろなことがありますね。でも、私はそんな負の経験のお陰で些細なことにとても幸せを感じることができるようになりましたつわりだって、闘病中吐き気に襲われたことを思い出しますけど、その時思ったことは、これがつわりだったらどんなに幸せだろうということでした。今は、本当にベビーちゃんの成長の証でもあるつわりなので、ムカムカしながらも幸せ感じてしまうから不思議ですね^^去年は、つわりが急にピタリと止まって不安になったことも経験しちゃいましたし。。三輪明宏さんの「ああ正負の法則」にもありましたけれど、白の白さを際立たせるには、その白の傍らに黒い色のものを良いのですって。黒の黒さが深く、濃ければ濃いほど、黄なりの白さのものでも真っ白に見えるものなのです。黒は苦労です。苦労したことが多く、苦しみの深さが深ければ深いほど、幸せが訪れた時、それがどんなにささやかな幸せでも、大きな幸福感として満喫出来るものなのです。ですから黒の苦労はあながち負の悪いことだけではないのです。幸福の度合いを計るバロメーターにもなるのです。私自信、黒の経験は今では幸せなことだったかなとも思えます脳天気が、より脳天気になっちゃったかもしれないけれど生きているだけで、幸せ子どもの成長を見ていられるだけで幸せこれからもいろいろなことがあるんでしょうけれどね。にほんブログ村応援していただけるとうれしいです♪ありがとうございます(*^-^*)
2012.01.24
コメント(6)
![]()
うわぁ~気がついたら、もう夕方ですねーのんびり過ごそうとは思っていたけれど、お昼寝もたっぷりしてしまいましたーまあ、前向きに考えて、きっと寝ている間は、余分なエネルギーが使われず、ベビーちゃんがまたすくすく育ってくれたことでしょう!ということで「安心マタニティブック」よると、肝臓もしっかり作られ、お顔の形成も始まっているとか。本当にすごいスピードで成長しているんですね! 神秘的です。他の妊婦さんのブログで時々目にしていた お腹の中の赤ちゃんの様子がわかり、生まれるまでの日にちのカウントダウンもしてくれる「Baby Tickers」というツールに私も登録して見ました。なかなかリアルですけど、様子がとてもよくわかりおもしろいです。でも楽天さんでは、表示できないようで残念。。昨日は、シトシト雨だったので、さくらはおばあちゃんのうちでお留守番して、ダーリンと車でリサイクルショップのセールをのぞきに行って来ました欲しいと思っていたカバンを、新品で見つけお安く買えて、ラッキーでしたそれから、冬物全品半額だったのですが、ベビー服を買ってしまいました「気が早すぎー!」なんて、言われちゃいましたけど、女の子でも男の子でもOKなカラーで選びましたひとつは、こちら!DSC_0001 posted by (C)チェリーぬいぐるみに着せて、「かわいい」とさくらが抱っこしてくれました!チワワンコーディーくんも、ふと見るとベビーちゃんに寄り添っておネンネDSC_0004 posted by (C)チェリーお兄ちゃん気分なのかなDSC_0002 posted by (C)チェリーこれは、真夜中でしたけど、ダーリンは私が寝ようとしている頃から、ゴソゴソとキーマカレーを作り始めているのでした!スパイスたっぷりのヘルシーカレーです!最近「イケダン」という言葉を知った私なのですが、イケテル旦那ということらしいのです!仕事もバリバリこなしながらも、家族を大切にし、家事も育児もやってくれちゃうイケテル旦那様!ダーリンに、ダーリン美味しいカレー作ってくれて、さくらと遊んでくれてイケダンさんやねって先日話していたところ、ますます張り切ってくれてるようで、頼もしいですあとは、また最近お正月にふくらんだお腹を引き締めるだけだねもっともっと素敵なイケダンさんに成長してくれると幸せだな~にほんブログ村応援していただけるとうれしいです♪ありがとうございます(*^-^*)
2012.01.22
コメント(16)

今日 4時半に予約していたレディースクリニックへ2度目の健診へ行って参りました!しっかり育ってくれていれば、心臓がピコピコ動いているのが確認できる頃なので、ドキドキ。。 診察まで緊張しましたさくらを身ごもった時には、そんな心配はまったくなかったのに、前回流産の経験をしてしまったこともあり、今回は、時々不安にも襲われてしまう私なのでした。ついつい前回の体調と比べたりもしてしまうのですよね。ダーリンも、今回は順調に育ってくれるといいな。と言ってくれますが、やっぱり心配もしてくれているようで、私と同じ心境のようです。でも、小さな命が宿ってくれたことは、本当に嬉しいですそして、ドキドキソワソワ順番を待ち、いよいよ診察。祈る気持ちで、エコーの画像が映る画面を見つめていました。先生の言葉は、「順調に育って大きさもちょうどいいですね! 心臓も動いていますよ!心臓の動きも元気ですよ!」ですってベビーちゃんの大きさは、7mmとのこと! まだまだ小さいけれど、1週間前はまだ姿が見えなかったのに、今回しっかり確認できて感激でした前回は、今回よりも日にちは経っている頃の健診でも、大きさは4.4mmでした。発育も遅かったのですね。。まだ安定期に入るまでは、無理せず過ごしていきたいと思いますさくらも、最近はお買い物へ行っても、「さくらが持つよ!」と重いものも一生懸命持って手伝ってくれようとします。 「重いからいいよ!」って言っても、「大丈夫!」って頑張ってくれようとするので、なんだか嬉しくてジーンとしちゃいます。なかなか空かない便のフタを「う~ん!」ってあけようとしていると、「ママお腹に力入っちゃうよ! 大丈夫?」なんて言ってくれたり^^なんだか頼もしいお姉ちゃんです!昨日遊びに行ったのは、子育てサークルで一緒の2歳の女の子のお家。3月で3歳になるのですが、さくらが大好きと気に入ってくれて、「3歳になったら、さくらちゃんになりたい!」なんて言ってくれてとてもうれしいです下には、1歳になりたての男の子もいて、何をしてもかわいい仕草に癒されました晩ご飯の後、7mmサイズのベビーちゃんを紙に書いて切り取ってさくらに「これくらいだって!」ってさくらの手のひらに乗せると、「うわぁ~ かわいい」ってにっこり、そして私のお腹に乗せて「こんな感じかな?」ととてもうれしそう「もっと大きくなったたーくんさくらが作る!」と一回りも二回りも大きくなったベビーちゃんを作ってくれました順調に育って、早く胎動を感じたいな。 早く産んで抱っこしたいなつわりもじわじわ。。 昨日あたりからご飯の炊ける匂いにもやや反応してきました。またまた嗅覚がまるで犬になったような気分の今日この頃です。にほんブログ村バラ園芸のカテゴリから 二人目出産へ お引越ししました。応援していただけると嬉しいです♪ありがとうございます(*^-^*)
2012.01.20
コメント(16)
![]()
ここのところまるで反抗期のような私のPCさん。。気まぐれにネットにつながったり、つながらなくなったりするので、困ってしまいます。。ルーターの故障かな?とダーリンに新しいルーターに変えてもらったというのに、症状は変わりません。。そろそろお出かけですが、つながる間に更新しちゃいます!前回、電子体温計(プチソフィア))で、毎朝アラームで目覚め、検温しているのですが、いまだ妊娠のお知らせの表示が出ていないままだったのですが、やっとお知らせマークのハートが表示されましたすでに、レディースクリニックで胎嚢確認はすんでいますけど、ずっと待っていたので、うれしいです (単純な私)次の診察は、明日。 心拍の確認が出来るかどうかなので、ちょっとドキドキしてしまいます今日は、シトシト雨模様。青空さんが見えないのはちょっと寂しいけれど、今日はお友達のお家にお呼ばれで遊びに行くので、ワクワク楽しみです昨日も、子育てサークルでたくさん遊んだところですけど、外では遊べないのでよかったです!そんな理由で午前中、手土産に持っていくお菓子を作りました!DSC_0004 posted by (C)チェリーさつまいものケーキです! 甘さひかえめにしましたけど、さつまいもの甘みでとても美味しいです♪以前ちゃこママさんにご伝授いただいたレシピが行方不明で・・ ネットで調べながら、こんな感じかなと、作ってみました! みんな美味しく食べてくれるかしら?方向音痴な私だけれど、地図の確認しっかりしたので、後はナビにも頼って、行ってまいります楽天さんのプロフィールに、先日よく分からないながらも、登録してみました!使い方が、よく分からないままなので、少しづつお勉強していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします!にほんブログ村応援いただけるとうれしいです♪ありがとうございます(*^-^*)
2012.01.19
コメント(7)

今日は、バレエの親子レッスンへ行って参りました年末にバレエの発表会を見て、私ももっとがんばるぞ~!なんて気合が入って、私の新しいバレエシューズを買っていたので、今日下ろしました^^でも、私妊婦なので、あまり動かないようには、気をつけましたけれど!さくら中心で!先日、レディースクリニックを受診した後から、時々胃のあたりがムカムカするようになりました。朝起きた時や、おなかがすいた時に。。 先日一度ベッドに入ったものの胃がムカムカするので、お茶漬けを食べたのですが、なぜかよけいに気持ち悪くなってしまいました。。日中は、あまり気になりませんが、昨日さくらとギョーザを作っていると、にんにくやニラの匂いにもちょっと反応してしまいました。。食事は、美味しくいただくことが出来ましたけれど。間違いなくつわりのようです。 ひどくなってくると、お料理も一苦労になっちゃいますけど、順調に育っているという事かな?とつわりが始まりつつあることもちょっとうれしいです(*^-^*)なかなか変化のなかった胸も、張って痛いということはないのですが、気がついたら一回りは大きくなってきているようで、ちょっとうれしいですバレエは、歩いて行ってきましたけれど、新しいお友達も入って賑やかでした!さくらも大はしゃぎ、お腹がすいてしまって月曜日は遅くにティータイムになってしまうのですが、疲れて寝てしまわないように、お風呂 ご飯すませなければ!バラ仕事は、寒いということもあって、停滞気味です。 暖かい日に少しずつ取り組んで行きたいと思います!今は、なにより小さな命を最優先! にほんブログ村応援していただけるとうれしいです♪ありがとうございます(*^-^*)きゃー 大変!! さくらが寝そう。。
2012.01.16
コメント(9)

おはようございます!昨日は、ずっとずっと待ちわびていた産婦人科へ行って参りました。年が明けてすぐに妊娠検査薬を使って、うっすら陽性反応が出てから、そわそわしていたわたしですが、年末なにかと慌ただしく夜更かししがちだったせいか、基礎体温が高温期へ入る頃不安定で上がったり下がったり。。妊娠していれば、高温層がずっと続き21日以上生理もなく高温が続いていれば妊娠の可能性もあるということで、毎朝愛用している電子体温計にも妊娠のお知らせのマークが出ることになっているのですが、今回は排卵日の特定もしにくい体温のグラフになったせいで出ないままだったこともあり、なんだかモヤモヤ。やっぱり睡眠不足や夜更かしは、ホルモンにずいぶん影響してしまうのですね。 反省です。最近は、ガクッと体温が下がることはなくなり高温で安定するようになってきましたけど、つわりもまだまったくなく、眠くなるくらいなので、本当に妊娠できているのかしらと不安になっちゃうくらいでした。体温は、下がらないように冷え対策は、かなり徹底しましたけれど^^ さくらは、おばあちゃんのところでお留守番するというので、義母にお願いして車で産婦人科へ!いつもながら、すごい人! 待ち合い室では、ばったり2人のお友達にもお会いして、一人は同じ週数のようでお互いドキドキした心境を話し合いました。彼女は、出血があって飛び込みで受診とのことでした。 11時の予約が1時過ぎにやっと回って来ました。今回は、なるべく何度も通わなくていいように待ったつもりでしたが、まだ小さく胎嚢(赤ちゃんの入っている袋)のみの確認でした。なので、来週受診で赤ちゃんのサイズから予定日を算出し、心拍も確認でいるのではないかな?ということでした。でも、ひとまず「ちゃんと妊娠はしていますよ!順調に育つといいですね!」と先生の暖かい言葉も頂いて、少しほっとしました。以前にもつづっていますけど、さくらの出産の後、今回の妊娠は3度目となるんですよね。今回は、しっかり育って元気に産んであげたいと思います。前回と同様にすこし中で出血が見られるようなのですが、これはさくらの時も見られましたが、流産につながることはないと思いますよ。とはおっしゃってましたが、後1週間心拍が確認できるまでは、なるべくおとなしく過ごそうと思います。ダーリンは、男の子希望。 さくらは、前回女の子がいいと言っていたのに、今回は、「さくらも、男の子がいいな! おにいちゃ~ん」というのです。。。いつか、さくらより大きくなると思っているんでしょうかね(笑)同じ週数の彼女は、私と同じく来週心拍の確認予定とのこと。 でも以前からあった筋腫がかなり大きくなってしまっていたようで、大変なお産になってしまうし、ここでは出産はできないので、紹介状を書きます。家族で相談してきて下さい。と言われたとのことで、悩んでいました。本当に、つくづく一つの命を育むというのは、たくさんの奇跡が積み重なって、この世に生を受けるものなのですね。まだまだ小さな小さな命を信じて、守っていきたいと思います。どうか順調に育ってくれますようににほんブログ村応援していただけるとうれしいです♪ありがとうございます(*^-^*)ルーターの不調で、ネットに繋がったり繋がらなくなったりで、やっと更新できました!突然途切れることもあるので、ヒヤヒヤしながら綴っていました!
2012.01.14
コメント(14)

今日2つ目の記事になりますが、ジャンルがちがうので分けて綴りたいと思います!今日幼稚園の入園体験へ行って帰ってから、貧血予防にもなるプルーンきなこあめを作りました!プルーンエキス 大さじ3をレンジで1分弱加熱し、きなこ50gを加えて練混ぜ、形をつくります。レシピでは薄く伸ばしたものを長方形に切って真ん中をねじっていましたが、さくらと丸く形作りました! さくらは星型も作ってました!DSC_0022 posted by (C)チェリー駄菓子屋のきなこ棒みたいな感じですが、ヘルシーで美味しいです♪今朝珍しく立ちくらみしたので、作ってみました! 簡単なので、オススメです。 プルーンエキスがない時は、はちみつでもできるようです! 貧血予防など妊娠初期にもオススメおやつということです!飲み物は、コーヒーもチャイもカフェインが入っているので、控えています。ノンカフェインのローズヒップティーも最近お気に入りです♪アルコールはもちろん年末からやめてました! 大晦日には少しいただきましたが、もしかして当分サヨナラかなと半分期待しながら^^でも、それ以前は食事の時にビールや寝る前にホットワインがお気に入りだったのですが、赤ワインが白血病に効果があるという記事を見つけましたので、ご紹介したいと思います!■ ブドウの種のポリフェノール成分が白血病に効果アメリカのケンタッキー大学の研究チームが、医学誌『Clinical Cancer Research』の最新号に、ブドウの種と人間の白血病細胞に関する研究レポートを発表した。同レポートによると、白血病とは、腫瘍化した血球(白血病細胞)が、異常かつ無秩序に増殖し血液内で増加する疾患であるが、研究チームがブドウの種から抽出した成分を白血病細胞に触れさせたところ、わずか24時間で、76%以上の白血病細胞が死滅したという。このレポートの中で引用されているブドウの種から抽出した成分とは、ポリフェノールの主成分であるOPC(オリゴメリック・プロアントシアニジン)である模様だ。研究チームによると、OPCは、計画的に細胞を死なせる遺伝子(カスパーゼ)の増加を促す触媒作用があり、たんぱく質と接触することによって、細胞のアポトーシス(計画的な死)を誘導する作用がある、としている。もちろん、この研究は、現在のところまだ実験段階であるが、将来は、白血病治療の大きな前進につながるかもしれない。(ジュルネ・ヴィニコール2009年1月13日)今までの赤ワインの習慣は、よかったのですね^^(追記)赤ワインの効果は、他にも赤ワインに豊富に含まれる「ポリフェノール」を摂取すると、動脈硬化や脳梗塞を防ぐ抗酸化作用、ホルモン促進作用が向上することも「フレンチ・パラドックス(フランスの逆説)」と呼ばれ、1990年代初頭、世界的に広まっています!ベビーちゃんを迎えたいと、白血病のことは半分忘れている私ですが、先日ダーリンからオメガ3脂肪酸が白血病に効くという臨床があるらしいという情報をメールで送ってくれました。魚の油ですね! 食品としては、くるみ、亜麻仁油、えごま油、青魚などがありますね。オメガ3脂肪酸は、「がん化が引き起こされる前段階で “予防的な働き” をもつ」 と考えられているそうです。(追記)またまた赤ワイン登場ですが、適度にワインを飲む人の血液中のオメガ3系脂肪酸のレベルが、全く飲まない人より高いことがわかっているそうです。オメガ3脂肪酸がいいのは、前々から知っているので、ナッツ類は常備している私です^^おつまみにもいいですしね^^生アーモンドも一時期よく食べていました。ガンに効くとか、アンチエイジングとかいい効果がたくさんあるようですよ!脳梗塞などの予防にも魚の油はいいのでしょうが、今は放射性物質がこわいので魚はなるべく避けているのですよね。でもカルシウム補給に、焼きうるめは食べています!(産地はしっかり確認しています)DSC_4467 posted by (C)チェリー我が家のヘルシーおやつ!(アーモンドは生ではなく食塩無添加の素焼きアーモンドです! 酸化してしまうと反対に発ガン性も出てくるので注意です!)今回買った野菜チップはお味は今ひとつでしたが。。 メーカーによってお味もいろいろですね。。フレッシュなフルーツもやっぱりいいですね!後、年末義母にも梅ジュースをいただきました!「梅エキスは、白血病にいいんだって!」ということでいただいたのですが、調べてみるとたしかにそういう情報もあるようです。まい日、お猪口に1杯いただくのが最近の日課になりました! 赤ワインはお休みになっちゃいましたけど梅エキスも美味しいのでまい日の楽しみになりました(*^-^*)そう言えば、去年私の母からも、梅ジャムを作ったと送ってもらっていただきました! これも体にとてもよかったのでしょうね!新鮮お野菜から、梅干し、らっきょう、いろんなものを手作りしたものをいただける私は本当にしあわせものですさくらも、おかげで梅干しをおやつに食べたいというくらい。 らっきょうやお漬物なども大好物です^^健康のためにも、体にいいもの優しいものをしっかりとっていきたいものですね!この記事も、実は2度目。。 幼稚園の前に綴っていたものが消えちゃって。。><綴り直すと、違う内容になってしまったので、忘れないうちに綴ってみました!白血病って、なんだかイヤな病名です。 私も病気になる前までは、死を連想させるものでした。病友さんの中には、お空へ旅立ってしまった方もいらっしゃるのですが、私のように病気が嘘のように元気に過ごされている方もたくさんいらっしゃいます。白血病に罹ってしまった方もそうでない方も自然の食べ物の中に体にとてもいいものがあります。美味しくいただきながら、健康な体作りしましょう!私も、白血病細胞なんか全滅させたいと思います! きっともう全滅しているはず!にほんブログ村
2012.01.11
コメント(8)

今日は、午前中は子育てサークル 午後は、入園予定の幼稚園で入園体験がありました!ちょっと忙しくなりそうなので、子育てサークルは、お休みしようかと思ったのですが、さくらは幼稚園よりサークルのほうがいい!なんていうくらいで。。少しだけ顔を出すだけにしました。週1回ですけど、さくらにとっては2歳前から毎週通って思い切り遊んでいるので楽しみになっているようです。私も、病気して退院してすぐ入ったのでママ友達との交流もあって、楽しんでいます^^去年は、学年が1つ上のお友達ばかりでほとんどのお友達が揃って2年保育で公立幼稚園へ入園しちゃいましたが、さくらは6月生まれということもあって、残っちゃいました。唯一同じ学年のお友達は、遠くへお引越ししてしまって、いまではさくらが一番お姉ちゃん。みんなをリードして、みんなもひょうきんなさくらを慕ってくれているようです!去年も、みんなより1つ下にもかかわらずリーダーシップを取りたがっていましたけれど^^;自転車は楽ですけど、行きは良くてもわが家は急坂の上にあるので帰りは、かなり重労働なので、車に頼っています。前回のことも(流産)もあるので、今回はかなり慎重です。振り返ってみると、前回は芋掘り、運動会2ヶ所、お部屋の模様替え、バラさんのお手入れ、お出かけしてスワンボートにも乗ったり。。かなり動きまわり過ぎだった気もするので、反省しています。 サークルでは、少ししか遊べなかったということで、来週お友達のおうちで遊びましょということも決まって、楽しみです幼稚園は、モンテッソリーの幼稚園なので保育室には子ども達にたくさんの手仕事が用意されています。さくらは、はりきってお部屋に入って次々にいろんな教材に挑戦して楽しんでいました!最初に撮ったのは、トレイに2つの小皿があり、1つのお皿にはかわいい動物のマカロニが入っていて小さなトングでもう1つのお皿にうつしていくというもの。そのつぎは、同じような感じで中身が、小豆。 その次は お米移動させるものはスプーンがセットされていました。 それからコップに色水が入っていて、色水を入れ替えるというものもありました。どれも上手に「簡単♪」とこなしていました!あとは、ハサミで予め切る線が入ったものを切ったり。 大小様々な積み木を重ねていったり、体験は30分ほどでしたがめぇいっぱい楽しんでいました!3年保育出入園されるお子さんがほとんどのようでしたけど、縦割りのクラス編成なので、また新しいお友達もたくさんできることでしょう!もっと遊びたい!と後ろ髪を引かれているようなさくらでしたけど、入園がますます楽しみになったようです!にほんブログ村応援していただけるとうれしいです♪ありがとうございます(*^-^*)
2012.01.11
コメント(2)

もう日にちは変わっていますが、バラ仕事の記録として作業した昨日の日付でUPしておきたいと思います。今日も、やっぱり睡魔に襲われがちでのんびりというよりゴロゴロ過ごしています。。体温は、37度でややぼーとしています。先日ブルームーンさんのお手入れに引き続いて、昨日は一昨年挿し木成功したニュー・ドーンさんのお手入れを致しました!親株さんは、テッポウムシの被害にあって枯れてしまったので、また挿し木でリベンジできるのは運が良かったですずいぶん豪快に伸びてくれましたが、去年100均のものを使って誘引に使おうと思っていたものもずいぶん小さく見えるようになってしまいました。DSC_0066 posted by (C)チェリー目についた縄跳びを使って少し収まりよくしてから移動したのですが、ここへ移動させるのもあちこちに引っかかって一苦労でした。。新しく誘引する場所を考えなくてはいけません。まずは、鉢の植え替え。 土を崩して根を洗うと病気予防にもなるんでしょうけど、ずぼらな私は、そのまま植え替えしてしまいました。根はよく回って良い感じには見えました!ずっと土をどうしようか迷っていたんですが今回は、簡単に済ませる予定でもあるのと、節約も兼ねて、HCの花と野菜の土に牛糞などを混ぜたものを使いました。(まだ家に残っていましたし)DSC_0067 posted by (C)チェリー誘引場所は、西側。 今までのアーチ錆びてしまった下の部分は切り落とし、(電動ノコギリで頑張りましたー!)少し短くして再利用することにしました!先日のブルームーさんは花壇の中で、新しいアーチなのです!DSC_0002 posted by (C)チェリーどんなふうに開花するかしら?お花は、こんな感じです!DSC_0004 posted by (C)チェリー左側の赤いバラさんクリストファーさんも去年は立派な新しいシュートが出て、ずいぶん大きく成長してくれました!HCでお迎えしたのは、もう8年ほど前なのですが、最初はつる性なのかどうかもさっぱり分からなかったのですが、去年ダーリンと設置したパーゴラにも誘引しているので、今年の成長が楽しみですDSC_0062 posted by (C)チェリー風で折れないようにパーゴラにくっつけているだけで、誘引はまだしていないのですが、高い所での作業になるので、どうしようか思案中です。。DSC_0063 posted by (C)チェリーDSC_0064 posted by (C)チェリー開花したクリストファーさんはこちらです!DSC_3679 posted by (C)チェリー玄関の方でお手入れを待っている、ルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサールさんも大きくなって天井にぶつかっているくらいなのですが。。DSC_3755 posted by (C)チェリーDSC_0001 posted by (C)チェリーマイペースで出来る範囲のお手入れをしようと思います。昨日は、暗くなってからホームセンター行く?と家族でお出かけしました。私が買ったのは、バラさんの土。ダーリンが買ったのは、木材。 また今度は何ができるでしょう^^日が暮れる頃、夕焼け空がとてもきれいです!DSC_0009 posted by (C)チェリー違う場所からも撮影!DSC_0015 posted by (C)チェリーお山は、六甲山です!今日は、成人の日。新成人の皆さんおめでとうございます!保育園で務めていた頃の子どもたちもどんどん成人しているんですよね。みんなさくらくらいの頃に出会ったけれど、見違えるくらいになっているんだろうなー。さくらもあっという間に成人の日をむかえるのかしら? いえいえまだまだ先ですよね。今のこの時は、今だけのかけがえのないものめえいっぱい楽しまなくちゃね!にほんブログ村応援していただけるとうれしいです♪ありがとうございます(*^-^*)up直前に消しちゃって、プレビュー画面からまた綴りなおして、時間がかかりましたー。。またドジしちゃって、疲れちゃったわ。。
2012.01.08
コメント(9)

今日も、外は冷たい風が吹いていましたね。最近は、よい兆候なのか睡魔に襲われがちです。お昼寝したり夜も早くからベッドに入ったりしています。夕べは、お皿を洗わずそのままさくらと寝ちゃったのですが、朝起きるとスッキリ食洗機にセッティングされ、お皿洗いが完了していて感激してしまいました!毎晩遅くまでゲーム三昧のダーリンなので、そんな時間はないだろうと思っていましたから!昨日、2本入りで買ってあった残りの1本の妊娠検査薬を使ってみましたが、今回はくっきり陽性反応のラインが出てくれましたと言ってもまだ時期は早いので、どうなるのかドキドキしていますけど、病院へは1週間後の金曜日に予約を取りました。いつもつい焦って早めに受診してしまうのですが、心拍が確認できるまで毎週通う事になってしまったりするんですけど、保険がきかないので、1回5000円くらいしますし、出費がかさんでしまうんですよね。。今回は急がず、じっくりと祈りながら6週くらいまで待つことにしました!さくらのときは、不妊相談していた小さな診療所(出産設備なし)→ 総合病院 → おしゃれなクリニック(やっぱりおしゃれな産院で産みたいと転院) と初期の頃に3箇所もの施設を受診したこともあって、振り返ってみるとずいぶん出費があったものでした。前回は、つい重いものを持ったり軽く見てしまっているところもあったので、反省しつつ今回はなるべく気を付けて行動するように心がけてます!自転車もやめて車でお買い物に行ったり。 でも適度な運動は続けなくちゃいけませんよね!幸い(?)駐車場まで10分は歩かなくてはいけないので、ちょうどいいかな?今日からパパも3連休ということでさくらも嬉しそう♪パパとさくらの二人で自転車でお出かけするということで、貴重な一人の時間ができましたミシンでハンドメイドもしたいけれど、バラさんのお仕事もそろそろ気になるところ。。DSC_0055 posted by (C)チェリーつるバラさんの剪定や誘引は今月中旬までという目安があるので、バラさんのお手入れをすることにしました!あっちもこっちもお手入れ待ちのバラさんが。。今日は、大好きなつるブルームーンさんからとりかかりました!DSC_0057 posted by (C)チェリー1本グーンと伸びた古い枝は、最初の年のものなので、もう7年も経つことになります。枝の直径は、2cm程にもなっていました! なかなか下の方に新しい枝(ベーサルシュート)が出てこないので、思い切って、切り詰めることにしました!このままでは、アーチも活用できていませんしね。。2cmの枝 木化して堅くなっていたので、のこぎりで切ったのですが、体がホカホカしました!DSC_0059 posted by (C)チェリースッキリしましたけど、ちょっと寂しくなっちゃたような気も。。ちょっともったいなかったかしら?もう何度も剪定しているのですが、まだまだお勉強不足で迷いながらしている私です。。(バラの師匠の皆さんこんなので大丈夫でしょうか?)これから新しい枝が出てグングン伸びてくれますように!春の開花までドキドキです。 去年の春のつるブルームーンさんはこんな感じでした♪大好きなブルームーンさんやっぱり素敵ですこれから先もずっとずっと綺麗に咲いてくれますように!切り落とした方の枝にも、新芽がたくさん見えてお宝に見えます!DSC_0060 posted by (C)チェリー成功率は低い私ですが、たくさん切ってメネデールを薄めた液につけて、挿し木に挑戦しようと企んでいます。うまくいくといいなお昼は、ダーリン特製ボロネーゼ! 夜は家族みんなでカレーライスを作りましたルーは使わず、カレーパウダーやスパイスなどを使ってポークカレーを作りました! とってもおいしかったですいつかカレー屋さんオープンしようか?なんて言って盛り上がったくらいですその時は、ぜひ食べにいらして下さいねにほんブログ村応援していただけるとうれしいです♪ありがとうございます(*^-^*)
2012.01.07
コメント(7)

今日は、気持ちのいい青空です♪窓越しに赤いバラクリストファーさんが1輪開花しているのが見えて、より心が踊りますDSC_0012 posted by (C)チェリーDSC_0014 posted by (C)チェリー玄関の方でも蕾が膨らんできている赤いバラさんがあります!DSC_0016 posted by (C)チェリーこちらは、ルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサールさん!花弁の数がとても多く豪華なのですが、なかなか開花はゆっくりのようなので、このバラさんをいただいた萌芽月さんにアドバイスをいただいて、切花にすることにしました。剪定・誘引もそろそろしなくちゃいけませんからね!昨日は、お友達の手土産でプレゼントしました! 上手く咲いてくれるかしら?そして、わが家にも切花にして飾りました!1輪の薔薇があるだけで、心が踊ってきますね昨日は、さくらの幼なじみの仲良しのお友達が遊びに来てくれました!遠くへお引越ししてしまって、なかなか会えなくなってしまったけれど、ご実家はご近所なので、帰って来ているということで、会うことが出来ました時々「Tちゃん何してるかな~?」と口にするさくら、Tちゃんとの再会に大はしゃぎでした!二人とも楽しそうで、午前中のうちから夜暗くなるまでたっぷり遊びました!午後は、外でランチして、ショッピングモールへ! おもちゃやさんでも楽しみ、私もさくらをお願いして、ガーデニングショップを覗いたり、楽しいひとときでした帰り際なかなか二人とも名残惜しそうでしたが。。さくらが1歳になってすぐの頃からのお付き合い、二人の遊びもずいぶん変わったものです!二人ともあんなに小さかったのにずいぶんお姉ちゃんになったものですケンカもあったようだけど、仲良しの二人。 住む場所は遠くなっちゃったけれど、これからも一緒にどんどん成長していくんでしょうね手紙を書くのが最近のマイブームのようなさくら「またお手紙も出すからね~!」って言いながら涙を浮かべていました。DSC_0027 posted by (C)チェリー寂しいけれど、また会う日を楽しみにしています春からは、二人とも幼稚園! 楽しみだねにほんブログ村応援していただけるとうれしいです♪ありがとうございます(*^-^*)
2012.01.06
コメント(9)

もう年が明けて今日は4日でしたね。仕事している頃は、まい年4日がお仕事始めでした。仕事中心の生活でしたけど、今は家で家事とさくらに追われながらものんびり過ごせることは幸せです今日から、お仕事の方お疲れ様です。うちのダーリンも今日がお休み最終日。 明日からお仕事です!まい日お疲れ様です。 私も長年憧れていた専業主婦となって早5年。主婦業しっかりこなし、良き妻と素敵なママでいられるように?日大切に暮らして生きたいと思います今を、楽しめること、生かされていることに心から感謝です一度は、生と死をさまよった私なので、何でもないまい日に幸せを感じることができるのだと思いますが、去年の大震災ではまた改めて、命の尊さを感じずにはいられませんでした。みんな平等に一度きりの人生。私の未来はどんなことが待っているのかわからないけれど、「体に耳をすまして」体をいたわりながら、今年もめぇいっぱい楽しみたいと思います昨日今日は、お家でのんびりまったり過ごしましたさっそくオーディオ好きなダーリンは、新しいスピーカーをオークションでゲットして届き音楽三昧でした確かに今までのスピーカーよりなかなか心地良いサウンドです過去何度もスピーカーが変わってきたわが家。ダーリンもいろいろ楽しんでいるようです!お昼 YouTubeで ロンドンのカウントダウンの花火を見たり、盛り上がりました! 年末にサンタさんからダーリンに届いたものも楽しんでいるダーリンです!DSC_0033 posted by (C)チェリーヘリコプターのラジコンです! 赤外線でコントロールするらしいのですが、私もちょっと挑戦してみるのですが、なかなか操縦が難しくて、追突させてばかりです。。私が必死になると壊しちゃいそうなのであきらめ、今まで使っていたバルーンカーテンをリメイク! 今年初のお針仕事も楽しみました陽に焼けて傷んで新しいものに替えたのですが、下の部分はあまり陽にあたっていないのできれいだったのです!DSC_0005 posted by (C)チェリーリビングとキッチンの間のカフェカーテンにリメイクしました!DSC_0004 posted by (C)チェリーずっと付けたいと思っていたのです安く上がって大満足です専業主婦となって早5年。 自分の口座に収入がなくなって5年。。うまくやりくりしていきたいと思いますそれにしてもダーリン趣味にお金使い過ぎでは。。でもラジコンヘリは、海外でのお買い物でずいぶんお安かったようです。 お買い物上手ではあるようですが。。。今日は、雪が降っていたのでテラスでバラのお仕事進みませんでしたけど、そろそろ本腰入れて進めていかなくちゃ!明日は、遠くへお引越ししちゃったさくらの幼なじみのお友達が大阪へ帰ってきているということで遊ぶことになりました♪さくらも大はしゃぎです楽しいひとときが過ごせそうで楽しみですにほんブログ村応援していただけると励みになります♪ありがとうございます(*^-^*)
2012.01.04
コメント(8)

おはようございます♪前回の日記は、年が明けてすぐに更新しましたが、日付は去年12月31日でした^^;新年早々、おちょこちょいやってしまいました。。妊娠反応にやや興奮気味でもありましたけど、その後やっぱりまだ病院へ行っても胎嚢確認できないくらいの超初期なので、まだまだ不安な気持ちでいます。日課の基礎体温の測定も、やや低めだったり、胸もまったく張ってきていないし。そんな感じでも順調に育った方居らっしゃるかしら? とPCに向かうとそんなことばかり調べてみたりで、落ち着かない私。^^;ダーリンにも、「おまえは、一喜一憂し過ぎや!」と言われる始末です。気にしすぎるのも良くないと分かってはいても、ついつい気になってしまうんですよね。でも、お正月をしっかり楽しんでいますよ元旦は、初詣に行って参りました!IMG_0995 posted by (C)チェリーIMG_0133 posted by (C)チェリーおみくじは、私もさくらも同じ吉でした!「待ち人 来る」 ベビーちゃんのことかしら?なんて^^初詣の後は、近所のダーリンの実家へ、ご挨拶へ!お節をいただきました! さくらがいるといつも賑やかですお年玉もいただいて、大喜びのさくら! 年末私の母から鹿児島の美味しいものがたくさん届きましたが、その中にもさくらのお年玉が入っていて大喜び♪ そして、ご近所の奥様にまでお年玉をいただいてさくらはとてもご満悦です^^去年と同様に、ガチャガチャしたいなんて言っていますが^^ いつも「見るだけ!」と言って 見ていますから年賀状も、さくらを通じて知り合ったお友達からたくさん届きました! 年々少なくなりがちでしたけど、さくらのお陰でまた新しい出会いもたくさんあって、幸せです元旦は、おばあちゃんのお家でのんびり過ごし、晩ご飯までごちそうになりました!夕方、睡魔に襲われちょっとうとうとしてしまう悪嫁でしたが^^; 睡魔に襲われるということは妊娠の兆候かしら?なんてなんでもつなげてしまう私です^^;まだ早すぎなので、しっかり確定してからお義母さんにご報告しようとも思っていたのですが、「ビールを少しでいいわ。」なんて、普段言わないことを言ったものだから、「どうしたの? 具合悪いの?」って心配するので、思わず陽性反応が出たことを伝えてしまいました^^;前回のこともあるので、ばあばもそれとなくフォローしてくれましたが。診察は急がず、2~3週後にも兆候がしっかりあれば受診しようと思っています。 ずいぶん長く感じますけど。そして、2日は、さくらが楽しみにしていた凧揚げをしました私も、子供の頃父と凧揚げをして糸がいっぱいいっぱいになるまで高く高く上がり興奮したことを思い出します!ダーリンも、「やったやった!」と話ではよく盛り上がっていたのですが、それを聞いていたさくらは、凧揚げとても楽しみにしていたようです!昨日は、いい風もありなかなかよく上がりましたよ ホームセンターでさくらが選んだのは、大好きなプリキュアのではなく、連凧だったのですが、私もパパも大ハリキリで楽しみましたIMG_0126 posted by (C)チェリーダーリンが撮影したものもお日様が入ってきれいなので追加しちゃいます^^IMG_1009 posted by (C)チェリー付属の糸は、いっぱいいっぱいに上がり、延長用のタコ糸をつなげてどんどん高く上がりましたよ「お上手ですね! 懐かしい! お正月らしいわね!」とすれ違う方に声をかけられ、さくらはニコニコ^^みかんのおすそ分けまでいただきましたIMG_0128 posted by (C)チェリービュンビュン 上達した ストライダー! いままで私はハアハア言いながら走って追いかけていたのですが、これからそんなに走っていいものなのか。。 ダメですよね。さくらは、すっかりはまっているけれど、どうしようかしら。。改めまして、こんな私ですが、本年もどうおよろしくお願い申し上げますDSC_4463 posted by (C)チェリー(さくらを授かる直前の私です かなりドアップですが。。 舞妓さん体験で撮影していただきました)にほんブログ村ブログ村さんの子育てブログのランキング 一人目育児のカテゴリから、2007年4月~08年3月生まれの子へお引越ししてみました!応援いただけると、励みになります^^どうもありがとうございます(*^-^*)
2012.01.03
コメント(8)
全17件 (17件中 1-17件目)
1