全622件 (622件中 1-50件目)

またまたご無沙汰しちゃってます。前回は、新年の挨拶でしたものね💦あれから本当にいろいろなことがありました。。ただ今月で私発症して入院してから丸10年経過しましたよ!当時1歳だった一番上のお姉ちゃんさくらも11歳ですものね。入院する直前に自動車免許の更新をしていましたが、5年後に生きててよかった♥と更新し、そしてまた10年目の今年も病気してから2度目の免許の更新を済ませました。5年前の更新の時の日記(免許の更新ハガキに感動☆2013.06.19)はこちら!私も日記を読み返してみてびっくり。5年前免許の更新の頃 目を傷めていたようですが。。実は今現在もまた角膜に傷がついてしまって炎症を起こしてしまい目が開けられないほど痛くなり眼科に通っています。。いけないと分かっていながらコンタクトレンズをつけたまま寝かしつけてそのまま一緒に寝てしまい朝になっているという事がたびたびあるせいだと思うのですが。。「昔だったら失明してますよ。怖いんですよ!!」とここ数日目薬をせっせと点眼しているところなのです。目はいたわらなければ。。反省です。病気のことは忘れがちなほど3人の元気な娘達と1匹のチワワンに囲まれて育児に奮闘する毎日を過しているのですけれどもね。ただ、病気の時にさくらの面倒から家のこと何から何までお世話になって甘えさせて貰ってばかりだった大好きな母が今年の2月末にくも膜下出血で倒れてしまいました。駆けつけた時にはたくさんの管につながれ人工呼吸器までついていましたから心が締め付けられる思いでした。一時はどうなるか分からないと言われましたが、なんとか一命をとりとめ何日も昏睡状態でしたが人工呼吸器も外れ、徐々に目が開くようになり母の生命力に感謝です。だけど5ヶ月ほど経過したところですがまだ意識ははっきりせず、意思の疎通ができない状態なので、これから少しずつでも回復することを祈る毎日です。倒れる前日もパートに出ていて元気だった母。突然こんなことになってしまって。。だけど奇跡は起こる。またいろいろなこと語り合いたい。お母さんの笑顔を見たい。お母さんの優しい声を聞きたい。お母さんの美味しいご飯が食べたい。たくさんたくさんお世話になったお礼にたくさんたくさん親孝行したい。いつもいつもお世話になりっぱなしで、甘えてばかりで。。だからがんばって欲しいです。遠く離れたところなので、なかなかしょっちゅう顔を見に行けないのが心苦しいのだけど、顔を見に行くたびにどんどん良い方向へ向いますように。生かされているこの命。改めてしっかり生きなきゃと気づかされています。にほんブログ村更新の励みにぽちっと応援していただけるとうれしいです(*^-^*)
2018.08.05
コメント(0)

新年あけましておめでとうございます。今年は初日の出を拝むことができました!ピカピカに輝いたお日様感激でした!昨年は数回の更新しかできておりませんが・・一昨年の12月27日に第3子のあんなを出産してこの1年は本当にあっという間でした~。だけど三女のあんなちゃん1歳になりましたよ!0歳児ちゃんの成長は本当に目まぐるしいほどですね。First Birthdayは、クリスマスパーティーと同じ日に行いましたけどケーキは手作りがいいという二人のお姉ちゃんが張り切って2段のケーキを飾り付けしてくれましたよ!あんなが食べたのは、別に作ったホットケーキにヨーグルトとイチゴを乗せたものですが^^大きな2段ケーキは、ばあばやお祝いに駆けつけてくれた従妹たちみんなでいただきました♪見栄えはこんな感じですが、美味しく頂きましたよ♪1歳になったあんなは、すっかり足取りもしっかり歩いていていすの上に登ったり、いすの上に立とうとまでするので目が離せません。。なにやらおしゃべりもし始めている感じなので、2人のお姉ちゃんに負けずおしゃべりさんになる予感です。家の中もますます賑やかになりそうです!(いすの上は危険なのでジャングルジムを出してあげると大喜びのあんなです!)今年も3人とも仲良く楽しく元気に過ごすことができますように!おもちゃ箱に自分で入っていたあんな^^抱っこ抱っこばかりではなくなってきて、行動範囲が広がってきて毎日とても楽しそうです!そんなあんなの姿を見ているのもとても楽しく癒されています!お部屋はなかなか片付きませんが。。^^;今年こそは・・・!!また不定期でさぼりがちなブログですが、マイペースで今年も続けていきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします(*^-^*)そうそう今朝、初日の出を見に行くとき家を出てすぐ、まるでたぬきさんのお顔の動物2匹に遭遇してびっくりしました!!アライグマなのか?ハクビシンというものなのか??家の近所で遭遇したのは初めてなのですが、1月1日に会えたのは何か意味するものがあったりして?かわいかったからきっといいことがある暗示かな・・?と思っておくことにします。今朝遭遇した動物さんの写真はないので今年の干支の我が家のわんこちゃんを載せておきますね!縁起物の亀さんも一緒に皆様のご健康とご多幸をお祈りいたします(*^-^*)更新の励みにぽちっと応援していただけるとうれしいです(*^-^*)にほんブログ村応援ありがとうございます♪
2018.01.01
コメント(0)

日にちが過ぎてしまいましたが、ちょうど1週間前の10月8日(日)は、次女ちゃんえりかの幼稚園の運動会でした。今年は年中さんになり去年よりも張り切ってアロハ・エ・コモマイの曲に合わせて可愛い踊りを披露してくれました。マイペースでおっとりさんのえりか。踊りもかけっこも えりからしかったです^^ニコニコととても楽しそうな様子がほほえましく、先月5歳になったばかりのえりかですが、あんなが生まれて、お姉ちゃんらしく可愛がる姿がみられたり、やきもちを焼いているような様子も見られたり。。(5歳のバースデイはえりかのリクエストでピザを焼きました♪)とても甘えん坊さんのえりかでしたから、あんなが生まれてからきっとガマンしているところもあるんだよね。最近話す内容にも成長を感じてしみじみしたり。あんなの出産に立ち会ってくれてから、大きくなったら赤ちゃんが生まれる時のお医者さんになりたいっていうようになったえりか。ペットショップへ行くと「ここで働きたい!この子たちのお世話したい!」ということもあるけれど^^よく気が利いて物わかりのいいところにも関心することもあるけれど、えりかが生まれてからまだたった5年なんですよね。あっという間の5年でもありましたけれど。どんどん成長していっちゃう子ども達。かけがえのない今をしっかり見守りながら関わっていかなくちゃ。つい忙しくてじっくり関われていないこともあって、反省。気が付いたらあっという間に大人になってしまいそう。先月末で9か月になったあんなも今月1歩2歩・・・6歩と歩き始めつつあります。まだはいはいを極めていないし、「はいはいでいいよ~!」って声をかけていると、はいはいもしているけれど、早く歩いて欲しいような・・ でもやっぱりしっかりはいはいをしておいて欲しいし。。親心は複雑ですね。数日前からバイバイと手を触れるようになったので、さくらは学校に行くときにも手を振って見送ってもらうのがとても嬉しそうです!0歳に5歳に10歳となった娘達。まだまだ子育ては続きますけど、体力つけて楽しんでいきたいと思います。それにしても運動会お天気に恵まれ。暑い中すっかり体力消耗しました~。(やっぱり若くないせいかしら...^^;)しっかりまた充電しておかなければ。子育ては体力も必要ですよね。もっといろいろと更新したいのに…なかなか進みません。。先日は、画像サイズが大きくて気になっていた記事の画像を縮小して更新したのですが、ブログ村の方で最新記事となってしまい失礼しました^^;更新の励みにぽちっと応援していただけるとうれしいです(*^-^*)にほんブログ村えりかも愛用していた可愛いファーストシューズ!おススメです!
2017.10.15
コメント(0)

またまたおひさしぶりです!もうすっかり秋めいてきましたね。昨日は、長女さくらの運動会でした!今年は4年生!4年生は毎年「南中ソーラン」を踊るのが恒例で、さくらもはりきって体が柔らかくなくちゃいけないの!と毎日のように家でも柔軟体操に励み踊っておりました。毎日の練習の成果もあってか、我が子の晴れ舞台凛々しくとてもキラキラ輝いて見え感動しちゃいました。こんなに立派に成長してくれて。ママはとてもうれしい。何にでも全力のさくら素敵だよ!実は、ブログお休みしていた1年生の頃、さくらは怪我をしてなんと運動会を見学していたのです。あの日のことも思い出しては、胸が苦しくなっちゃいます。綴っておきたいのだけど、綴りだすと長くなりそうなので今回は短く更新で、またの機会に。さあ、来週は次女ちゃんえりかの幼稚園の運動会です!次女ちゃんの、運動会も楽しみです♪更新の励みにぽちっと応援していただけるとうれしいです(*^-^*)にほんブログ村
2017.10.01
コメント(0)

とうとう長いと思っていた夏休みも気が付けばあっという間に終わってしまいました。のんびりの時間もたっぷり過ごしましたけれど、たくさん遊んでたくさんの思い出ができました!一番上の娘さくらは、初めて一人で飛行機に乗り私の母のいる九州に10日間遊びに行っていたんです。6月で10歳になった彼女の成長をしみじみと感じずにはいられません。(ウルウル)さあ、またいつもの日常が始まります。規則正しく、1日1日を丁寧に過ごしていけるといいな。(苦手な断捨離は、まだまだ進まず・・子ども部屋がちょっと荒れたままで大変なのですが(^^;))先日我が家の3人娘の末っ子ちゃんが誕生したことをお知らせさせていただきましたが実は、もう一人ご紹介したい子がいるのでご紹介させていただきますね!来月で1歳になるチワワンのちぃちゃんです!去年の12月、末っ子のあんなが生まれる20日ほど前に縁あって我が家にやってきました!とってもかわいいでしょ♪我が家の3代目のチワワンになります。とてもお利口な女の子なんですよ。以前我が家にいたチワワンズ(2匹)は、このブログでも登場していましたが、2匹とも男の子だったので、女の子は初めてなんです。先代のチワワンズは、2匹とも年を取ってお空に旅立ってしまいました。(※過去の日記 さくらの兄弟分!(2010.09.20) 先代チワワンズの記事追記しておきます。)ずっと家族の一員として過ごしていましたから、いなくなってしまうとぽっかり穴が開いたような気持で・・・またいつの日かチワワンを迎えたいねと家族みんなで話していたのですが、思ったより早くご縁がありとてもうれしいです!0歳同士仲良くスクスクと育っています!チャイルドシートでぐっすりおネンネしているあんなの上にぴょんと飛び乗り寄り添うちぃちゃん。すっかり兄弟のような気持だったのかしら?あんなはちょっと迷惑そうな表情ですが・・・。重いよね。大好きなおもちゃもいつもあんなのところに持って行ったりするんですよ^^最初はちぃちゃんもフードをお湯でふやかして離乳食。ちわわんの育児にあんなの育児にとにぎやかしく忙しい日々でしたが、やっぱりチワワンの存在はとても癒されます。これからも元気にスクスク育ってね!以前は2匹の男の子チワワンズに旦那様の男たちばかりの中、女は私だけの家族だったのが今では3人娘+チワワンの女の子に私とすっかり女系。男は旦那様だけという家族構成になりました。可愛い娘たち。これからもみんな仲良く元気に楽しく過ごしていこうね!というわけで、ブログ村の子育てのカテゴリ<女姉妹>に少し前から登録しています。にほんブログ村初めましての方ご訪問いただきありがとうございます。よろしければまた遊びに来てくださいね(*^-^*)
2017.08.28
コメント(0)

つたない私のブログにご訪問いただきありがとうございます!さぼりがちなブログですが、3人目ちゃんが生まれたご報告もずいぶん遅れてしまっていましたが、先日やっとご報告でき少しホッとしています。第3子妊娠しました!と報告しておいてそのままなんていけないですよね。。(反省です)しかもその妊娠のご報告も去年の9月だったんですよね。。(来月で1年も経ってしまうことになっちゃうんですね・・(^^;))ついついいつもいろいろ綴りだすと止まらなくて、長々とPCの前に座ることになりがちなものですから、いろいろな雑用を終わらせてからゆっくりと。。と思っているとそんな時間はなかなか巡ってこなくて。。(^^;)子どもも増え衣類やおもちゃなどのいろいろなものがあふれる今日この頃で、なかなか家の中が片付きません。。(第2子ちゃん誕生の頃の日記にも同じようなこと綴っていましたが。。^^;)第3子ちゃんは、毎日あわただしく過ごしているうちにもどんどん成長していつの間にか7か月児ちゃんになってしまいましたが、日に日に表情も動きも豊かになりますます可愛く愛おしいです。だけど行動範囲が広がってくると、お姉ちゃん2人の危険な小さいおもちゃなどがまだリビングルームに転がっていることもあり、なんでもすぐお口の第3子ちゃんなのでもっと目を光らせ徹底的にどうにかしなければ。。それにしても、はいはいの赤ちゃんってどうして部屋の隅っこのホコリをこんなにも目ざとく見付けたりするんでしょうね。毎日たくさんのものに囲まれて生活している我が家。。最近良い刺激になるようにとスッキリ素敵なインテリアのブログを覗いて、よしっ!!お家をすっきりさせるぞ!!と気合を入れてみるものの、脱線するのも得意で、書棚に置いたあった短大の幼児教育課を専攻していた頃の授業のノートを開いてしまったり、いつか抹消しておかねばと思っていた昔の日記帳を開いてみたり。。日記は何年もつけていましたが、どんどん成長する娘達にいつか見られてしまうかも。。と青春時代の恋心も綴っていましたし・・・当時の恋のお相手は今の旦那様でもあるのですが。。喜怒哀楽様々な日記があり、生きた証とも思っていましたけどやっぱり見られると恥ずかしいので失くしてしまいたかったのです。でも、マンション住まいでは燃やすことはできないし。。 そのまま捨てるのもどなたかの目に入ってしまうことがあるかもしれないし。。ということで電動のシュレッダーで数日前の真夜中に一気にガーガーと抹消したのですが、いざなくなってしまうとちょっと寂しいような。。すっきりしたような。。女心は複雑なものですね。その身近においていたそのダイアリーは18歳のころから、短大の保育士を目指していた時期があり、保育士のころは多忙のため数年止まっていましたが、保育士を退職して彼(今の旦那様)と一緒になった頃のこともいろいろと綴っていました。まさに「私の歴史」だったのですよね。でも、そんな風に日記帳を処分したというのに、こうしてブログで日記を綴って、しかも公に公開するという行為はどういうことなんでしょうね。だけどずっとさぼりがちではいましたが、過去の自分のブログの記事をみると懐かしく、幼いころの娘にも会うことができ、こうして残しておくのもいいものだなと感じています。それに何を綴ろうかなと考えるだけでも生活にハリが出てくる感じもしますね。綴りたいこと発信したいことは山ほどあります。だけど、ネット上のものって跡形もなく一瞬で消えてしまうこともあるんだなとブログのお友達のブログがなくなっていることに気が付いたときはとてもショックで・・・。一生懸命書き綴っていったものが消えてしまうのはとても悲しいことですよね。だけどPCに疎く不勉強な私は、だからと言ってどう対処すればいいのか分からず。結局これまでと同じように更新することしかできないのですが。。時間が取れたらこのブログで、まるで3日坊主になってしまっている闘病記も続きを綴っておきたいと思っているのですが。。いつ実現できるのかしら。子育てと家事に追われる毎日ですが、心の整理とお家の整理もしながらまたブログ更新していきますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。たわいないつぶやきにお付き合いいただいた皆様どうもありがとうございました!にほんブログ村更新の応援励みになります。ありがとうございます(*^-^*)
2017.08.20
コメント(0)

またまたご無沙汰しておりました。ずいぶんご報告が遅れてしまいましたが・・2016年12月27日午後11時34分家族みんなが見守る中3032gの元気な女の子が誕生しました!(・・・と申しますか、誕生しています!といったほうがいいですよね(^^;))名前は、あんなです!お目々パッチリでとても可愛いでしょさくらおねえちゃんとえりかおねえちゃんもとても可愛がってくれています!生まれてからの日々は本当に1日があっという間で、7か月になりました!ハイハイ、つかまり立ち、伝い歩きとするようになり目が離せない今日この頃ですが・・元気にスクスク育ってくれています私も、闘病して早9年。思い起こせば。9年前の今頃は病気が発覚し1歳になったばかりのさくらを残して入院し治療の日々を過ごしていたのでした。絶対に元気になってさくらの弟妹をつくるんだ!!それがわたしの生きる目標でしたが、えりかが生まれ更にあんなも生まれてくれて本当に感謝なことです。高齢出産のため(先月43歳になりました💦)ややお疲れ気味な時もありますが、おかげさまで元気に過ごしておりますまた不定期ではありますが、子どもの成長や日々思うことや出来事などを更新していきたいと思っていますので、またよろしければ遊びにきて下さいねまずはご報告まで。にほんブログ村
2017.08.04
コメント(0)

ずいぶん長い間ご無沙汰しちゃっていましたが、私は元気にしていますたまには、近況報告でもしなくちゃ …と思いながらも2年半近くもさぼってしまいごめんなさい。もうこんなにも放置しているブログなので忘れられているかしらね・・・時々、近況報告でも。。とブログをチェックすると、ついついお久しぶりだしと、懐かしいブログを覗きに行ってしまい、気がつけば時間ばかりが過ぎ更新しないままおしまい。なんてことが続いていたのでしただけど、今回こそはご報告しておきたいことが前回の日記は、さくらの入学式のことでしたが、あれから2年以上経っていますから、さくらは毎日元気いっぱい遊ぶ小学校3年生となりました。幼かったえりかも、いつのまにか大きくなり今月4歳のお誕生日をお祝いしたところです。春から楽しみに幼稚園にも通っていますえりかは、さくらが大好きで「大きくなったらえりかは、さくらになるんだよね」といつも言っていますえりかは、男勝りな性格のさくらとは似ているところもありますが、とても女の子らしい性格の女の子です。ケンカすることもありますけど、とても仲良しの二人ですそして、近況報告もしておきたいのですが、現在待望の3人目ちゃんを妊娠中です病気をしてさくらの弟妹を作ってあげられるかしら?と二人目を産むことを目標にしていましたが、そろそろ子どもを作っていいかなという時期にすぐに来てくれて、とてもうれしかったです!欲が出てきて、できるものならもう1人欲しい。と希望していたのですが、年齢のこともあってか3人目はなかなか来ず。。えりかとも4歳離れてやっと妊娠することができました。早いもので、現在7か月となり、今年の年末か年明けごろに生まれる予定です!高齢出産となるので、体力つけておかなくちゃ性別は女の子のようです仲良し3姉妹になってくれるかしら。まだまだ育児に奮闘する日々が続きそうですが、とても楽しみですにほんブログ村久しぶりすぎてバナーの張り付け方忘れていましたが・・病気してもこんなに元気でいるということを現在病気と闘っている方にも知らせたくて。。少しでも励みになるといいなと思っています。
2016.09.21
コメント(2)

今日は、さくらの入学式でした^ - ^いつの間にか、こんなに大きくなって小学1年生になっちゃいました!私も、自分が小学校に入学する頃のことをいろいろと覚えているけれど、今度は親の立場で入学式に参列していてなんだか不思議な気分です。最近近所で、中学校の同級生にバッタリ続けて二人にお会いする機会がありました。一人は、ママになっていて図書館のお話し会でバッタリ!もう一人は、公園で犬の散歩をしている男性で、面影があって気付きビックリ!!今年40歳になるのだからみんな同じ歳。それぞれ色々とあったんだろうな。地元なので、知り合いに会いそうであまり会わないなぁと思っていたら、続けてお会いしてびっくりだけれども、同級生のママさんには、声をかけてもらわなかったら、気がつかなかっただろうから、気がついてないこともあるのかもしれないな。でも、大好きなこの町でさくらも入学してなんだかうれしかったせいか、さくらに「今日のママはずっと優しいニコニコ顔だったね!ずっとそんなママがいいなぁ〜」って言われてしまいました。。う〜ん。。 私いつもそんなこわい顔してるのかしら。。 反省。バタバタしがちな朝は、たしかにニコニコ顔でいることが少なかったかもしれません。。幼稚園の2年間は、週2回のお弁当作りや送り迎えで、なにかとバタバタした毎日でした。えりかも生まれましたしね。小学校は、送り迎えがないのでずいぶん楽になりそうです^ - ^ただ今まで9時に家を出ればよかったのが、明日からは、7時40分には近所のお友達と集まって集団登校するので、さくらも私も慣れるまでは朝が大変そうです。でも、小学校に入学するさくらの姿を見ることができて、しみじみとしちゃうんですよね。さくらが1歳の頃病気して、入院治療してこれから5年生きられる確率は…なんて考えていたこともあったのだけど、その5年の壁にちょうどさくらの入学があったんですよね。今年2月で退院して5年が経ち、すっかり元気になって、さくらの入学式にも一緒に行くことができて、本当にしみじみ。私生きててよかった。もうこれで、完治ということでいいよね!このブログもかなり放置してましたけれど、この先どうしましょう。。卒園してお別れしちゃったお友達にブログやってるよ〜って言いたいと思うこともあったのだけど、病気のことは誰も知らないからこのブログを教えてみてもらったらきっとびっくりしちゃうだろうなと思うと教えることができないんですよね。さくらが、1歳の頃病気で入院したことがあるんだ〜とは、話したママ友さんは何人かいるけれど、病名までは言ってないしね。。なんて考えていると余計に更新が滞ってしまってました。だけど、今日の入学式のことは5年の壁突破して、ひとまず完治したということにもなるかと思い綴っておきたいと思います^ - ^今闘病中の方も、治療は大変だと思いますが、きっと元気に復活できるはずですから、頑張って下さいね!私は、一度きりの人生。 まだまだもっともっと楽しむつもりです!にほんブログ村
2014.04.08
コメント(5)

ご無沙汰しています。生協さんの注文の期限なので久しぶりにPCを開きました。ブログはかなり放置していますが、ブログ村のマイページに「3ヶ月以内にブログの更新はありません。」と書いてあるのが目に入りました。。そんなに更新していなかったんですねいつの間にか、12月になりなにかとあわただしく過ごしていますが、おかげさまでとても元気に過ごしていますPCを開くと、もう1歳になってますますかわいくやんちゃさんになったえりかが触りたがって座っていられないこともあり、なかなか更新できませんが、時々スマートフォンからtwitterでつぶやいているので、更新がてらご紹介しておきたいと思いますtwitter@tyeri1974さくらは、すっかりおねえちゃんで、とても頼もしいです♪来週幼稚園のクリスマスの集いでは、主役のマリア様の役を演じると言うことで、はりきっています!それでは、お風邪が流行っているようですので、みなさんお気をつけくださいね! チェリー
2013.12.14
コメント(6)

長いと思っていた夏休みも、なんだかあっという間に終わってしまいました。とにかく暑い夏休みでしたが、ここ数日暑さも和らぎ秋めいてきましたね!昨日、2学期初日は雨でしたが、今日は曇り空だけど雨は降っていないので、自転車で幼稚園まで送ってきました!そして、今日は月1回ある未就園児ちゃん達の集まりが小学校区であるので、えりかと行こうとお買い物をすませて帰ってきたのですが、帰ってきたお部屋の散らかりがひどかったので、お掃除することにしました。と言いながら、お掃除ではなくPCに向かってしまっていますが。。^^;さくらは、明日まで午前保育なので11時半にはお迎えに行かなくてはいけないので、それまでが一区切りです。お洗濯ものを干すのもまだこれからなのだけど。。水遣りは昨日の雨でスルーできそう。でも、そろそろ秋の剪定の時期になっちゃて少々焦ってます。。雑草もすごいことになっていますから。。なんだか、毎日追われっぱなしのチェリーです。。でも、週末パパさんのお友達が遊びに来るというので、バタバタと普段の何倍ものスピードでお部屋がすっきりしたのですが、すっきりしていたのもつかの間。。えりかは、引き出しを開けて物を引っ張り出したり、大好きなおもちゃ、洗濯ばさみをお部屋に撒き散らしたり。。とにかくあっという間にお部屋が散らかってしまいます。。まるで男の子みたい? はじめて車に自分で座り込んで得意顔だったので、写真を撮ったのですが、それからというものソファーの上に上ったり、さくらの高いいすにも登ってその上に立ってしまうのです。。さくらも木登りが大好きだけど、原点はこのいすに登ったり下りたりでした。ある程度は、ジャングルジム感覚で遊ばせてあげようと思ってますけど、当然 目が離せません。。お皿を洗ったり目を離していると・・・やられた~「こらぁ~! めっ!!」楽しくなっちゃったようで、しばらくするとまたやっちゃいました。。そして今度は、自分の水筒やコップまで沈めちゃうので、ちょうどいいふたを見つけて取り付けてなんとか落ち着きました。すぐに散らかるのも、ものがあふれているのも原因の1つなので、今断捨離中なのですが、懐かしいものが出てくるたびに中断したり、えりかが起きていれば、お邪魔が入るので何箇所も中途半端に散らかした状態になってしまってます。。先日読んだ断捨離の本に、あふれかえったモノのために空きスペースがなく新しいモノが入ってこれなくなってしまうと書いてありましたが、本当にそんな状態。挙句の果てに、モノが置けないから新しい家を探す。。なんて、まさに我が家のことを言っているかのよう。来年小学校のさくらの机を置くスペースがないし、みんなの洋服もたんすからあふれがち。。数年以内に中古の戸建てに引っ越そうとは考えているのだけど、まず不用品を整理しなくては。夏休みの終わりに妹の家へ遊びに行きました!さくらのお下がりのジャングルジムをそろそろえりかに返すわ!といってくれたのですが、断捨離中でものを増やしたくないので、もっとすっきりしてから取りに行くことにしましたが、えりかのために早くすっきりさせて、おいてあげなくちゃ!<おまけ>夏休みの思い出!海遊館楽しかったようで、連れて行ってよかったわ♪まるで海みたい?いつものお山なのですが、雨に降られて、お友達とずぶ濡れになって楽しんでいました!これもいい思い出だね!にほんブログ村時間だ!! お迎えに行ってきます~!
2013.08.30
コメント(4)

残暑お見舞い申し上げます。まだまだ暑い日が続きますが、皆さんお元気でいらっしゃいますでしょうか?楽しい夏休みもあと2週間ほど。最近は、雨が降らずお花たちの水遣りがサボれません。。マンションのお隣さんがお盆に帰省されるということで、一鉢お気に入りで枯れると悲しいからと留守中お預かりして水遣りをお願い!と頼まれたのですが、テラスのフェンス越しに見えるお花たちも水切れでお辞儀をして放っておくと枯れてしまいそうな暑さなので、フェンス越しにお水遣りをしてあげると、ホースが届いたところは枯れずに1週間ほどもってくれてお隣さんにも喜んでもらえてよかったです^^(ホースの水が届かなかったところのゴーヤさんは、葉が黄色くなってしまってましたが。。)でも、我が家もこの時期のお出かけは難しいかも。。と考えてしまいました。。今、夏バテ気味のチワワン君もいるので、泊まりで家を空けたことはほどんどないのですけど。。今年13歳。最近呼んでも無視するコーディー。。それは、耳がずいぶん遠くなってしまっているようなのです。聞こえている時も、すぐに走ってくる性格ではなかったけれど。。 目も悪くなってきているようで、年を感じる今日この頃。暑い時間に置いて行くのも心配。連れて行くのも疲れさせちゃいそう。。そろそろ涼しくなって欲しいものだわ。えりかは、11ヶ月。いたずらして、私が首を振ると、にっこりかわいい笑顔で真似して首を振ったり。いろいろなやりとりがますます楽しくなってきました♪暑い暑いとは言っても、家ばかりではつまらないので、涼を求めて遊びに行きました!家族みんなで、自転車で大好きな癒しのお山へ!さくらも、お山の麓まで自転車で自走してお山の滝まで歩きました!水しぶきが飛んできて、涼やか! 滝の音を聞きながら水の流れを見ているととても心地よかったです!整備されていない川ってだんだん少なくなっているし、貴重だわ。パパが沢蟹を見つけたよ!昨日は、涼しい海遊館へも行ってきました!さくらは、3年ぶり。2度目。大きくなったなぁー。 3年前の海遊館の日記はこちら!エイも大きい!タカアシガニも大きい!さくらがiPhoneで画像をたくさん取って、返してもらった時には充電が20%ほどに。。夕方、パパと待ち合わせして一緒に晩御飯を食べて一緒に電車で帰る予定なのに。。ずっと抱っこしていたえりかも降ろして写真を!!えりかの写真は、この時唯一の1枚となっちゃいました。充電切れて会えなかったらどうしようと、ドキドキしながら、なんとか会えてパパの行きつけのカレー屋さん旧ヤム亭の最近できたばかりの2号店へ!中ノ島のお洒落なダイビルの中にあって、アンティークな装飾の内装にも、カレーのお味にも大満足でした!パパを見て店長さんが、家族そろっての来店にうれしいと、挨拶に来て下さいましたが、とても素敵な店長さんで、店長さんが選んだと言う素敵な内装やお料理のお味にも納得!パパが、スパイスをたくさんそろえて、カレー作りが趣味でもあるのですが、こんなカレーを作ってみたいという気持ちにも納得!私も、旧ヤム亭ファンになっちゃいました!大阪に来られた時には、是非食べてみて下さい!ちなみに、ディナーはこの日から始まったばかりでした!とても楽しい思い出ができました!たくさん歩いて、足が疲れちゃったけれど、さくらも私もずいぶん体力がついたのだなーと改めて感じました!にほんブログ村応援していただけるとうれしいです♪ありがとうございます(*^-^*)
2013.08.20
コメント(8)
![]()
毎日毎日暑いですねー。最近、6時頃に起きて6時半からテレビを見ながら体操をしています!まだほんの数回ですが、とても体が心地よく目覚めもいいので、しばらく続けたいと思っています!以前も一時期続けていたことがありますけど、いつからかしなくなっていました^^;久しぶりに体操してみると、なんだか体が硬くなっているような気が。。運動不足なのかも? それともエアコンのせいかな?とにかく体は柔軟でなくては!血行も悪くなっちゃいますからね!先週は、さくらとお家でバレエ教室ごっこをしました!さくらは、2年ほど続けて去年発表会にも出たバレエをやめて幼稚園で保育後にしているスポーツクラブに行きたいと言い出し、春にバレエはやめてしまったのですが、せっかく柔軟な体が硬くなってはいけないので、時々柔軟体操をするように促しています!バレエを習う前から、体が硬くならないように、赤ちゃんのころから気が向いたら柔軟体操をするようにはしていましたけど、やっぱりバレエへ通うようになってさらに体が柔軟になりうらやましいくらいです!バレエに通っている時に買った 付属のDVDを見ながらバーレッスンをすると、なかなかよい感じです!日中、暑くて外に出たくないですから、そんな時、お家で好きな時にできるのはいいですね!強制するとしたくないーなんて言うので、ママはヨガしたいけれど、じゃんけんでママが勝ったらヨガでさくらが勝ったらバレエをしよう!って誘うと、うん♪ってやる気になるさくらですそして、バレエのレッスンを始めるとさすが上手!って褒めるとますます得意顔ではりきっています!と言っても私も一緒にすると、私は体が硬くて、同じポーズとはいえないポーズに。。。私は、やっぱりヨガの方が好きです!(こちらも最近ご無沙汰ですが。。)今週さくらは、月曜から金曜までスイミングスクールの短期集中コースに通っています!幼稚園へ行く時間より少しだけ早い時間に家を出て、スクールバスに乗って行っています!おてんばで運動神経がいいねと言われるさくらですが、水はちょっとだけ苦手で、今まで顔に水がかかるのを嫌がることもあったくらいなのですが、えりかが生まれてからシャンプーも自分でできるようにがんばってくれて、幼稚園のプールでも顔をつけられるようになったと、自信もついたようなのですが、今年の春に1ヶ月のお試しベビースイミングに通っていたえりかを見ていて、さくらもやりたい!と言っていたので、この夏休みに行くことにしました!今日は、ちょうど真ん中の3日目でしたがとても楽しそう!すぐにたくさんのお友達もできたこともうれしそうですが、同じバレエ教室だったお友達とも偶然一緒で二人とももうやめてしまっていたのですが、久しぶりの再会にうれしそうです!背中と腕に浮き輪をつけて、バタバタなんとか泳いでいるような形に!今日は、もぐって宝物探しのようなこともしていたようです!日に日に上達するのが見えて行った甲斐がありました!後残り2日。5日間でどこまで上達するのか楽しみですちょうどスイミングの最終日からパパのお休みになるので、家族で成果を見に行く予定です!午前中は、スイミングで、午後は夏休みに用意したドリルなどをしてお昼寝して、ちょうどいい感じです!ひらがなは早々とマスターしていたので、去年は、ベネッセの年長さんコースを1年早く取っちゃったので、今年は1年生のコースをしようか迷ったのですが・・(毎回のように申し込むと豪華特典プレゼントというお知らせもはいっていましたし。。)でも、まだ小学生じゃないし、お休みすることにしたのですが、何もないのもつまらないので、生協さんで広告が入っていたポピーさんの年長さんコースを始めました!なかなか楽しそうに取り組んでいます!時計のドリルで、時計もしっかりマスターできたようで、いつでもさくらに時間聞いてね!と自信が持てたようです!絵本は大好きで、よく一人で読んでいるので、ドリルは1日数分でも習慣になったらいいかなと思っています。ドリルができたら、TV観たり、お誕生日に買ってもらった3DSしてもいいよ!と言っているので、今のところ毎日すすんでできているようです!後は、去年に引き続き私の夏休みの課題!バザーに出品する作品つくりを、早く済ませなくては!!にほんブログ村応援していただけるとうれしいです♪ありがとうございます(*^-^*)
2013.08.07
コメント(4)

8月に突入しましたね~!本当にいつもいつも思いますが、月日の経つのって早いですね!えりかが生まれてからも本当に早くて、最近は、えりかも自慢げに笑顔をみせながら、8歩 9歩と歩けるようになってきてもういつの間にか赤ちゃんじゃなくなってきちゃったなぁ~。早いなぁとも感じる毎日ですが、何より、今日8月4日は、忘れもしません。。。5年前の今日、病気が発覚して入院した日なのです。免許の更新も、5年ぶりで、ああ生きててよかったなんて感慨深いものがありましたけど、まだおっぱい大好きなまだたった1歳1ヶ月のさくらをおいて、入院した時のことが思い出されます。ダーリンと紹介状を手に近所の市民病院へタクシーで行きましたが、もしかしたら白血病かもしれないといわれていたものの、なにかの間違いで入院せずにすむかもしれない。そうであってほしいと願いながら、病院へ向かったものでした。結果は、検査するまでもなく、紹介状と一緒に同封されている採血の結果から白血病に間違いはないですねと、車椅子に乗せられ、即入院。 いつ出血するかも分からない状態で危険な状態なので、一人で歩くのも禁止されてしまいました。それから半年間治療することになりましたけど、5年生存率なんてよく目にするので、5年後私はどうしているんだろう?この世にいなかったら。。。なんて、脳天気な私は、大丈夫よ~!と言いながらも、心のどこかではとても不安に襲われる時もあったんですよね。でも5年経った今、本当に生きててよかった。さくらの成長を見ることができてよかった。 えりかを産むことができてよかった。健康には気をつけているつもりですけど、5年経った安心感からかちょっと気がゆるんでしまうこともあるので、ゆるみ過ぎないように気をつけて長生きしたいと思います!今朝のモーニングは、とてもヘルシーでおいしかったのでご紹介しちゃいます!自家製の焼きたてパンに、自家製ベーコン!ばあばの畑の野菜! カマンベールチーズはやっぱりはずせなくて、朝お散歩がてら買ってきました^^先月から燻製作りに凝っているダーリン! 初めての作品は塩辛かったのですが、昨日作った3度目のベーコンは、最高でしたよ市販のベーコンハムはひかえたいところですが、自家製は安心でおいしいです!でも、お酒に合いそう。。 授乳中の私ですが、久しぶりに飲みたいなぁ~なんて葛藤が。。と言いながら、昨日はお祭りで、少しビールをいただいちゃいましたけれど^^健康のためには、食べるものには気をつけなくちゃいけませんよね!最近、自家製のお味噌がなくなっていたのですが、なかなか作れず、手抜きで手前味噌を自宅で発酵させるだけというお味噌を買っていたのですが、やっと食べころをむかえて、おいしくいただいています!お昼は、お料理好きのさくらがタコチャーハンを作ってくれました♪私もところどころお手伝いしましたが^^「さくらが作ると、いつもおいしいでしょ!」ってご馳走してくれましたが、とてもおいしかったですおいしいお焦げ付きです!さくらの成長と言えば、まだまだ先だと思っていた小学校がもう来年になるので、ランドセルを買いました!さくらと私とずいぶん迷って選んだのは、かわいいベビーピンクのランドセル!こんなかわいい刺繍にさくらも私も一目惚れしちゃいました^^今のランドセルって、カラーもいろいろで、デザインもかわいくなっているんですね!小学校へ行くのが待ち遠しくなっちゃったようで、毎日のようにランドセルを背負っているさくらです!最初は、シンプルでいいかな?と思っていたもののいろいろ見ていると、目移りして私もずいぶん時間をかけてあれこれネットで探してしまいました。 いろいろ見て、決めたのはこちら!派手すぎず、シンプル過ぎずちょうどよいかな。去年のデザインで型落ちになるので、お安くなっているのも魅力でした!毎年、新しくなったりするものなんですね。まだまだ先なのに、次は入学式には何を着ようかな~?なんて、さくらとワクワクしていますにほんブログ村応援していただけるとうれしいです♪ありがとうございます(*^-^*)こんなかわいい防犯ブザーも見つけて買いました!
2013.08.04
コメント(9)

お久しぶりです。毎日暑いですね!さくらも22日が幼稚園の終業式で夏休みに入りました!夏休みに入る前7月19~20日には、幼稚園のクラスの親睦会のイベントでキャンプへ行ってきました!大人子ども合わせて総勢 75名ほどでワイワイガヤガヤとカレーライス作って食べたり、すいか割りにキャンプファイヤーに花火、そしてお友達とロッジにお泊り。さくらもとても楽しそうで、とても楽しい思い出ができましたえりかも10ヶ月で、キャンプデビューしちゃいました!抱っこしていると、ぐっすりよく寝てくれるので、思ったよりのんびり過ごすことができました。ただ寝る時間になってから、昼の間よく寝ていたせいで、目が冴えちゃってなかなか寝ませんでしたけれど。。同じお部屋の1歳になったばかりのお友達の同じく授乳中のママとノンアルコールドリンクで楽しく乾杯してお話している横で、一緒にプチ宴会に参加してご機嫌で遊んでいるえりかでした!そして夏休みの初日と2日目は、夏期保育でプールで登園し金曜日は夕方から幼稚園のお祭りへも行ってきました!えりかも一緒に行ってきました。最近、手をパチパチしたり音楽に合わせて踊るのが楽しい様子のえりかなので、盆踊りの曲にもノリノリだったのですが、数日前からの風邪がぶり返してしまい週末は39度の高いお熱が出てしまいました・・・えりかは、一人遊びも上手で一人でコロンと寝転んで寝ることもあったりで、とても楽チンなのですが、さくらの幼稚園や行事に連れまわしてしまうことも多くて二人目はなかなか一人目のさくらの時のようにのんびりじっくり関わってあげられてないようで。。。ゴメンネ。でも、今月10日は、私のお誕生日だったのですが、そのあたりから、「ママ」って発音がよく出てくるようになりましたさくらは、「パパ」の方が早かったけれど、うれしいなおっぱいのベビーサインをしながら「おっぱ」って聞こえたこともあって、パパやさくらみんなで「えりかすごーい」と、盛り上がりましたたまたまなのか、「おねえちゃん」って聞こえたり、意味がわかっているのか、オウム返しなのか、毎日違った様子をみせてくれるので、目が離せません。おんぶや抱っこしていて静かで寝ているのかなと思いきや、さくらと私のやりとりを、いろいろとよく見て観察していることも多いのですよね。読んであげられない日もあるのですが、えりかのお気に入りの絵本はこれ! ほかの絵本を読んでいても、この本を持ってきます^^赤ちゃんはみんな好きなようですね~!いつの間にか、もう夏。 去年の今頃はそろそろ生まれるかと大きなおなかを抱えて、シアワセいっぱいだったことを思い出しますが、生まれてからの1年は本当にめちゃくちゃ早いですーえりかは、はいはいせず早くから歩きはじめたさくらとはちょっと違って、はいはいがとても上手になりました!伝い歩きも上手で手を離して30秒ほどは立っています。 1歩出たかな~? という時が何度かあるので、歩く日も近そうですそんなえりかに、こんなのを見つけて買いました!歩くまでの関わりもこれからの成長をかなり左右するらしく、とても大切とききます。大人の私には当たり前のなんでもないようなことに、日々たくさん驚いたり発見したりときめいたりしているのだなぁ~と感じさせられています。そんなときのなにげない言葉がけも、小さい子どもはすべて吸収しちゃうというから、気をつけなくちゃいけませんね。たとえば、小さな虫を見たときに、「かわいいね!」 と言うか、「いやだー><」というかによっても、子どもは無意識の中で同じように感じるようになってしまうんですよね。虫嫌いの親の子どもは、同じように虫が嫌いだったり。と言っても、私も苦手な虫もいますが、そんなことが頭にあると子どもの前では、あまりコワイーなんて言わないように心がけています。生まれた時から家に犬がいるということもあると思いますが、さくらは犬が大好き!そして、虫も大好きなようです。この夏、大きなザリガニもカブトムシも我が家へやってきましたよ! 近くに緑が多いので、テラスにクワガタが飛んでくるときもあるんですよ! もちろん公園へせみ取りにも行きました!すっかり夏を楽しんでいますえりかも、復活してこれからが楽しい夏休みというところ!でも、この暑さではこれからどう過ごそうか考えてしまいます。。昨日は、えりかが病み上がりだったので、家でさくらとお菓子作りをしたりしましたが、今日は涼しい図書館へ行ってきました!みんな同じことを考えているようで、図書館は大勢の人でいっぱいでした! 違う幼稚園へ行って久しく会わなかった懐かしいさくらのお友達に3人も会うことができました^^みんなずいぶん大きくなっていて時の流れを感じちゃいました。さくらも来年小学校ですもんねー。先月のお誕生日に欲しいと言って買ってもらった 3DSにもすっかりはまっているさくらなのですが。。有意義な夏休みを過ごしたいものです。あれしたいこれしたいどこ行きたいと思いばかりで、実行力に欠ける私ですが、たくさんの夏の思い出を作ってあげたいと思いますでも家の中もテラスもすっきりさせなくちゃ!!今日、図書館でかりてきた よく読んで、ガラクタ処分もがんばりたいと思います! 今、家探し中なのですが、引越しが決まった時のためにも!にほんブログ村応援していただけると、励みになります♪ありがとうございます(*^-^*)結婚エピソードを書いて、10万ポイント山分けにチャレンジ!という企画が目に付いたので、それなら、ちょうど今日が結婚記念日だしとブログの記事を書き始めたのですが、あまりにも久しぶりなので、最近の出来事を書いて終わってしまいましたわ。。
2013.07.30
コメント(4)

昨日は、七夕でしたね!今年は、さくらが幼稚園で作った笹飾りと、えりかも地域のベビーちゃん達の集まりに参加すると、おみやげに笹飾りをいただいたので、その二つを一緒に飾って、ちょっと豪華になりました♪それにしても、さくらの作った、カギつなぎの飾りは、ちょっと張り切りすぎのような・・さくらが短冊に書いた願いごとは何でしょう?それは、はやく、はがぬけますように! でした…去年、同じクラスの男の子が書いたお願いごとを、真似して書いたようなのですが、さくらと同じ歳のその男の子は、その後早くも歯が抜けたらしく、さくらも早く歯が抜けないかな〜と、とても待ち遠しく、心待ちにしているようなのです。クラスでも、次々に歯が抜けるお友達も出てきているようで、みんなで盛り上がっているようです。歯の生え変わりの時期って、なんだか子どもから一歩大人に近づくような、なんだか成長を感じてしまいます。ちょっと本などでかじったことのあるシュタイナー教育では、人間の成長を7年おきに大別してとらえているようですが、永久歯の生えてくるのは、身体の形成がひとまず完了したという意味もあるとか。ウィーンのシュタイナー幼稚園などでは、小学校入学は歯の入れ替わりを目安にしていたりもするそうなのです。さくらは、まだ生え変わっていないけれど、一つの節目が近づいていることを感じてしまいます。(箕面のお山の 昆虫館にて!)今年の歯科検診は、内心甘いものも食べているし、えりかが生まれてから仕上げ磨きをあまりしてあげてないので、虫歯ができているのでは…?と心配していたのですが、検査の結果は、虫歯は1本もなかったので、ほっとしました(*^_^*)きっともう1年以内には乳歯も抜け始めるんじゃないかな?と思うので、このまま虫歯ゼロでいて欲しいものです!もうすぐ10ヶ月になるえりかは、下の前歯が2本ずいぶん顔を出しましたが、上の歯も少し顔が見えてきています!なのでえりかも、歯磨きの練習も兼ねて、ハブラシを買ってあげて、マネごとをしています!お友達が使っていた、噛むだけで歯を磨けるシリコーン製の歯ブラシエジソンのカミカミ歯ブラシDX(デラックス) 1個【RCP】とても、お気に入りでお出かけの時にも飽きずにカミカミしてご機嫌なので、重宝しています!えりかも、虫歯ゼロを目指さなくちゃね! 昨日は、100均ショップで乳歯を保管するかわいい入れ物を見つけて買っちゃいました^^さくらの歯はいつ抜け始めるのでしょうね?久しぶりの100均ショップで、ついつい買いすぎちゃって。。お会計2800円でした^^;私がお買い物中、さくらとパパはザリガニを取りに行っていました!すると、大きな大きなザリガニがたくさんとれたようで、かごに入らず、2匹お持ち帰りしてきました。大きな大きなザリガニ懐かしいです。私も子どもの頃、取りに行ったものでした~^^にほんブログ村応援していただけると、励みになります♪ありがとうございます(*^-^*)
2013.07.08
コメント(1)

もう7月になっちゃいましたね~!毎日慌しく過ごしているうちに、月日はどんどん過ぎて行ってしまう感じで。。いろいろな楽しいことがあるので、記録に残しておきたい。ブログに書きたい。そう思いながらも、なかなか更新できない私。。最近雨が降ったり止んだりですが、昨日はさくらの幼稚園の保育参観へ行ってきました!プールの予定でしたが、雨でプールはないかな?と思っていたのですが、ちょうど参観の時間に晴れ間が見えプールで楽しむ姿を見ることができましたまだ顔をつけたりするのは、得意ではなく練習中のさくらなのですが、大はしゃぎでした^^木曜日なので、保育後幼稚園で行っているスポーツクラブもあるので、普段だったら、ゆっくり4時半のお迎えで、のんびりできるはずだったのですが、スポーツクラブも親子体操ということで、またまた3時半に幼稚園へ!今度は、ホールでこの1学期の間頑張って練習してきた跳び箱などの成果を披露してくれました!さくらは、一番高い6段に挑戦! ちょっとお尻がついちゃってましたが、とても楽しそうでした!そして、じゃんけんをしてどんどんつながっていくというじゃんけん列車というゲームをしたのですが、なかなか強運なさくらは、じゃんけんに勝ち続け、一番先頭になっちゃいました!そういえば、去年のクラスで集まったクリスマス会の時にもじゃんけんに勝ち続けて一番前になっていました。じゃんけん強いね~!と言うと、「みんなパーばっかり出すから、さくらはチョキばっかり出してたら勝ったんだよ~!」ですって!私は、じゃんけん弱いから今度する機会があったら、チョキを出してみようかなこのスポーツクラブには、他のクラスには女の子もいるのですが、さくらのクラスで参加している女の子はさくら一人だけ。でも、普段も男の子の中に混ざってさくらはサッカーをしているらしく、「○○くんは、仲間なんだ!」と、仲良く走り回って遊んでいるようです。そして時々「さくら男の子に生まれたかったなぁ~」なんて言っています。本当に活発なおてんば娘ちゃんそんなさくらも、もうずいぶん日にちが過ぎてしまいましたが、先月6月15日で6歳になりました!ちょうど、土曜日だったので、私の妹親子や近所のおばあちゃんもよんで、賑やかにお誕生日会をしました!ケーキは今年買おうか?と提案してみたのですが、さくらが2歳のころから毎年一緒にケーキは作ってきたので、さくらは、今年も作りたいというので、今年も一緒に作りました!お菓子作りが好きなさくらは、大きくなったらパティシエになるのが夢だそうですただ今回、生クリームのあわ立てをはりきってやりすぎちゃったようで・・ちょっと分離する手前ギリギリのような状態で、お味は問題なくほっとしましたが、デコレーションするには滑らかさがなく、ちょっと失敗結局、側面には塗らず真ん中にクリームとイチゴやキウイのスライスしたものをはさんで、上に生クリームを塗ってイチゴを飾りました!失敗は成功の元よ!さくらは、「でも作るのが楽しいんだよ~」 と満足顔でたくさんケーキを食べていました6歳になって、ますます頼もしい娘です。DSC_0016 posted by (C)チェリー幼稚園でも、お祝いしてもらって、名札の色もお誕生日から変わるのですが憧れのカラーの名札に変わり、とてもうれしそうなさくらです!本当に6歳までいろんなことがあったけれど、元気にお誕生日を迎えられたことに感謝です。これからも元気にすくすく大きくなってね!そして、えりかとパパ、ママみんなでこれからもすてきな楽しい思い出たくさん作ろうね先週の土曜日は、私が以前から観てみたいなと思っていた「うまれる」と言う映画が近所のホールであるのを知り、さくらとえりかを連れて、観に行ってきました!何組かのカップルのドキュメンタリーで、構成されていて、「うまれる」ってすごいことって改めて感じました!私もさくらを身ごもるまでは、自然妊娠は無理と言われ、不妊に悩んだこともあったり・・せっかく授かったベビーちゃんを白血病の治療後、薬を飲んでいたため産むことを諦めたり・・やっと妊娠できたと思ったら、初期で流産しちゃったり・・だから、決して一人の元気なベビーちゃんを迎えることは、当たり前なことだとは思っていない。今は、さくらとえりかの子育てに奮闘しながらもとても幸せな毎日だけれど、今こうして子育てできること感謝なことなんですよね。本当に生まれてきてくれて、ありがとうにほんブログ村他にも綴りたいことが山ほどあるのだけど・・またマイペースで更新させて下さいね。しばらく子育て&家事に遊びにと奮闘中なため、お返事できなかったりご訪問できないこともあるので、コメント欄は閉じさせていただいています。 ごめんなさい。でも、また近々更新したいと思っていますので、また遊びに来て下さいね!さくらは、この1年でまたずいぶん大きくなったようで、水着も浴衣も小さくなったようで、新しい水着と浴衣を買いました! 今年も夏祭りが楽しみです♪
2013.07.05
コメント(0)

今日は、さくらを幼稚園へ送った後、警察署へ行き、免許の更新をしてきました 目の傷は、なかなか時間がかかるようで、まだ少し傷が残っているようなのですが、眼科のお医者さんに、免許の更新があって…と言うと、その時だけコンタクトレンズをつけて、またすぐ外せば、少しくらいならつけても大丈夫ですよ!とおっしゃったので、久しぶりに、コンタクトレンズをつけました! 度のあってないメガネでしばらく過ごしていたので、まるで別世界 よく見えてないと、お掃除もかなり手抜きしちゃってましたが、見えちゃうと小さなホコリも目についちゃうものですね 今までずっと、使っていたコンタクトレンズなのに久しぶりに付けると見え過ぎて、ちょっと頭痛が これを機に、もっと目をいたわってあげようと、心に誓ったのでした。 と言いながら、昨日も今日もコンタクトレンズつけているわ。。反省。 車に乗る時は、見えにくいメガネでは危険なのでね。。 本当は、昨日免許の更新へ行くつもりだったのだけど、えりかと同じ日に生まれた男の子のお友達と、久しぶりに子育てサークルで会う約束をしていて、雨だったので車で行ったのです それで、帰りに更新してくる予定だったのだけど、意気投合して、ランチもしましょと、さくらのお迎えギリギリまで楽しいひとときを過ごしていたのでした それにしても、会うたびにえりかもお友達のKくんも、大きくなってどんどんいろんなことができるようになって、頼もしいわ はいはいもつたい歩きも、とても上達してきたえりか。 この時期は、知恵もどんどんつくし、情緒豊かになる時期。 人との関わりが、好きになったり、苦手になったりという大切な時期でもあるので、またどんどん参加しなくちゃ! さくらは、生まれて2ヶ月経った頃から、あちこち連れて回ったものでした! そのおかげか、さくらより小さいおともだちでも、お兄ちゃんお姉ちゃん、大人でも、誰とでもすぐに仲良しになっちゃうんですよね! 人見知りな私なので、うらやましいくらいです。 えりかは、毎日幼稚園の送り迎えだけで、なんだか精一杯で だけど、昨日1日でのんびりハイハイが、タカタカ超高速ハイハイのお兄ちゃんを尊敬の眼差しで見つめてから、えりかのハイハイのスピードも速くなったようです こういう集まりは、親子共に、とっても楽しいものですね さあ、明日は、幼稚園のクラスのママがされてる、子連れヨガに参加予定です まだ2度目なのですが、前回久しぶりの腰痛でお休みしたので、楽しみです 今日は、さくらは幼稚園のスポーツクラブでお迎えが4時半なのでのんびり でも、さくらは疲れて帰って来るので、お風呂と晩ご飯の用意を、しておかなくちゃ その前に、家の前に路駐している車を、義母の家のガレージへ持って行かなくちゃ えりかに会いたがっているばあばの家に寄ると、すぐお迎えだわ でも、久しぶりの車で、かさばるお買い物がはかどりました! えりかに買ってきたばかりの、い草のベビーマットがとてもいい香りです♪ にほんブログ村 応援していただけると、励みになります♪ いつもありがとうございます(*^-^*)
2013.06.27
コメント(0)

しとしと今日は、雨。6月の梅雨らしい感じですけどね。 でも、さくらの幼稚園の送り迎えの時に雨が降るとちょっと大変だけど、今のところ送り迎えの時間帯に雨に降られることはあまりなく助かっています日ごろの行いがいいのかしら~でも、今日お迎えに行った帰りは、シトシト。。ベビーカーにベビーカー用のレインコートをかぶせ、持って行っていたレインコートを私も着て。。 ベビーカーだしと、傘は持ってきていなかったのだけど、かなり降るかも? どうしようそう思っていると、さくらのクラスのママが車で送って行ってくれると言ってくれて ラッキー今までも、近所のお友達のママが、車で拾ってくれたり、お顔も知らないママさんまでもが、「怪しいものじゃないですよ! 同じ幼稚園なので、よかったら乗って行って下さい。」って声をかけてくれたりして、えりかを抱っこして歩いたりしていると、みんな優しく親切で、とてもありがたく、みんなの優しさに心もほっこりするチェリーなのでしたちょっと離れたおばあちゃんの家のガレージに車があるので、土砂降りの予報の時には、あらかじめ、持って来ておくこともありますけど、雨降りの時には、車はやっぱり便利なものですね車と言えば、先日免許の更新のハガキが届いてとても感動した私(先日の宝塚ガーデンフィールズです)それは、どうしてかって?だって、一応優良運転者の私なので、5年ぶりの更新になるのですけれど、5年前のことがいろいろと頭の中を駆け巡ります。。5年前の免許の更新へ行った時は、1歳になったばかりのさくらをばあばに預け、一人身軽にお出かけしたのだけど、なんだか早めの夏バテなのか、体調が優れなかったことを。。。そう。5年前と言えば、急性骨髄性白血病と診断された年です。闘病が始まった時は、免許の更新が済んでてよかったなぁ~なんて、思ったりもしたのですが、退院して、普通の生活に戻ってから再発という2文字に恐れていた私は、5年生存率なんていうグラフをながめては、5年後も私ちゃんと生きているよね。。とどこかで不安に襲われることもあったんですよね。だから、5年後の免許の更新って、すごく待ち遠しいものだったんです。それが、やっと達成できたんだなぁと、しみじみ生きていてよかった。生かされていることに感謝。 えりかが生まれて、育児に忙しくしていることがしあわせで、病気のことはすっかり忘れがちな今日この頃ではあるのだけど、やっぱり青あざを見つけた時や、ちょっと体の不調を感じると、不安がよぎることもあるんですよね。まだ、病気が分かったのは、8月でそれから闘病生活が始まったので、5年クリアとは言えないかもしれないけれど、確実に一歩一歩進んでいる。これからも、精一杯生きなくちゃねだけど、ここ最近ブログも更新したくても、なかなかできなかったのも理由があるのです。もちろん、家事と育児に追われがちということもあるのですが、6月に入ったころから、目の調子が悪くなってしまい、眼科へ通っているのですが、どうやら角膜に傷がついているらしく、コンタクトレンズがつけられなくなっているのです。起きてから寝るまでコンタクトレンズなしでは生活できないくらい近眼なのに、度のあっていない眼鏡をつけているので、よくなるまで車に乗れません。。ずいぶん落ち着いてきましたが、まるでずっと目の前にたまねぎがあるかのような感じで、光がまぶしく、目を開けると、しみて目をあけているのが辛いくらいで。。涙もぽろぽろ出っ放し。。最初は、結膜炎のようで目が真っ赤に充血していたのですが、それでもしばらくは、コンタクトレンズをつけていて・・しかも夜、えりかを寝かしてまた起きるつもりがそのまま朝までコンタクトレンズをつけたまま寝てしまったのがいけなかったようで、こすれたような傷がずいぶんできているらしいのです。。早く治さなければ、せっかく感動している免許の更新にも行くことができません早く、視界がくっきりの世界へ戻りたいものです。でも、改めて目が見えるということにも、感謝なことだなぁといろいろと思わされるチェリーなのでした。闘病中にも、目のトラブルはいろいろあって、白血病と言われてもダーリンの前で泣くことはなかったのに、目が悪くなった時には「見えないよ~」って号泣しちゃったこともあったんでした。。あの時にも、もう目は治りません。車の運転ももうムリですねー。って言われたんでした。思い起こせば、いろいろあったんだな。目は、大切にしなくちゃいけませんね傷がよくなったら、まずちゃんと度のあったメガネも作らなくちゃよく見えていないせいで、お掃除もなかなかはかどりません PCも、ほどほどにしなくちゃ。。というわけで、なかなかコメントを残したり、ご訪問したりできていなかったりでゴメンナサイ。にほんブログ村私が白血病のカテゴリに登録した時には、たった4件ほどしかなかったように記憶しているのですが、今は、120件もの数に増えているようです。。今現在も闘病中の方が、たくさんいらっしゃるんですよね。白血病ってイヤな響き。でも、私は、こんなに元気になりました! いつかみんなみんながよくなる病気になることを祈っています。闘病中の目のトラブルについての記事はこちらです!
2013.06.19
コメント(6)

先週は、さくらの幼稚園の園芸係の散水当番の週だったので、雨が降らないかなぁなんて、思っていたんですけど、結局1度も降りませんでした。お水やりのお仕事は、えりかもいるので無理のない範囲でいいですよ!と言っていただいているので、毎日は行っていませんけど、やっぱり何もなくてもお迎えの2時までフルで動いていても、やり残した家事があったり咲き終わったバラさんがそのまま色あせてきていたりするくらいのわがやなので、なんだかあわただしく感じてしまいました・・^^;もっと時間をうまく使えるようになりたいものだわ。でも、離乳食はさくらの時に比べると、やっぱり経験しているおかげか、まとめて離乳食のストックを作って冷凍して、手抜きできています^^さくらの時より、お料理の腕が上がったのか、さくらが味にうるさかっただけなのか、えりかは一生懸命作ったのに食べてくれない><月曜日も、参観の代休だったので、クラスのお友達と集まって遊ぼうという企画があったのですが、そちらも、参加できず。。残念。でも、予約して楽しみにしていた宝塚のガーデンフィールズのバラのセミナーには、さくらがお休み中でしたが、さくらを義母に預け、えりかを連れて参加してきましたずっと行きたかったバラセミナー。えりかもお利口にしてくれて、楽しめましたお土産に「キフツゲート」というとても大きく育つと言うバラさんの発芽した赤ちゃん苗をいただいて、うれしかったです水ぼうそうは、まわりからも聞いた通り、潜伏期間がちょうど2週間だったようで、2週間後に発疹がでてきました。病院通いが多い今日この頃ですが、実は昨日も病院へ。。。それは、私。 ここまで、下書きしたままもう1週間過ぎてしまいましたが、また新たにいろいろ綴りたいことがあるので、このまま更新させて下さい。いろいろあって、なかなか更新できないのですが、綴りたい衝動が多い今日この頃の私なのですが。。えりかの水ぼうそうも、すっかり落ち着きました!土曜日は、久しぶりに雨も降りましたけれど…^_^;私の病院通いのことは、また次回に(*^_^*)では、まずさくらをお迎えに行ってまいります。ちょっと古くなってしまった記事ですし、コメント欄閉じさせていただきます。にほんブログ村
2013.06.11
コメント(0)
気がつけば、今週ももう木曜日。 早いですね~。。 さくらは、水ぼうそうで長くお休みしてましたが、月曜日から元気に幼稚園へ行っています! 私も、今年度は幼稚園で園芸係となり、幼稚園のたくさんのお花にお水をあげたりもしています! さくらと登園後に、お水遣りして、家に帰ったら今度は、我が家のバラさん達にお水遣りに洗濯、そうじ、お皿洗い。。 そして、えりかの離乳食…私もお昼ご飯。。なんて過ごしていると、あっという間に2時のお迎えの時間! なんだか、毎日がバタバタしちゃっている感じ。 でも今日は、幼稚園のスポーツクラブデイ! 先月から、入ってさくらは、元気にたのしんでいます! お迎えが、4時半でOKというのが、何よりうれしい(*^_^*) だけど今日は、お迎えに行ったその足でまた予約してある小児科へ行かなければいけません。。 どうやら、えりかも発疹ができてきたようで。。 あれだけくっついていたら、もらっちゃいますよね もうお迎えの時間だわ。 いってきます!
2013.06.06
コメント(4)

バラいっぱいの毎年うきうきわくわくの5月も気がつけばもうあと数日で終わってしまいますね。今年の5月は、本当にあっという間でしたー。さくらの幼稚園の親子遠足も5月にあり、万博公園へ行ってきました!さくらは、仲良しの男の子とお手手をつないで楽しそうでした(ちょっとさくらが、大人しそうに見える珍しいショットが撮れました^^ )現地解散の後、万博にあるバラ園でも楽しみましたバラ最盛期で満喫できました~我が家のテラスでも、今年は、つるバラさんは剪定がしっかりできていないものもあったので、そんな手付かずのつるばらさんの花付はいまひとつでしたが、たくさんのバラさん達に癒してもらいましたDSC_0097 posted by (C)チェリーお友達も何人かご招待してお茶したりお呼ばれで、遊びに行くときには、バラさんを手土産に持っていったりでもこの5月は、さくらの連休前の胃腸風邪から始まり、しばらくすっきりせず病院へ行くとさくらは初めて軽い中耳炎になっていたり、えりかも残りの予防接種に2週続けて行ったり、私も遊びと育児の疲れなのか私も疲れを感じるなぁと思っている時に、恐怖の青あざを足に数個発見し悶々と。。(5年前の夏、白血病が見つかったのは、たくさんの青あざからだったのですよね。。)えりかを出産した産院で、産後半年頃に受診するように言われていたのですが、伸ばし伸ばしになっていたので、受診し念のため採血もしてもらいました。採血してもらった次の日には、さくらは微熱でちょっとしんどそうで幼稚園をお休みしました。その数日後には体に発疹が・・日曜日だったので救急病院へ行きました。見てもらった結果予想通り水ぼうそうのようでさくらは先週末からしばらく幼稚園をお休みしています。そんなこんなで、一時期は、毎日のように病院へ行っていました。。さくらの水ぼうそうは軽めなようでとても元気なので、大人しくさせるのに一苦労な感じで、一緒にお菓子作りやお餅つきをしたり、カルタをしたり。DSやTVの時間も増えがちな今日この頃ですが。。(さくらのお顔の白いのは、発疹につけたお薬です)私の採血の結果はそろそろ出ているはず。明日にでも聞きにいこうかしら?不安に襲われた青あざは、薄くなっているので、ホッとしてはいるのですが・・。さくらも、登園許可証をもらいにいかなくてはいけないので。。えりかにも水ぼうそうがうつるのを覚悟していたのですが、まだ私の免疫が残っているのか今潜伏期間なのか、今のところ大丈夫な様子なのですが。。その合間にまたまた衣替えや、ガラクタ処分をしているのですが、中断しながらでなかなか進みませんえりかのハイハイや伝い歩きが上達してきたので、部屋を片付けているのですが、モノが多すぎてなかなかすっきりしません。。そこで、家族会議の結果もっと広いお家へ引越ししようということになり、家探しを始め、連休の頃から時々家を見に行ったりしています。でも、マンションなのにお庭感覚の広いテラスに一目惚れして今の家へ引っ越してきてまだ約9年。テラスは私の癒しの空間でもあるので、これを手放すのは惜しい。。でも収納するスペースに限界が。。部屋も将来足りなくなりそう。。庭付き一戸建ては夢だと思っていたけれど、場所を選べば実現できそう?でも、冷静になって考えると、もっと不用品を処分すれば、今のままでもしばらくはいけるのでは?先立つものも必要ですからねー。でも1度きりの人生遊ばなくちゃ! 動かなくちゃ!という考えは夫婦で一致しているのです^^きっとあんな病気したせいかな?いろいろ考え悩みながら、しばらくのんびり家探ししようと思います。DSC_0023 posted by (C)チェリー今のテラスのように子ども達が遊べるお庭がほしいなぁ。DSC_0027 posted by (C)チェリーこれが、本来のさくらですにほんブログ村応援していただけるとうれしいです♪ありがとうございます(*^-^*)
2013.05.30
コメント(13)

ずいぶん久しぶりにPCを開いてみました。連休も終わり、日に日に夏が近づいてくるのを感じるようになりましたね。みなさんお元気にされていますでしょうか?私も、元気にしていますが、ちょっとお休みしている間に悲しいお別れがありました。。それは、さくらの相棒でもあった、チワワのケリーが、12歳でお空へ旅立ってしまったのです。(一昨年初めてキャンプに行ったときのひとコマ)数日、元気がないなぁと思っていたけれど、いつものようにすぐにまた元気になると思っていたのに。。そんなに悪かったなんて、ちゃんと見てあげてなかったことが悔やまれます。いつかこんな日が来るとは分かっていたつもりだけど、まだ数年先だとばかり思い込んでいたので、こんな急にお別れになってしまって、とても寂しいです。さくらは、カトリックの幼稚園ということもあり、天国は楽しいところだから大丈夫だよ。もう泣くのは終わりにしようね。と私を慰めててくれたり。。死なないでって言ったのに、ケリーはさくらのいうことを聞いてくれなかった。と涙を流したり。まだたった5歳のさくらには、とてもとても大きなできごとですよね。3歳くらいのころには、「もしケリーがいなくなったら、またコーナン(HC)で買えばいいやん!」というので、複雑な心境だったことを覚えているのだけど・・さくらも、3週間たってから実感するようになってしまったのか、夜中に泣いて起き大きな声で泣く時もあります。さくらも私も家族みんな、もう少し時間が必要なのかもしれないね。さくらが、生まれた時からずっと一緒だったものね。2007_11_3 004 posted by (C)チェリーDSC_41872009-12-01 posted by (C)チェリーコーディーは、さくらに触られるのを嫌がって、「ウー」って怒るけれど、ケリーは、さくらに付き合っていつも大人しく遊んでくれていました。DSC_46522010-01-20 posted by (C)チェリーとてもやさしくておりこうさんだったんだよね。DSC_0012 posted by (C)チェリーたくさんたくさんのすてきな思い出をありがとね!さくらは、またいつかかならずケリーに会える!から楽しみって言っているよ。最近、ハイハイが上達して伝い歩きを始めたえりかは、ケリーのことは覚えていないね。でも、目が離せず日に日に成長するえりかがいてくれて、とても癒されています。DSC_0026 posted by (C)チェリーDSC_0079 posted by (C)チェリー連休前に、しまってあったサークルを出しました。さくらおねえちゃんもよく入ってくるけれど・・・おねえちゃんの持っているものには、なんでも興味津々のえりかです。これからは、えりかがさくらのよき相棒となることでしょう。仲良し姉妹になってね!にほんブログ村
2013.05.10
コメント(12)

先週末、久しぶりにお山へ行きました。久しぶりと言っても、春休み中にも何度か行ってましたけど、パパも一緒で家族そろっては久しぶり。春休み中は、車で1度行ったけれど行く時間が遅くて、しかも肌寒くて、ドライブして帰ってきた感じで。。。この日は、自転車で山の麓まで行き、歩いたのでハイキング気分でしたお山でお湯を沸かして飲む珈琲は最高でしたよこのJET BOIL めちゃくちゃお湯が沸くのが早くてびっくりです!自然の中で、風を感じ、小鳥のさえずりを聞き、光を感じ。 とても癒されましたお山へきて、いつもダーリンと話すのは、「こんなところで暮らしたいね~!」です。いつか実現できるかな?テントも4人家族になって、一回り大きいのに買い換えました!また、キャンプする日が楽しみですお山の中の桜がとてもきれいに咲いていました!実は、この前の日の金曜日は、さくらはちょっとお熱で幼稚園はお休みしたのでした。翌日には、すっかり下がっていたので、お天気もいいしでかけよう!と、つい誘って遊びに行ったのですが。。その翌日の日曜日には、具合の悪そうなさくら。。この日は、私とえりかは、2度目のベビースイミングへ行ったのですが、後で、パパとさくらが様子をのぞきにきたのですが、さくらは、途中嘔吐してしまったらしく、帰りの道でもまたまた嘔吐。そして、家に帰ってからも嘔吐。。ずいぶん嘔吐してしまい、とてもしんどそうな様子。。過去、さくらが1歳の頃にもノロウイルスで救急病院へ行き、点滴したことが。。と言っても、その時私は、闘病中で入院していたのでパパと母が看病してくれていて、私は聞いただけなのですが。。念のため、今回も救急病院へ行きました。 体も大きいので、すぐには脱水にはならないので、点滴しなくても大丈夫でしょうとのことでしたが。待っている間にももどしてしまい、苦しそうなさくら。。吐き気止めのお薬をいただいて、帰りましたが、いつも子ども救急病院は、いっぱい。同じく、吐き気があるようなお子さんも見られましたが、やっぱりまだまだ小さい子どもさんは、大変ですよね。えりかにうつらないように気をつけなければしんどいのと薬の影響で睡魔に襲われ、その後眠り姫にでもなっちゃったかのごとく、何時間もぐっすりのさくら。でも体調が悪い時は、寝るのが一番。 時が過ぎるのを待つのみですよね。この記事も、夕べ夕方寝てしまったきりのさくらが、そろそろ起きるかと気になり寝るのは気が引けて、起きている時に綴っていたのですが、途中えりかにおっぱいの催促でベッドにもぐり込むと、そのまま朝まで寝てしまい、途中で、更新しないままだったのでした。結局、さくらも夕方6時半から今朝7時頃まで12時間以上も寝ていたことになりますさすがに、今朝はよく寝てすっきり顔のさくら。「おなかすいた~!」というので、一安心。 念のため今日も幼稚園はお休みしましたが、嘔吐の次は、ウイルスが下に下がってきて、下痢がしばらく続くでしょうと言われたとおり、お腹の調子はまだ本調子ではないようなのです。幼稚園が始まったばかりですが、しっかりよくなってからまた幼稚園生活楽しんでもらいたいと思います!金曜日に少しお熱でお休みしたので、1日家にこもってたから、外に出たくて~なんて、私が山へ行きたいと提案して、連れ出しちゃったことを反省です。テラスでも、お花がいろいろと咲いているので、テラスでものんびり楽しまなくちゃですよね!お手入れ不足のテラスでも、バラさんのつぼみがたくさん膨らんできて、黄モッコウバラが咲き出しました虫もいつのまにか増えていたので、しっかりパトロールしなくては!!にほんブログ村応援していただけるとうれしいです♪ありがとうございます(*^-^*)
2013.04.15
コメント(6)

今週月曜日は、幼稚園の始業式で、さくらは年長さんになりました!去年の今頃は、ようやくさくらも幼稚園入園だなぁ~と思っていたのに、あれからもう1年経つなんて、早いものですね~。新入園児さん達のかわいいこと子どもの成長って本当に1年1年めまぐるしいものですね!来年の春は、小学校入学なのでますます成長してくれるんでしょうね! お口もこれ以上達者になっちゃうのでしょうが。。春休みの間も毎日のように新しい自転車でおでかけしたり、お友達と遊んだりしていると、あっという間でした!やっぱり春はウキウキいい季節ですね春休み中遊びに行った五月山公園の桜も最高でしたよ!今はもうすっかり桜は、散ってきましたが、桜と同じ頃わが家のテラスのカイドウも、とてもきれいでした暖かくなると、テラスでたべるランチの時間がとてもしあわせです♪ ただ、つるバラさん3つほど剪定が出来ず仕舞いで、かなり後悔してしまいますが。。でも黄モッコウバラをはじめ、バラさんのつぼみも上がってきているので、5月が待ち遠しいですそれからわが家の次女ちゃんも、順調に成長中です(*^_^*)DSC_0077 posted by (C)チェリーハイハイ は、まだ上手に進まないのに、さくらの時とおなじで寝転ぶのを嫌がり、おすわりや立っちをしたがるえりかです。DSC_0098 posted by (C)チェリーDSC_0001 posted by (C)チェリー先週、興味があったベビースイミングに参加してきました!今月のお試しコースで申し込んだので、4回参加の予定です。お風呂ても、パチャパチャするのが大好きなえりかは、とても楽しそうでした!春休み中さくらのお遊びに付き合わせすぎちゃったのか、先週末えりかは、ちょっとお風邪をひいてしまい、鼻がズルズル・・・。冬は、元気に乗り越えたので、去年生まれて2ヶ月で風邪をひいてしまった時に買った、鼻吸い器がやっとつかえましたけど。。(その時届いた頃には、すっかりお風邪は治っていたんですよね^^;)始業式は、パパにえりかをお願いして出席しましたが、高い熱は出ずすぐによくなったのでよかったです。なんだか、家事と育児であわただしく1日1日が過ぎてしまいなかなか更新できませんが、おかげさまで元気にしています!この記事、実は先日公園でスマートフォンから更新しようとしていたのですが、うまくいかず。。PCにメールで送信して、更新してみることにしました!今日は、少し雨が降ったので、幼稚園から帰ってからお家でのんびりしています。かなり不定期更新ですが、忘れられそうな頃にはまた突然更新できるかと思いますので、よろしくお願いします!季節の変わり目、体調を崩しやすい時期ですので、皆さんお体にはお気をつけて下さいね!にほんブログ村応援していただけるとうれしいです♪ありがとうございます(*^-^*)うまく更新できるかしら。。?
2013.04.11
コメント(7)

またまたご無沙汰しています!なかなか更新ができていませんが、おかげさまで元気にしていますさくらは、19日が終業式で春休みに突入しました!去年のさくらの咲くころに幼稚園に入園してもう1年経つなんて、本当に月日の経つのは早いものですね!でも、この1年でさくらは大好きな幼稚園で伸び伸びと過ごし、のぼり棒やうんてい、縄跳び、折り紙では鶴なども上手に折れるようになったり、たくさんのことができるようになりました!えりかが生まれてから、本当にお姉ちゃんになりました!お休みに入るまで、午前保育の間は、登園で送って行ったと思ったらまたすぐにお迎えの時間で、洗濯してお掃除してえりかとちょっと遊んでいると、なかなか自分の時間なんて取れず。。と言いながらも、何度かはお迎えの時間まで幼稚園のママ友達と、お茶しながらいろんな情報交換をしたりしましたが、とても有意義なひとときを過ごしたりもしましたけれど!お迎えで帰ってからも、黄砂やPM2.5情報をチェックして少ない日は、よく公園へも行きました!さくらは、自分の自転車で私はえりかを抱っこして近所を走ったりもしましたが、自分が幼い頃まだコマつきの自転車で母が妹を乗せて走る自転車の後を走ったことを思い出しながら、今は2児の母となり自転車で走っているんだなーとなんだか時の流れも感じてしまいます。と同時に、母の自転車をフラフラと追いながら、ちょっと深い溝に落ちて泥んこになったことを思い出してしまうので、あひるのお母さん気分で、ちゃんと後について来ているのかヒヤヒヤしながら、進んだりする私なのでした。でも、今の自転車は自転車好きなパパが早々とさくらが1歳のころに買ったものなので、ちょっと小さくなってしまって走りにくそう。。もう1年くらい前にコマは外れていたのですが、えりかを連れていると走って追いかけることはできないので今までなかなか自転車で走らせてあげることができなかったんですよねー。パパに「もう自転車が小さいみたい」と伝えると、またまた自転車好きなパパは、はりきって新しい自転車を選び始めました!先週末は、さくらを連れて自転車屋さんを何件か見てまわり、なかなか子供用のいい自転車がないとネットで探し、ようやくよさそうなのが見つかったようで注文してくれました!我が家は、丘の上なので坂も多く、押して坂を上ることもあるので、重いとなかなか子供の力では大変ですもんね。自転車が趣味のパパは、何台か自転車を持っているので、さくらにもいい自転車を!と選んでくれました!そして、待ちに待った新しい自転車が、今日届きさくらは大喜びです!今日は、午前中パパと一緒に市の健康診断へ行って来ました!去年の10月で、血液内科は卒業したので、採血しておきたかったのです。さくらは、ばあばに預けて、えりかは哺乳瓶嫌いなため、おっぱいオンリーっ娘なので、えりかは連れて行きました。朝ごはん抜きで行ったので、お腹がペコペコ。久しぶりに、ランチバイキングへ行き、お腹一杯食べちゃいました^^授乳中のせいか、よく食べる私。。以前宣言した「手荒れを自力で治すぞ~!」というのは、よくなりかけたり、また悪化したりと繰り返しつつも、最近やっと改善の兆しが見えてきてほっとしているところです。かゆみの一番の原因が、もしかしてジャガイモでは??と思い、お料理で使うのをちょっとひかえたり、使う時にはビニール手袋をしているのもいいのかもしれません。甘いものは控えつつも、たまには誘惑に勝てず楽しんでいますが、もう一息でよくなりそうです。あまり放っておいて悪化させてしまうと、自家感作で全身に湿疹がひろがってかゆみがでてしまうこともあるので、気をつけなければいけません。過去に経験があり、治すのに何年もかかった経験があるので、やっぱり皮膚科へ行かなければ治らないのかなー?と何度かくじけそうになった私なのですが。気を抜かず完治させたいと思います!なるべく甘いものは、ヘルシーなメープルシロップをつかったおやつにしたり、和菓子を選んだり。ほんのたま~に、チョコのアイスクリームも食べていますが、その時はしっかり味わってます^^すべて我慢我慢では、ストレスになっちゃいますからね~。なんて、都合のいいわたしです^^;さくらは、お留守番の間ばあばと公園で遊び、ばあばの畑でブロッコリーや菜の花などをたくさん収穫してくれていました!朝のフレッシュジュースは、順調に続けていますよ!長生きしたければ朝食は抜きなさい 体の不調を根本から改善する驚異の「甲田式健康法」と(Kawade夢新書)いま、図書館で借りて読んでいます。 朝食は、やめていませんが、朝はなるべくジュースを主にしてたっぷり飲むようにしました。お腹がすくので、時間をあけて朝食をとってしまっていますが、最近お腹がすぐにすくからと、やや食べすぎ気味だったことを反省しました。。とりあえず、夜食の習慣はやめることにしました。さくらが、いつだったか、「ママさくらが1歳の時病気になって入院したでしょ。。またえりかが1歳になったら病気になって入院するの?」なんて心配そうに聞いてきたことがありました。。パパも、育児の疲れで免疫力も落ちやすいだろうから、気をつけろよー。なんて言っていたので、そんな会話を聞いて心配になったのかもしれませんが、自己管理できることは、しっかりしなければいけませんよね!パパは、届いた自転車をさくらと一緒に箱から出した後、出勤したので、走るのは明日お弁当を持ってお花見がてらどこか走りに行こうということになりました!お疲れのさくらは、今お昼寝中です。まだまだ綴りたいことはたくさんあるのですが、今回はこの辺で^^ また!にほんブログ村健診時に、今までした大きな病気は?と聞かれ、急性白血病と伝えましたが、そう伝えながら、なんだか今の生活からは信じられない気分でした。もうすぐ(8月で)発症してから、ようやく5年なんだな~。最近、家族で観た映画とてもよかったです。「おおかみこどもの雨と雪」雪ちゃんとさくらはとてもダブって見えました。男の子とよく遊んでいる元気なさくら。幼稚園で1つ年上の男の子に初恋もしているようで、仲良しのWくんが卒園してしまって寂しいと言っています。
2013.03.22
コメント(4)
![]()
今日は、澄み切った青空でとても気持ちがいいです。この週末も、お天気がよくポカポカ陽気でしたが、ここ最近よく報道されている大気汚染物質の濃度もずいぶん高かったようで、お布団を干したり、洗濯物を干すのは、抵抗があって部屋干ししていました。去年の5月の連休の頃も、黄砂などが多く、さくらは敏感なようで目が赤くなったりもしていましたが、最近も時々目が痛いといい赤くなっている時があります。もしや、花粉症かも?鼻呼吸のさくらですが、鼻も詰まって夜寝苦しそうなのです。。黄砂などの影響なのか? 花粉症なのか? 息苦しそうな様子を見るのはかわいそうで、えりかが風邪を引いて鼻が詰まっている時にかってもらった、鼻吸い器「メルシーポット」でこっそり、吸引してあげようとしたのですが、吸引機をこわがっているさくらは、目を覚まして、びっくりして泣いてしまいました。。ごめんねいろいろ調べていると、大気汚染が原因で花粉症を発症したり、症状が重くなってしまうこともあるとか。。健康のためにも、できる対策は??と調べたり、考えた結果、濃度の濃い日は、なるべく外出は控えようということで、家にこもっていました。ダーリンは、暖かくなったしと、友人と予定していたロードバイクで奈良の方まで走りにいっていましたが。。さくらも、幼稚園でも外遊びを控え、大気汚染についてのお話も聞いたということで、公園へ行きたいけれど、我慢すると家の中で得意のホットケーキを焼いたり、折り紙やお絵かきそれから、PCを見たりして遊んでいました。日が暮れるころ、「メガネをしたら外に出てもだいじょうぶちゃう?」と言い、マスクと水中眼鏡をしてテラスに出て、少しの時間遊んでいましたが。image posted by (C)チェリー花粉症かも? posted by (C)チェリーあやしい格好ですね~そんなさくらですが、今日から幼稚園は午前保育。3学期もあと少し。 本当にこの1年 あっという間でした~。でも、この1年でずいぶんしっかりして、聞き分けもよくなり、頼もしくなりましたお料理を始めると、「さくらも手伝う!!」とよくお手伝いをしてくれたり、えりかが泣いていると、上手にあやしてくれたり!本当にいい子に育ってくれてうれしいですたまに口は達者過ぎるように感じることもありますけどね。。(私の手が入ってしまっていますが。。)先月、幼稚園で発表会がありました!さくらは、「スイミー」のナレーターをしました! セリフは思ったほど多くはなかったですが、しっかり大きな声で言えましたよ!年長さんは、「6つになった!」というくまのプーさんの原作者のミルンの詩をみんなで声を合わせて読み上げていました!以前にも、記事にしたことがありましたが、本当に0歳から6歳と毎年どんどん成長する子ども達。いろんな思い出をつくりながら、これからも元気に過ごして欲しいものです。さくらも、練習中聞いていて涙が出たと言っていましたが、私もジーンとしちゃいました。1つのときは なにもかも はじめてだった。2つのときは ぼくはまるっきりしんまいだった。3つのとき ぼくはやっとぼくになった。4つのとき ぼくはおおきくなりたかった。5つのとき なにからなにまでおもしろかった。今は6つで ぼくはありったけおりこうです。だから いつまでも 6つでいたいと ぼくはおもいます。さくらは、4月から年長さんになり、そして6月のお誕生日で6つになります。今は、5つ。本当に何もかもが、朝起きてから夜寝るまで楽しそうそして、6つに近づいているだけあって、ありったけおりこうになってきたことを感じる今日この頃です。作品展では、毎日持ち帰るお仕事(モンテッソリーでのさまざまな製作や作業)を親がスクラップして提出し展示されたのですが、ちょっと張り切ってスクラップしましたが、作品展では表紙に刺繍が施されていたり、みんなとても手が込んだもの愛情いっぱいのものでいっぱいでした。初めての作品展でしたが、来年はもっと素敵なものを作ってあげたいなと気合が入った母なのでした^^担任の先生がするのではないのだなと、最初は面倒にも感じてしまった私ですが、思い出の1冊になりそうです。思い出と言えば、アルバム整理はなかなかすすみませんが。。 ためすぎないようにしなくては。。黄砂の影響か花粉症なのか、はっきりしませんが、これからも元気に大きくなってね!私も、PM2.5対策にとマスクをすることに! 普通のマスクでは意味がないとダーリンが言うのでPM2.5対策マスクを薬局で買ったのですが、家に帰ってつけてみるとかなりたいそうな感じのマスク。。。まるでアヒルの口のよう。。6月までまだ濃度が濃くなる日もあるでしょうから、ネットでさくらの分と一緒に注文しました!薬局では、子供用のPM2.5対策マスクは売り切れでした。(花粉用はありましたけれど)今日は、テラスから見えるお山もすっきり見え心も晴れやか! お洗濯ものは、やっぱり外に干した方が気持ちがいいですよね!最近は、家ではえりかのオムツは布オムツにしています! オムツも青空の下でゆれている風景がいい感じですここ数日は、PM2.5の濃度は低いようですが、16日ごろからまた濃くなってしまう予報のようです。大気汚染粒子予測(動画)大気エアロゾル(微粒子)予測こちらもお得の30枚・40枚入りですが、どちらも3月下旬に順次お届けということです。花粉症も今に時期大変ですが、発ガン性もあるというPM2.5からもできる範囲で体を守らなくちゃですよね!鍼灸治療院からの情報@神戸・三宮 こちらも参考になります。にほんブログ村応援していただけるとうれしいです♪ サボってばかりでずいぶん下がっているようですが^^;応援ありがとうございます(*^-^*)
2013.03.10
コメント(8)

「もうすぐ春だね!」っていうと、 「もうすぐって、あした? あしたのあした? あした何回?」なんてさくらに聞かれて笑っていたけれど、本当に今日は、春のような暖かさだわ! あと、1時間でお迎え! 大急ぎで残っている家事すませなくちゃ! お雛様もしまわなくちゃ! 子どもの頃 「早くお雛様しまわないと、お嫁にいけなくなっちゃうねー。」なんて、聞いて 「早くしまってよー!」って、心配になってせかしたことがあったなぁー。 お嫁に行けてよかったな^_^ 今年は、えりかの初節句! ばあばもよんで、ちらし寿司&たこ焼きパーティーをしました!
2013.03.08
コメント(7)

先日、注文していたニンジンさん10kgが届きました!にんじんジュースを作って飲んでいると、あっという間ににんじんさんが消費されちゃうので、ばあばの畑でとれたにんじんでは間に合わなくなり、初めて箱買いしちゃいました!ついでに、体を温めるショウガ1kgも一緒に!生姜 にんにくは、我が家では欠かしたことがありません。ダーリンも最近趣味のカレーライス作りを再開して、週末にはカレー作りに大量に使っているし^^最近は、和風だしにスパイスの効いたカレーを作っていましたが、次回からは趣向を変えてみるとのことで、楽しみです 手抜きできますしね^^生姜シロップでも作ろうかなー。 レバーの生姜煮でも大量の生姜を入れちゃいます。おいしい生姜レシピがあれば、教えてくださ~い!にんじんジュースは、最近さぼりがちだったのですが、また気合が入っている私。なぜかというと、甘いものを食べると出てきちゃう右手の湿疹が何年ぶりかにずいぶん悪化してしまい、痒みが出ちゃうこともあるから。。先日は、バレンタインもありましたね。チョコは控えめで、チョコ入りスコーンにしたのですが。。さくらが、はりきって飾りつけ!予想通り、甘いものが苦手なダーリンは、別でプレゼントした珍味の方が好評でした!スコーンは、ほとんどさくらと私の胃袋へ。。出産後ずっと、食欲も旺盛だし。。 授乳のおかげで体重はそれでもまだゆっくり減ってくれているので、ちょっと調子に乗りすぎていたかも私は、いつからか甘いものを食べると、右手に湿疹ができてしまう体質なのです。。でもふだんあまり食べないようにしているから年末年始くらいと、湿疹ができるのを覚悟で甘いものを楽しみました。年末からクリスマスにダーリンのバースデイそして、お正月にも母のお誕生日があり、ケーキを食べたり、お友達のおうちへ遊びに行った時にもスイーツをいただいたり、食べだすとお茶のお供がないとさみしくなって、最近さくらともよくお菓子作りをしていました。にんじんケーキも作りました・・image posted by (C)チェリーとてもおいしかったですけど、食べ過ぎちゃったかな。。年明けに予想通り湿疹ができちゃったなーと、十円玉大くらいの貨幣状湿疹のような湿疹を見ていたのですが、なかなかよくならず、よくならないばかりか徐々に広がって今では倍以上の大きさになってしまいました。。皮膚科に行こうか少し迷いつつ、きっとステロイドを使うのを進められるのだろうなと思うと二の足を踏んでいます。ステロイドは過去に苦い思い出があるので使いたくないので、できるだけ自力で治したいと思うのです。粗食を意識して、甘いものをたべなければ、あまり痒みは襲ってきません。でもやっぱり食べ物によって痒みが襲ってくるのですよねー。体温や接触するもの他にもいろいろなものが痒みを誘発することはあると思いますけど。かゆみいに負け、掻いてしまって、血がにじんで、痛い思いをすると、やっぱり皮膚科へ行ったほうが早くよくなるかな?と迷うのですが、にんじんジュースをまた再開したばかりなので、もうしばらく様子を観察してみようと思います。湿疹って、血液の汚れが原因ってききます。これくらい自分で治さなくちゃ血液の病気(白血病)に勝つためにも!! と気合が入って入るので、ちょっと記事にしてみました!にんじん療法!(ゲルゾン療法というのも有名ですよね。あとは、ローフードや西式甲田療法、済陽高穂先生のがんに勝つジュースなどなどちょっとかじってみた私は、真面目でないので、きっちりしないのはいけないかもしれませんが、できる範囲の私流で実践中です!今で、4日目くらいかな?朝だけの日や朝昼夜の時やかなりいい加減ですが、お顔のお肌の調子はずいぶん違ってきたのは実感できるようになりましたよ!血液内科は、実は去年の9月の受診を最後に卒業しましたといっても、「(3ヵ月毎の)通院は5年までですか?」と主治医にたずねたところ、「別にもう大丈夫そうだから、もう来なくてもいいですけどねー。心配なら半年毎とかにしてもどちらでもいいですよ。」と言われ、半年後の予定って分からないし・・それなら不調なときとか適当な時に受診するということで、一応卒業することにしたのでした。今は、異動されていなくなってしまった副主治医には、「こんな病気になるともう一生病院から離れられませんよ!」と言われたこともあったのですが。。 うれしいです!(記事にしたいと思いながら、ご報告遅くなっちゃいました。)年1度の地域の検診には来月行く予定です。今月2月6日で、退院4周年を迎えたところです闘病中から元気になって第2子を出産するということを目標にしてもいたので、えりかを出産してからすっかり完治した気分の私です。・・・と言いながら、数日前手の甲に覚えのない青あざを発見してドキドキしてしまったのですが。。心持薄くなってきたかな? 毎日しっかりチェックしてしまうんですよね。闘病中のことを思い返すと、今の生活はまるで夢のようですが、えりかを見ながらしょっちゅうしみじみとしてしまう私です。食欲もすごいのだけど、二人の娘をしっかり育てて行くためにも、健康管理しっかりしなくちゃと青あざを見ながら改めて強く決心するチェリーです。ちなみににんじん生姜を買ったのはこちらです。なんと10kg入りの新人参が送料込み1980円わけあり人参【RCP】価格:1,980円(税込、送料込)先日、10000ポイントプレゼントというキャッチフレーズにのって、楽天カードを作って、10000ポイント何に使おうかな♪と楽しみにしていたのですが、最後までチェックしてなかったせいで、期限内でカードを使ってお買い物しなかったので、ゲットできたのは2000ポイントだけでした。。それでもにんじん10kg分買えるんですけど、かなりショックでした。でも、時々アフィリエイトでもポイントが加算されているようで、感謝です! ありがとうございます!ついでにもう1つ後紹介していいですか^^今年初めてのネットでのお買い物は、ずっと欲しかったライスブレッドクッカーです!普通のホームベーカリーは持っているんですけどね。<訳あり>ゴパン ホームベーカリーが最安値!ライスブレッドクッカー!ゴパン ホームベーカリ...価格:24,150円(税込、送料込)発売当初は、かなりお高く手が届かないと思っていましたけど、ずいぶんお値段下がったようで買ってもらいました♪朝は、パンよりご飯の我が家ですが、わたしもダーリンもパンは好きなんですよね!でもダーリンは続けて食べるとおなかの調子が悪くなっちゃうようなので、米粉で作るパン 天然酵母を使ったパンなど週末のお楽しみでいろいろと試行錯誤中です♪えりかもそろそろ離乳食がはじまります。食べるもので、体が作られるんですから、体にいいものをたくさん作って丈夫な子に育ってもらいたいです。にほんブログ村応援していただけるとうれしいです♪ありがとうございます(*^-^*)お昼ごはんにしなくちゃお腹すいたわ♪ えりかもお目覚めのようだわ。。 あっという間に幼稚園のお迎えの2時になっちゃうわ。。 ご訪問なかなかできなかったりで、ゴメンナサイ。
2013.02.18
コメント(9)

お久しぶりです!私チェリーは、毎日育児を思い切り楽しみながら、家事もなんとかこなしつつも充実した毎日を過ごしております!今日することを朝リストアップして、すべて終わったらブログの時間なんて思っていると、さくらも幼稚園が終わってお迎えに行って、さくらとも毎日一緒にお料理をしたり遊んだりしていると、あっという間に1日が終わってしまう今日この頃です。。でもUPしたいことは山ほど。。今日は、我が家のベビーラッシュのお知らせを^^ベビーえりかは、すくすく大きくなって今日で4ヶ月も最後!!本当に早いもので明日で5ヶ月となります。なんにでも好奇心旺盛で、なんにでも手が伸び口に持っていき。意思表示もあの手この手でしてくるようになりましたよ!!おとなしく手がかからないほうだと思いますが、だからと言ってほったらかしていてはいけませんものね!!この時期には、どんどん体も大きくなりますが、脳の発達もめまぐるしい時期なので、たくさん五感を刺激してあげることがたいせつですものね!特に歩くまでは、家事よりもたっぷり接してあげたいと思っています。image posted by (C)チェリー昨日は、近所でベビーちゃんが集まって行うベビーマッサージへ参加してきて、私もえりかも楽しんできました!1月に出産したばかりのお友達親子も参加していて、偶然会えてうれしかったのですが、1ヶ月半のベビーちゃんと5ヶ月になるえりかと並ぶと、えりかが巨大に見えました!そして、幼稚園にさくらをお迎えに行くと、さくらのクラスの1月に出産されたママも赤ちゃんを連れてきていて、またまた初対面♪ 赤ちゃんって本当にかわいいものですね!うちにもまだいるというのに、いつか赤ちゃんと接する仕事がしたいなあと思う私です。話がそれちゃいそうですが。。今日は、さくらの幼稚園のクラスに1月から新しく仲間入りしたお友達がいるのですが、そのママと親睦を深めようと、ランチへ行く予定なので、時計を見ながらの更新です!ベビーラッシュとは、今年新しくパパが手を広げたアクアリウムです!あれからずいぶんきれいに緑も成育し、さらに仲間も増え、なんとおめでたつづきのようなのです。先日急いで産卵のための装置も取り付けました。image posted by (C)チェリーおめでたのネオンテトラさんimage posted by (C)チェリーもしや、産卵中?見にくいですが・・えびさんimage posted by (C)チェリーおなかの中のベビーちゃんに新鮮なお水(酸素?)を送るため、絶えずたくさんのお手手を動かし続けています。どの子だか、もう小さい子も泳いでいるのを発見!!image posted by (C)チェリーいろんな子達が一気に増えそうな我が家のアクアリウムです!忙しいながらも、水槽を眺める時間も増えてしまう今日この頃です^^にほんブログ村応援していただけるとうれしいです!ありがとうございます♪えりかが、おっぱいの催促だわ。。
2013.02.14
コメント(6)

今日は、子育てサークルに行ってきました!さくらは、大好きな幼稚園なので、子育てサークルというのはえりかのほうです^^はいはいするまでの赤ちゃんが集まって和やかの雰囲気で、えりかも月齢の近いお友達に興味津々で、キョロキョロしていました。新年が明けてから参加するようになり、今日は2度目。前回は、予防接種の時間と重なって後半抜けちゃったので、今日は最後まで参加できて、楽しいひと時でした。えりかと同じ日に生まれたお友達のママとも、入院中にメールアドレスを交換して、時々連絡を取り合ってお付き合いさせてもらったり、またえりかを通して新しい出会いがあって、とても楽しいですこの歳になると、なかなか新しい出会いってないですもんね。でも、ママ友って同じ境遇だったりで、とても親しみやすいものなんですよね。参加した育児サークルは、さくらのときにもお世話になったサークルで、楽しい思い出がたくさんあります。また、これからいろいろと参加して気の合うお友達ができるといいなさくらの幼稚園のお友達とも、お誘いを受けて遊びに行ったり、遊びに来てもらったり、ベビーラッシュで、下にも兄弟がいたりで、さくらもえりかも楽しませてもらっています。えりかが生まれてしばらくは、家にこもってましたけど、やっぱり外に出ると心も開放されてリフレッシュできますね!ダーリンや、義母が幼稚園の送り迎えを手伝ってくれていたので、(朝はダーリンにえりかを見てもらってさくらを自転車で送って行ったり、降園は義母がえりかも寒いだろうからとお迎えに行ってくれたり)楽させてもらっていたのですが、やっぱり家にこもっていると、外に出たくてウズウズしてきちゃいます。新年明けて、えりかを抱っこして幼稚園までお散歩がてら送迎をするようにしましたが、最初は肩がこったり腰が痛かったりしましたが、大分体力も回復して楽になってきました!photo posted by (C)チェリー抱っこして、歩いていると気持ちよさそうによく寝るえりか! 上からの角度で見えるえりかのお顔がとてもかわいく見えますもっともっと歩いていたい気分になります!授乳中のせいか、すぐお腹が空いて、食欲旺盛な今日この頃。。今は、いくら食べても太らないうれしい時でもあるけれど、卒乳して太ったーなんてことにならないように運動しなきゃ!! 健康のためにもね運動といえば、えりかも運動を始めました!前々から気になってたスイマーバ!ママ友達に「すごくいいよ!」と聞いて、買っちゃいました!スイマーバとは、赤ちゃんの首につける浮き輪。えりかは、初日からうれしそうでした!使い方によっては、事故になる恐れもあるようなので、気をつけて使ってみたいと思います。ちゃいるどふっどぷち<追記>説明不足でしたが、スイマーバは、赤ちゃん用の浮き輪でお風呂で使うものです。運動にもなって、よく眠るということですが、(わが娘は運動しなくてもよく寝てはくれていますが^^)お風呂上がるときに、寒いのでスイバーマで湯船につかっていてくれたら、私が体を拭いて服を着ている間、寒くなくていいかな?とも思ったのですが、お顔が小さいのかお鼻より下が下に抜け落ちてしまいがちなので、もう少し大きくなってからのほうが安全そうです。あごが首浮き輪の穴から下に下がる状態で使用しない。と注意書きにもあるのですが、おぼれてしまうと大変ですからね!手で支えながら使っていると、楽しそうではあったので、もう少し大きくなったらまた使ってみようと思っています。 にほんブログ村応援していただけるとうれしいです♪ありがとうございます(*^-^*)ご飯の予約を忘れていたので、起きて用意したついでに更新です^^おやすみなさい!
2013.01.21
コメント(8)

前回の日記に、水槽の画像を追加しました!年が明けてから、前面コケだらけになってしまった水槽をきれいにして、大改造しようということで、ダーリンが寒い中冷たいお水でがんばってくれました!何年か前にも水草を何種類も植え付け凝っていたこともありましたが、だんだんと数が減りいつの間にかほとんどなくなってしまっていましたが、今回気合を入れてリベンジしたようです!水草の生育には、二酸化炭素が必要とのこと。二酸化炭素のボンベを取り付けることも迷っていたようですが、いろいろと調べた結果、二酸化炭素を発生させる装置を自作することにしたようです。装置は、寒天と砂糖そして、イースト菌をペットボトルの容器で作っていました。醗酵してくると、たしかにプクプク泡がでてきました!まだ、水槽の水質は不安定だということですが、ペットショップで熱帯魚を買って徐々に増えてきました!最初に入れたのは、ネオンテトラ 30匹 3匹は、数日でお空に行ってしまいましたが、後の子達は、元気です!翌週、家族みんなでペットショップめぐりをして、お迎えしたのは posted by (C)チェリー プラティ・モーリー 黒&白 1匹ずつ posted by (C)チェリーグラミー 4匹 posted by (C)コケを食べてくれる お掃除屋さんのバルブ 2匹じっと眺めていると、ほかの子を追い掛け回すいけずなやんちゃっ子がいたり、のんびり屋さんがいたり、性格もさまざまなんですね。さくらさんのブログで、鯉はみんな穏やかな性格と知りましたけど、お庭に池があったら 鯉を飼ってみたいなぁー。そうそう。いままでの住人でなく住魚(?)達は、ちょっと狭くなっちゃいましたけど、お引越ししました。出目金のきんちゃんに 赤い金魚の3人姉妹は、仲良く元気にしていますよ! 出目金のきんちゃんは、マイペースでのんびりやさんです。 たまにアクロバットを披露してくれます。さかさまになってえさを食べているのですが、体が重いせいかな?お魚見ると、えりかもごきげんです昨日は、さくらの参観で体操をしている姿を見に行きました! 縄跳びが上手になって、楽しそうにとんでいましたよ!鉄棒もうんていも、さすがおサルのさくらは、大得意のようです!今日は、2時にお迎えに行って図書館で1時間時間をつぶして、3時過ぎから懇談です。さくらは、えりかの面倒をよく見てくれて、とても頼もしいやさしいおねえちゃんですえりかも、さくらが近寄ると、とてもうれしそう! きっと仲良し姉妹になるかな?さくらは、「えりかは、さくらが育てるよ!!」なんて、まるでお母さんのようですけど(笑)photo posted by (C)チェリー にほんブログ村カテゴリ 子育でいいかな?応援していただけると、励みになります(*^-^*)ありがとうございます♪
2013.01.17
コメント(8)

ずいぶんご挨拶が遅くなってしまいましたが、新年明けましたね!昨年は、なにかとお世話になりありがとうございました。おかげさまで、私も家族みんなも元気にしております。今年は、待望の第2子誕生ということもあり、我が家に妹家族や九州の母 義母が集まり、とてもにぎやかなお正月を過ごすことができました1年前の年越しそばを食べた後に試した妊娠検査薬で、えりかが宿ってくれたくれたことが発覚したんでした。あれから1年。 元気に生まれて、スクスク育ってくれていることに心から感謝です。年末から、えりかもおんぶができるようになったので、家事が進まないようなときには、おんぶで楽になりました!お節は、手抜きをして買いたいなぁ~。なんて思ったりもしたのですが、冷たいお節は好じゃないから、何か他の暖かいものが食べたいというダーリンに却下となり、お節も不器用ながら、さくらにも手伝ってもらいながらがんばって何点か作りお重に詰めました!一人遊びも上手になってきたので、しばらく周りにおもちゃを並べておくと、ずいぶん長い時間遊んでくれるので助かっています。そんなえりかも、今日で3ヶ月は最後。 明日で4ヶ月となります。まだ不安定ながらも、一人でお座りもできつつあったり、寝転がっているとえびぞりになって暴れていたり、寝返りができるようになる日も近そうです。(端っこにうつっているのは、さくらがもらったクリスマスプレゼントの1つのジェンガ。 お正月に家族で盛り上がりましたよ!)年末の大掃除はしたものの、ハイハイし出すと危なそうなものもまだお部屋にいろいろと転がっているので、すみからすみまで片付けなければ、と少しずつまだ整理中の私です。大きな水槽もコケだらけで気になったまま、年を越してしまったのですが、大改造し新しく熱帯魚が仲間入りして、癒しのアクアリウムができましたよ!水槽の画像を追加しておきますね^^凝り性のダーリンが本腰を入れてくれたので、水草もとてもきれいに育ててくれています。忙しいながらも、えりかを抱っこしてのんびりしている時間もたっぷりあるので、一緒に水槽をみて癒されていますでも、今年はバラさんのお手入れはまったく進んでいないので、春がちょっと心配です。。いろいろとつづりたいこともありますが、またのんびり更新していきたいと思います。相変わらず、のんきな不定期更新のブログとなっていますが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。にほんブログ村応援していただけると、励みになります♪ありがとうございます(*^-^*)
2013.01.15
コメント(8)

お久しぶりです!クリスマス皆さんいかがお過ごしでしょうか?わが家は、賑やかに過ごしましたよ^^小さなサンタに感激させてもらったチェリーです小さなサンタとは。。。??わたし!! DSC_0024 posted by (C)チェリーこのバッチリメイクは、誰でしょう?答えは、いつもおてんばな 我が娘さくらです!23日にバレエの発表会が、ありました!9月から、レッスンがんばり、とても上手に踊れて、感激させてもらいました3年前に、たまたま図書館へ行った時に、図書館がある建物の中にある、大ホールでバレエの発表会をしていて、ちょこちょこ動く2歳のさくらと、扉を開き華やかなバレエの世界を楽しみましたちょうど、小さな子ども達の可愛らしい踊りを見て、素敵だね~!なんてさくらと見たのがきっかけとなり、さくらも「バレエする~!」と始めることに!それから、約3年後 さくらが舞台に立ちましたよ9人のお友達と衣装を着て、可愛く踊ってくれました!普段は、じっとしていないくらい、走り回る元気印のさくらですが、発表会前は週2回1時間と2時間のレッスンに通いがんばりました!9月から、発表会のレッスンが始まったのですが、さくらの妹えりかが生まれたのも9月。最初は、何度かお休みし出遅れましたが、同じ教室のお友達が一緒に送迎して下さって助かりました!産後1ヶ月過ぎてからは、私もえりかを連れて、週2回送迎したり、レッスン風景を見ていたり、発表会本番は、初めてのことで私もソワソワドキドキ。。子ども達が寝静まってから、衣装にスパンコールを縫い付けたりも、しました!気軽に、出場する!と決めたものの、レッスン時間も増えたり、ちょっと大変に感じたこともありましたが、さくらはあと何回寝たら本番なんて数えながら、本番当日はドキドキ緊張もしたようですが、さくらの成長ぶりもずいぶん感じることができました!DSC_0039 posted by (C)チェリーえりかが生まれてから、幼児返りはないものの、幼稚園やバレエでの別れ際寂しがって「ママ大好き!」とギューっとハグするようになったさくら。DSC_0049 posted by (C)チェリーお姉ちゃんになるという葛藤もあったようで、ハイテンション過ぎたり涙もろかったり、ちょっと情緒不安定になっていたさくら。いろいろ手伝ってくれて、助かるので、「さすがお姉ちゃん助かるわ」なんて言うと、「さくらは、おねえちゃんって言われたくないんだよね~。」なんて言っていたことも。DSC_0003 posted by (C)チェリー妊娠してから、車で寝てしまっても抱っこできないと分かっているので、寝ぼけながらもフラフラで歩いてくれていたさくら。えりかが生まれてから言ったのは、「もうさくらを立ったまま抱っこできる?」でした。抱っこしてあげると、とってもうれしそう。ずっと我慢してくれてたんだね。えりかは、ずっと抱っこされていると、「えりかずっと抱っこされてるし、さくらもえりかになりたいな~」なんて言ったり。素直にいろいろ言ってくれるので、対処しやすくて助かりますけど、手が空いた時はこれからもさくらといっぱい関わってあげなくちゃ!!夜は、えりかに手がかかっていると、「おやすみなさい。」と一人で寝る準備をしてお布団に入り寝るようになって、嬉しい半面なんだか、急にずいぶん成長して寂しいような気も。。幼稚園の2学期は、行事事も多くあっという間でしたが、さくらは楽しんでいる間にもうすっかり心の整理もついたようで、情緒もすっかり安定したようですもう冬休み。 今日は朝からばあばの家に遊びに行っています!えりかは、一人遊びもできるようになり、一人でいてもご機嫌な時はずっとおしゃべりしていたり、眠くなると、少しはグズグズしますけど、「待っててね~」って言っている間にいつの間にか眠っていることもあったりで、とても楽ちんです。DSC_0007 posted by (C)チェリーえりかの手に持たせているのは、さくらが幼稚園で作ってきた紙で編んだカゴです^^えりかもあっという間に3ヶ月過ぎずいぶんプクプクしてきましたが、声を出してケラケラと笑うようにもなり、とても可愛いですDSC_0009 posted by (C)チェリーこれからも、元気にすくすく育ってねクリスマスパーティーは、発表会の後、家に帰って私の妹親子 ばあばに義理の妹 大人数で集まって、打ち上げ兼クリスマスパーティーをしました!発表会に来てくれた幼稚園のお友達にも、かわいい花束を頂いて飾りましたよ!発表会が終わって、ちょっとほっとしているチェリーですが、さあこれから年賀状に大掃除。。あっという間にお正月になっちゃいそうですねー。やっぱりまだしばらく不定期更新になっちゃいそうなブログですが、このクリスマスでブログ開設3周年を迎えました!病気して、生きている証を残したいなんて思ったりした私ですが、あれから3年子どもも一人増え、こうして元気に過ごすことができることに感謝の気持ちでいっぱいです。皆さんも、素敵なクリスマスをお過ごし下さいね!「ジングルベル」さくら達が踊った曲ですにほんブログ村おさぼりばかりのブログですが、応援していただけるとうれしいです^^
2012.12.25
コメント(9)

いつの間にか、すっかり秋めいて来ましたね!家にこもりがちの私ですが、たまに外に出ると、きれいに色づいた景色にはっと心打たれていますブログもずいぶん滞りがちですが、今日でえりかも生まれてから2ヶ月になりました!DSC_0038 posted by (C)チェリーこの頃の成長は、めまぐるしいですね。 赤ちゃんの1日は、大人の30日間に匹敵すると聞いたことがありますが、体もずっしり。首もだいぶすわってきたようです。なにより、反射で笑うのではなく、あやすとにっこり反応してくれたり、声を出して笑うようになりつつあり、とても癒されていますDSC_0004-001 posted by (C)チェリーただ、この1ヶ月間はあっという間でしたが、1ヶ月健診の後早くもさくらの風邪がうつってしまったようで、38.2度の熱が出てしまい、小児科へ走りましたその頃さくらの通う幼稚園でRSウイルス症候群が流行っていたようで、赤ちゃんがかかると重症化しやすいらしいので心配しましたが、鼻粘膜での検査の結果、RSではなくほっとしましたが、お熱が下がらなければ、入院して詳しく検査することになるとのことで、ドキドキヒヤヒヤ。採血もして、1日様子を見ることに。。おっぱいをあまり飲まず、寝続けていたので、脱水症状にならないようにおしっこがでているか何度も確認しながらまめに授乳をしたりして、ドキドキハラハラした1晩を過ごしましたが、夜中12時ころからおっぱいをいつも通りしっかり飲んでくれて、明け方にはすっかり熱も下がりほっとしました。さくらは、6月生まれなので、風邪の心配はなく過ごせましたが、この時期をすごす赤ちゃんは、早々と風邪を引いてしまうことも多いようです。 特に上にお姉ちゃんお兄ちゃんがいるとどうしてももらってしまうのですね。その後、一度は治りかけたのに、外に出る用事でぶり返させてしまい反省です。咳と鼻がズルズルしてしまって・・たかが鼻風邪といっても、赤ちゃんは鼻呼吸なので、とても苦しそう。。DSC_0024 posted by (C)チェリーおっぱいも飲みづらそうなので、小児科で購入した鼻吸い器で吸引してあげるのですが、吸引するたびに号泣されるので、心苦しいのですが、少しでも楽にしてあげたいので、心を鬼にして吸引してあげました。小児科で分けていただいた鼻吸い器は、さくらのときにドラッグストアで買って使っていたものとは使い勝手が違って、鼻の穴にくっつけて吸うのではなく、細い管を鼻の穴の奥5cmほど差し込んで吸引するので、確実に吸いとってあげられるのですが、小さな小さな鼻の穴なので5cmも入れるのにはコツが必要で、時々粘膜を傷つけて血が滲むことも。。 (看護師さんは、粘膜が薄いので出血することもあるけど、大丈夫とはおっしゃっていましたけれど・・)いっそのこと口で直接吸引した方が効率いいのでは?ととっさの思いで鼻をカプッと口で覆い吸引してみたり。。少しは取れましたが、そういえばこの方法は、どうしても風邪をもらってしまうのでしたね。。そのあと私も、喉が痛くなり風邪をもらってしまったのでありました部屋を暖かくして、加湿器フル稼働です!我が家には、2台の加湿器がありますが、風邪の時には これおすすめです!アロマオイルも使うと、喉にもいい感じですよ!ローズ&イランイランもあるようですね~! 興味津々です。何年か前に購入しましたが、寝室を閉めきって1晩使うと壁紙が湿気でふやけてしまい、普段は気化式の加湿器に変えましたが。。鼻の吸引だけでもと小児科へ行った時に、私も風邪気味だし大変だろうと会社を遅刻してパパも小児科へ付き添ってくれたのですが、その時に吸引のコツを一緒にきいたので、パパも吸引してくれるようになり、私よりも手際よく吸引してくれるので、助かりました。痛い喉で吸引というのも、ちょっと辛かったですし。。ネットでいろいろ調べていると、家庭で使える電動の鼻吸い機があるんですね! またこれからも使うことがあるだろうしということで、少々値は張るのですが、パパさんにおねだりして買ってもらうことに!すぐにでも、使いたいところなのですが、注文が殺到しているらしく、出荷が遅れているとのことで、今月末に届くとのこと。。きっと届く頃には、すっかり治ってそうなので、出番は先になりそうですけど。。寒さ対策に、ダウンケープというものも買っちゃいました!オークションで見付けて落札したのですが、楽天さんの方がお安かったようで・・ちょっとショックだわ最近ブログはお休みがちでしたが、ネットでお買い物は、ずいぶんしちゃいましたー。食材も、生協さんやイオンさんでネットでのお買い物ばかりですし。。授乳服の福袋も買いました!えりかのお鼻は、やっとよくなってきたようですけど、寒いとズルズル言うので家にこもっているのですが、秋のうっとりな景色を堪能しにお散歩に行きたいなぁ~。さくらは、幼稚園でたくさんの行事があり、楽しんでいます。運動会から始まって、芋掘り遠足、動物さんがたくさん幼稚園へやってきた1日動物園! バザー! 参観に懇談もあり私も出席しました!そして、昨日は、七五三のお祝いをしました! 親子同伴だったので、えりかは、義母に見てもらい、出席しました。着物を着て来られたお母さんもいらっしゃいまいたが、厳かな雰囲気で素敵な時間を過ごしました。ミッション系の幼稚園なので、聖堂があり、お祈りもしました。神様、この子ども達を授けていただいて、感謝いたします。また、私達が、親としての尊い務めをふさわしく果たすことができますように、光と力を与えてください。千歳飴と一輪のお花をいただいてさくらもとてもうれしそうでした!DSC_06212007-08-15_12-49-42 posted by (C)チェリーこちらは、2ヶ月を迎えた時のさくらです! 似てるでしょ^^今のえりかよりにぎやかだった気も^^さくらは、来月出場するのバレエの発表会に向けて、レッスン頑張っていますよ!DSC00585 posted by (C)チェリーにほんブログ村応援していただけると嬉しいです♪ありがとうございます(*^-^*)
2012.11.16
コメント(16)

今日は、とてもいいお天気でしたえりかも生まれてすくすく育ち1ヶ月過ぎたので、今日は初宮参りへ行って参りました!近所の神社で参拝したあと、木曽路でお食事しました!えりかは、よく寝てくれていたので、ゆっくりお食事することができました!これからもすくすく元気に育ってくれますように1ヶ月経つともう新生児ではないですね。すっかりお顔もプクプクになって赤ちゃんらしくなってきましたよ!DSC00547 posted by (C)チェリー時々あ~とか え~ とか う~とかわいい声が出るようになってきて益々かわいいですでも実は今はまるで酔っぱらい親父さんのような「う~」という唸り声の方がよく出ていますこれからもっとかわいらしい声がきけるようになるのが楽しみですそれにしても、えりかたん、さくらがベビーの頃より髪の毛が多いようですけど、いつもモヒカンヘアになってしまいがちなのです。。新生児微笑の一瞬が撮れた時にも・・DSC00553 posted by (C)チェリースヤスヤおネンネの時も・・DSC_0014 posted by (C)チェリー昨日は、やや乱れ気味でした。DSC_0032 posted by (C)チェリーアクビの一瞬は・・DSC00548 posted by (C)チェリーまるで吠えているかのようでも、髪の毛が伸びるのは早そうな予感です。さくらは、なかなか伸びずによく男の子と間違えられていましたけれどでも、写真を見ているとえりかは、さくらにずいぶん似ています。これからもさくらにそっくりさんになるのかな?性格は??今のところまだ分からないけれど、えりかの血液型はさくらと同じAB型のようなのです。私はA型で、パパはB型だったので、えりかの血液型はなんだろう?と思っていたんですけどね。さくらは、かなりのおてんばさんだけど、えりかはどうなのか楽しみですにほんブログ村応援していただけるとうれしいです♪ありがとうございます(*^-^*)
2012.10.20
コメント(17)

またまたずいぶんとご無沙汰してしまいました~。えりかが生まれてもう1ヶ月となりました!予定日より8日遅れでしたけど、生まれる前は、1日1日が長いような気もしていたのに、生まれてからの1ヶ月はあっという間ですね~。今日は、親子で1ヶ月健診にこれから行く予定です!二人でのお出かけは、今日が初めてになります。私一人では近所へお買い物に行ったり、ここ数日さくらの送り迎えも再開しました。ずいぶん久しぶりに自転車にも乗って、心地いいです^^ 自転車と言ってもロードバイクではなく電動のママチャリですけど^^;えりかは、すくすく元気に育ってくれてずいぶんずっしり重くなってきましたー。家の体重計で抱っこして測ると、もう5kg近くなってきているようです。生まれる前からお手伝いに来てくれていた私の母も、先週土曜日のさくらの運動会が終わってから九州に帰ってしまいました。母がいる間、何度か大阪市内に住む私の妹親子も遊びに来て、楽しく過ごしました。 母を囲んで妹と私の二人の娘。娘たちの子ども。えりかが生まれ3人に増えた孫。 みんなで記念撮影もしました!幼いころ、私の祖父を囲んで大勢のいとこたちとの記念撮影の写真が残っていますが、なんだか憧れてしまいます。いつかわたしもおばあちゃんになって、さくらやえりかの子どもに囲まれたいなぁ~なんて。長生きしなくちゃ~!そんなこんなで、のんびりさせてもらった1ヶ月間でしたが、今週から家事と育児を両立させなくちゃいけない生活がスタートしたところです。。でも、のんびりとがんばるつもりです。さくらのときには、超多忙な仕事と家事の両立から開放されて、じっとできなくてつい育児の理想を追い求めてしまって・・ 今思うとずいぶん頑張っていたなぁ~と思ってしまうのですが。退院後すぐ布おむつでしたし、なかなかおっぱいを上手に飲めないさくらでしたけど、ミルクを足さずに完全母乳ですすめたくて、眠い目をこすりながら搾乳しては、ほ乳ビンで授乳してがんばっていましたし。。いまは、うんちの回数が多いので紙おむつにしています。 授乳は、入院中最初からスムーズで、夜中の授乳は、添い乳で楽しちゃってます^^えりかも夜中もぐっすり寝てくれるので、助かっています。なんだか、慣れているせいなのか、子どもの性質にもよるのか、こんなに楽ちんだったかな?と感じてしまっています。なんでも、初めてのことは要領も悪く大変なものなんでしょうね。 当時はこんなものと思っていましたけど。でも、ついつい寝る前に少しだけ・・とPCを開くと気になることを調べ始めて夜更かししてしまうこともあって時々寝不足で反省なのですが。。今までは、母に家事は頼っていたので、ゆっくりお昼寝もできましたけど、これからは気をつけなければ。(ブログも綴りながらPCの不調で、更新を諦めたり、眠くなって途中でやめたりしたこともありました。また出産レポもいずれ・・)気になることとは、さくらの時より予防接種の種類も増えて、生後2ヶ月から予防接種が始まるようなのですが、同時接種を薦められ、定期接種と任意接種もありますが、2ヶ月になると一度に3本も注射することもあるなんてきいてびっくりしました。。こんな小さな体にかわいそう。さくらにも最低限の予防接種しかしていません。インフルエンザの予防接種も受けさせたこともありませんし。。お姉ちゃんがいて幼稚園に行っているなら、任意のもの(Hib 肺炎球菌 ロタ)も受けることをお薦めしますと言われましたが、でも同時接種で過去に事故もありましたよね。。本当に接種した方がいいのか? 同時接種でも大丈夫なのかな~?ついつい調べはじめるといろんな情報がありすぎて。。ここ数年始まった子宮頸がん予防ワクチン接種の被害についても以前記事で目にしたことがありますが、予防接種については私自身考えが定まらず、頭を悩まされています。でも、予約はいっぱいのようなので、受けるなら早めに予約しないとどんどん先延ばしになってしまう状況のようです。一応、同時接種ではなくHibと肺炎球菌の予約を日をずらして取りましたが。。いずれにしても、予防接種は非常に悩ましくて、「国が定めた予防接種を全部受けなくちゃいけない」って、僕はよう言わないし、逆に「全部受けない方がいい」とも全く言えませんね。僕の医院にも、結構ワクチンを置いています。ぼくの孫にもやっています。でも、ホイホイと、そう簡単にやるもんじゃない。というのは、普通の薬だって、たとえば頭痛がするときに、ちょっと頭が痛くても、我慢ができるうちは飲みたくないよね。だけど、痛くてあまりにも辛いと「薬を飲もうか」ってなる。そういう順番ですね。まして注射だったら、薬を飲めないとか、よほど重くなったときに、しょうがないから注射をしてくださいってなるんで。なのに、ワクチンだけはどうして、何ともない、健康なのに、ポコポコやるんだって思ってしまう。 予防接種は非常に悩ましくて ~毛利子来さんの対談より 優柔不断な私は、ネットショッピングでもつい迷って時間がかかってしまって。。さくらは、6月生まれで暑い時期に向かっていましたけど、えりかは寒くなっていく時期なので、ベビー服もちょっと季節が違うせいで、合わないものも多くて・・急いでネットで買い足しました!最近欲しいものは、産後1ヶ月も経過したので産後リフォーム下着です!さくらのときは、私も暑くて締めるのをさぼりがちで、後悔したので、今回は頑張るつもりです!ついつい綴り出すと長くなってしまいがちですが、また育児と家事の合間に更新していきたいと思います!DSC_0004 posted by (C)チェリーなかなかお手入れができませんが、テラスではポツリポツリとバラさんが、咲いてくれていますこれから、少しづつお散歩も心地よさそうですねではそろそろ健診へ行ってきます! 私もえりかもお風呂OKって言ってもらえるかな♪にほんブログ村応援していただけると、励みになります♪ありがとうございます(*^-^*)毛利子来さんの言葉を追記しました!過去記事 インフルエンザ予防接種のこと 参考記事 危ないぞ予防接種
2012.10.16
コメント(13)

ずいぶんご無沙汰しちゃってます^^念願のベビーちゃんのお世話に専念し楽しんでいますと言っても、しっかりとおっぱいを飲んでたっぷりぐっすりよく寝てくれるので、起きている時間はまだまだ短いんですけどね。ベビーちゃんが寝ている間は私も一緒にベビーちゃんのかわいい寝顔を眺めながらゴロゴロ過ごしています^^でも、新生児ちゃんって本当に成長が早いですね~! 1日1日顔立ちも変わってきたり、反応も変わってきているので、目が離せません。DSC00495 posted by (C)チェリー生まれてすぐは、ずいぶん浮腫んでいたお顔もずいぶんすっきりして可愛らしくなって来ましたよDSC_0018 posted by (C)チェリー昨日は、退院して1週間過ぎたので 1週間健診に行ってきました!ベビーちゃんの体重は、退院してから8日間で、540gも増えていました 入院中から母乳オンリーなのですが、生まれてすぐから、しっかりおっぱいを飲んでくれて、順調に育ってくれてとても楽ちんですさくらのときは、私も不慣れだったせいか、なかなか上手に飲ませられなくて、おっぱいはしっかり張って痛いくらいなのに、さくらも上手く飲んでくれず、搾乳しては哺乳瓶で授乳してました!さくらは、お腹をすかせて、大きな声でよく泣くのでちょっと苦労しました。。入院中も、何度も授乳し、寝ている間は、搾乳してなかなかゆっくり寝る暇がありませんでした。退院後も、授乳と搾乳して哺乳瓶での授乳を何度も繰り返す日々がしばらく続きました。どれだけ飲めているのか気になり、ベビースケールも買って毎回授乳前後で体重を測っていたものでした。。さくらの1週間健診では、1週間でやっと180g増えているような感じでした。 でも母乳育児にこだわっていた私は、ミルクは足さずに頑張り、その後さくらも上手におっぱいを飲んでくれて、母乳オンリーとなったのでした。2007_7_1 115 posted by (C)チェリー(この画像は、5年前のさくらです!)2歳くらいまでゆっくり授乳を続けようと思っていた私でしたけど、1歳過ぎた頃に病気の発覚で急な入院となってしまい、断乳になってしまったので、今また授乳できることがとてもうれしいです今回は、搾乳することはなく、しっかりのんでくれるので、夜中も1時頃と5時から6時頃の2回だけで、またあっという間に寝ちゃうので、私もぐっすり寝ています!横着して、添い乳したりして、やっぱり一人目の時に比べると、肩に力が入らず育児ができています^^まだ小さいので、窒息させないように注意しなくてはいけませんけどね!さくらお姉ちゃんも、出産に立ち会い「思ってた以上に可愛い~」「みんなの宝物だから、大切に育てなくちゃね」とずいぶんはりきってくれていますよDSC_0005 posted by (C)チェリーおむつ替えも進んで手伝ってくれます!DSC_0004 posted by (C)チェリー先日は、搾乳して哺乳瓶でさくらに授乳してもらうと、大喜びでまるで小さなママのようでしょ!DSC_0009 posted by (C)チェリーただ5歳のさくらは、幼児返りはないのだけど、ベビーちゃんと離れたくないから幼稚園に行きたくない。と朝は、やや登園拒否気味なのです。。すこしくらい休ませてもいいかな~とも思うのですが、運動会も近いしとなんとかなだめて登園している今日この頃です。。最後になりましたが、ベビーちゃんのお名前は、えりかに決まりました最初に候補に上がっていた名前に決まりました!今後ともよろしくお願いしますこのブログも、更新頻度がずいぶん減っていますけど、ブログ開設してから1000日を過ぎ今日で1010日目となりました!つたないブログですが、ご訪問いただきありがとうございますにほんブログ村応援していただけるとうれしいです♪ありがとうございます(*^-^*)
2012.09.29
コメント(12)

ご報告が遅くなりましたが、 16日の早朝4時51分に パパとさくらおねえちゃんの見守る中 3236g 49.5cmの女の子が生まれました~o(^-^)o 予定日より8日遅れでの出産となりましたが、誘発することなく自然に陣痛が縮まり、産院でおしるし 破水となり、スムーズにお産が進みました! ちょっとしたトラブルもありましたが、母子共に元気ですo(^-^)o また落ち着いたら出産レポでも綴りたいと思っています! (まだ入院中でネットにつなげる環境ではないので、まずは携帯にてご報告まで)
2012.09.19
コメント(16)

こんにちは~!昨日は、さくらの幼稚園の創立記念日でさくらは、お休みでしたけど、幼稚園のお友達でお遊び会があり、遊びに行ってきました~ もしかしたら、そろそろ生まれるかもなんて、話していたので、参加できるかどうかは当日に連絡することにしていたんですけど、たまにお腹が張ることがあっても、全然平気でした^^何かあったら、病院まで送っていくからね~!なんて言ってもらったりもしましたけど、他のママさん達も2人 3人 4人のお子さんがいる方ばかりで、いろいろアドバイスもいただいて心強かったですでも、知り合いの方には、急に産気づいて病院に到着した頃には頭が出てきちゃってたーなんて話もあり、ヒヤヒヤしちゃいますね~。だけど、だいたい一人目よりも二人目は時間も短いし楽に産まれてきたときき私も安産目指したいと思いますしっかりソフロロジーの安産のイメージトレーニングをしています!さくらも、一緒に聞いているので、ずいぶん覚えちゃっているようで、「ママ! ちゃんとお腹膨らましてしてる?(腹式呼吸)」とか、「(子宮口)10cm開いたら出てくるんだよね~!」なんて言っています^^さくらのときにも、よく聞いていて、リラックスして出産に臨めました!ベビーちゃんと二人で頑張る! 陣痛は、ベビーちゃんが出てくるための大切なエネルギーになる!など前向きの思考で痛みも緩和されたりコントロールができるようになるということですが、病気をして闘病中にもとても役に立った気がします。昨日のお遊び会ではさくらがお友達と遊ぶ様子も見ることができましたが、やっぱりおてんばさん。。女の子とも遊んでいましたけど、男の子と戦いごっこしようなんて言って、ずいぶん過激に走り回って遊んでいました。幼稚園でもこんな感じなのかな~? どうりで、帰ってくるといつも遊び疲れているはずです。。他のママさん達もさくらちゃんとても元気ね~!って言っていただいてましたけど。。10時から2時までたっぷり遊び、帰りの車の中で寝てしまいそうに。。でも、いつお産が始まるかわからないので家の前に路上駐車するわけにはいかないので、少し離れたおばあちゃんの家のガレージまで車を置きに行かなければ。。なんとか起こして、ばあばの家に! そして、いつものごとく、ばあばのお家でお茶をして、たくさんの新鮮お野菜をおみやげに頂いて帰って来ました!ベビー誕生を心待ちにしてくれているばあばも、どう? ってソワソワ落ち着かないと言います^^もうしばらく待ってて下さいね~さあ、私の入院中さくらのお弁当どうしましょ「パパお弁当あるんだけど~。。 作れる?それともばあばにお願いした方がいい?」なんて言っていたんですけど。「楽勝! キャラ弁作ったろうか~? プリキュアの!」なんて言うものだから、さくらは目を輝かせちゃってます。。火曜と金曜の週2回だけなんですけど、前回のお弁当の日にじゃあ作ろう!と言いながら、なかなか起きてこないパパ。「パパお弁当できないんちゃう。」というさくらの言葉。。昨夜パパに「さくらパパのお弁当楽しみにしてたよ~! どうするの~?」って言うと、ネットでキャラ弁をいろいろ見はじめるパパ。そして、今朝。私も、半分協力して、材料を準備して、パパがお弁当に詰めていきます!そして、なかなか上手に完成しちゃいましたよ~さくらも、大喜び「お友達に見せよう」って!完成した 今日のお弁当は・・・DSC00471 posted by (C)チェリープリキュアのキャンディーお弁当ですさくらは、「パパのお弁当がいい!」って言ってこれからも時々パパが作ってくれたらうれしいなぁ~!にほんブログ村応援していただけるとうれしいです♪ありがとうございます(*^-^*)もう、お迎えの時間だわ! では、お散歩がてらお迎えに行って参ります~!!
2012.09.11
コメント(10)

最近、夜更かし気味のチェリーです^^お昼間睡魔に襲われてお昼寝することもありますけど、夜は目が冴えちゃって・・きっともう生まれた後の夜中の授乳に備えて、体も準備しているのでしょうかね?更新がまたまた開いていますけど、もうすぐ生まれるかしら・・と言いながら、9月8日の予定日も過ぎてしまい、更新するのもちょっと気が引けるような気もするのですが。。家のご近所さんも、まだみたいね?ってお顔を見かける度に、声をかけてくれたり、ばあばもどう?ってソワソワさせてしまっているようで。。お待たせさせちゃってます^^;でも、前回綴ったように、平日のお昼の出産がいいなぁ~なんて言っていたので、ベビーちゃんも休日は避けなくちゃというのをちゃんと聞いてくれたようですダーリンも、「土日はのんびり過ごして月曜あたりに生まれてくれたらいいなぁ。」なんて言っていたんですけど、土日は家族でのんびり近所をお散歩したり、映画を観たり、XーBOXのゲームをしたり。楽しい休日を過ごしました10日の月曜日はさくらは、幼稚園の創立記念日でお休みなので、そろそろ出てきてくれてもいいんですけどね~。金曜日のレディースクリニックでの診察では、もうかなり下に下がってきているということでした。どうりで、ベビーちゃんが動くと膀胱が刺激されてトイレが近いわけですね。子宮口も毎週受診の度に5mmづつ開いているようで、予想通り3cm開いているということでした。前駆陣痛(不規則なお腹の張り)は、もうしばらく続いていますから、ゆっくりゆっくり進んでいるんですね!本格的な陣痛になれば、楽に生まれてくれる予感ですが、どうでしょうね?予定日を過ぎてくると、ちょっとソワソワ。 予定日前日には陣痛がおこりやすくなるという噂のオロナミンCも飲んでみましたが、効果はどうだったのかしら?お風呂上りには、スクワットも頑張っています!前駆陣痛は、だいたい30分から40分間隔くらい。 時々5分~15分になったりもしていますが、まだまだ規則的にはなってきません。受診の補助券も切れてしまったので、前回は補助がなくなり、いつも2500円のところが5500円になっちゃいました。 予定日過ぎたので、次は水曜日に予約となったので、できたら水曜までに生まれてきてくれたらいいなぁ~。 なんてケチなことばかり言っている私産後のお手伝いをお願いしている九州の母の、飛行機のチケットもお安くゲットするために今日予約・購入しました。週末の連休中は、ちょっと値上がりしてしまうので、その前の13(木)でチケットを取って来てもらうことにしましたが、新しいPeachさん本当にお安くてびっくりです!でも、空港が本当は伊丹が近いのですが、関空になっちゃうのが難点です。でも、今までよりもお安いので、これからちょくちょく遊びに来てくれたらいいなぁ。それにしても、木曜日にはもう生まれているかしら? 明日は、さくらの幼稚園はお休みだけど、クラスのお友達と集まってお遊び会の予定が入っています^^参加できるかどうかは、体の様子を見てからと伝えているのですが、心優しいママさんが私の体調がよくなければ、さくらだけでも家まで送迎するよ!なんて言っていただいて嬉しかったですでも、生まれる兆候がなければ、とっても元気な私なので親子で参加できそうです。クラスのママ達との交流も楽しみたいなぁそして次の更新こそは、出産報告ができるといいのですが。。にほんブログ村応援していただけるとうれしいです♪ありがとうございます(*^-^*)
2012.09.09
コメント(20)

出産予定日まであと2日となりました!早くから、子宮口が柔らかくなっていて、1cm 1.5cm 2cm 2.5cmと開いてきているので、きっと予定日より早く生まれそうだなと思っていたんですけど、まだ残暑が厳しいせいか、ベビーちゃんものんびりしているようです^^でも、 主治医には先週の健診の時に「遅くてもあと2週間以内には生まれますよ!」と言われているので、来週中には会えるはずですいろいろ調べると、前駆陣痛も1ヶ月も続く場合もあるようですね。。バタバタ動くと張りやすくなりますけど、まだ痛みはそれほどきつくないです。時々久しぶりの生理痛のような鈍い痛みもありますけど、痛みの強さもまちまちです。明日は、また1週間ぶりの健診。 予定日の前日なのでどんな様子なのか、楽しみです。でも、前回で市の受診補助券は切れてしまったので、内心明日までに出てきたらいいなぁ~なんて思っていたんですけど。。更に、ケチなことを言うと、夜間や休日は避けて、できれば平日のお昼の方がいいなぁ~。とも思ってしまうんですけど、時間外診療は+5万円なんて書いてあったんですよね。。 5万は大きいなぁ。でも、こればかりはベビーちゃん次第ですもんね。ちょこっと言い聞かせつつ、その時を待ちましょう。昨日からさくらの幼稚園も給食が始まりました!お迎えが2時になって少しのんびりできるようになりました!昨日は幼稚園から帰って二人で交互にお昼寝してしまった後、4時過ぎからさくらのバレエのレッスンへ行ってきました!DSC00319 posted by (C)チェリー去年の7月から親子で一緒にレッスンというクラスから始めて約1年経ちましたが、少しは様になってきているのかな^^今年の春から、親子で参加ではなく1つお姉ちゃんのクラスに進級しましたが、お姉ちゃんに混ざってオチビさんに見えますが、なかなか張り切っていますよ^^年末に発表会があるということで、出るか出ないかしばらく迷っていたさくらでしたが、出る気になったようです。 「出るの緊張するぅ~」とか、「失敗したら恥ずかしい」なんて言って迷っていたようですが・・おてんばさくらだけど、去年は見る方だったけれど、舞台に立つとなると、そんなこと考えるんだな~。DSC_0023 posted by (C)チェリー(夏休みから、髪の毛は自分でしたいらしく、マスターしてさくらが自分で結っています!) 最近は、パパやばあばにも「発表会に見に来てもいいよ!」と宣伝も始めたので、申し込みもしてきました!申し込みは、9月に入ってからでしたけど、定員になり次第締め切りということでしたから、これも出産までにしておかなければと気になっていたことの1つだったので、ほっとしました。来週から発表会に向けてのレッスンも始まるようです。レッスンの時間も今までより長くなるようで、気合も必要な感じ。さくらは、頑張ってくれるかな? 初めてのことなので、ドキドキしちゃいますが、出産も控えているので、しばらくお休みになってしまうかもしれないことも気になっていたので、先生にも相談してみましたが、それでも、申し込みしても大丈夫だと言っていただけたので、年末の発表会という楽しみができました!その頃は、ベビーちゃんも3ヶ月なので落ち着いているかしら?薔薇さんの剪定もしっかりとはできませんけど、適当にやっちゃいました。 ちょうど、趣味の園芸でも夏剪定講座があったので、参考にできました^^ でもいざとなると、いつも我が家のばらさん達、株がマニュアル通りでなく頭を悩まされます。。何年経っても、なかなか上達しない私です^^;でも、こんなアバウトなお手入れでもいつも綺麗に咲いてくれて癒してもらって感謝ですDSC_0013 posted by (C)チェリーローズ・ポンパドゥール様♪枝が細く元気が無いので、摘心しているのに何度も蕾をつける ラ・フランスさん早めにカットして飾ってみました。DSC_0001 posted by (C)チェリーラ・フランスさん& グラハム・トーマスさんDSC_0004 posted by (C)チェリーラ・フランスさんとティージング・ジョージアさんDSC_0003 posted by (C)チェリー今夜は、普段めったに行くことがないのだけど、お友達とお食事会というダーリン。「ベビーちゃん大丈夫かな?」と心配してメールもきましたが、まだ今のところ大丈夫そうです。今朝は、ずいぶん浮腫んでいた私。 なんだか体が重たい感じ。昨日バレエのレッスンをガラス越しに立って見ていたからかしら?バナナ&ゴーヤジュースをしばらくお休みしちゃったからかしら?(傷みやすいバナナなので、買うのを躊躇しちゃって・・ ゴーヤは、ばあばからたくさんいただいてます^^)少し前まで体が軽やかだったのに、妊娠中っていろいろ変化もあるものなんですね!最後まで、気を抜かずに体調管理しなくちゃ! にほんブログ村応援していただけるとうれしいです♪ありがとうございます(*^-^*)しまったぁ~。さくら寝かし過ぎちゃったかも。。 起こさないと、夜が。。^^;
2012.09.06
コメント(12)

昨日は、18w6dのレディースクリニック受診日でした。今朝、記録に残しておこうといろいろ綴って、後は公開ボタンをクリックするのみというところで、なぜか開いていたページすべて消えてしまい、凹んでしまった私。どこかに残っていないのかしら~? なんだかもう一度という気になれず、しばらく忘れることに。。ちょっと気を取り直して、やっともう一度PCに、向かってみる気になりましたが、本当にショックなものですね~。 今日から、9月に突入ですね~!ベビーちゃんのお誕生日は、8月ではなかったようです。昨日は満月だったので、満月効果でそろそろ産まれるかしら~?なんて思ったりもしてたんですけど、最近ベビーベッドも設置して、いつお産が始まって入院してもいいようにとお部屋をスッキリさせるように意識していると、心もゆったりDSC_0018 posted by (C)チェリーDSC_0003 posted by (C)チェリー(さくらのぬいぐるみのようなチワワン「ケリー」!)のんびりし過ぎて、進まないのかしら?ベビーベッドの設置のためにと、お掃除頑張ったりちょこちょこ動きまわっている時のほうが、お腹の張りも頻繁にありましたが、最近間隔が開いているような気も。。やっぱりよく動いている方が、早く生まれやすいのでしょうね。DSC_0034 posted by (C)チェリー(触られるのが好きでないコーディーは、少し離れたところから眺めています^^)DSC_0033 posted by (C)チェリー長いと思っていたさくらの夏休みも明日が最終日。3日月曜日から新学期が始まります。お産で入院した場合、さくらの好きな預かり保育をお願いをすることもできるのでちょうどいいかしら?義母にお願いすることもできるんですけどね!昨日の受診でも、順調でした子宮口の開きは、先週2cmから2.5cmになっていました。柔らかいようなので、陣痛が来たらスムーズに進むでしょうとおっしゃっていただきましたベビーちゃんの推定体重は、2953gまで大きく育っていました!先週は、お顔がお腹のほうを向いているので、しっかり測定できないと言われました。その時はなにも気にならなかったのですが、たまたま読んでいた本にお腹の方を向いている場合、バックレイバーと言って、お産が長引いたり、痛みがきつかったり、難産になりやすいなんて書いてあるので、びっくり!ネットで調べてみても、あまり出ては来ませんでしたけど、対策としては、よく言われる床拭きの体勢がいいとのこと!なんだか体が重く少ししかしませんでしたけど、今回はお顔は横向きになっているということで、ホッとしました!まだまだよく動いているし、体勢も変わるのですね!横向きってこんな感じかな^^DSC_0039 posted by (C)チェリー体重の増加も気になってはいましたが、今回は先週より0.2kg減っていました! 軽い服を選んだ効果もありそうですけどそれから、先週浮腫が+ になってましたけど、先週1度だけで、今回は±に戻りました。たしかに浮腫+の時は、足も疲れやすく動くのも億劫になっていました。 それも産まれる兆候かしら?とワクワクしていましたけど。。 一時期気になっていた足の攣りも、小魚をよく食べるようになったおかげか、最近は攣ることはなくなりました!お腹が張ることにも慣れて来ちゃったのか、最近体が軽やかになった気も。ベビーちゃんが下がっているせいもあるのかな?でも、調子に乗ってトコトコさくらとお散歩していると、下腹のあたりがピーンと張って痛くなっちゃうことも時々ありますけど。。^^;疲れると、睡魔に襲われることもあります。でもこんなマタニティーライフもワクワク楽しい期間ですね予定日は、9月8日ちょうど1週間後ですが、去年の9月8日といえば、もしかして妊娠かも?とソワソワしていたころです。妊娠検査薬でもうっすら陽性反応が出ているような感じで。。その時のお知らせの記事はこちら!残念ながら、その時のベビーちゃんは、早期でお空へ行ってしまいましたけれど、その時の妊娠も合わせると妊娠期間は、1年にもなっちゃうんですよね。DSC_0043 posted by (C)チェリーいろいろあるけれど、もうすぐベビーちゃんに会えると思うと、感慨深いものがあります。お産は、大変なこともあるかもしれませんが、その時がきたら、ベビーちゃんと一緒に頑張りたいと思います!にほんブログ村応援していただけるとうれしいです♪ありがとうございますございます(*^-^*)アクセス数が増えているようで、ご訪問ありがとうございます♪もうじきベビーちゃん紹介できると思うのですが。。今しばらくお待ち下さいませ^^
2012.09.01
コメント(12)
![]()
とうとう8月も終わってしまいましたね。なんだか夏の終わりは、寂しくなっちゃいますけど、まだまだ残暑は厳しく秋の風が恋しいです!と言っても、朝晩はかなり涼しく過ごしやすくなって来ましたね。先日、ベビーベッドのネジ一式が見つからず、ホームセンターに買いに行った時に、衝動買いしてしまったものがあるのですが、それは2千円引きとなった扇風機。しかも、凄い風力の業務用の扇風機です。いままで、シーリングファンを各部屋に取り付け自然な感じの風でお気に入りだったので、扇風機は我が家にはなかったのですが、晩テラスは涼しくなるのに、お部屋には熱がこもってしまってエアコンをつけることもあったのですが、サーキュレータという感じで、テラスに扇風機を置いて使うと、お部屋の空気がしっかり循環して、涼しくなるかしらね~?なんて、よくダーリンとも話していたのですが、それを試してみたいという気持で、買ってしまいました。ただ、業務用ということで、弱でもすごい風力でしかもすごい音。。でも、効果はバッチリでした夕方テラスのお花たちに水やりもすると、一気にテラスが涼しく快適になりますお部屋の中は、熱気がなかなか取れなかったのですが、テラスの風をお部屋に送り込むと、天然のクーラーのようで、お部屋の温度もだんだんと下がり、快適に過ごせるようになりました今頃、夏の終わりになって・・という感じもしますが、来年の夏にも使えますしいいお買い物だったかな?エアコンを付けなくても、快適に過ごせるようになったので、節電にもなりますもんね!でも、別に業務用の扇風機でなくても、サーキュレーターを買ってもよかったような気も。。(見た目は、普通の大きめの扇風機という感じです)買って帰ってから、我が家はどこか変わっているよねー。なんて話していたのでした^^;それにしても、日中はまだまだ暑いですねー。薔薇さんの剪定をしようと思っているのに、日中は無理そうです。早朝にするべきですね!にほんブログ村応援していただけるとうれしいです♪ありがとうございます(*^-^*)
2012.08.31
コメント(8)

ここのところ、そろそろ待ちに待ったベビーちゃんとの対面か! というところなのですが、まだのんびりお家で過ごしています^^先週末の夜中には、ここしばらく続いている前駆陣痛の間隔もだんだん短くなり、いよいよかしら!! なんてそわそわしてしまいましたけれど、ぐっすり寝て起きるとまた1時間も間隔が開いたり。。さくらのときも、こんな調子でしたから焦らずのんびり構えていようと思います。のんびりしながらも、ベビーちゃんが生まれると忙しくなるでしょうから、しておきたいことも次から次へと出てきてしまいます。。今日は、くもり空だったので、テラスのずいぶん伸びた雑草を取ったり、秋の薔薇さんのために肥料をあげたり、バラゾウムシの姿がまた見え始めたので、オルトランを蒔いたりしました!DSC_0017 posted by (C)チェリー9月の初めに予定している剪定も、できるかどうか。。そろそろ進めておいたほうが、安心して出産後育児に専念できるかしら。。DSC_0015 posted by (C)チェリーベビーちゃん抱っこして、薔薇を見ながらテラスで寛げるかな週末には、大きな水槽のお掃除もダーリンが中心となってできました!ずっとガラスが藻で緑になってしまって、水槽の中の金魚さん達の姿がよく見えず、見た目も悪いし、気になっていたのです。すっかりきれいになって、スッキリしました~今週月曜日は、最近何度かお家にお邪魔させていただいた、さくらの幼稚園のお友達が遊びにきてくれて、楽しいひとときを過ごすことができました3姉妹とママが遊びに来られたので、とても賑やかに過ごしましたそして、昨日火曜日は、妹親子が遊びに来てくれました。しばらく見つからず、あちこち探しまわっていたいたセレモニードレスの帽子。。妹が返しそびれていたということで、持って来てくれたのですが、これでひと安心です。DSC_0010 posted by (C)チェリーDSC_0023 posted by (C)チェリー「お誕生日がきたら、3歳だね!」と指で3を作って教えるさくら! お昼は、近所の回転寿司へ、その後公園へ遊びに行って、お花屋さんものぞいたりして楽しく過ごしました。でも大きなお腹で出歩いたせいか、帰ってソファーに横になると、ウトウト。。 疲れちゃたようで少し寝てしまってました^^;気になっていた、おくるみもバスタオルを使って、簡単に作っちゃいました!DSC_0009 posted by (C)チェリー後は、体力スタミナを付けるため、うなぎを食べました^^ 今年はお高くて、土用の丑の日には手が出なかったのです。。そして、昨日は貧血対策にレバーの生姜煮も作りました!週末には、たくさんのハンバーグを作って冷凍しました!PCの前に座ると、ついつい出産レポなどを見たり、前駆陣痛はどれくらい続く? とかおしるしなくても本陣痛になる?とか調べてしまいます。。コメントのお返事が遅かったり、訪問できなかったり、読み逃げがちだったりでごめんなさい^^;頭の中は、ベビーちゃんのことでいっぱいですうっかりさくらの9月の保育料振込しそびれるところでした。。今日は、お散歩がてら銀行へ! それからちょっと遠回りして公園へも行ってさくらは元気に遊んできました!夕方帰ってきて、急いでお風呂&晩ご飯をして、予想通り早々とおネンネのさくらです!ベビーちゃんは、いつ出てくるのかしら?お腹の張りはまだそれほど強くはないものの、日になんどもあるので、近づいてきているのはたしかなはず。でも、予定日は9月8日! 気になる薔薇さんの剪定をゆっくり進めながら待ちましょう!気候ももっと涼しくなるといいな^^にほんブログ村応援していただけるとうれしいです♪ありがとうございます(*^-^*)オマケに私のスイカ^^DSC_0030 posted by (C)チェリー
2012.08.29
コメント(6)

続けて、更新しま~す! 先週金曜日は、レディースクリニック受診日でした!ベビーちゃんの向きが、お腹の方を向いているらしくサイズがはっきり測定しにくいということで、推定体重は正確ではないということで、2500~2600gくらいでしょうということでしたが、NSTの検査でも、順調に動いていて元気でした!前回は、大きめに測定されていたようです。子宮口は、柔らかく先週1.5cmから今回は2cmの開きになっていました。「あとは、陣痛待ちですね!」とのこと。お腹の張りは、徐々に増えてきて、30分~1時間に1回くらいでまだまだ不規則ですが、ダーリンのお古のiPhoneに、陣痛のカウンターのアプリを入れてもらって、チェックしています!夏休みか新学期が始まってからか?という時期になりそうなので、「8月中には生まれそうですかねー?」と何気なく聞いてみると、「早いほうがいいですか? 陣痛促進剤を使って来週産むこともできますよ!」という返答が。いえいえ私の理想はあくまでも自然体が一番です。「自然に陣痛がくるのを待ちます。」と言ってまた1週間後の予約を取りました。それから、私と予定日が1日違いのお友達がいたのですが、理由あって23日に帝王切開で、出産されたところだったので、診察が終わってから少しのぞきに行ってきました!ベビーちゃんも可愛くて癒されました~こんなベビーちゃんが私のお腹にも入っているんだな~と思うとなんだか不思議な感じがしました。彼女は1週間~10日間の入院予定なので、一緒になるといいね!と言って病室をでました。待ち遠しいです!昨日、ベビーベッドもようやくパパさんに組み立ててもらいました。これも、ちょっとトラブルがあたのですが。。晴れた日に、妹の家から戻ってきたベビーベッドを天日干しして、部屋の隅にしばらく置いていたのですが、組み立ててもらおうと思うと、組み立てるのに必要なネジなど一式が見当たらないのです。。お盆休みの間にした大掃除の時に捨ててしまったのか。。 いくら探しても見当たらず。。^^;HC へ合いそうなネジを探しに行ってなんとか、組み立てることができたのでした。相変わらず、ドジな私ですでも、お部屋にベッドを設置して、ベッドメリーを取り付けて、お迎えする準備も万端です!いつでも出ておいでね~にほんブログ村応援していただけるとうれしいです♪ありがとうございます(*^-^*) ※ タイトルの週数間違っていました。ごめんなさい。 正しくは(36w6d)→ (37w6d)ですので、訂正します^^; なので、今日は38w1dになります! 今夜は、近所のお祭りでしっかり歩いて来ました♪ まだまだ不規則で弱い前駆陣痛という感じですが、少し進んでくれるかしら?
2012.08.26
コメント(14)
![]()
おはようございます♪最近は、空気がとても澄んでいてとても気持ちいいです♪日中はまだまだ気温が高いですけど、湿度は高くなくカラッとしているので、少しづつ過ごしやすくなってきましたね!それにしても、今年は真っ黒に日焼けしたものです。。ついついスッピンでテラスに出て、時間を忘れて水やりや薔薇さん達と遊んでしまうせいでしょうね。妊娠中は、しみができやすいとも聞くのに。。 でも、お肌の調子はとてもいいんですよ! きっと最近はまっている薔薇さんのパワーのおかげかな?薔薇さんのパワーというのは、妊婦さんにもいいという「ローズヒップティー」です!ビタミンCの爆弾ともいわれるくらいビタミンCが豊富で、アンチエイジング 美白効果もあるようなので、これからも続けなくちゃ!!以前は、ティーパックなどお手軽なものを試してましたけど、今はローズヒップを乾燥させて砕いたものにお湯を注ぎ10分蒸らして飲んでいます。お砂糖など何も入っていないので、お好みではちみつを入れてもいいようです。私は、そのままで、最後に残ったローズヒップも食べちゃいますさくらのプリプリお肌 に近い気もして、さくらと二人でナデナデし合って、パパにも「プリプリお肌だよ~触って~!」って言うと、「う~ん! やっぱりさくらみたいなハリはないなぁ!」なんて言われちゃったけど、38歳でこれならよしとしましょうお試しサイズでいかがですか?ハイビスカスとのブレンドも飲みやすいようですよ!我が家のテラスにも、いくつかローズヒップがなってます。 思わず食べちゃおうかしら~なんて^^若返るかも?にほんブログ村プレビュー画面を開こうと思ったら、公開してしまったので、急いで削除しちゃいました。。改めて公開します^^
2012.08.26
コメント(1)

こんばんは!もう8月も今日もいれてあと10日! 9月3日からさくらも新学期が始まるので、夏休みもあとすこしとなってきました!DSC_0004 posted by (C)チェリー先日は、里帰りから戻ったお友達から連絡があって、同じ幼稚園のお友達のお家へ遊びに行ったり、里帰りしてきた幼馴染のお友達に遊びに来てもらったり、残り少ない夏休み楽しく過ごしていますDSC_0012 posted by (C)チェリー「プーさんはさくらの彼氏なの♪」ですって^^体はやっぱり重くなってきて、動くのはちょっと億劫になってきました。。安産のためには、なるべく動いたほうがいいのですよね。無理せず、適度に動かなくちゃいけませんね!DSC_0014 posted by (C)チェリー(ちょっと元気のないラ・フランスさんなのですが、よく蕾をつけます!)今日は、のんびり^^ まるで夏休みの宿題の追い込みでもするかのように、さくらは長い時間お勉強をしていました!ベネッセの教材がついついたまりがちで。。 そろそろ9月号が届くからまだやり残しているワークブックをしておかなくちゃ!と言うと、張り切って取り組むさくら!うっかり7月号も終わっていなくて、一気に7月8月分に一生懸命取り組んでいました!コツコツする習慣を作ってあげるのが理想的なんでしょうけど、私も夏休みの宿題は夏休みの終わりに焦ってする方でしたから、ダメですねでも、時々「これ分からない」って聞いてくることはあっても、一人でモクモクと取り組めるので、ずいぶん頼もしくなったように感じます。DSC_0011 posted by (C)チェリー最近は絵本も一人で長い時間よく読んでいるようです。しっかり暗記している絵本もあるようです!DSC_0019 posted by (C)チェリー私の夏休みの課題もあったのですが、こちらはしっかり完成しましたよ!2学期にある幼稚園のバザーに出品する手作り品。 新学期早々提出することになっています。作ったものは、子ども用のポシェット!DSC_0024 posted by (C)チェリーDSC_0029 posted by (C)チェリーさくらの分と2つ作りました!後は、ワンポイントにレースでもつけようと思っているのですが。。さくらは気に入ってくれて、先日のオーケストラコンサートにも持って行ってくれました内袋とポケットもつけて、ファスナーもつけました!さくらにぴったりに完成したかな^^ちなみに生地は、100均で見つけたハギレなのです^^ベビーグッズも気持ばかりで、なかなか進んでいませんが、生まれるまでの後少しの期間でいくつか作れるかしら?おくるみもバスタオルで作ろうと思っているのですが、さくらのときに作ったものもあるのだけど「SAKURA」と刺繍もつけているし・・新たに作ろうかそれとも買ちゃおうかと考えていたんですよね。このおくるみも、可愛いいでも暑い季節だし、あまり必要ないような気も。。ついついぎりぎりになって、どうしようと考え始める私なのでした^^;セレモニードレスの帽子が行方不明で、落ち着かず何日もずいぶん探したりもしていたのですが、数日前にやっと、妹が返しそびれていたことが分かって、ずいぶんほっとしました!もっと早く聞いたらよかった。。臨月は、ゆったり過ごさなくちゃいけませんよね にほんブログ村さくらは、おばけの絵本が大好きです! でも最近よく怖い夢もみるらしいのですが。。応援していただけるとうれしいです♪ありがとうございます(*^-^*)
2012.08.22
コメント(10)
お盆休みもあっという間に過ぎてしまいました。 子どもの頃は、田舎で父は姉妹に囲まれた男一人で、しかも本家でしたので、たくさんのお客さんが1日中出入りしていたものでとても賑やかなお盆でしたが、今はダーリンの実家へ顔を出して一緒にお食事するくらいですが、義父はお空へ行ってしまっているので、さくらにお盆にはじいじが帰って来るんだよ!なんて話してお供えものをしたりしましたが、私もよく分かっていないので、ネットで少しお勉強してみました。お盆は、地域によって様々なようですけど、亡くなった方が天国から里帰りする期間とのこと!なので、朝昼夜の食事や午前午後のおやつなども用意したりするものなのですね。たしかに、田舎では母や伯母がしっかり準備していた記憶も。意味がよくわからずに、こんなに長い期間過ごしてきたものです。。お恥ずかしい。ところで、去年身ごもって早期でお空に戻ってしまったベビーちゃんも、戻ってくるのかしら?生まれる前にお空に戻ってしまった場合は、里帰りというのは違いますよね。。地蔵盆の日が水子供養の日なのかな?まだまだ不勉強な私です。でも、これまで産んであげられなかった2人のベビーちゃんのことは、ずっと忘れずにいてあげたいと思っています。この休みはダーリンも本腰入れて、お部屋の片付けをしてくれて、お山の中にあるクリーンセンターへたくさんの不用品を処分しに行ったりして、ずいぶんすっきりしました!なんどか断捨離と気合を入れて、片付けしているつもりなのですが、まだまだあるものですね。。高校短大時代にはまっていたスキー。当時買ったウェアや大きなカバンも実家から持って来ていたものの、結婚してからは1度も使う機会はなく、今回ちょっと寂しい気もしながら処分しました。と言いながら、いつも処分しに行っては、リサイクル工房という無料でいただけるコーナーをついつい覗いてはまた何かお持ち帰りしたりもするのでいけませんね^^;でも、今回いただいたものは、わが家にもあるガーデングッズ! つる性のものを這わせられるもので、とてもラッキーな気分ですしかも、今日はレディースクリニック受診日で帰りにリサイクルショップをまたまたのぞき、お買い物をしてしまいました^^;と言っても、欲しいと思っていたベビーちゃんのバウンサー 車に取り付けるミラー (チャイルドシートに乗ったベビーちゃんのお顔を映すもの) や 薔薇柄のキッチンクロス(もちろん新品)など!さすがリサイクルショップお安くゲットできて得した気分ですベビーグッズは、特にほんの僅かな期間しか使わないものですし、お友達にお借りしたり、リサイクルなどでずいぶん間に合い助かります ~ここまで下書きしたままでした~今日も、近所の公園でお祭り! (昨日は雨で今日になったようです。)今さくらとパパは、お祭りへ行きました! 私は、お留守番。ちょっと行きたいような気持もあったけれど、歩くと少し距離があるし、ここ数日ベビーちゃん少し下がってきているようで、足がだるいのです。先日の健診では、初NSTもうけましたが、よく動いていて元気ですね!と言ってもらえました家でも、さくらのときに買った聴診器を使ってみると、元気なベビーちゃんの心音がしっかり聞こえます!向きのせいか、さくらのときはあまり聞こえませんでしたけど、今回は心音がとてもよく聞こえます!大きさも、2684g もういつ生まれても大丈夫ですね!と言っていただけました。少しベビーちゃん下がってきていて、子宮口は、1.5mmほど開いているようです。入院準備もだいたいすませました。最近は、1時間に1回くらいお腹が張っています。 まだまだきつくはなってきませんけど、8月中に生まれるような予感なのだけど、どうかな?「張っていても動いて大丈夫ですよ」とも言われたので、手抜きでルンバに頼ってばかりでしたけど、掃除機もかけたりよく動いたりもしています。でも、体は重く歩くのもやっぱり大きなスイカを持って歩いているような感じです。動いた後は、疲れて横になるとぐっすり^^ 夜はついついあれこれダーリンと話し込んで夜更かし気味な今日この頃。。ブログは、なかなかはかどりませんが、ベビーちゃんとももっと遊んであげなくちゃ。。遊んであげるとやっぱり胎動もずいぶん活発になるのを実感。さくらはずいぶん激しい胎動だったけれど、常におしゃべりしていたせいかな? キックゲームもよくしてましたし。。二人目だからとつい手抜きしてしまっているようで、反省。 愛情はいっぱい。さくらもお腹の中のベビーちゃんに歌ったり絵本を読んでくれたり、そんなひとときはとてもしあわせですカウントダウンのあと僅かなマタニティー期間ゆったりのんびり満喫しなくちゃにほんブログ村応援していただけるとうれしいです♪ありがとうございます(*^-^*)
2012.08.17
コメント(18)

お久しぶりの更新となりました!先週金曜日から、我が家のパパさんもお盆休みとなりました!それから早いもので、先週の土曜日から姙娠10ヶ月(36週)! あっという間に臨月突入となりました!正産期は、37週0日から41週6日ということなので、今週土曜日からはいつ生まれてもOKなようです!いよいよベビーちゃんに会える日も近づいてきたという感じで、ソワソワワクワクしていますついつい産まれて忙しくなる前にしておかなくちゃ!と思うことが次々と浮かんで、焦ってしまうことも。。先日は、思い立って棚の整理やお風呂の大掃除を始めたり、幼稚園の2学期にあるバザーに出品する手作りのものも夏休み明けに提出となっているので、夏休みの課題気分でチクチク作ったりもしていました!九州から母にお手伝いにきてもらう予定なので、冷蔵庫や冷凍庫もすっきりしておかなくちゃ。。お腹もまるでスイカのようになってきましたが、さくらの時に比べるととてもやさしい胎動のようです。胎動カウント(10回動くのに何分かかるか計ります)も、さくらの時と比べてものんびり。きっと性格も違うのだろうなぁ~なんて、今から想像しています^^さくらは、NST「胎児心拍数モニタリング」の検査でも、元気過ぎて針が振り切って測定できてないこともあったくらいお腹の中からおてんば娘だったんですよね。そんな大きなお腹の私ですが、ここまで順調にくることができて、よかったです! ただ先週火曜日は、血液内科を受診してきましたが、ヘモグロビンや血小板などの数値が下がっていました。。 妊娠中ということで、下がることがあるのかな?と主治医もおっしゃっていましたが、なにかあればいつでも受診して下さいと言われましたが、何かとは?気になると、どんどん不安になっちゃいそうなので、気にしない気にしない。少し貧血にもなっていたけれど、妊娠中はよくあることですもんね!(採血の結果の用紙が行方不明。 先日のゴミの日にうっかり捨ててしまったような気も。。^^; 見つかり次第記録しておきたいと思っています)でも、大きなお腹でもとても元気な私!血液内科受診の日も、さくらと一緒に病院の食堂でランチした後近くのHCでペットコーナーや園芸コーナーを楽しみ、夕方には最近さくらがはまっている大きなすべり台のある公園へも行ってきました!DSC00410 posted by (C)チェリーそして、水曜日には抽選で親子招待チケットが当たった親子オーケストラ・コンサートへ大阪城公園のいずみホールへ行って参りました久しぶりに電車に乗って、さくらも大はしゃぎ! コンサートもとても良い音色に心躍り、さくらも勝手に体が動いちゃうようで、ノリノリでした!親子コンサートということで、子ども向けに楽器の紹介があったり、指揮者体験を希望する子どもさんが2人選ばれ舞台の上で指揮者となったりというイベントもあったり、ラストには「となりのトトロ」の「さんぽ」を会場のみんなで歌ったりとても楽しいひとときでした帰りは、大阪城公園の木陰で少しお茶をして、梅田でアイスクリームを食べて帰りました!DSC00415 posted by (C)チェリーDSC00428 posted by (C)チェリーリラックマのショップもあり記念に写真を撮りました^^DSC00424 posted by (C)チェリー本当に自分でも元気な妊婦だなーと思っちゃいますが、その翌日木曜日は、妹親子が遊びに来て家のテラスで水遊びをして、お昼ごはんを食べてから、となり町の小さなプラネタリウムへも遊びに行ってきました!DSC00440 posted by (C)チェリープラネタリウムの外には、大きなすべり台などの遊具もあり、さくらは大はしゃぎでした!DSC00436 posted by (C)チェリーDSC00431 posted by (C)チェリー少し陽が短くなってきましたね。連日暗くなるまで、たっぷり遊ぶチェリー家なのでした。。DSC_0001 posted by (C)チェリーPCの調子も不調で、ついサボりぐせもついてしまっている私ですが、遊びに来ていただいてありがとうございます!まだまだ暑い日が続きますが、お体に気を付けてお過ごし下さいね!にほんブログ村応援していただけると励みになります♪ありがとうございます(*^-^*)
2012.08.13
コメント(16)
全622件 (622件中 1-50件目)


