2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全25件 (25件中 1-25件目)
1

↑店で見かけてから気になっていたのですが・・・「華麗パン」を一度食べてみたくなりました。きっとゴージャスなカレーパンなんだと思い込んでました。ちなみに、ドラマは一回も見ていません。(キム様なのに・・・ねぇ。)ウカロールは今の時期にはよくある、乗っちゃった系とでも言えばいいのでしょうか。(ちなみに、我が家に受験生はいません)中辛なわりに、あまり辛くない「華麗パン」。じゃがいもとお肉はちょっと大きめに残っていましたが・・・昼食にしたせいもあり、あっというまに食べてしまいました。我が家のカレーよりかなり甘い。パン生地部分はややふんわりしてて、まずくはありません。(おいしくないカレーパン食べたことないですけど・・・)ウカロールは普通のロールケーキです。よくあるスイスロールの2/3程度の大きさです。98円で買えるときに比べると、絶対割高です。ああ・・・商売に乗ってしまった・・・ここ数年、受験といえば・・・ということで、便乗して受かるお菓子がいっぱい出てますが私の職場のお友達のSさんの娘さんのお話を。高校受験時に「ウカール」(カールですね)を買って戸棚にしまっていた娘さん。ところが、部活動に張り切る息子さんもいるこのお宅。全然受験と関係ないこの息子さん、娘さんの「ウカール」を食べてしまったのだそうで。ええ、そしたらね。本命の公立高校、ダメだったのです。(滑り止めは合格しましたが・・・)やはりこの合格のお菓子。本人の確認を取ってから食べましょうね・・・ということです。人気blogランキングへ↑クリックいただけるとうれしいです。
2007.01.30
「手作り大好きさん」かと聞かれればちょっとあやしい私ですが・・・ブログを始めてからずっと仲良くしてくださっているネギとろさんが、バスソルトを簡単に作れるということを書いてましたので、私も作ってみたくなりまして。とりあえず、楽天でこんなものを注文してみました。粗塩にハーブティーで色をつけて袋の中でざっと振りながらかき混ぜた後に、このエッセンシャルオイルを数滴たらしてまたざっと振りながらかき混ぜるだけ・・・とのことでこれなら私にもできるだろうと。ドラッグストアでもバスソルトって売ってますが、結構高いから、材料さえあればしばらくは安くて、しかも無い時は作ればいいし。粗塩は近所の生協に行ったら、230gで98円で売ってました。(お試し価格で安かったみたい。一応原産国はイタリアになっていました。)うちに唯一あった、ハーブティーは「ハイビスカス」だったので、一応たらしてみたのですが・・・ピンクじゃなく化学反応をおこしたのか、塩がうっすら青くなりました・・・多少高い粗塩を使っても、ドラッグストアで買うより安くできるのでは??と思っています。今夜、このお風呂に入ります楽しみです。昨日、スキー教室へ行った娘ですが・・・やはり帰宅後、37.1度くらいになりまして(発熱と言えば発熱。微熱といえば微熱)何より咳が止まらなくて、やや目がうつろだったのでピアノ教室は休みました。今日はかなり良くなったようなので、このお風呂に入ってもらおうかなと思っています。愛犬・りんがかなりこの香りが気になるらしく、オイルから離れません。犬の嗅覚だと頭痛くなるんじゃないでしょうか・・・。ちょっと反応をみるのがまたちょっと楽しいですね。人気blogランキングへ↑クリックいただけるとうれしいです。
2007.01.27

昨夜のことですが、娘が発熱し早く寝たということもあって・・・夫婦で思いっきり・・・大喧嘩だったのですが・・・ええ、たいした理由ではないです・・・息子なんて気を使っていつもより早く寝てしまいましたが・・・その中の旦那のセリフで気を使って損したっというのがあって、私、余計に腹が立ちまして。結婚生活の中で損得なんてないだろうにと思ったら無性に腹が立ったというか、損得で考えたら私だって損したこといっぱいあっただろうにと思ったら、余計に気に触ったとでも言えばいいでしょうか。そんなこんなな喧嘩だったわけです。ちょっと理屈っぽいですが・・・。で、今朝は今朝で何事もなかったかのように、話していたのですが(旦那がそういうふうにするんです・・・。私は思いっきり怒ってますが)昨日の弁当箱を旦那が忘れて会社に置いてきたことに気がつきまして。また、ここで「ああぁぁっっ??」と私が怒りましたらば、うちの旦那、「 あぁい、とぅいまてぇ~~ん 」ですよ。見てます??みなさん。私にとって、この結婚は・・・損なのか、得なのか。ですよ。のせいで今日はちょっと悩んでいます・・・。人気blogランキングへ↑クリックいただけるとうれしいです。
2007.01.26

6年生になる、我が家の娘。今日は学校のスキー教室で、スキー場へ行くため早めに登校しました。北国育ちにも関わらずスキーなどのウィンタースポーツと名のつくものはすごく苦手。(これ、私に似たのかも・・・)でもでも、自分の名誉のためにも言いますがスキー場で「足痛いっ。もう滑りたくない~~。」などと私はスキー場で嘆いたことは一度もありません。それほど、嫌いなのだそう。そんな娘がおとといあたりから咳き込むようになり、昨夜にいたっては37.5度の発熱。行けるかなぁ、不安だなという気持ちになりながら、薬を飲ませて早めに寝させました。今年は雪が少なくて、北国にも関わらず校庭のスキー山でスキーはできません。なので、今回のスキー教室はぶっつけ本番、今シーズン最初で最後となるよう。お願いだから・・・今日だけはもってくれぇ~~娘の体調にお願いしてます。(家に待機しようかと思ったけど、出かけたい気もする・・・)それにしても、今年の暖冬。ちょっと気味悪いです。花粉も早めに飛び交うらしいですよね。雪かきすることなくて楽なのですが・・・ね。人気blogランキングへ↑クリックいただけるとうれしいです。
2007.01.26

昨年の12月頃、旦那が会社でアマリリスの球根と植木ポットがセットになったものをいただいてきました。会社は夜になるとすごく寒くなるので、多分、会社で育てられないだろうということで、もらっていかないかと会社の人たちから言われたそうで、我が家にやってきたのですが・・・(お得意様がくれたらしいのですが、会社も対応に困ったのでしょうね。)年末、冬のレクやら何やらで忙しい私はもらってから2週間近くほっておきました・・・しばらくすると旦那から「おい、あのゆりだか何だかは生きてるのか?」とありがたいお言葉が・・・。ゆりもアマリリスも頭の中では一緒のようですもらって育てる方も、結構緊張しました。だって、そのうちに会社の方から「あのアマリリス、咲いた??」って聞かれて「枯らしましたっ!」と堂々と言えないですよねぇ。今は便利で、特に植えたりして手を汚すこともほとんどなく、水さえほどほどにあげてればちゃんと育つのねぇ。ほんと感心してます。ちなみに・・・うちの姑は、カサブランカの臭いが大嫌いです。昔、姑が入院した時に病室が華やかになるようにと、気を使ってくださるお友達がよくお花を持ってきてくれたのですが、ほんとあれはくさいっ。気持ちが良く分かります。義父にいたっては、お花を拒否してましたねぇ。それもちょっと分かる気がします。お花関係はほんと無知なので、よく分からないのですが・・・臭わないことを祈っています。咲いてくれて、ほんとよかったぁ人気blogランキングへ↑クリックいただけるとうれしいです。
2007.01.24
![]()
日曜日にDSがきてから、娘がお年玉とおこづかいをはたいて買ったどうぶつの森。我が家では実生活さながらの展開が・・・。家のローンを払わなければいけないのですが、一番働いているのが夫。(一応、全員の名前で登録し、夫と私は私が動かしております・・・。)釣竿で魚を釣って売る、夫。海辺で貝殻を拾って売る夫。ももを拾って売る妻の私。家の周りに花を植える妻。ほどよく働く娘。家計をちょこっと気にする娘。家のローンにノータッチの息子。(働かない・・・)我が家がそのまま反映されています。で、村の名前が「りんこ村」愛犬の名前がついています。村のメロディーはヤマハ音楽教室の「ドレミファソラファミレド 」に娘がかえました。(娘お気に入りの曲なんです・・・。でも我が家、ヤマハじゃありません。)そんな感じで、飽きないうちは思いっきりエンジョイ!のどうぶつの森ですが我が家にお手紙が届きました。わたし宛に来た手紙には・・・「がんばって家のローンを返そうね!!」と娘から。どうぶつの森でも家のローンが残っておりました ゲームにはまってる場合じゃないと現実に戻ったのは言うまでもなく、夫に話したら大ウケしてました。子供にローンの心配をさせてる場合じゃないっ明日、職安に行こうかと思います。(昨日も行ってきたので、今日はお休みしました。)人気blogランキングへ↑クリックいただけるとうれしいです。
2007.01.23
冬休み中からですが・・・息子がお年玉で「DS Lite」を欲しいと言い続けていました。旦那の方針で、親が買ってあげるということだけは絶対ダメということで、お年玉で買うようにと言っていました。よそのお子さんで持ってない子はいないということで、息子、寂しい思いをしてたようです・・・。お友達の中にはPSPもDSも持っているお子さんもいるそうで「随分、よそのお宅はお金持ちなのねぇ・・・」なんてつぶやいていました。我が家には、そんな真似はできませんって。で、あちこち探し回っていたのですが、どこを見ても完売の文字が。クリスマス、お正月と子供が一番欲しい時期の後だもん、あるわけないかなぁって言いながら、いろいろと探し回ってたんです。週末、金曜日。ここ楽天でも定価販売をするお店の売出しが22時からあるということで、息子と二人、携帯電話の時計を見ながら買い物かごに入れようとスタンバイしていたのですが・・・我が家がADSLであることが悪いのか(普段はこの速度で十分なんだけど・・・)それとも微妙なタイミングのズレがあったのかものの数秒でつながらなくなり、やっとつながった時にはすでに完売となっていました。ほんの3~4分の間の出来事です・・・ではでは、日曜日、トイ○ラスに行こうかと開店時間に行ったのですが・・・すでにというかやっぱり完売。開店前から並び、整理券をいただかなくてはいけないのだそうですねぇ。並んでまでイヤだ・・・って思って並ばない結果ではありますが、やっぱりこれが現実かと息子で落ち込み帰りました。ここまで手に入らないとだんだん意地になってくるんですよねぇ。で、一応、ないかとは思うけど、帰り道に寄った電気やさん。いつもここも完売の文字。でも寄ってみました。日曜日だし、何かしらの動きはあるのではと。開店時間に間に合い、行ってみるとやはり完売の文字。でも、冷静にレジを見てると、買ってる方がいる・・・。ひょっとして前日に整理券でも??って思いつつ、レジの人に聞いてみました。田舎者丸出しで「DS Liteはどうすれば買えますか?? 」と。するとレジの人、「 ブルーはあと1台しかありませんが、他はそろっています 」へ??何だって???あの完売はうそ??確かに完売の下にも同じようにDSの箱だけ並んでました。完売の文字なしで。息子の顔がみるみるにやけ顔になり、もちろん買うことに。今までの苦労がとってもバカらしく思えたのは言うまでもありません。ちなみに黒を買いました。そして、息子はロックマンのソフトを買い、説明書などまったく読まずにどんどんゲームを進めて(よほど、お友達の借りてやってたみたいです・・・いました。おそろしいほど慣れていました。で、娘と私、ちゃっかりこんなソフトを買い楽しんでいます。じゃんけんで負けろ、勝てと言われて、大きな声で「グー」家中に響きまくりはまる親。大人げありません・・・。人気blogランキングへ↑クリックいただけるとうれしいです。
2007.01.21

昨夜のことですが、旦那から帰宅前に電話が入り、現場での仕事で足をくじいてねんざをしたと連絡が入りました。そのため、車を降りたら荷物を持つのを手伝って欲しいというので、車の音を聞くと、外へ出て鞄と旦那を連れてきました。旦那、ケンケンしてまして・・・。もともと、痛めていて癖になってるところなので、旦那の足は黄色信号状態とでも言うべきか。今年の運動会では親が手伝う時があったのですが、本気で一等賞を取ろうと全力疾走して「何だかやばい気がする・・・」なんて言葉が聞こえて「こいつ(もうこいつよわばり・・・)何考えてるんだぁ?」なんて思ったものです。昔、徒競走で一等しか取ったことがない人は、こんな時も一等を取らないと気がすまないのだそうです・・・ ついでに言えば・・・姑も一等しか取ったことがないっていう自慢をいつも私に聞かせてくださいますぅ~。ほぉほぉほぉ・・・。わざわざご自慢御苦労様。どうせ私はビリばっかりでしたよ。娘が一等を取るといつも「我が家の血」って主張をきっちりしていきます。正直聞き飽きましたけどぉ。こちらの血流自慢はさ・・・。って愚痴になっちゃうので、後は言いませんが・・・ねんざが癖の旦那、こうるさくなるというか、なんというか。今朝、街頭指導の立ち番だった私。(地区で役員してる人は夏と冬に登校する児童をあいさつしたり、指導するために立つのです。)「靴下はぁ??」「ズボンはぁ??」「たばこきれたぁ~~」今朝の時点では足がつけるようになってたので、ほっておきました。「たばこ、きらしておけば?体にいいよぉ~~」なんて言ったりして。そして、出かける間際に「湿布かえるんだったなぁ」「え?昨夜風呂上りに貼ったじゃない。」「普通は朝にもかえるんだぞ。」そうなんですか??知りませんでした・・・。でもホントでしょうか。人によるかもしれませんが。けがや病気になると気弱になるのは、みな同じだと思うことにします。ほんと、子供みたいですよねぇ。人気blogランキングへ↑クリックいただけるとうれしいです。
2007.01.19

昨日、我が家では9時を過ぎても息子の宿題のためテレビさえつけず、息子の脳はフル回転してるようでした・・・これだけできるのに、何で前日なのかしらねぇ。エンジンがかかるのは。で、宿題を無事に終えた息子、娘にこんなことを。「 お姉ちゃぁん、何で中学校行くんだよぉ~ 」それはそれはかったるいような声で。「 だってぇ、いかなきゃいけないんだもん 」そう、ごもっとも。私もついつい「 行けなきゃ困るでしょっ 」と言ってしまいました。考えてみれば・・・うちは二学年違いなのですが、息子が娘に対する依存はかなりあっただろうなぁと思います。吹奏楽の練習に居残りで出られない息子を責める先輩の声はなぜか娘に・・・なんて時もあった。そして娘はその声をことごとくかわし、息子を守っていました。彼にとって娘は学校で頼れる存在だったんだなぁって聞いてて改めて思いました。いつも、一緒に歩いた朝の通学路も多分来年は別々に行くことになるでしょう。学校での同じ話題を夕ご飯の時に、私が、僕がと話すことも無くなってしまう。考えただけで寂しいことだろうなぁと思うと、私のほうまでしみじみとしてしまいました今日、やっと学校が始まり、娘の手から中学校の説明会のお知らせがきました。いつくるのかなぁなんて思っていたのですが、やっとという感じ。そろそろ卒業と入学の準備を始めなくてはなりません。卒業式は、息子も吹奏楽部のため、演奏をするので出席します。息子の演奏で送られる娘もまたとても幸せなことだと思います。あっという間に別れと出会いの季節がきますねぇ人気blogランキングへ↑クリックいただけるとうれしいです。
2007.01.18
![]()
以前、週末の日記に書いたのですが、旦那がブラックサンダーにはまってからというもの↑ブラックサンダー。楽天では未だに売り切れのようです。何か小腹が空いたときや、口が寂しい時、我が家ではやたらと「ブラックサンダー、食いたいな。」とか「お母さん、ブラックサンダーはいつ買いに行くの?」という会話が繰り返されるようになり、めんどくさい私は「お買い物に行った時ねぇ。」と言いながら、ここ二日ほど買い物に出ないでいました。買い物に行くと余計な物も買ってしまうと思うので、食べ物は極力在庫で足らす!!これ最近の私のモットーでして。(単にめんどくさがりとも言いますが・・・)で、今日は冬休みの最終日ということもあって、新学期のためにそろえるものもあったので、ついでに駄菓子やさんにも寄りました。一人3個の計算で買ったブラックサンダーが合計12個。他に王様もわすれもの↓夕ご飯前に一つ食べてみたのですが、ただのクッキーかと思ったら、チョコクリームがちゃんと(それもけっこう)入ってておいしいです。カントリーマームのチョコクリームにちょっと似てるかな。懐かしのこんなものも↓他に「モンキーバナナ」というカステラのような焼き菓子も買いました。小さい頃、駄菓子やさん、なかったもんなぁ。どうりではまるわけだ・・・(自分を正当化)↑これ、初めていただいた時すごく楽しかったので、山形に行った時も買った記憶が・・・。↑これのソース味、けっこう好き。↑気になるネーミング。中身も気になる。↑子供が大人の真似をしたがるという心理をついた・・・とのことですが、たまに私、真似してます・・・駄菓子、マイブームになりそうな予感です・・・人気blogランキングへ↑クリックいただけるとうれしいです。
2007.01.17

我が家は北国なので、とっくに冬休みが終わっている方々は変だと思うかもしれませんが子供たちの冬休み、今日で終わります 今年は雪がほとんどないので・・・暇をもてあますのを見かけたら「外で雪遊びでもしてなさい」というのがまったく通じず、家でゴロゴロする子たち。家にいるがゆえに、昼食をいちいち作らなくてはいけないことにとってもめんどくさい私。(お仕事の時は何かちょこっと作り置きしたり、自分達でレトルトもの食べなさいなんてやってたのに・・・)それも明日!!と思ったら、明日は午前授業なのよねぇ・・・ちょっとガッカリしちゃった。そんな我が家ですが、息子、小4。もちろん今回も期待を裏切らず・・・まだ宿題の真っ最中~~今年も絶好調(?)ですねぇ。今夜、早く眠れるといいなぁ。親も動かなきゃいけないからなぁ。で、娘、小6。例の病気が始まりました。「ああ~~。私、休みが終わる前の日ってイヤ~。胃が痛くなるぅ~~。行きたくなぁい。」胃が痛くなるのは・・・ちょっと分かるよ。でもねぇ、毎回だからねぇ。あなたの場合は。息子にすかさず「お姉ちゃん、不登校になっちゃえ。」なんて言われてました・・・。私「不登校の人は悩んだり苦しんだりするんだから、そんな簡単にそういうことを言っちゃいけないよ。」と注意しましたが・・・本当に悩んでる方が多いとうちの学区でもよく聞きます。分かったみたいでそれ以上は言いませんでした。ちょっとでも、そういう苦しみやしてはならないことを教えていけたらと思います。そうそう、風見しんごさんの娘さんが交通事故で亡くなられたそうで。何て申し上げたらいいのやら・・・。私、毎朝子供たちが出る時は絶対に「車にひかれないようにねぇ~~。」って言うようにしてます。うちの前の道路は狭くて、冬に積雪があるとますます狭くて大変なんです。そして、朝の車の運転って本当に時間との戦いの人たちの運転が多いから、スピードもハンパじゃないの。何度かこの時間にゴミ捨てをしながら、愛犬の散歩をしたことがあったけど、愛犬もろともひかれそうで、最近は時間をずらすようにしています。風見さんの娘さんの御冥福をお祈りしつつ・・・我が家の子達にもうるさいほど注意しなきゃなぁって思います。人気blogランキングへ↑クリックいただけるとうれしいです。
2007.01.17

本当は昨日のうちに書きたいと思ったのですが・・・その3まで書いた後に、旦那が帰宅し、パソコンが使えなくなってしまったので、二日遅れで書くことになりました。つたない、専門知識ゼロの私の日記なので、専門的な感想は求めないでくださいね。日曜日の午後に、初めてクラシックのコンサートへ行ってきました。日記・その3にもあるように、午前に愛犬が怪我をするというアクシデントがあり、テンションはかなり下がっていたのですが実際、その道の方々の演奏を聴くのは初めてだったのでそれはそれは大興奮の私。東京都交響楽団さんのコンサートへ行ってきました。宝くじさんの助成のおかげで、大人3000円、小学生は1500円という破格で聴くことができ、年末珍しくボーナスが出た我が家は思い切って一家総出で行きました。普段だったら別な事に使ってるお金だよなぁ。(ボソリ)一度、子供たちもデビューさせてみたかったので。演目はヨハン・シュトラウス2世の喜歌劇「こうもり」序曲チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番ベートーベンの交響曲第7番(のだめカンタービレで使われてましたよねぇ・・・。)今回は、上2曲はちゃんと予習して行った、マジメな私。気合充分でした。(初なので)地方公演ということや演目のせいもあったのか、旦那お目当ての方は降り番だったそうで、そういう点では旦那も初めはテンションがやや低かったようですが実際の演奏を聴いてやはり旦那はプロのお仕事を誉めておりました。私、専門知識ゼロなので詳しく説明できませんが・・・。自分の無知が残念です。で、チャイコフスキーの時ですが。第1楽章がだいたい20分くらいで第2、3は7分前後という感じの構成ですが。第1楽章で息子が、そのぉ・・・・寝ちゃったんですよ。彼、吹奏楽の演奏を聞いてても(それもかなり前の席でも・・・)寝る人なのですが、今回も最初であの世へ~って感じで。鼻息ピーピー言うので(鼻づまりぎみ)、今回も心配したのですが、今回は鼻の通りがよかったようで(何のこっちゃ)静かな睡眠学習をしていました。ピアノの方に「ブラボー」が出ましたが・・・私はあれだけの音の中で眠れる彼に「ブラボー」を贈りたいなと思うCDで聴いて満足してればよかったかもしれませんが・・・生でしか味わえない、ピアニストさんがクライマックスで乗る瞬間や、指揮者と演奏者が一体となる瞬間というのが見ててすごく清々しいし、こちらがとってもエネルギーをもらえる。そんな感じを満喫してしまった、今。またプロの演奏聴きたいっ そんな気持ちでいっぱいですベートーベンのときは、指揮者と共に弦楽器の方々がシンクロし、弦の音が(パキッパキッみたいな感じ)聴こえました。これは生じゃないと分からないかもって思う。終わってから旦那にも「お前は食い入るように見てたなぁ」と言われました。次回も計画しようっと。子供抜きになるかもしれませんが・・・・(笑)素敵な時間をいただきました。人気blogランキングへ↑クリックいただけるとうれしいです。
2007.01.16

日曜日の午前のことですが・・・午後から一家総出でコンサートへ行く予定になっていた我が家。愛犬が欲求不満になることを心配した旦那は、子供たちと愛犬・りんを連れて山へそり滑りに行きました。私はその間家で留守番。そろそろ、お昼ご飯かと思い始めたとき。旦那から電話が入りました。出てみると・・・衝撃的なことを旦那は言いました。「 りんの爪が一つ無くなっている・・・ 」どうやら子供たちがそりで滑るのを追いかけて、それはそれははしゃいで遊んでいたらしいのですが、気がついたら白い雪に赤い点々・・・。何かのはずみで爪がはげちゃったらしいんです。そんなに爪、伸ばしてるわけじゃないのに・・・ですよ。当然ですが・・・私、旦那を叱りました。というか・・怒りがこみあげてきたというか。今年はあまり怒らないことを目標に一応自分の中では掲げていたのですが、我慢ならない。 なんでこうも怒らせるようなことを起こすかなっっ 午前の診察時間にギリギリセーフで入り込み、今は化膿止めのために抗生物質を飲ませています。(というか、ご飯といっしょに食べさせている)今日の様子はこんな感じです・・・。 上にタオルかけたら安心して寝ています。旦那への今年初怒りとなってしまいました・・・。普段は流すようにしてるつもりなのにねぇ。人気blogランキングへ↑クリックいただけるとうれしいです。あと一つ。書けるかなぁ・・・
2007.01.15
![]()
うちの旦那が「これ、すごくおいしいらしいよ。買ってきて。」と私にせがんでいたものなのですが・・・私は、この人の「食べたい」についていけないので、聞き流していました。そして、土曜日。休みの旦那は自ら買いに出かけたもの。ブラックサンダー ↑ここも売り切れどうも、都会では人気があって売り切れなのだそうですね。田舎者の私にはよく分かりませんが・・・。旦那の友達は、同じく旦那の同級生で菓子卸問屋の方がいるのですが、その人に頼んでまとめ買いするらしいです。250個とか・・・。(さすがに、それを聞いた時は物好きか??としか思えなかった。)人とは不思議なもので、それだけまとめ買いするほどおいしいのか??と疑問を抱いた旦那。近くの駄菓子屋さんへ行って買ってきました。とりあえず、10個ほど。10個買っても500円玉からおつりがくるのよねぇ。若い女性に人気とありました・・・。で、女30代、食べてみることに。中は分かりずらいかもしれませんが・・・こんな感じ。私が若い女性じゃないからなのか・・・それはよく分かりませんが・・・250個をまとめ買いしたいとまではちょっと思えない。けど、まずくはないと思います。うんうん。この値段にしちゃ安っぽくないお味です。私がもし、若い女性でOLさんだったら(若い女性にこだわる・・・)デスクに数個ストックしておいて、残業前に一つ食べたら2時間くらい頑張れるのではないかなと。変な例えですみませんが、悪くないと思いますよ。ブラックサンダー。「黒い雷神」か・・・。ちょっといかついお名前ですねぇ。また買いに行ってみようかなぁ・・・って私ももろにはまっているのでは。250個の仲間入りだけはしたくない。変態になりたくないなとちょっと焦り気味です。人気blogランキングへ↑クリックいただけるとうれしいです。週末のこと、忘れないうちに書かないと・・・って焦っています。今日は4件くらいになるかもしれません
2007.01.15

ここのテーマ「食べた物の画像」は、今日食べたものとあるのですが・・・土・日は旦那がパソコン前から離れないので・・・ちょっと反則ですが、土曜日のお昼に食べたラーメンの画像を。ということで、「さかえや本店」へ行ってきました。地元の人しか分からないネタです・・・。ごめんなさい。ですが・・・全国ラーメン道マップにも載っていますので、参考にしてみてください。 さかえや本店さんは11:00~3:00までの営業時間です。ここでだいたい食べるのが、我が家の場合「満州にらラーメン」の醤油味(480円) 夫は、これの大盛りとライス。そして家族でつついて食べる「にらもつ」が必要となります。息子はラーメンがあまり得意でないので、あまりここが好きじゃありません。いつも定食を食べます。(彼はご飯好きなため、麺類を食べるとちょっともたれるらしい。)ラー油がかなり張っているような感じ。すごく辛いですが、これを無性に食べたくて仕方ない時があります。(特に旦那)たっぷりのにらとぶた肉を炒めた物、そして酢漬けにしたようなにんにくの芽とたまねぎ、さらに隠れぎみにに梅干しが刻まれて入っています。(たまに大きい梅干を見つけるとちょっと嬉しい。)そして、食べた後はかなりにんにく臭くなります。(みんなで食べれば怖くないですが・・・)定食にはバラ味噌定食、にらもつ定食、野菜炒め定食、肉炒め定食おそろしいほど多い量の盛です・・・・。ラーメン1杯につきポイントが一つでスタンプを押してくれるのですが、10コたまるとラーメン普通盛1杯サービスになるので・・・家族で行くと4コは必ずつきます。(定食でも一つ押してくれます。レジの人の判断によるようです。)なので、2~3回家族で行くと必ずラーメン1杯サービスになり今回もちょうどポイントがたまっていたのでラーメン1杯サービスで。4人で行って2110円で食べて来ました我が家の家計の味方、さかえやさんです。(息子にとってはちょっと敵だけど・・・・)人気blogランキングへ↑クリックいただけるとうれしいです。
2007.01.15

昨夜のことになりますが・・・りんが3才になったということで、ちょこっと御祝のような感じにして食事を作ってあげました。 分かりにくいかと思いますが・・・鶏肉に味を付けずに衣に片栗粉をつけてから揚げ風に。(揚げ物は本当はあまりよくないのでしょうが、肉もむね肉を使ってなるべく油っこくならないような努力をしてみましたので・・・お許しを。)にんじんを煮て、けずりぶしをのっけてトマトを細かく切って、レタスを添えて小さい紙コップの中には甘酒が入っています。(森○のような砂糖がきついものではないのを今回は選びました。ちょこっとお砂糖入ってるかもしれないけど、麹はお米だから多分大丈夫じゃないかなぁ・・・ってダメかも。)レタスは気に入らなかったようで(贅沢なんです・・・)お外に出して知らんぷりしたので、頭にきて細かくしてやりまたけずりぶしをまぶしてやりました・・・。どこまでも甘い飼い主です・・・。(だからなめられるのか)鶏肉が大好きなので、喜んで食べてくれましたが、野菜は余計な物だったのか泣くまでにはいたらずちょっとがっかりしました。(りんは美味しいものに感動すると泣きます。これホントです。)食後の甘酒がよかったのか分かりませんが、うれしかったようでほっとしたようにして寝てました。 ちなみにどこで寝ているかというと・・・(黒に黒なので分かりにくいかと思いますが)旦那の上着を下にして寝ています。帰ってきた旦那がろくに掛けもせず、そこらに出しておくと必ずりんが下に敷き寝ています。旦那のかほりが大好きなんです・・・。そこまで好きなんです。私は煙草臭くてイヤですけどねぇ人気blogランキングへ↑クリックいただけるとうれしいです。
2007.01.13
![]()
今朝、テレビを見ていたら明日公開になる映画「愛の流刑地」について特集していました。愛の流刑地HP私、もちろん、一人でだとは思いますが・・・これを見るべきか? 見ないべきか??とっても迷っています。年末の特集で、あの細木先生は「木星人は理屈っぽくて、冒険ができない。」とありましたが・・・私はまさにその「冒険ができない」人なんです。理屈っぽいのは最後にめんどくさくなって捨てちゃう方なんだと思いますが。今の家を建てるときも、私は冒険心いっぱいの夫と衝突したことも多々あったので、細木先生はこういう面では鋭いかななんて思うことも。そう、まさにこの映画。私のとっては「冒険」のような気がして。原作を書いた渡辺先生いわく「大人の純愛」とのことですが・・・大人の純愛の究極形が「死」というのは私はちょっとイヤだなぁと。でも、自分ができない「不倫」という冒険をちょっと映画で垣間見てみたいような気もして。まあ、何を言っても作り事だから見るのは自由かなぁなんて最後は思いますが(ここでまた理屈を捨てちゃうのね)その前にさらにもう一つの勇気が。あの窓口で見る映画をいう時に「愛の流刑地 大人1枚 」っていう女性一人(30代)の姿を想像すると、イヤかもしれない・・・。もし私が冒険をして見たとしたら、その時はブログに書きますので、みなさん、私をちょっとでいいので誉めてください・・・(笑)きっと、その日は夕ご飯を作れるか、分かりません。(多分あの映画自体が疲れるものだとも思います。)原作からいくかなぁ・・・。人気blogランキングへ↑クリックいただけるとうれしいです。
2007.01.12

親バカ、犬バカのひとり事ですが・・・我が家の次女で愛犬のりんが(長女はちゃんとおりますもので・・・)今日で3才!! おめでとう、りん。毎日寝るときは旦那と私の間にきっちり入り(旦那を取られまいと防御する嫉妬深いやつ・・・)子供たちは自分より絶対格下扱いにし・・・それでも何とか我が家にきてから3年近く生き抜いてくれました(生きてくれなきゃ困るだろうに)何度危ない目にあったことか。まだ外に出せないりんを、無職の時の暇つぶしに自転車のかご部分に入れて、家の前の砂利道を走った旦那。見事にりんを落とし、初めての病院・・・はじめてのおつかいなら涙モノだろうに・・・。これじゃ涙も出ないぞ。余計な出費に涙したのはこの私ダイエットのために歩くといって出かけた旦那とりん。りんを公園で遊ばせていた旦那。りんを見失い探していると・・・自動車がびゅんびゅんの道路で、交通渋滞寸前に。以来、お前は本当に臆病になったねぇ・・・(よかったけどさ)って考えると一番問題の飼い主はやっぱり旦那だよねぇ。飼うの反対したくせにさっ。これだけ危ない思いをしてるのに、さすがはあんた。一番好きなのは・・・旦那これからも長生きできますように、そして、今年こそは赤ちゃんが欲しいね。誰かかわいい彼氏はいないかしらねぇ。 3才の顔です・・・。お見合い写真にでもしようか(笑)人気blogランキングへ↑クリックいただけるとうれしいです。
2007.01.12

私は何もない田舎で育ち、しかも母が自動車の免許を持っていなかったということもありピアノなどというものとは全然縁がなく(足がなければ通えないわけだから・・・)一つだけした習いごとというのは「そろばん」だけでした。小学校の近くに教室ができて、学校帰りに寄ればいいし、母も小学校の近くでパートをしてたので、私が遅くなった時は、母が迎えにきて一緒に歩いて帰るという感じ。父は不規則な勤務だったので、アテになりませんでした。そういう環境で育ったので、子供たちの習い事はなるべく理解し、自分ができる範囲で協力をするつもりではいました。今、娘はピアノ、息子はそろばんを習っていますがこの娘の習い事「ピアノ」というのがとっても問題の習い事で個人で先生が教えている教室に行っているのですが、旦那のお知り合いの方ということもあって、あまり大きい態度を取ることもできません。演奏会があるたびに、先生の方針で必ず1曲は親子で演奏をするということがあったのですが・・・私は前にも書いた環境のため、ピアノなどひけるわけもなく(一応、家にはオルガンがあって、ちょこっとは独学で練習したりしたものですが、とても本格的に習った人には及びません)3年くらい前を最後に、先生に「もう限界なので、私と娘との共演(??)はやめてください。」とお願いしました。この教室を選んで正解だったのかは未だにちょっと疑問が。なぜなら、生徒さんたちのお母さんはピアノの先生とか音楽の先生という方が多い。弾けない自分がちょっとつらいなぁと思ったのですが、他の生徒さんとも共演は可能ということでここ何回かは見に行くだけの演奏会になっていました。ところが、今年、先生が他の生徒さんとの共演はスケジュール調整をするのが難しいので、やはり今回はお母さんとお父さんにお願いしたいということで「お母さんは片手だけでいいですからぁ~」と言うので仕方なくも「はい」と返事をし、さきほどやっと楽譜を見てみました。全然、むずかしいぢゃないかぁ~~~ 子供たちに「宿題はどうしたぁ~~」とか「あんた、いつからピアノさわってないんだぁ」なんて言ってる場合じゃないことに気がつきました。(ほとんど鬼母・・・)一番、やばいのは・・・私です。3月の演奏会なのですが、中学校の準備もあるし、子供会の引継ぎまでにもいろいろあるっていうのに・・・日中はピアノ弾いてないとダメかもしれない。就職もそろそろ考え始めているのに・・・。ピアノ、どうして習わせちゃったんだろ・・・・毎月高いお金払ってさ。後悔しても・・・仕方ないですねぇ。泣きたくなる。来年は旦那にだけ手伝わせようかなぁ。更に問題なのは、この演奏会がどういうわけか平日開催ということです。旦那は平日はよほどでない限り抜けられません。ほんと、ピアノ・・・失敗だったかな。人気blogランキングへ↑クリックいただけるとうれしいです。
2007.01.11
![]()
暖かい地方では、もう冬休みも終わったことと思いますが・・・我が家ではまだあと1週間ほど冬休み。あっという間にいろいろと行事があって終わってしまう夏休みと違い、子供たちが寒いせいもあってゴロゴロする冬休みはとにかく、と~~っても長 い !!ように感じられます。お年玉をもらって上機嫌の娘は、かねてより欲しいと言っていたものをついに手にいれました。私のより、高くてしかも新製品。画面もカラーだし・・・。でも使い慣れた自分のものの方がやっぱり使いやすいのも確か。この間の3連休、盛りの多い食堂の情報を聞きつけた旦那がお昼ご飯を食べに行こうということで食堂へ行った時、待ち時間の間、娘が持ってきたウォークマンで旦那が音楽を聴いてました。その時に聞いていたのがこれ↓娘の学校では音楽の授業だけは、吹奏楽の顧問の先生が受け持ってくれていて、その先生が絢香の大ファンなのだそうで娘もレンタルで借りて聴きたかったらしいのです。昨年末、仕事も殺人的忙しさだった旦那は、この絢香の存在を知らなかったらしく・・・ウォークマンに誰の曲を今再生しているか出てくる画面で見た旦那が「何だぁ。これ。しゅんかぁ~?? 」即、子供たちに「あ や か っっっ 」と突っ込まれていました・・・。オヤジの悲しさを感じた3連休。体がボロボロのオヤジ旦那は3連休最後の日には、私達を温泉に連れて行ってくれ自分だけマッサージと整体を満喫し私達は一時間近く大広間でゴロ寝をさせられました。もっと怖いのはその大広間で熟睡してしまった自分です・・・。私もついに大きな壁を越えてしまったかもしれません。正月の疲れだと思いたいですねぇ。私は今、徳永さんを聴いています。2も聴きたいです(まだなので・・・)。人気blogランキングへ↑クリックいただけるとうれしいです。
2007.01.11
![]()
最近、こんな本にはまっています。この中で特に興味を持ったのは「女たちの決断編」です。昨年の大河ドラマの影響も濃かったのか「山内一豊の妻・千代」もありますが今、映画公開中の「大奥」の時代、天英院が映画とはちょっと違うのでは・・・?(あの「大奥」は、まあ、ほとんどドラマでしょうから・・・ね。)今年2日に3冊ほどまとめ買いして読んだ本ですが、漫画ということもあって子供たちも興味があるものには食いついて読みます。今日も本屋へ娘が行くというので、また新たに2冊買いましたが娘、マリーアントワネットを熟読中です・・・。いろいろな漫画家さんが書いてるので、絵もそれぞれの話によって違いますが一番、私が感動した女性は「細川ガラシャ」です。昔の人は、ほんと素晴らしい人がいっぱいいたのですねぇ。日本の女性もなかなかです。私にゃ絶対できませんねぇ・・・。図書館などにもあるかもしれません。おすすめです。人気blogランキングへ↑クリックいただけるとうれしいです。
2007.01.10

昨日は成人の日ということもあっておとといあたりに成人式を私の住むところではしたようです。(飲んで騒いでも次の日も休みですよねぇ。考えたものだなぁと。)おとといには振袖姿の人を一人見かけて、今年の成人の日は終わったなぁという感じなのですが(もう二十歳そこそこの人と接する機会そのものがありません・・・)テレビで奥州市水沢区の成人式について特集してました。今や、成人式で「荒れる」という言葉をよく聞きますが水沢区の成人式では、何人か成人を迎える方の親御さんから、子供への手紙を読むのだとか。正直「こいつ、絶対聞きたくないな??」と疑える人はちょっと見かけられるものの(私なりの勝手な解釈でですが・・・)このおかげで成人式が荒れるということは無くなったのだそう。こういう成人式を「水沢式」とまで言うらしいです。私が住むところでも、成人式はかなり荒れていて、市長さんのお話などそっちのけならしいと数年前聞いたものですが・・・今はどうなのかしら。私の頃を振り返れば、市長さんを前に騒ぐ勇気もなかったような(そんな勇気もいらないかと思いますが・・・)ちなみに、成人式後に市町村合併にあった私の実家の町。私の時を最後に夏の成人式は終わりました。合併後は1月になったそうですが、私はスーツで特に美容院の心配もすることもなく、ゆったりと夏の成人式をしたような記憶があります。娘は、1月。男の子と違って女の子はめんどくさそうですよね。半年前の予約でも遅いといわれるらしいです。高校の同級生を除けば、ほとんどは中学校を出て以来話してないのですが・・・あまり話せなかった同級生から「お前は今何をしてるんだ?」と聞かれたときに、高校を出て2、3年でもみんな何かしらの苦労はして、穏やかになったのかなぁなんて思いました。そして、33歳の厄年の時。この時は、すでに結婚して子供たちもいましたが・・・高校の同級生で夫の部活の後輩たちがいるので(5才上ということで、暇な時指導にきてたらしいんです・・・)私だけは、苗字で呼ばれ(今の姓)同級会に来たような気がしませんでした。実家の方にきても、夫の影がちらりほらり。羽目を外す人は思いっきり外してたのも覚えてますが(ここまではしたくないなとも正直思ったけど・・・)私にはそれが許されることはありません みなさんの成人式はどうでしたか??人気blogランキングへ↑クリックいただけるとうれしいです。
2007.01.09

ご存知の方も多いように昨日の高校サッカー。盛商が優勝しました!!! とってもうれしいです。同じ県ではありますが・・・地元と呼べるかは分からないところに住む私ではありますが・・・昨日ほど、岩手に住めてよかったと思ったことはありません。一番偉かったのは信じて一つの道を進み続けた監督さんでは?と思っています。全国で優勝だなんて、生きているうちにあとないかもしれないなぁ・・・なんて思ったりしてほとんど全部、テレビで試合を見てましたが・・・先に相手が1点を入れたときはさすがに我が家にも「えええ~~~~~」という声が。(ほとんど私)そのあとの2点の時の喜びようと言ったら、多分ご近所にも響いていたことでしょう相手がゴール前に来る時は「外せビーム」を連発(岡山のみなさん、すみません・・・・)おかげで、応援後は疲れてしまい、買い物に行きたくない・・・。30分後に行きました。夫に「たばこ買ってきてくれよぉ~」とのありがたいお言葉も思いっきりつい忘れ帰宅後またコンビニへ行くはめに。ちなみに優勝直後、近所の生協に行ったのですが盛商優勝を記念して!!鮭の切り身が一切れ100円が50円になっていました。ちょっと地味めなセールに気持ちが複雑になりました・・・私は昨夜のうちに御祝パーティーしましたので(単に飲んだともいう)選手のお母さんたちは今日あたりでしょうか(昨夜だったのかもしれませんが)とにかくおめでとうございますゆっくり休んでくださいね。人気blogランキングへ↑クリックいただけるとうれしいです。
2007.01.09
![]()
どう考えてもクラシックという性格でも人柄でもない私なのですが・・・昨年末の「のだめ」の影響をかなり受けクラシック熱はとどまるところを知らず(ほんとかなり病気)で、旦那が楽器を演奏するということもあってか、我が家にはいくらかクラシックのCDがあります。そのCDの一つにドヴォルザークの交響曲第9番がありました。夫が昔、地元のフィルでお手伝いしたことがあったので。夫が私に「トロンボーン第4楽章で大活躍なんだよぉ。聴きに来いよぉ。」っていうのでほんとに第4楽章だけ聴きに行きました(子連れだったからここだけ。薄情な妻)小澤さんのも何となく聞いてみたい・・・この第2楽章が「家路」として編集されている有名な曲で、私の小学校では、学校の帰りの時間にこの曲が流れていました。学校の「早く気をつけて帰りなさい。」みたいな、最終警告とでも言えばいいのでしょうか。よく学校の砂場やいろいろなところで道草をしていて、日が傾き始めるとこの曲が流れました。(ほとんど第2楽章全部ですよ・・・。だから余計に覚えています。)なので、これを聴くと学校の校舎や校庭や日が落ちていくちょっと暗くなっていく、そんな風景が今でも思い出され、ちょっとしんみりします。ちなみに、我が小学校も子供がすっかり少なくなり、何年か後には合併予定。寂しい限りです。話は少しかわりますが・・・私の亡き義父が、宮沢賢治をこよなく愛しておりました。「銀河鉄道の夜」がアニメ映画化されたことがあって、義父から子供たちは「これ見ろ見ろ」と攻撃を受けたものでしたが・・・(結構暗い映画だったのですが、話の内容はすごくよく分かりましたよ。)この中でも第2楽章は使われていました。義父も思い出す曲です。ドヴォルザークの交響曲第9番、私にとっては思い出のある曲です。ちなみに第4楽章もトラクターのCMで流れていたような記憶があります。トラクターで耕して「新世界」か・・・。考えたよねぇお正月、あと少しで終わりますが、思い出に浸るのも結構疲れが取れますよ人気blogランキングへ↑クリックいただけるとうれしいです。
2007.01.05

やっとパソコンに触ることができるっっっ大変遅くなりましたが・・・明けましておめでとうございますっっっ 今年もくだらないブログではありますが、たくさんの方々と仲良くできたらと思っています。31日の午前に自宅を出てから多少の帰宅の時間はあったものの、我が家の正月は3泊全部別々な場所ほんと、頭が働きません・・・。に加えて今年はその帰宅時間が少ない為もあり、洗濯する時間がほとんどなく昨日の夕方に帰宅後、一番熱心にした家事はたまった洗濯物を洗って干す!!やっぱり主婦に休みは何日もないものですねぇ。その中、せっせとブログの更新やら何やらに熱心に励みパソコン前から離れない夫。ブログになかなか届かない・・・。やっと、書けましたよぉ~~~純粋にうれしいです。31日は夫の実家。1日は旦那母方の親戚会(父方は挨拶にさえ来ませんもので・・・。楽ですけどね。)2日は私の実家。我が家は毎年恒例とは言いながら大変ハードな正月です。1日はホテルのようなところへ泊まるので、愛犬・りんは私の実家でお留守番させられるため2日に行くと熱烈大歓迎されます。ほんと留守番中は涙を流して泣いたようです。もう大人なのに・・・。旦那母方の親戚会ではアルコールを一切セーブし、実家ではいっぱい飲みましたが・・・前日のセーブが効いたのか・・・ワインを開けようが、日本酒が入ろうが、今年の朝の目覚めは最高これも普段の行いの良さ・・・ですよねぇ。うふふふ。で、今年の目標ですが・・・そうですねぇ。自分の楽しみを少し増やそうかと思います。私自身が楽しめなければ人にも楽しみは分けられないかなぁと。つまりは楽しく過ごす!!これですね。うんうん。というわけで今年も頑張りますのでよろしくお願いいたします。人気blogランキングへ↑クリックいただけるとうれしいです。
2007.01.04
全25件 (25件中 1-25件目)
1


![]()