上海から帰って来ちゃった

PR

Profile

★maki

★maki

Calendar

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025

Comments

あき@たいわん @ こんばんは! 残念ですが、お子ちゃまと仲良くネ! 暇…
tak@ Re:語学学校選びのはなし(12/06) 丁寧なお返事、ありがとうございました。 …
★maki @ Re:作成したけどダメですよ。(03/10) ウ社さん はじめまして。コメントありが…
★maki @ Re:初めまして(05/28) takさん はじめまして。 ブログ本文でお…
ウ社@ 作成したけどダメですよ。 常新で作成しましたが、確かに今の物価か…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
じゃんす的北京好日… じゃんすーさん
JAPAN BLOG あき@じゃぱんさん
Sep 13, 2005
XML
カテゴリ: 上海で留学

勉強のしかたの話 」続きです。


効率よく、かつ効果的に勉強をしたいと模索していたワタシが


結局たどりついた方法は「音読」



アウトプットが足りない 」と書いたとき、実は始めていたんですけど、


それはやっぱり教科書を繰り返し読むことでした。



   +++



「英語の勉強」をされてる方の意見で多い音読。







ワタシは幼い頃から楽器をやってました。

ヴァイオリンとフルート。



楽器の練習は、地道なものです。




たとえば早い曲を弾けるように(吹けるように)なるためには、

ゆっくりのテンポから練習を開始します。



曲のどの場所も、つっかえたり間違えたりしないテンポで。

できるようになったら、

メトロノームのメモリをひとつあげる。

また、できるようになったら、メモリをひとつあげる。



繰り返し、

繰り返し、





CDを聴くだけでは、曲は演奏できるようになりません。


何度も何度も、繰り返す。



そしてポイントは、

できないところだけを抜き出して練習するのではなく、

曲の最初から最後までを通してできるように、練習する。







そして、できるだけ毎日1回でもいいから、練習すること。

CDを聴き、曲の全てを覚え、同じように演奏すること。

大きくしたり、小さくしたり、早く、遅く ・・・




そうすると、速い曲が弾けるようになるだけでなく、

いつのまにか譜面を見ずに演奏できるようになり、

曲の全体像が頭に入り、

感情移入することができ、曲想をつけることができるようになる。




そして、

そうやって練習した曲は、何年たっても覚えていて、

譜面を見ずに演奏できたのです。

(難しい曲だと、忘れちゃってるんですけどね。)




で、

語学もこれに近いんじゃないか、と思ったんですね。


聴くだけじゃ、ちゃんと覚えられないし、どこが苦手か分からない。




でも、全体を通して音読すると、


発音や語法などがあやふやなところって、

実はきちんと喋れないんですよ。やってみると。




音読するには、リズムが大事。

強調するところ、抜くところ、息を吸うところ




ほら

音楽と一緒な気がしませんか?


そして、音読をやってみたワケです。


次へ続く




Blogランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 13, 2005 09:18:20 PM
[上海で留学] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: