上海から帰って来ちゃった

PR

Profile

★maki

★maki

Calendar

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025

Comments

あき@たいわん @ こんばんは! 残念ですが、お子ちゃまと仲良くネ! 暇…
tak@ Re:語学学校選びのはなし(12/06) 丁寧なお返事、ありがとうございました。 …
★maki @ Re:作成したけどダメですよ。(03/10) ウ社さん はじめまして。コメントありが…
★maki @ Re:初めまして(05/28) takさん はじめまして。 ブログ本文でお…
ウ社@ 作成したけどダメですよ。 常新で作成しましたが、確かに今の物価か…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
じゃんす的北京好日… じゃんすーさん
JAPAN BLOG あき@じゃぱんさん
Jan 4, 2006
XML
カテゴリ: 二胡(上海編)
全10回の大学の二胡クラス。

今日が最後のレッスンでした。



D調の「田園春色」と、G調「西蔵舞曲」を、

全員で弾いた後、ひとりずつ弾かされてチェックされる。

これを一通りやったあと、

最後に「調」の話になった。


突然、「A調はどうやって弾く? 試してみろ」 とか言いだした。



またまた、何言ってんだ?今日で最後なのに??


と、ココロで文句たれながら、A調を弾いてみるワタシ。







老師が言いたいのは、


調には決まりがあって、ミ・ファとシ・ドの間は指が狭い。

だから、自分で考えて弾けるので、試してみろ。

どの調でも、自分自身のものになれば、そのあとが楽になるから。

まずは調を覚えることが先だ。



というようなことだった。




それは、分かる。


分かるけど、


新しい調に入ったら、

その調に馴染めるようにいくつか曲を練習し、

その後に、別の調を勉強した方が良いんじゃない??






ワタシは

「この老師と自分は合わない」と、つくづく思った。



   +++



やっと、最後の授業が終わった。



全10回だが、



自分たちにとっては難しすぎた曲。


それを、未消化のまま、なんとなく終わった。




外から見たら、

「3つの調をやり、曲も3曲弾いて 成果アリ」

って思うかもしれないが、


人によっては

「二胡は当分やりたくない」という意見も出てたりする



ワタシとしては、

基礎が固まってないうちに難しいことをやらされて、

悪い癖がついてイヤだった日々 


なわけで



は~ やれやれ~っ

今後はマイペースで二胡をやっていこう♪ ってやっと思えて、


とーっても ホッとしたのでした。





blogランキングへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 4, 2006 07:51:51 PM
[二胡(上海編)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: