全19件 (19件中 1-19件目)
1
飲み会明けということもあり、ゴールデンウィークのプロローグは家でおとなしくしく、パソコンでお絵描きしていた。(苦笑) で、無事完成し、それをTOP画像にした。テーマはズバリ「横顔」。
2009/04/29
コメント(8)
先週はずっと風邪気味だったが今週は回復し、前々から予定されていた飲み会にどうにか間に合った。 前任校の教科の飲み会に久しぶりに参加。こういうのに誘ってもらえるのは非常に嬉しい。 転勤して一年経ち、現在校に慣れたつもりでいたが、まだこっちのメンツの方がしっくり来るような気がする。それがいいのか悪いのか…、まぁ、とにかく非常に楽しかった。 ということで、前任校の先生方、ありがとうございました。またぜひよろしく!
2009/04/28
コメント(0)
ユニオンで中古CDを買った後タワレコに移動し、今日の目当てだった新作CDを買った。●ボウディーズの『THIS IS MY STORY』 昨年度、自分のクラスにいた生徒がたくさんCDを貸してくれたが、その中でも特に気に入っていた国内のインディーズバンドが、ついにメジャーデビューした。 日本人だがサウンドはまるっきり洋楽だ。特にヴォーカルの声質にはびっくり。そこらの洋楽バンドより断然かっこいい!いやぁ~、すごいバンドで出てきたものだ。
2009/04/26
コメント(3)
国内のバンドは1枚だけ。●コレクターズの『フリーク博士とマニア氏』 メンバー交代する前の初期のベスト。この時代はこの時代で名曲が多く、今でもライヴでは定番だったりする。収録曲は全部オリジナルアルバムの方で聴いているが、文字通りコレクター的スタンスで買った。ウン百円だったし。(苦笑)
2009/04/26
コメント(0)
ユニオンで買った中古CDのうち、洋楽は1枚。●ヴァン・モリソンの『WAVELENGTH』 もう十数年も旧作を中古で見つけるたびにちょこちょこ買っているのに、未だにコンプリートできないヴァン。(苦笑) 今日は'78年発表のこれ。時代的にシンセサイザーを導入したらしいが、なにしろヴォーカルが結局あの存在感なので、チープなニューウェイヴ色は皆無で、サウンド的な印象は驚く程変わらないヴァン節。
2009/04/26
コメント(0)
先週の半ばに出たボウディーズの新作を買うついでにユニオンで中古CDを物色、5枚買った。 ジャズが3枚。●アート・テイタムの『CLASSIC EARLY SOLOS(1934-1937)』 録音は古いが、プレイは超絶。●ジャッキー・マクリーンの『RIGTH NOW !』 よく知らないアルバムだったが、帯の「ハードドライヴィングジャズの決定版!」というタタキ文句に煽られて購入。聴いてみたら、確かにハードドライヴィングで、めちゃめちゃかっこ良かった。羊頭狗肉の逆で大当たり!●リー・モーガンの『LEE-WAY』 リー・モーガンのブルーノート時代のリーダー作は、一番人気の6作目『CANDY』まで順に聴いた後、一気に大ヒット作『SIDEWINDER』に飛んでしまった。が、戻ってこの7作目を今日ゲット。 前作のようにワンホーンではなくジャッキー・マクリーンとの二管で、しかもドラムはアート・ブレイキー、ピアノはボビー・ティモンズという豪華メンバー。本人はもちろん絶好調でバリバリ吹きまくっている。
2009/04/26
コメント(2)
ディスクユニオンで久しぶりにアナログ盤を買った。●ユニコーンの『CHAMBLE』 とっくにCDで買って既にヘビーローテイションしていたアルバムだが、今日は店頭でアナログ盤も出ていることを知り、迷わず買ってしまった。 CDでは15曲入り66分にも及ぶ収録時間だったので、どう収録されているのかと手に取ってみたところ、ジャケがゲイトフォールドでちょっとしたと重みと厚みを感じた。なんと2枚組だったのだ。 驚いて曲を確認すると、SIDE Aのラストが「ボルボレロ」、Bのトップが「ザギンデビュー」、ラストが「AUTUMN LEAVES」、さらにCのトップは「水の戯れ~ランチャのテーマ~」で「最後の日」がラスト、そして「R&R IS NO DEAD」がDのトップとなっていた。 こういったアルバム構成を認識して聴くと、改めてなるほど~と納得。 さながらXTCの『ORANGES & LEMONS』。
2009/04/18
コメント(2)
恐竜展の後ユニオンで中古CDを購入。●コレクターズの古市コータローのソロ『MANY MOODS OF KOTARO』と『MOUNTAIN TOP』 コレクターズでのコータローのギタープレイは大好きだし、2枚合わせても4桁にならないので、一応買ってみた。 ギターがよく鳴っている曲はさすがにかっこ良かったが、彼自身のヴォーカルの比重が高い曲はちょっときびしいかも。(苦笑)
2009/04/18
コメント(0)

たまたま1枚だけ招待券があったので、『大恐竜展~知られざる南半球の支配者』を娘らと見に行った。 副題にある通り南半球で見つかった化石をメインにした企画のようだが、そんなことよりも復元された骨格の展示され方が微妙に印象的。 例えば、 とか、 とか、 など、いちいち一ひねりあるポーズをとらされているようで、おもしろかった。 展示室全体を見渡しても、 といった感じで、みんなそれぞれダイナミックなポーズを決めている。 また、一方では、 まるで体育座りをしつつ両手でかわいらしくバランスを取っている(?)ように見えるでかい腰骨があったりして、必要以上に楽しめた。 ということで、みんな見に来てね! 待ってるよ~!
2009/04/18
コメント(4)
創立記念日につき仕事を休み、次女に頼まれたCDを買いにタワレコに行った。●モノブライトの待望の新作『monobright two』、ライヴCD付き初回限定盤。 とんでもないアルバムが出てしまった。XTCか?トーキング・ヘッズか?しかも日本語!…ってことは、またまたユニコーンの末裔か? 先行シングルにして人気アニメ『銀魂』のテーマ曲「アナタMAGIC」は、とりあえずパーフェクトポップだ。
2009/04/15
コメント(0)
中古盤を買った後タワレコに移動し、新品のCDを1枚買った。●奇才トクマルシューゴの新作『RUM HEE』 待望の新作…とは言っても、新曲は3曲だけで、あとの5曲はオルタネイトヴァージョンとリミックスだが、準オリジナルアルバムとして楽しめる内容だった。 それ以上に嬉しいのが、おまけDVD。超絶なライヴ映像と秀逸なPVが堪能できる。今回はむしろこのおまけの方がメインかも。
2009/04/11
コメント(0)
今日ディスクユニオンに足を運んだのは、必ずしも中古盤漁りが目的ではなく、ジョン・フォックスの新作が3月下旬に2枚同時リリースされているはずだったから。 しかし、今日店頭に並んでいたのは1枚だけ。●ジョン・フォックスの『MY LOST CITY』 ここ何年も、ルイ・ゴードンとの連名でない時は決まってアンビエント系の作品だったので、またコンスタントに発表される例の『CATHEDRAL OCEANS』的な内容だろうと思っていたが、今回はアンビエント寄りではありつつも、わりとバックにヴォーカル的な声が聞こえていたのが良かった。 ざっと通して聴いた印象は、ポポル・ヴフ、コクトー・トゥインズ、ハロルド・バッドあたりのニュアンスに近いか?はたまた、コーラス入りの中期タンジェリン・ドリームと言うべきか…、まぁ、非常に好みのサウンドではある。 今日店頭になかったもう1枚の方がまた楽しみだ。
2009/04/11
コメント(0)
ユニオンで国内のアーティストは2枚買った。●ユニコーンの『おどる亀ヤプシ』 初回限定飛び出す絵本付きが、最近出た紙ジャケリマスター盤よりも一桁安かったので買った。 企画もののミニアルバムにつき、収録曲はヘンテコな曲ばかりだった。とは言っても、つい最近出たファンベストにも選ばれたTMNのパロディ「PTA~光のネットワーク」のできは秀逸。●中村一義の『太陽』 1stと3rdはけっこう前に買っていたが、なぜかこの2ndだけずっと買いそびれていた。今日は三面開きデジパックの初回盤がウン百円だったので、そろそろと思いゲットした。
2009/04/11
コメント(4)
そろそろジョン・フォックスの新作が出ている頃なので、ディスクユニオンに買いに行き、ついでに中古CDも4枚買った。 洋楽は2枚。●ヴァン・モリソン、ジョージィ・フェイム、ベン・シドランらによるモーズ・アリソンのトリビュート盤『TELL ME SOMETHING~モーズ・アリソンに捧ぐ』 本人を交えて繰り広げたジャムセッションが収録されている。 私は特に熱心なモーズ・アリソンのファンではないが、大好きなヴァンが参加しているので買ってみた。 ヴァンはこれを出したのと同じ年('96)のはじめに、やはりジョージィ・フェイムと一緒に『HOW LONG HAS THIS BEEN GOING ON』というジャズ、ブルースのアルバムを出していて、そこでもモーズ・アリソンの曲を2曲取り上げていた。よっぽど好きなのだろう。●ベン・フォールズのソロ第1作『ROCKIN' THE SUBURBS』 先日見つけて先に買った2ndソロがあまりにすばらしかったのでヘビーローテイション中だが、今日は1stがあったのでゲットした。 これまた最高の内容。
2009/04/11
コメント(0)

いよいよ春休みも終わってしまうので、花見がてら出かけた。 地元ではちょっと有名な某研究学園都市にある農業研究所。 そういった場所なので桜だけではなく他の植物もあって、 むしろ手前の菜の花の方が、6分咲き程度だった桜を凌駕してしまった。(苦笑) 敷地内にある展示室にも入ってみたところ、そこで実に良い造形の昔の農機具を発見! 結束機とかいうものらしいが、レトロフューチャー感がやたらとかっこいい。 ということで、個人的には桜以外のものにばかり目を奪われ、あまり花見モードではなかった。(笑)
2009/04/05
コメント(7)
待ちに待ったプロ野球開幕~! と言うことで、ブログのトップ画像を変更した。 昨夜の開幕戦は職場の歓送迎会で見ることができなかったが、今日の第2戦はしっかり見た。 先発のコバヒロがピリッとしないので序盤やきもきしたが、ベテラン小宮山が見事なリリーフで試合を立て直し、それに応えて打線も鮮やかな5連打で逆転!終盤にもゴリのスリーランでダメ押し、最後は荻野が締める見事な逆転勝利。 とりあえず今シーズン初勝利。ボビーのラストイヤーを優勝で飾るための大事な一歩を踏み出した。
2009/04/04
コメント(0)
部活が忙しい長女には申し訳なかったが、残った家族3人でカラオケに行った。 今回はついに全曲国内の曲。しかも、ほとんど今まで歌ったことがない曲にチャレンジした。 私が歌ったのは、再結成ユニコーンの新作『シャンブル』から「ひまわり」、「WAO!」、「HELLO」、「キミトデカケタ」、旧作から「ペケペケ」、「ヒゲとボイン」、「自転車泥棒」、民生のソロから「愛のために」、「イージュー・ライダー」。アジカンは「リライト」だけ。コレクターズは「愛ある世界」だけ。あと、キャプストの「流星オールナイト」、「LONE STAR」、「恋するフレミング」、「人間ナニモノ!?」、アナログフィッシュの「Magic」、「アンセム」、「Sayonara 90's」。 次女は、アジカンの「ワールド ワールド」やキャプストの「肉屋の娘」、シュノーケルやモノブライトを歌ったものの、アナログフィッシュの「スピード」を入れ忘れて悔しがっていた。 初めて歌った曲が多かったにも関わらず、何曲かはかなりいい感じだったので、次回は長女も連れて改めて。
2009/04/02
コメント(2)
本館、ブログともエイプリルフール1日限定ヴァージョンを撤収した。 下の記事の内容も、コメントの返事にも書いた通り全部「嘘」。(笑) これからもここでは、基本的に学校とは関係なく、CDやDVDを買ったこと、絵や映画を見たこと、飲みに行ったこと、マリーンズが勝ったことなどなど、「本当のこと」をだらだらと書いていくつもりだ。
2009/04/01
コメント(4)
新しい年度が始まる今日は、私のような学校関係者にとっては元日のようなものだ。 そこで心機一転、ホームページ及びブログのタイトル、デザインをそれぞれ変更した。 今後、本館では萌え系画像を追求し、こちらには高校教師としての日常を赤裸々に綴っていこうと思う。 乞うご期待!
2009/04/01
コメント(8)
全19件 (19件中 1-19件目)
1


![]()