全7件 (7件中 1-7件目)
1

エリソン・オニヅカ・コナ国際空港~ 「ビッグ・アイランド」の愛称で知られるハワイ島。そんなハワイ島にある「コナ国際空港」の名前が、「エリソン・オニヅカ・コナ国際空港」へ名称が変わりました。 ハワイ初の宇宙飛行士として知られ、1986年、スペースシャトル・チャレンジャー号の爆発事故によって亡くなったエリソン・オニヅカ氏の偉業を讃え、この名前がつけられたそうです。日本からも羽田⇒コナ直行線が開設されました、便利になったハワイ島「エリソン・オニヅカ・コナ国際空港」に是非降り立ってみて下さい。 ハワイ島エリソン・オニヅカ・コナ国際空港 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii JAL home page
2017.02.25
コメント(0)

エリソン・オニヅカ・コナ国際空港~ 「ビッグ・アイランド」の愛称で知られるハワイ島。そんなハワイ島にある「コナ国際空港」の名前が、「エリソン・オニヅカ・コナ国際空港」へ名称が変わりました。 ハワイ初の宇宙飛行士として知られ、1986年、スペースシャトル・チャレンジャー号の爆発事故によって亡くなったエリソン・オニヅカ氏の偉業を讃え、この名前がつけられたそうです。日本からも羽田⇒コナ直行線が開設されました、便利になったハワイ島「エリソン・オニヅカ・コナ国際空港」に是非降り立ってみて下さい。 Kona International Airport takes on new name for the new year, for Challenger astronaut Ellison Onizuka - Pacific Business NewsNew year, new name, and new service by Hawaiian Airlines for the Big Island airport.bizjournals.com 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii JAL home page
2017.02.25
コメント(0)

ALOHA! ピクニック気分で有名な大樹を眺めながらリラックスなんてどうですか?「この~木、なんの木♪」で有名なハワイ・モンキー・ポッド、懐かしい!と思う方も多いのではないでしょうか。CMで知れ渡った“あの木”は、なんとハワイの木!CMで一躍有名になった木は、実はオアフ島のモアナルア・ガーデンにあります。正式名はモンキーポッド。中南米の原産で、サルが実を好んで食べることからそう呼ばれています。淡いピンク色のふわふわとした花を咲かせ、夜間や雨の降る直前に葉を閉じる不思議な木です。 もともとカメハメハ゛大王の所有地でだったこの土地には、1850年代に建設されたカメハメハ5世の別宅や、世界の文化を取り入れることを目的に日本庭園や東洋風の建物も現存している。いまも所有者に限らず、地元の人々や観光客がのんびりする場所として利用されています。 CMソングでおなじみの大木、どこにあるかご存知ですか? 「この木なんの木」には、ハワイのホノルルにあるこの樹齢100年を超えるモンキーポッドが1979~1984年を除き、1975年から現在に至るまで採用されています! 芝生の公園で、横方向へ広く枝葉を伸ばすモンキーポッドの姿は、とても重厚な雰囲気をかもし出しています。1847年、たった2粒のモンキーポッドの種子が、王朝のメキシコ領事によってハワイに持ち込まれました。そのうちの1つが、カウアイ島のコーロア(Kōloa)に植えられ、現在その場所はモンキーポッドの木立になっています。モンキーポッドという名前は、この木の昔の学名である「Pithecellobium(猿のイヤリング)」から来ているらしいです。モンキーポッドに出会うには?:モアナルア・ガーデンパークへ「日立の樹」があるモアナルア・ガーデンパークは、アメリカ合衆国ハワイ州オアフ島のワイキキから車で30分ほどの場所にあります。地元の人々にとっての憩いの場として、また、観光スポットとして、多くの人々に親しまれている公園です。園内には、ハワイ原産に限らずさまざまな植物が世界中から集められており、モンキーポッドも、そのひとつです。 モンキーポッドの秘密 どうして「日立の樹」? モアナルア・ガーデンパークでは、HITACHIの看板をみることができます。《「日立の樹」は、さまざまな事業領域でグローバルに活動する日立グループが、長年にわたりCMなどで活用してきました。現在、「日立の樹」は、お客様と日立グループを結ぶ絆として大きな役割を果たしています。》《日立グループは、この「日立の樹」を世界の人々に親しまれる「樹」に育てていくとともに、この緑豊かなモアナルア・ガーデンを魅力溢れる憩いの場としていつまでも大切に守っていきます。》《HITACHI, Inspire the Next 》「日立の樹」は、2010年9月に、アメリカ合衆国ハワイ州の“Exceptional Tree”(特別な木)に認定されています。“Exceptional Tree”は、ハワイ州が1975年に制定した条例で、経済の発展により貴重な樹木が失われてきたことに対して、生態系にとって重要かつ外観的にも美しい樹木を「特別な木」として認定し、その保全を推進するための試みです。※1 今までは無料で開放されていた公園も、現在は、ガーデンの維持管理費として入場料として$3が必要となっていますのでご注意を! 2 このご案内は昨年10月にもお話ししましだ、最近人気急増中との事で急遽再登場となりました。 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii allhawaii (オールハワイ) Aloha Street JAL home page
2017.02.18
コメント(0)
3世紀のローマ帝国、皇帝クラウディウス2世は妻子がいると戦意が薄れるという理由で、 結婚禁止令を掲げる。しかし、教会に勤めていたバレンタイン(バレンティウス)は、結婚を願う若者達のためにこっそりと結婚式を執り行っていた。しかし、皇帝に知られてしまい、彼は2月14日に処刑されてしまいます。1世紀後、ローマ法王はこの殉教の日を祭日に定め、バレンティウスを聖人の名に連ねる。 中世になって、2月14日は鳥たちがつがい始める日とされていた。それを人間も真似をしてラブレターを送る日となり「愛の守護聖人の日」とされ現在に至る。 日本では1936年神戸に本拠を置く「モロゾフ」が「バレンタインデーにモロゾフのチョコレートを」という広告を英字新聞に掲載。58年には「メリーチョコレートカムパニー」がデパートに特別贈答用のチョコレートを用意。 当初の反応は鈍かったが、徐々に各社が参入、70年代から80年代にかけて定着していく。 近年、若者たちに幅広く愛されているバレンタインデー、その象徴的存在のチョコ、その発祥の地は「神戸」なのです!!!
2017.02.14
コメント(0)
「ちょっと言いたくなる京都通」として奥深い京都の良さや 京都の人も知らない情報などをおりまぜながら、 わかりやすく紐解いていきたいと思います。 ぜひ身近に京都を感じてください。 今回のテーマはやおよろずの神を崇拝してきた嵐山の『車折神社(くるまざきじんじゃ)』をご紹介します。 ■ 約束をたがえへんのどす。 にぎやかな京の街から離れ、ロマンあふれる洛西へ…。 嵐山方面へ向かう、一両だけのかわいい京福電車(通称:嵐電(らんでん))に揺られ「車折神社」駅で降りると、ホームの目前に緑豊かな社が広がります。 車折神社は、春に盛大に行われる三船祭でも有名ですが、どのような願い事にも約束をたがえず、ご利益を授けてくださる神様として全国的に厚い信仰があります。 「そもそも信仰は、多神教から出発し、一神教へと変遷をとげていきました。キリスト教などもそうです。 よろずの神として古い形を継承しているのが神道である神社なのです。 もともと何のご利益が得意分野かなどと、神様の方からおっしゃるわけもありません。信仰は人々がつくってゆくもの。 日本では、唯一の神というのではなく、『いろいろな願いを、それぞれの神様に叶えてほしい』という、よろずの神への信仰が今でも厚い。 そのようなご利益に対する日本人の国民性も手伝って、神社仏閣への複数のご利益信仰へとつながっているのではないでしょうか」と、こちらの高田宮司は語ります。 それゆえに、「約束をたがえない」ご利益も広く、学問成就や試験合格はもとより、商売上、様々な約束や契約が守られ、集金も滞りなく進むように、商売繁盛、経営隆盛の御加護があるそうです。 一般の人も金運が上昇し、恋愛、結婚も約束や誓いが守られ順調に成就すると言われています。 貸したお金が返済されたり、家出をしていた人が帰ってきたり…といったことも伝えられています。 また、車折の名に由来する車の安全、交通安全や厄除などのご利益も授けられるそうです。 ■ 頼業公は学問に秀でてはったんえ。 車折神社のご祭神は、清原頼業(きよはらよりなり)。 平安時代後期、儒学・漢学ともに秀でた学者でした。 日本書紀を編集した舎人親王の子孫にもあたり、一族の中には三十六歌仙の一人である清原元輔、その娘、清少納言らの名もあり、学者ファミリーであったと言えます。 頼業公は高倉天皇に24年間仕えました。 天皇の学問の先生として、さらには詔書の検討、奏文の作成、儀式への奉仕をつかさどる上官として務めたそうです。 たいへん重要な任務であったのがうかがえます。 学識だけでなく、実務の手腕も類をみないほどにすぐれていたと言われています。 そのような歴史から、学徳による学業成就の信仰が高まりました。 また、頼業公の死後、京の都に神話のような不思議な逸話が広まります。 それは、頼業公が死後の世界でエンマ大王の冥官をしているというものでした。 「どんなやっかいな仕事も、ものの見事にやってのけた頼業公が、うそをついた人の舌をぬくことで有名なあのエンマ大王の側近。 しかも、ひとりずつ、本当にうそをついていないか検査する捜査官であるなんて」…どこからそんな噂が広まったのでしょうか。 人々の不安が、いつの間にか、うそをつかないようにと祈願され、そこから「約束をたがえないこと」を守るご利益が生まれた…そのような言い伝えも残されています。 ■ 念じれば夢はかなうんどす。 境内には、末社のひとつに芸能神社があります。 有名な芸能人の名が連ねられた朱塗りの玉垣が二千枚以上奉納されており、末社とは思えないほどの華やかさです。 日本神話で天照大御神の前で舞いを踊ったと言われる、天宇受売命(あめのうずめのみこと)を御祭神とし、あらゆる芸能・芸術の分野で活躍する人たちに強い信仰があります。 車折神社の近辺には、かつては、映画の撮影所が11カ所もありました。 太秦には多くの監督や俳優が住んでおり、映画関係者の芸能神社への参拝が後を絶たなかったそうです。 現在も、大御所の俳優からアイドルまで、さらには小説家、画家、写真家など、総合的な芸術の神様として大勢の人々がお参りに訪れています。 また、「祈念神石(きねんしんせき)」という、願い事をかなえる神石も話題を呼んでいます。 この祈念は、遅くとも240年ほど前から行われていて、徳川時代中期には定着したと言われています。 古くから伝わる信仰は、今まさにパワーストーンとして人気です。 最初に社務所で祈念神石を授かり、ご神前で強く念じた後、持ち帰り、自宅に祀り毎日祈願します。 願いが成就したら、自分で用意した石にお礼の言葉を書き、いただいた祈念神石とともに神社にお返します。 石に宿るパワーを信じて、必ずかなうと日々念じること。そして目標に向かって精進することが大事です。 芸術が生まれ発展する社会は、豊かで成熟しています。 文化的・知的レベルが高いことに加え、そこに生きる人の心にうるおいを与えます。 経済最優先の日本社会では、芸術は二の次とされがちです。 しかし、将来への希望が見出しにくい格差社会の今こそ、心の栄養である芸術が大切ではないでしょうか。 また車折神社は、何かをめざすことへの情熱や夢を持ち続けることの意義を思い出させてくれます。 夢を見失いがちな現代、「いつか夢がかなう」と、あきらめないで信じる心と努力する行動力を持ち続けたいですね。 約束をたがえない…きっと夢はかなうと信じて。 ※8月14日~16日の間「万灯祭」が行われます。 奉納した紙灯籠を点灯し、心願成就を祈願する神事。 カラフルな灯籠が夏の夜を幻想的に彩ります。 どなたでも参加可能なので、希望者はお問い合わせを。 今日もちょっと京都通。 美しい古都に思いを馳せつつ、おいしいお茶を飲みながら、はんなりとした時間をお過ごしください。 では、次回もよろしくお願いします。 取材協力:車折神社 京都市右京区嵯峨朝日町 電話 (075)861-0039
2017.02.08
コメント(0)

90th Anniversary Events | ロイヤル ハワイアン90周年記念イベント 私どもHAWAII夫婦旅行時の拠点Hotelロイヤルハワイアンが去る2月1日に開業90周年を迎えました。 今年90周年を迎えるロイヤル ハワイアンでは、記念イベントをご用意いたしております。この記念すべき機会に、ご家族やご友人と一緒にロイヤル ハワイアンで素敵なひとときをお過ごしください。90周年記念日の2月1日には、オアフ島で初めてのホテル内独立ベーカリーとなる「ロイヤル ハワイアン ベーカリー」がオープンいたしました。エグゼクティブ・ペイストリーシェフのキャロライン・ポルトゥオンドによる多彩なペイストリーやケーキ、デザートをお求めいただけます。詳細はベーカリー・ページをご覧ください。 また、期間限定で、$90のリゾート・クレジットやホテル特製グッズなど多彩な特典が付いた記念宿泊パッケージ「ロイヤル ハワイアン90周年記念プラン」もございますので、詳細はご宿泊プランページをご覧ください。90周年記念ガラ・パーティーロイヤル ハワイアン創業90周年を記念して、3月3日(金)に記念ガラ・パーティーを開催いたします。太平洋のピンク・パレスの誕生を、ハワイの有力者が集い祝った1927年のオープン時を再現し、その歴史を振り返るような特別な一夜が展開されます。星空の下でのカクテル・レセプションを皮切りに、ロイヤル ハワイアンのエクゼクティブ・シェフ、コリン・ハザマがその腕をふるうコース・ディナーをエンターテイメントとともにお楽しみください。なお、当日の収益はすべて筋萎縮性側索硬化症(ALS)に取り組む非営利団体、ALS協会ハワイ支部に寄付されます。日時: 2017年3月3日(金)、6:00PM~会場: オーシャン・ローン及びモナーク・ルーム料金: 1名様$350※10名様までのスポンサーシップ・テーブル席もございます。詳細はお問い合わせください。 メニュー: 90周年記念ガラ・パーティー・メニュー(英語) イベントでは、以下のミュージシャンやグループによるライブ・エンターテイメントもお楽しみいただけます。・ロバート・カジメロ・マーリーン・サイ・ニーナ・ケアリイワハマナ・ケリーボーイとデリマオハナ・バンド・ダニー・カウチ・ティハティ・プロダクションズ・カメハメハスクール校友会 男声合唱団・フラ・ハラウ・オラナご予約・お問い合わせ90周年記念ガラ・パーティーのご予約・お問い合わせは以下で承ります。チケットのオンライン予約はこちらから(英語)Eメール: ROYALHAWAIIAN90THGALA@LUXURYCOLLECTION.COM電話:(808) 931-7912 参考文献 ハワイ州観光協会 go-hawaii allhawaii (オールハワイ) Aloha Street JAL home page
2017.02.04
コメント(0)
今日は節分です、節分とは雑節のひとつで、立春の前日で、旧暦の年の暮れ、年頭にあたります。節分の風習は、新年のよい気を取り入れるための邪気払い。九星気学、中国占星術での年の変わり目は旧暦節分。この日をもって、新年とします。 豆まきは、中国から伝わった「追難(ついな)」の儀式に由来。旧暦大晦日に宮中で行われる「鬼遣(おにやら)い」の儀式として始まりました。これが現代の豆まきの元になった行事です。 「まめ」は魔目。鬼の目をめがけて豆を打ちます。 「焼い嗅がし」は柊の小枝に焼いた鰯の頭を刺した魔除け。鰯の悪臭が鬼を寄せつけないと考えられていました。他には大蒜や葱、焼いた髪の毛を吊るす地方もあります。 節分は冬季か春季かの正解は冬季。しかし、翌日が立春だから、すでに春の匂いの濃い冬季といえる。 この辺の事情をみごとに語っているのが、芝居好きならお馴染みの河竹黙阿(かわたけもくあ)弥(み)(文化13〜明治26〈1816〜92›)快心の歌舞伎狂言『三人吉三(さんにんきちさ)廓(くるわの)初買(はつかい)』序幕の「大川端(おおかわばた)庚申塚(こうしんづか)の場」のお嬢吉三の名科白(めいせりふ)だろう。 月も朧(おぼろ)に白魚の篝(かがり)も霞(かす)む春の空、つめてえ風もほろ酔いに心持(こころもち)よくうかうかと、 浮かれ烏(からす)のたゞ一羽塒(ねぐら)へ帰る川端で、棹(さお)の雫(しずく)か濡(ぬれ)手(て)で泡、思いがけなく手に入る百両。 ほんに今夜は節分か、西の海より川のなか落ちた夜(よ)鷹(たか)は厄落とし、豆(まめ)沢山(だくさん)に一文(いちもん)の銭(ぜに)と 違って金包(かねづつ)み、こいつあ春から延喜(えんぎ)がいヽわえ。 止めの「春から延喜(=縁起)がいゝ」の春は翌朝からとも夜のうちからとも受け取れる。 本来節分とは文字どおり季節の分かれ目の意味で、立春、立夏、立秋、立冬のそれぞれの前日をさし、したがって一年に四回あった。平安後期、摂政藤原道長の栄華を中心に書かれた歴史物語『栄華物語』峰の月に「秋の節分にいと疾(と)く入りぬべければとて、七月(ふみづき)三日内(みかのうち)に帰らせ給(たまふ)」とあります。 旧暦七月三日だから、「秋の節分」とは云うものの、正確には立秋前日すなわち夏の最後の日なのだ。 「三人吉三」のお嬢吉三は直後、登場したお坊吉三にゆすられて女から男に変身、ここには八百屋お七のパロディーということを含めて、冬が春に変身することと重ねた趣向もあるのかもしれません。 そして明日2月4日は「立春」です。 立春大吉(りっしゅんだいきち) 二十四節気の第一。節分の翌日です。暦の上ではこの日が寒さのピークで、立春以降の寒さを残寒、余寒と言います。 立春の日。禅寺では朝一番の若水で墨を招り、半紙に縦書きに「立春大吉」と書いて門に貼ります。 一年間の無病息災、そして開運のおまじないです。
2017.02.03
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


