上海から帰って来ちゃった

PR

Profile

★maki

★maki

Calendar

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025

Comments

あき@たいわん @ こんばんは! 残念ですが、お子ちゃまと仲良くネ! 暇…
tak@ Re:語学学校選びのはなし(12/06) 丁寧なお返事、ありがとうございました。 …
★maki @ Re:作成したけどダメですよ。(03/10) ウ社さん はじめまして。コメントありが…
★maki @ Re:初めまして(05/28) takさん はじめまして。 ブログ本文でお…
ウ社@ 作成したけどダメですよ。 常新で作成しましたが、確かに今の物価か…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
じゃんす的北京好日… じゃんすーさん
JAPAN BLOG あき@じゃぱんさん
Mar 20, 2006
XML
カテゴリ: 驚きの上海
中国名物・・なのか 上海名物なのかは知らないが、

こっちの道路は「 車優先 」だ。



横断歩道の信号が、たとえ青だったとしても、絶対に気を抜いてはいけない。

轢かれちゃうからだ。


いつでも、前後左右を警戒しながら歩かなければならない。




で、車優先の社会なんで、

どんなに「沢山の人が横断する道路」があっても、信号なんて作られない。



だから、車がぶんぶん走っていようが、





信号まで行くのが遠回りだったりすると、絶対に渡ってしまう。

片側3車線の道路でさえ、だ。



   +++



以前、友達のNさんが中国語の老師に尋ねたんだそうだ。

「中国では、車が優先ですよね」って。


そしたら老師は

いえ。行きたい気持ちが強い人が、優先です 」だって。




それ、

すごーく当たってる。



車がぶんぶん走っていても、





でもワタシの眼から見たら、そんなの命がけだ。

1人で特攻してはいけないのだ。



だから基本はやっぱ、「みんなで渡れば怖くない」だ。



   +++



まず、




そして、道路状況を見ながら、


その中の「リーダー」が先頭を切るのを合図に、

一斉に、道路に出て行くのだ。



このとき、決して「横断してる団体の、外側」にいてはならない。

車が来たとき、1番最初に撥ねられちゃうからだ。


ので、人を盾にして、道路を横断する。




これは、上海生活をし始めて、徐々に慣れることなんだが、



最近困ったことがある。


中国人たちから、リーダーに抜擢されてしまうのだ。



渡ろうと思って道路の脇に立ってると、

オジサンやオバサンが、ワタシの斜め後ろに待機する。



ワタシがリーダーに? 先頭切るんですか?



期待されても、ワタシは生粋の日本人だ。

まだまだ、リーダーになる器じゃない。



が、任命されたからには、職務を全うしなくては! ってことで、

オジとオバを引き連れて3車線道路を横断することもある。


他人の盾になるのは真っ平ごめんなんだけど。



でもまあ、大抵はリーダーの座を若者に譲ることにしているが。



まだまだ「渡るぞ!」ってオーラは出せないから、(これから出す気か?)

自分の身を自分で守らなきゃさ。



命は大切にしておきたい。

海外で事故にあったら大変だ。




上海生活も、11ヶ月になるところ。

慣れた頃が危ないんだから、


大横断のリーダーに率先してなったりせず、

こっそり人を自分の盾にして、事故を防ぎたいものです。





だって、毎日車に轢かれるキケンと隣り合わせなんだよ~・・・・



blogランキングへ


でも慣れた今、赤信号を待てない自分に気づく。

慣れって怖い







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 18, 2007 11:22:33 PM
[驚きの上海] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: