全4件 (4件中 1-4件目)
1
ゴールデンウィークです。ところで、令和7年度試験を受験される方、受験申込みは済ませたでしょうか。受験申込みの締切まで、まだ時間はありますが、ゴールデンウィークが終わり、仕事が始まると、受験申込書を作成(必要事項の入力)をしたり、必要書類を揃えたり、郵便局や銀行へ行ったりする時間を確保するのが難しく、申込手続をなかなかできないなんてことになってしまうようであれば、この休みの間に、受験申込みの準備、できることはしておきましょう。時間の経過、早いときは、早いですからね。気が付いたら、締切りだったなんてことにならないように。
2025.04.28
今週末からGWが始まるという方もいるでしょう。GWだからといっても、休みではないという方もいるでしょうが、多くの方は、連休でしょう。ただ、今年は4月28日と4月30日から5月2日までが平日なので、4月26日、27日は通常の週末で、3連休以上は、後半の4連休だけという方が、多いのではないでしょうか。そうであっても、休みがあるということであれば、とにかく、有効に使ってください。ただ、この時期は、寒暖の差が激しく、こういうときって、仕事、勉強などで、ちょっと疲れ気味、だったりすると、体調を崩すということがあります。連休だと生活のリズムが崩れ、より体調を崩しやすくなります。ですので、疲れ気味なら、試験まで、まだ4か月近くあるので、この時期から、あまり無理をし過ぎないように。超直前期になったら、かなり無理をしないといけないなんてこともあり得ます。この時期から無理をし過ぎて、体調不良が続くなんてことですと、思うように勉強が進まず、焦りが・・・・・なんてことになりますから。体調管理、しっかりとしながら、一歩一歩、進んでいきましょう。
2025.04.21
先日、「第57回社会保険労務士試験の実施について」が公示されました。同時に、受験案内も発表されています。試験日は、令和7年8月24日(日)です。受験申込み受付期間は、インターネット申込み令和7年4月14日(月)10時00分~令和7年5月31日(土)23時59分までに申込データの受信を完了したものに限り受け付けられます。郵送申込み令和7年4月14日(月)~令和7年5月31日(土)までの消印のあるものに限り受付受け付けられます試験地と試験会場については、昨年と同様で、試験地は選択することができますが、試験会場の希望はできません。また、「試験会場に関する照会には応じられません」とあるので、会場は受験票が届くまでわからないということです。合格発表は、令和2年度試験までは11月(第1又は第2金曜日)でしたが、令和3年度試験では少し早い令和3年10月29日(金)でした。令和4年度試験では、さらに早くなり、令和4年10月5日(水)となっていて、その後も10月の第1水曜日で、令和7年度も同様です。合格発表の方法は、3つの方法が示されていて、まず、令和7年10月1日(水)に厚生労働省のホームページ及び社会保険労務士試験オフィシャルサイトに合格者受験番号が掲載されます。次に、10月14日(火)に合格証書が簡易書留郵便で発送されます。(印刷や発送に時間がかかるので、少し遅い設定になっているのだと思われます)。その後、令和7年10月下旬に合格者の受験番号が官報において公告されます。ですので、1日でも早く合否を知りたいというのであれば、10月1日(水)に厚生労働省のホームページか社会保険労務士試験オフィシャルサイトを確認しましょう。合格するためには、試験を受けなければならず、そのためには、受験申込みをする必要があります。受験を予定している方は、できるだけ早く受験申込みをしてしまいましょう。ちなみに、受験手数料は15,000円(非課税)で、インターネツト申込の場合、別途、オンライン申込決済手数料(418円)が必要です。受験手数料の支払いは、「クレジットカード」又は「コンビニ/銀行ATM(Pay-easy)のいずれかです。郵送申込みの場合は、受験手数料(15,000円)のほか、払込手数料(203円)の負担があります。払込みは、専用の受験手数料払込用紙を使用して郵便局・ゆうちょ銀行の貯金窓口から行います。
2025.04.14
社会保険労務士試験オフィシャルサイトにおいて、2025年4月1日(火)から「マイページの登録」受付が開始されましたが、令和7年度試験の公示はまだ行われていません。令和2年度まで、長い間、4月の第2金曜日に公示が行われていました。ただ、令和3年は4月16日、令和4年は4月15日と第3金曜日で、令和5年は4月14日、令和6年は4月12日の第2金曜日でした。令和7年度試験の「受験案内等の請求方法について」において、受験案内発送時期が「令和7年4月中旬(官報公示日)~5月 30日(金)」とあることから、令和7年度試験の公示は4月11日になると思われます。ですので、受験する予定の方は、4月11日以降、オフィシャルサイトを確認してみましょう。
2025.04.07
全4件 (4件中 1-4件目)
1


![]()