愛犬のために

愛犬のために

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

end_of_dislocon

end_of_dislocon

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

のりたま@ Re:マラセチア(04/16) 我が家のダックスもマラセチアで困ってお…
perxcaqova@ uVVsCENIbJWflGkxF vBgcE8 <a href="http://pucbswp…
ArerAngegefut@ xaxanjasdijwewe title Hello. http://danaseverance.com And Bye.
Skadeomasse@ xaxanjasdijwewe title Hello. xaxanjasdijwewe And Bye.
Eartha@ posturi radio live <a href=http://www.liveinternet.ro/m…

フリーページ

テッツ犬猫病院の記述削除前


イベルメクチン製品情報


イベルメクチンの製品情報(転用)


モキシデクチン製品情報1


モキシデクチンの副作用情報2


ミルベマイシンの製品情報


スポットオン


注射用モキシデクチン


注射用モキシデックSR副作用詳細


狂犬病ワクチンの副作用情報(H17)


狂犬病ワクチンの副作用情報(H18)


死亡原因概略


フロントラインの副作用情報(H18) 


フロントラインの副作用情報(軽症)


フロントラインの副作用情報(H14以前) 


海外予防薬一覧


抗酸化作用を目的とした健康食品


ドッグフードの酸化防止剤テスト


TABLE OF CONTENTS


Case Studies


白内障2


針治療とプラシーボ


ビール酵母とガーリックの検証


MEDLIBE


アフラトキシン


犬の心臓病


忌避剤


Advanced Pancreatic Cancer: A multi-inst


COX-2選択的阻害剤の用途


もう一つの血管新生阻害剤


かなりあちこちで書かれていますので


遺伝子治療


フィラリア予防薬比較


平成14年以降の副作用情報(メーカー)


平成14年以降の副作用情報(メーカー以外)


平成14年以前の副作用


ミルベマイシン 製品一覧


イベルメクチン1


平成14年以降の副作用情報(メーカー以外)


平成14年以前の副作用


セラメクチン1


平成14年以降の副作用情報(メーカー以外)


SELAMECTIN


ミルベマイシン1


平成14年以降の副作用情報(メーカー以外)


がん関連


ワクチンの副作用情報


2007/01/23
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
肝心なことを書き忘れました。

Wikiの 正露丸 によりますと、

『クレオソートの止瀉薬としての作用機序についてはまだ完全に解明されたわけではないが、従来考えられてきた消化管内の殺菌によるものではなく、血中に吸収されたクレオソートが腸管の運動と水分分泌を抑制することによるとする説[1]のほうが現在では有力である。』

とあります。
この 木クレオソートの止瀉作用についての新しい知見 (PDFです)の概要は

・木クレオソートの消化管内水分分泌に対する抑制効果 ・・・ 今回新たに明らかになった効果

・木クレオソートの殺菌効果 ・・・ 赤痢菌、ピロリ菌、乳酸菌を始め70種類の細菌について発育抑制効果は認められなかった。




こちらの方が、説明としては何となくスッキリします。
今まで何十年も効果があったことや、時折副作用が出ることなどはこちらの方が上手く説明が付くのでは、という気はします。
逆に、私は正露丸の効果が、『従来考えられてきた消化管内の殺菌』という一文を読んでビックリしました。
普通は『危ない』の指摘の様に、下痢を消毒薬を飲んで治すなんて非常識だ、と思うのも無理はないと思います。



勿論、『正露丸』側の立場からの研究であることは、『8.木クレオソートの安全性に対する知見』などを見ても明らかですので、全面的に信頼するわけにも行きません。
「正露丸(セイロガン)の有効性と安全性」 の中で、試験データの解釈や方法に対して指摘されてもいます。
勿論こちらも自分に有利なように解釈していますので、中々折り合いは付かないとは思います。



それでも、客観的なデータが出て来た、と言うことは、一つには確かに『危ない』という指摘がきっかけであっただろうと思いますし、これを契機に検討を深める土台が出来たかも知れない、ということも事実と思います。

でも、そのためには、 再び正露丸(セイロガン)について にあるような、『飲んではいけない?正露丸』という相手を挑発するようなネーミングの(自称)公開討論会を開き、出て来ないからといって
『会社に協力して、治験まがいの臨床成績を集めた医師や、毒性試験などをやった大学の研究者たちは、公開討論会に出てきて、堂々と議論をすべきでした。』

これではj始めから相手が出席しないことを期待して開いた公開(?)討論会と思います。

本当に公開討論したいのであれば、自分達の方こそ謙虚になって、例えば厚生労働省に仲介に入って貰い、『正露丸の効果を再検証する』の様な、公平な、相手が出席できるものにするべきではないでしょうか。


上記ページの『感想』にも大いに疑問があります。
『私のところには、老人の死亡例が1例、子供の入院例が1例、確実な情報が寄せられています。』
とありますけれど、そうであれば、何故そういったことを要望書で指摘しないのでしょうか。

充分なエビデンスがなくても、死亡したとする事例があるのであれば、それをきっかけに厚生労働省等が調査に入る可能性も出て来ます。
『危ないから中止して下さい』、というだけでは、多分『危ないと言うデータをきちんと提示して下さい』とでも切り返されるのが落ちではないでしょうか。
(勿論色々な背景はあると思いますけれど)



(書き終わってみると、私の書いた文章も一方的な指摘のように見えますね。客観的に書いている積りでも、正露丸を擁護しているようにしか見えないかも知れません。個人的には正露丸はこれまで何となく避けてきましたので、全然思い入れはありません。)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007/01/23 08:32:46 AM
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: