上海から帰って来ちゃった

PR

Profile

★maki

★maki

Calendar

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025

Comments

あき@たいわん @ こんばんは! 残念ですが、お子ちゃまと仲良くネ! 暇…
tak@ Re:語学学校選びのはなし(12/06) 丁寧なお返事、ありがとうございました。 …
★maki @ Re:作成したけどダメですよ。(03/10) ウ社さん はじめまして。コメントありが…
★maki @ Re:初めまして(05/28) takさん はじめまして。 ブログ本文でお…
ウ社@ 作成したけどダメですよ。 常新で作成しましたが、確かに今の物価か…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
じゃんす的北京好日… じゃんすーさん
JAPAN BLOG あき@じゃぱんさん
Jan 6, 2006
XML
カテゴリ: 二胡(上海編)



本日の听力(ヒアリング)試験をサボったワタシ。


家で二胡の練習なんぞ、してしまいました。



   +++



今週は試験だったこともあり、先週の宿題は少なかった。

少なかった代わりに、ワタシは自分の右手を気にするようにしてたんだけど、

弾けば弾くほど、分からなくなっちゃって、


もう迷子っていうか 悩める子羊っていうか・・・・




悩んでたのはですねぇ





そのことを、以前大学の二胡クラスのR老師に尋ねたら、

「右手が水平に動かせていないからだ」とのこと。


だから、注意して水平にしてみてたんだけど、音はかすれたまま。




じゃあ、個人レッスンのT老師に尋ねてみたら、

「弓がふらふらしてて同じ場所を弾いてないからだ」とのこと。

これも、注意してみたんだけど、やっぱり音がかすれる。




で、どうしてなんだ どうしてなんだ どうしてなんだ と、

自分の右手を観察しながら、

ゆっくり空弦(何も押さえない)を、全弓で何度も何度も弾いてたら・・・・





わかりました。



これも、ヴァイオリンのせいだった







ヴァイオリンは、竿の上に弦が張ってあり、その上に弓を乗せて弾くから、

弦を弓で擦るとき、弓は下に向かって力がかかるんだけど



二胡は、本体がヴァイオリンと違って縦。

立ててある竿に沿って張られている弦を弾くわけだから、

弦に向かって真横(内弦だと自分側)に力がかかります。






ワタシは二胡の弦を弾いてたんじゃなくて、二胡の本体を擦ってたわけ。

全く無意識に、下に向かって擦ってたわけです。





なーーーんだ。 なんて単純なことなんだっ

こんなことに、ずーっと気づかなかったのか~っ



***

ちなみに二胡の弓(の毛)は、

本体に張ってある二本の弦の間を通っている。


外側の弦を弾くときは、外側に

内側の弦を弾くときは、内側に向かって、擦らなきゃならない


そのため、内弦を弾くときは右手の中指と薬指を使って、

弓に張ってある「毛」を内側に張って、弾く。。。。って


経験者じゃないと分かりにくいこと書いちゃって、スミマセン

***



まあ、そんなワケで


謎が解決したので、ひたすら練習です。



ふっふっふ・・・





blogランキングへ



ちなみに、以前ポジションを教わったとき、

2番目のポジションが、「左手の小指の位置」で教わりましたが、

訂正されまして、2番目のポジションは「薬指」でした・・・ やっぱり・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 6, 2006 08:32:53 PM
[二胡(上海編)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: