上海から帰って来ちゃった

PR

Profile

★maki

★maki

Calendar

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025

Comments

あき@たいわん @ こんばんは! 残念ですが、お子ちゃまと仲良くネ! 暇…
tak@ Re:語学学校選びのはなし(12/06) 丁寧なお返事、ありがとうございました。 …
★maki @ Re:作成したけどダメですよ。(03/10) ウ社さん はじめまして。コメントありが…
★maki @ Re:初めまして(05/28) takさん はじめまして。 ブログ本文でお…
ウ社@ 作成したけどダメですよ。 常新で作成しましたが、確かに今の物価か…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
じゃんす的北京好日… じゃんすーさん
JAPAN BLOG あき@じゃぱんさん
Jul 2, 2005
XML
カテゴリ: 上海で中国語っ
『ヒアリング ライセンスCD編』

こないだから聞き始めた「ライセンス」のCDって、10課までしかなくて、
残りは4級と3級の練習問題なんですね。

で、1課につき、2,3分程度しかないから、
「今日の分」がすぐ終わってしまうんです。

だからCD1枚分なんて、勢いで全部聞いちゃえるんだけど
それじゃ「毎日こつこつやってみよう」に繋がらないしな~

で、ふと思い出しました。

去年中検の勉強してたときに、


「ヒアリング練習するときは、
聞き取った問題も質問も全て書き、ピンインも振ることを心がけるべし」

当時は「んなメンドーな!」って思って、

ヒアリングの"セオリー"である、
「質問文を先に読んで、それから問題文を聞いて解くのだ」
ってのを実行してました。

まあ、そんなふうにやって
4級3級の過去問も模擬試験も、結構解けたので、
「ヒアリングを勉強しなきゃ!」って思わなかったんですね。当時。

これが、現在の状態に繋がる「失敗」なわけで、
テストの点が良くても喋れなきゃしょうがないのに

何を考えていたのか、テスト術だけ勉強してしまってたのでした。

(もちろん、質問文から読む方法をとってたとしても、
それで最初は全体を掴む練習をして、
それから質問文を先に読まないようにする、って勉強すれば、
ちゃんとヒアリングできるようになっていくのだとは思うんですけどね)



ヒアリング練習の方法を変更です。

 1課分を聞きながら書く。でも途中で止めない
 一通り聞き終わったら、また繰り返す。
 でも10回が最高ってことにする。
 終わったら巻末の回答見て答え合わせ。

要するに、ディクテーションすることにしたんだけど※※

どうだろ。
↑の方法を一昨日から試してるんだけど。。どうだろ

うーん。ピンインふるのがメンドイよ~
でも振った方がいいんだろうな~メンドイよ~

とりあえず漢字だけにしちゃおうかなぁ(イケナイぞ~)

で、当たり前の漢字にピンイン振らないで、
ひっかかったとこだけ降ってみることにしました。(すでに手抜き)


うーむ。効果があるのか無いのかは・・・後日っ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 5, 2005 01:02:05 AM
[上海で中国語っ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: