全35件 (35件中 1-35件目)
1
開始当初、日曜朝の爽やかなお子様番組に虚淵脚本!?と思っていましたがキターーーー、虚淵さんーーーーー!……お子様はついて来てませんけど、いいですよね龍玄黄泉となって、戦うみっちマイが振り向いてくれなくても、コウタに渡すくらいなら!ってそこまでいっちゃいました キャッキャワザと刺されたコウタに、これから先を考えたら、ここまでの時間なんて大したことないから引き返して、仲間に戻ろうって言われて、揺らいでますけど、今日までの自分の間違いを許してやれって、結局みっちが間違ってたって前提なんですよね元々みっちもコウタが好きだったから、その言葉を受け入れたけど、コウタじゃなかったら「お前に許される必要はない!」で終わりだわ~ユグドラシルの幹部の幹部の弟ってだけで、手のひら返した奴らもいたし彼らに比べたら、みっちをみっちとして見てくれたコウタはマシですけどやっぱ、みっちが報われない~~~~マイを助けようと教授の元に戻ったら、思いっきり騙されていたことに気付くし……確かに教授は、マイから黄金の果実を摘出するって言ったものねマイの命の保証はしてなかったものね絶望の中で、運命の巫女が現れたけれど、髪の色も衣装もメイクも違うのに、「マイさん」ってみっち、あんたもかーーーーー!女子の努力を無にする男めあれだけ化粧しても、意味ないじゃん死んでから優しい言葉を言われても、みっちとの時間を忘れないって言われても、本当にみっちが欲しかった言葉は、そんなのじゃないのにねことの是非はともかくとして、「私を守ろうとしてくれてありがとう」って言われたら、ちょっとは報われたのに、と思ってしまう……ま、みっちには不幸が似合うんで、いいんですけどw<マイ>コウタは人間をやめカイトはヘルヘイムに蝕まれみっちは命と引き換えに、最後の力を手に入れた とサガラその三人がマイを手に入れるために戦っていると知りながらどうすることもできないマイこれまで時々出てきていた運命の巫女は肉体が死んで、黄金の果実になったマイが時間を遡っていたんですねそれで、訳の分からない言葉を言って、攪乱していたとw<サガラ>テレビから出て来たよ!宙に浮いてるよ!逆さに宙吊りになってるよ!神出鬼没、自由自在なサガラのポージングから目が離せませんw<教授>手術台の上の舞を見下ろす教授、いやらしい~~~~ずたぼろになったみっちが戻ってきたら、素直に「まさか無事に帰ってくるとは予想もしてなかった」って言うし、コウタを倒して帰ってきたのも予想外って、もー、本音を隠しもしない教授、ステキ!マイからどうやって禁断の果実を取り出すのかと思っていたけど、殺して取り出したんですね~さすが教授!さすが虚淵!!!「何で私の言葉をうのみにしちゃうかなぁ」 そうです、その通りです!「悪い子はもっと悪い大人に利用される」 その通り!ドライバーにブレイカーを仕込んで置いたり、最初から用意周到な教授 大好き!そんな教授も、口先三寸で丸め込めなかったり、ベルトを失ったら、ただの弱い人なんですけどね人間を越える力を私のドライバー以外で手に入れるのは許せないというプライド自らも実験体になって、人外の力を証明しましたものねそれでも、人外になったカイトには勝てなかった~(ー人ー)<カイト>鎮まれ、俺の左腕(リンケアルム)~~~~~!!!ってことになってますヘルヘイムの毒が回って、どうせ死ぬなら、果実を食って、怪人になってやる!ってことで、はせちゃんより強力な怪人になりましたしかも人間の意識を保ったまま見た目も最強っぽいし、新しいヘルヘイムの王の誕生です!俺の真理はこの拳の中にある カッコイーーーますます桃姐さんが惚れ直してるじゃないですか! ……で、コウタってまだ「瀕死」だったんだてっきり逝っちゃったと思ってたんだけど……いやぁ、シーズン終了前に主役が死ぬって、斬新だなぁと思ってたw
2014.08.31
コメント(2)
今回は、自由時間に出会った銭湯との心温まる話です男子の皆さんの頑張った大胸筋と腹筋が眼福ですこれは、夏休み疲れのお母さんへのご褒美ですねw私的には、オレンジがベストですwww 普通の駅に下りた途端、雑魚兵に襲われるわ、烈車の調子も悪い……まるでシャドーの駅にいるかのように?烈車の点検のために、しばらく停車となったので、赤、青、黄色、緑はお団子食べながら街を散策青はお団子が噛み切れないようです 顎力、弱っ!黄色は迷子?自由行動と聞いて、こっそりガッツポーズをしたオレンジヘルメットにセッケンとタオルを入れて偽装して、銭湯の前でにんまり笑うオレンジが可愛いです列車にはシャワーがあっても風呂がないそうですだから、先週、汗みどろになった男子たちもシャワーでちゃんと汗を流せたわけですね銭湯を愛する男、銭湯奉行のオレンジwwwルールがいくつあるんでしょう湯船につかるまでに16なのに、女子の声に聴き耳を立てるのはオッケーなんですねwwwルール219は湯上りのコーヒー牛乳むせてるし、青www青って飲食下手なんだ~<バトル>オレンジに先頭を取られて、いじける赤wオレンジへの援護射撃が決まったから、次は!と思ったら、ピンクに勝手に乗り換えられて、またまた落ち込む赤仕方ないです、今回はオレンジとピンクの話ですからクレーンが銭湯を吊り上げているので、オレンジはディーゼルでバトルです動かしにくいからって、勝手に改造しないでくださいね~<シャドー>慇懃無礼でつい言いすぎてしまうコインシャドー、タイプです厭味な借金取りも恰好いい~~~コイントスをして、恰好よく受け取るかと思ったら、そのまま落とすのか!!!コインが飛んできたら痛いやん、必殺袖の下ってwww調子よく大量の闇を吸収して巨大化したと思ったら、湯あたりならぬ、闇あたりって!人間で言う「酸素酔い」みたいなもの?「上は大水、下は大火事」なお風呂って、確かに最近、ありませんよね~<銭湯>しょうぶ湯と聞いたら、菖蒲と思いますよねーまさかプロレス勝負とはwいや、男湯で女子プロと戦えるなら、繁盛したかもwスーパー銭湯って、スーパーマーケットを作られちゃったり、このおっちゃんも、なかなかのうかつものですちゃんと契約書を読もうよ!!!そんな銭湯再生計画として、変身した姿でちんどんやるトッキュウジャー!さすが自由なアイデアの宝庫、ピンク素のオレンジが迫るより、変身して迫る方が怖くないし街の人たちもたくさん来たし、作戦成功!と思ったのにどうして、10円って書いちゃうかなぁ、オレンジ反省した結果、建物ごと空き地に引っ越しそして、闇溜まりが解放されて……最初からわかってたオレンジ、さすが元闇ですねこれで銭湯に活気が戻ればいいんですけど、燃料費の高騰と家庭風呂に押されて、町の銭湯はなかなか大変ですどうか、これからもちょくちょく入りに行ってあげてください
2014.08.31
コメント(2)

7月26日の記事にかいたど根性サボテンですが先日、また通りかかったので、どうなったかを見てみたら 増えてる!!!この日も、前日も、突然の雷雨があったのですが、水をもらいすぎて、腐ったりしないか心配……雨が上がったら、気温が上がるから乾くのか?NHK趣味の園芸では、最低気温5℃以上あれば越冬も可能らしいですが、……それなりに寒いよ、ここ。雪、積もるし。また寒くなったら、確かめに行こうかなこれで越冬して、花を咲かせたら、なかなか綺麗な眺めでしょうね
2014.08.30
コメント(0)
今回は、食わず嫌いに食べさせて、信長さまに屈服させる作戦将軍様との謁見の際に振る舞う料理を命じられましたが、将軍殿に『食わせる』って表現が慇懃かつ無礼でいいですね塗りの箱にうやうやしく入れられているスッポンはシュールだけど畳みをネシネシ歩くスッポンの可愛いことあんな可愛いのを料理するって~まぁ美味しいんだけどwww将軍が改元した「元亀」を、亀を料理することで信長の不興を示しているそうです亀を食べた将軍が怒り狂って、ケンの命が危うくなれば、その時はその時って、信長さま、冷たいっ!まぁ、明智光秀が助けてくれたからその場は切り抜けられたけど、自分の料理が挙兵のきっかけに使われたことで、ぷんすかなケンです将軍に亀を食べさせて、信長への恭順を示させたら、次は浅井の仲間の阿閉を屈服させるための料理作り鳥の皮が嫌いと知っていて、作ったのは北京ダック子供を逃がす為に、死んだふりをする親鳥の話をして、今食べてるのは、その死んだふりした親鳥じゃないの? と思ったどっちを説得するときも、要するに「信長さまはマジ怖くて強いから、従った方がいいよ」事実だけど、身も蓋もねーーーーwそして、将軍と阿閉の説得に成功したから、浅井もできると変な自信を持ったケンですが浅井はね~~~~打ちひしがれろw光秀にはチクチク嫌味を言われたり、カマかけられたり信長さまが怖いなら、平成に戻れば? 戻れるならね ププ とか信長さまが天下統一してるんだろ? 違った? とか信長さまは将軍と子供を殺すぞ~、急げ~~~ とかケンから反応を引き出して、いろいろ察している光秀ですが、何かある前に、ケンを殺すと決意させてしまいましたよそのケンの不用意な反応のせいで、本能寺の変が起こったんだったりしてw<ミッチーの衣装>バテレン衿のついた黒に青と銀の花の打掛下派赤い長着に黒い半衿黒い束帯姿もすっきりしていいですが黒マントを翻して、二条城の囲碁盤に座るミッチーがいいです<将軍>美味しいと食べて、亀と知ったら怒り狂って、その亀に足を噛まれるお間抜けさんwww土蔵に隠れて、援軍を待っていたのに、「援軍です!」と言われて扉を開けたら、秀吉がいたよwwwすぐに扉を閉めなきゃねー一度は武士らしく、子供もろとも死ぬ覚悟を決めたのに、ケンに生き延びろと説得されて、亀を食べちゃったよ信長に屈服しちゃったよ あーぁまぁ、史実では家臣に説得されての降伏だったからね~ まぁ、現代人が戦国時代に行ったのだから、ケンの基本的思考が「戦は嫌です~みんな仲良くするです~人の命は地球より大事です~」なのは仕方ないのでしょうが、BSでやってる独眼竜正宗との温度差に、クラクラしますわやっぱ、時代の理屈ってものがありますわな法の不遡及同様、現代の価値観で過去を断じてはいけませんよね~で、次回が最終回?天正元年の小谷城の浅井殲滅で最終回ってことは、天正十年の本能寺の変まで遠いですねぇ……3もやるの?
2014.08.29
コメント(0)
今回は遙の将来のかかった大会です地方大会に出場が決まって、学校上げての応援です泊まるホテルのランクは上がったわ、軍資金もたっぷりだわ、「手のひらを返す」の見本ですw校長先生から期待を寄せられても、大学のスカウトの人に褒められても、嬉しそうではない遙今まで自分のためだけに泳いできたせいで、期待が枷になってるんですねぇ……って、シュールな夢見るほど追いつめられて、可哀想な遙でもまぁ、凛の言うことももっともです何のために泳ぐのか とずっと尋ねられてきたのに、一度もまともな答を返していない遙……もしかして、考えてもいなかった?自分の泳ぎたいように泳ぐだけなら、そもそも大会にエントリーしなくてもいいんです好きなように思いっきり泳ぐだけ泳いで、山ほど来たスカウトを全部断って、鯖漁師になってもいいんですまぁ、試合途中で棄権するのが、渚最大の抵抗だったんでしょうが、結局、仲間の期待を裏切ったことになってるので、本当にこれでよかったと思ってんのか!? とグーパンしたい気分です凛ちゃんにスカウトの可能性を言われて、表情を変える真琴ですが、「お世辞でも嬉しい」なのか、「もしそうなったらどうしよう(ドキワク」なのか真琴は笹部コーチのスイミングクラブでコーチになってそうな気がするそれか保育士さんか……だったら、短大か専門学校は行かなきゃね<鮫柄>宗介との秘密の特訓のおかげで、似鳥が記録更新です補欠のピンチヒッターでなく、自分自身の力でメドレーの選手になれました!∩(´∀`)∩百太郎の競泳パンツはハデハデになりましたやっぱり地味パンツだったから、記録が出なかったんですよそれにしても、兄かつ部長・凛ちゃんの前で妹・江ちゃんを口説く百太郎勇気があるっつーか、もうちょっと頭使えっつーか、百太郎はいつでも、どこでも百太郎だなとwさすがに御子柴元部長は、自大学スカウトさんの前ではいい子でしたメドレーリレーの選手に選ばれて喜ぶ似鳥と百太郎と違って、宗介は大変ですなにしろ肩が治っていません、むしろ悪化してます凛には言うなと口止めしたものの、赤く腫れあがった肩は、アイシングしてもすぐにバレそうな気がしますあの状態の肩に気付かない顧問は、何をやってんだ?と気になりますドーピング検査があったら、炎症止めのステロイド注射はできないし、局所麻酔の注射だったら、会場近くの整形外科に駆けこまなきゃねー次回は宗介メインっぽいですねまたまた凛ちゃんが怒りまくりそうですもー、また凛ちゃんが孤独になるじゃないですかぁ誰か、凛ちゃんの意向に沿って、凛ちゃんを笑顔にできる人はいませんか?
2014.08.28
コメント(0)
もう10年目なんですねぇ年齢も人種も背景も性的嗜好も様々なデザイナーが戦う番組です毎回、無茶なお題が与えられて、一人が優勝、一人が脱落シビアな時間で完成させなくちゃならないわ、完成してなくてもランウェイに出さなきゃならないわ、人間関係もゴタゴタするわ、非常に個性的すぎるデザイナーが毎回複数いるのも、楽しみですファッションとか芸術とかわからない私なので、見ていて「これがいい!」と思った作品が酷評されたり、「えー、これはないわー」と思ったのが好評だったり、私のファッションセンスを疑う番組w文句なしにティムのセンスは好きですそのスーツにそのシャツ、そのネクタイ!?と思うけど、ティム・ガンが着ると、嫌味なく恰好いい今回は紫のグレンチェックのシャツに茶色の水玉ネクタイ、大きな格子柄の紺色のスーツ、ポケットチーフはネクタイと同じ茶色に白の不定形水玉ティム・ガン自身が格好いいから、何を着ても恰好いいんです今回は日本人参加者コーアン・コースケがいます日本からは初めてですよね?ジョンテ・モーニングの衣装やビヨンセの衣装を作ったこともあるとかなかなかの経歴の持ち主……みんなそうなんだけどw見た目は目立ちたがりのお兄ちゃん批評を受けた時に、お辞儀をするのを見て、やっぱり日本人なんだな~と思いましたポップでキッチュで、おもちゃみたいな服にびっくりしたけど、「わらっていいとも」のシノラーコンテスト優勝が原点と聞いて、納得!今回の優勝者・クリストファーのドレスは確かに綺麗~~~~でも、私のお気に入りは立体バラのビスチェ綺麗だし、華やかだし、何より本物のバラっぽいのにちゃんとビスチェでも、お洗濯はどうしたらいいんだろう? と考える私は庶民w真っ白なパンツスーツも汚しそうで着る勇気がないわ~次回はどんなお題が出されるのかちょこっと流れたけれど、キャンディ? キャンディで何をするんだろう???
2014.08.27
コメント(0)
島津にやられるーと助けを求めてきた大友宗麟の元に派遣されることになった官兵衛中国からは毛利、四国からは蜂須賀長政と又兵衛は大阪でお留守番と思ったら、蜂須賀さまが倒れたって!!!四国を束ねる蜂須賀さまはいないし、中国を束ねる毛利は、秀吉への恨みつらみで吉川が出てこない吉川がこだわる清水宗治を引き合いに出して、命の使いどころを説いていますしかも、秀吉のためではなく、天下のためと論点をすり替えてw吉川が動けばそれでいいのさ!徳川の見立てについて、三成と官兵衛で意見が真っ二つになっていますね官兵衛が最前線で戦ってる間に、三成が秀吉を洗脳するんでねー官兵衛視点から見た三成は、小賢しい嫌なやつで困りますわ<蜂須賀小六>高松城の水攻めや中国大返しが昔話になるほど時間が経ったんじゃぁ、おじちゃんたちも年をとるよなぁ死んだのに秀吉にビンタされまくりの小六さんが可哀想w<わんこたち>官兵衛について九州攻めに行く準備をする傍ら、長政に殿の心の内を説いて諭すのもわんこたちの仕事長政以上に又兵衛にも説いておかないと、長政の暴走を押さえられませんよね長政はすぐに感動して、心酔して、ウルウルするから危なっかしいもの最近、とみに善助が恰好よくて困ってしまいます小さくて童顔なのに、髭が似合うなんて、ズルイ!!!そんな善助に従う太兵衛とかもうっ!萌え滾れってことですね。 全力で!!!<糸ちゃんと茶々さま>ほんと、素直というか、怖い物知らずの二人です茶々さまに対して「物貰いではない」とか「殿下御執心の」とかぺらっと言っちゃった糸ちゃんに対して、茶々さまも「侍女と思ったから」と意趣返し年も近いから仲良くなれそうなのにねーいや、おねちゃんと光ちゃんが仲良くなったように、糸ちゃんと茶々さまも仲良し描写が出てくるかな~<秀吉>天下人になって、身なりが派手になっても、古参の武将が亡くなったら、昔に戻りますね馬乗りになって、ビンタ連発はどうかと思ったけど、まぁ、竹中秀吉はそういう人だからw旭姫に続いて、母親まで徳川の人質に出して涙に暮れたり、元々、人情味あふれる人なんだろうねその分、一度、人を信じると信じすぎるし、敵と思ったら容赦なしになるリスクもあるわけで。茶々さまとの橋渡しをする三成を重用して、先が読めすぎる官兵衛を遠ざけるのも、わからなくもないですまぁ、神輿は担ぎ手によって、行き先が変わるものですから三成に担がれたら、どこに向かうことやら…… そして、そして、吉川元春の息子・吉川元長が出合正幸くんだったよーーーーー戦装束もさることながら、髭がこんなに似合うなんて!いや~今思うと、ボウケンジャーのチーフとシルバーの二人は「おじさん」って言われてたけど、時代劇顔だったよね~これから先も出てきて欲しいなぁ
2014.08.26
コメント(0)
全国的には昨日放送された分が、関西では今日、放送でしたということで、軍師官兵衛の感想は明日になります……夏休み大詰めなので、いろいろ忙しいんですよ自由研究とか夏の工作とか日記(!)とか<みっち>黄金の果実を埋め込まれたマイを心配して駆けつけたけど、すっかり敵認定されてしまってますねマイを救うために、コウタを倒さなければならないと言われて、目の前に差し出された試作品のロックシード当然、使いますよねーここにきて、マイの昔の顔が思い出せないとか、何のために戦ってきたのかわからないとか、混乱しながらも、やっぱりマイのために命を捨てる覚悟をするみっち後ろから「お前の命に価値がない」と言う貴虎お兄ちゃんの幻影価値のないものだったら捨てるしかないじゃないかよーーーーほんと、みっちの中でのお兄ちゃんは、千尋の谷に突き落としっぱなしの人だったんだなぁヨモツヘグリ・アームズそんな危険なブツまで使って(泣)マイを失うわけにいかない……いや、それ教授の甘言だし(号泣)<教授>マイに黄金の果実が埋め込まれたことを知って、すかさず登場 もー、どんだけ監視カメラをつけてるんですか! キャッキャこのままではヤバいのは誰の目にも明らかだけど、教授がどうにかするの「どうにか」ってマイをどうにかするんじゃなくって、黄金の果実を「どうにかする」んでしょ姿をくらませている間に、人気のなくなった病院を自分の実験室に変えてたんですねマイを助けるために、黄金の果実を摘出しなければいけない(本当に?)→けれど、コウタは黄金の果実でオーバーロードになろうとしている(いやいや)→ゆえに、コウタがマイの治療を邪魔するだろう(憶測)→さぁ、ここに試作品のロックシードがありますが、どうしますか?キャーーーー、悪魔ーーーーーーっ!<コウタ>ヘルヘイムの浸蝕をどうにかする決意をした瞬間、うちの子供らから一斉に「どうやって?」のツッコミみっちと出会って「みつざね」呼びしたのを見て、「もう友達じゃなくなったんだ」と鋭い読み子どもたちにも見透かされてるよ~~~カイトに真っ向から否定されて、ようやく自分の行動の意味を言語化したり、今までの行動の整合性を考えたりと、一人で思考することが難しいコウタですよ、今回もまたほんと、今まで行き当たりばったり、出たとこ勝負で生きてきたんだなぁそれでも、相変わらず考えるより先に動くわけですが……そもそも、コウタはみっちが言った「マイさんを失うわけにいかないんだ」の意味を理解してないでしょ!命をかけて戦うなら、こっちも命がけだ!くらいでしょ!!!たった一言「俺はマイのことは何とも思ってない。むしろつきまとわれて迷惑だ」って言えば、みっちの不安も焦燥も暴走も収まるってーの!!!ほんと、こいつら、コミュニケーション不足なんだからっ!<カイト>カイト自身が浸蝕されているのが、桃姐さんにバレました桃姐さんに怒られても、どうしようもないです侵食されながら戦って死ぬか、戦わずに浸蝕されて死ぬか、どっちかですもの「世界を救う気などまったくない」 ド・キッパリ!平和な世界には求めるものがなくて、この混沌の中で、ようやく求める物を見つけたとなれば、元通りの平和なんて、求めてられないよねーそんなカイトが次回は大変なことになるみたいで……ドキドキ<サガラ>ようやくサガラの素性がわかりました始まりの女が選んだ男が黄金の果実を受け取る英雄となるアダムとイブに知恵の実を授けた蛇であり、自分はヘルヘイムそのものである滅びは進化の手段とか言っちゃうしつまりは……神?<阪東さん>久しぶりの登場ですって言うか、こんな町の状況でも避難所に行かずに、果物だらけの店を守り抜いたって、絶対、陰で変身してるでしょ!!!逃げ損ねた人たちを警護する役割だったドリアンとドングリとクルミ(?)コウタとカイトが怪人と戦ってる間に一般人を避難させながら、万が一の時は戦うって、大事な撤退戦ですよ……お姉ちゃんも一緒に避難しないと、邪魔だし……変身できないと、殺られるだけだっつーに前線に立とうとするし、そんなお姉ちゃんも無事に阪東さんのお店に連れて来たし!全然落ち込む必要もないのに!!!落ち込んでるドリアンとドングリとクルミでも久しぶりのお客さんで、ちょっと嬉しそうな阪東さんです普段はサガラがご飯食べに来てんじゃね?と勝手に思ってますがそうじゃないと、一人で寂しいでしょまぁ、怪人をガッツンガッツン倒してて、寂しいと思う暇もないんでしょうけどwww
2014.08.25
コメント(2)
世間より一週間遅れの41話放送の関西です試合中に熱中症で選手が死なない限り、ずっとこの時期なんだろうなそんなことを考えつつ、仮面ライダー鎧武41話ロシュオーーーーーーーー!黄金の果実の力、スゲーー命を作り出す人を化け物に変える怪人よりも強い草を操るそんなもん、目の前で見せつけられたら、<緑>だけでなく、カイトも欲しくなるよなーそれを自分の世界を守るために使ってたロシュオ最後まで王だったな~<みっち>マイを手元に置いておくために、カイトと戦うみっち人の愛し方を、他人がどうこう言うべきじゃないですよねみっちは「愛してる」と思ってるんだから、「愛してる」んですよそれがカイトの描く「愛してる」と違ってもマイの求める「愛してる」でなくても、みっちにとっては「愛してる」歯車が狂って、みっちの思惑からどんどん外れていく筋書ダメ押しの貴虎兄さんの幻影にまでお前だけがいらないって言わせるって、どんだけ自己評価低いのよ、みっち(泣)<ドリアンとドングリ>ちゃんと約束通り、生きて追いつきましたドリアンはメロンの君の名誉のためドングリはドリアン姐さんが戦うからwみっちのこと舐めてたけど、案外強くて驚いたでしょw逃げる時に、ドングリ自身に武器にするためにエイッエイエイエイッてやってるドリアン姐さんに、吉本新喜劇の島田珠代ちゃんの「チーン」を思い出した(関西人限定)でー、自分がぶん投げてみっちを攻撃しておいて、「坊や、大丈夫!?」って大丈夫じゃねーーーーーwつか2対1でも苦戦して捨て台詞を残して逃げる二人あれ~? ドリアン姐さんってもっと強くなかったっけやっぱ、ドングリを守りながら戦うと、隙ができるのかなぁ頑張れよ! ドングリ!!!<オーバーロード>マイが黄金の果実を託すに値するかどうか圧迫面接をする<白>圧迫面接のつもりが、自分の古傷を抉ってしまった感があります理想を求めて、すべてを失ったこと以上に王妃の期待を裏切ったことに傷ついているんですねそれで、王妃と同じことを言うマイに黄金の果実を託して、今度はマイに黄金の果実を与える人間を選ばせるつもり?いやぁ、マイが選ぶならコウタ一択でしょう教授の見事な誘導に乗っかってヘルヘイムの森でコウタとカイトと戦う<白>ヘルヘイムの森も<白>の武器ですからね草に縛られ、炎に取り巻かれ、それでも戦おうとするカイト!!!あれ? コウタは?倒れたカイトを殺ろうとしたら、コウタの銃に邪魔されたけど、うん、そこで振り向きざまに、背後でぶっすりカイトを刺してからコウタに向き合う外道戦法をちょっと期待したwwwまぁ、王である<白>がそんなことするわけないけどね~みっちを心理的に攻撃して壊し、ここぞとばかりに背後から<白>を討つ<緑>この卑怯さがたまりませんしかも、ライダーたちに返り討ちにされる情けなさも!!!これで、オーバーロードたちは全員消えましたね~ロシュオの最期は残念ですが、<緑>に殺られる前に、<緑>の裏切り織り込み済みで、黄金の果実をマイに埋め込んでおいてよかったですこれでマイが全員から追いかけられる正当な理由ができたわけでwこの先、結託する相手を失ったみっちは暴走&自滅の道しかないし、カイトは森に浸蝕されつつあるし、マイが選ぶにしても、消去法にしても、コウタしかないわなまさかここで復活の貴虎兄さんに! とか、大穴でドングリが! とか……ないないwでもねー、コウタが「もう迷わない!」と宣言しても、どっか信じきれない自分がいますラスボスと戦うにしても、地球上の全人類のために、じゃなくて、半径2m以内の知り合いのために、って感じが否めないで、教授は?コウタとカイトを<白>のところに行かせて、教授はどこで何をしていたの???そして42話は、明日の10時からという鬼放送ちゃんと41話放送中にL字枠でアナウンスしたから、「42話は~~~~~!?」と嘆き悲しむお子様はいないと思いたい
2014.08.24
コメント(2)
秘密の特訓をする男子三人ほっぺに怪我した青に、さっと絆創膏を貼る黄色ガサツそうに見えて、女子な黄色乙女っぽくて、実はそうでもないピンクそうそう、見た目が女子じゃないからガサツに振る舞ってても中身までガサツとは限らないんだよね~その逆もしかりwゴーカイジャーの黄色とピンクとは、ここが違うwトレーニングでお腹が空いたからと、食べながら出陣する赤、お行儀が悪いです行った先は、おとぎ駅おとぎ話の登場人物がその辺にふらふらしてる街「目を合わせちゃいけません」と言われる桃太郎足の痛みを愚痴るシンデレラに炭酸飲料を飲んでダベってる赤ずきんなりきりが足りないってそういう問題じゃないですみんなやる気が足りません新たにつくられた裸の王様も、暑いから裸でいいじゃんって確かに天然肉襦袢(薄め)を着こんだ暑そうな体形ですが、裸になったら直射日光を浴びるから余計に暑いです皇帝からもやる気のなさを指摘されて、おとぎ話の登場人物が消されそうになったので、全員がそれぞれ一人ずつ連れて逃げます桃太郎を連れて逃げた赤は、きび団子で馬になりおしゃれに夢中なシンデレラと赤ずきんと入れ替わった黄色、ピンクそして、連れて逃げる相手のいない青……(泣)逆に不思議ヒーローに連れて逃げられていますwすぐに焦るから余計な動きが入るとか、冷静で的確な助言、ありがとうございますで、この不思議ヒーローがリョーナイト=お兄ちゃん……マジで!?勉強もスポーツもできて、顔もいいリョー兄ちゃんって!?トカッチの名前の謎の前に、家族の謎が一つ解明!!!最後に黄色といい雰囲気になって、え?告白!?と思ったのにオレンジーーーーーー!打ち上げ花火で邪魔するんじゃねーーーーー青も眼鏡落として探してるし……orzオレンジ戦いの場所=死に場所ピンクと黄色に「俺に譲れ」って巨大ロボになったら、勝手に連結して、勝手に立ち去るアキラくんwほんと、マイペースにもほどがあるwww手筒花火で打ち上げ花火してる方が、よっぽど死に場所です<シャドー>作戦失敗を詫びたのに、ちょっと褒められたネロ男爵皇帝の中にグリッタ嬢がいることを知ったノア夫人水落ちから復活したシュバルツ将軍シャドー側も動きが激しい!
2014.08.24
コメント(2)
金曜に放送の筈だった「まだらの紐」いつに延びたのかと思って、新聞を目を皿にして探しましたよ土曜日の夕方に赤毛クラブの再放送とまだらの紐がワンセットになっていることに気付かなかったら、見逃したままだったかもしれないピーンチ! そしてラッキーーー!今回は「まだらの紐」そして「這う男」ですハドソン夫人がまだらの紐=沼毒ヘビを目撃そして教育実習生のストナー先生が、堅物のロイロット先生の獣人化を目撃そして、赤毛クラブでも出てきたシャーマンがキーパーソン体を鍛え、顔の手入れをし、動物好きのあの子のために動物の生態を研究する堅物なるほど、恋ですねでも、あれこれ指摘してしまって、二言目には「小屋を潰すぞ」と脅してしまうロイロット先生ったらぁ、不器用なんだからぁ「這う男」がモチーフなだけに、女子学生に恋したあまり、ロイロット先生が若返りの妙薬を作って、その副作用で獣人化したのかもとドキドキしていたけれど、そこまでとんでもなくはた迷惑なことじゃなくて、ほっとしましたって言うか、シャーマンが飼ってるウサギや鶏くらいで終わっていれば、よかったのに~でも、マングースになりきったおかげで、愛しのシャーマンを沼毒ヘビから守れたわけで、しかも、シャーマンからマングースそっくりとお褒めの言葉もいただけて毎夜の鍛錬が報われたというものですっていうか、シャーマンって僕娘だったんだ!!!一人の生徒を愛した(でも実害なし)だけで、学校を辞めてしまうなんて、ほんと堅物なロイロット先生です卒業するまで見届けて、卒業と同時にプロポーズすればいいのに!女子高ではそんなのよくあるし~でも、これだけの学校だったら、生徒もハイソwだから、教師ではシャーマンの夫として不適格なのかも……ロイロット先生が去って、新しい生活指導にモリアーティ教頭沼毒ヘビを威嚇して勝てるモリアーティ教頭 怖~~~~三谷幸喜さんによると、シャーロックとワトソンの関係はラブロマンス的……その通り!つか、それ以外に何が!?だって、ロイロット先生が曲げた鉄の棒を、ワトソンに直させるシャーロックはもちろんのこと言われて、逆らうことなく直すワトソンだものシャーロックと長く付き合えるのはワトソン以外にいない時点で、この二人の関係は、ただならぬものですwwwさて、この続きは10月だそうで……今度は1話から連続して18話までモリアーティ教頭も出てくれば、マイクロフトも出てくるどんな学園探偵物語が出てくるのか、とっても楽しみ~
2014.08.23
コメント(0)
一日飛んで、どうなるのかとヒヤヒヤしました赤毛連盟がどうなれば学園ものになるかと思ったら、立ち入り禁止の沼地で大きな白鳥の絵を描くために、沼地を散歩する赤毛のウィルソンを遠ざけようと、赤毛クラブを作って、色んなものを赤く塗らせていた、と原作みたいに、ウィルソンが犯罪に利用されてなくてよかった~ウィルソンが、物を赤く塗るのにハマったのが思わぬ副産物wそして、毎回毎回、空気を読まないハドソン夫人毎回、ホームズの部屋に乱入してくるけれど、実は全部の部屋に乱入していたりするのかしらwwwウィルソンの頭を見て、トマトスープにしようって!!!作る料理が美味しいから、許されてるんですよw 番組冒頭の解説は、人形について子供が落書きできるようにとの造形だそうですが、……絵心のない私には、落書きもできない ><色の鮮やかさもさることながら、やっぱり顔は能のお面と同じ、角度と陰影での表情変化ですよね~何と言っても、シャーロックの人形は色気がある~
2014.08.22
コメント(0)
岩鳶側にも、新キャラ登場ですスイミングクラブで、真琴に新しい出会いが ドキドキ中学時代の同級生のキスミくんキスミくんは、真琴と遙の間に割り込んで遙の反応を楽しんだり、遙にベタベタしたり、遙の顔色で機嫌がわかるというきっと遙LOVEな子ですしかも、弟思いのいいお兄ちゃん小学校時代は、凛ちゃんや宗介ともつながりがあったようだし、こんな美味しいポジションの子たった一話のゲストには惜しい!!!真琴用事があって笹部コーチのところに行ったのに、大変な様子を見て、黙っていられない真琴ほんと苦労を自らしょい込むんだから~真琴はなし崩しにコーチのお手伝いをすることになって、スイミングクラブのちびっこたちの先生です先生になったからには、どうにかしてキスミ弟を泳げるようにしようと色々な方法を試していますこんなに一生懸命やって、キスミ弟は水泳が怖くなくなったし、他の小さい子にも好かれて、コーチの楽しさを味わったところなのに、次のバイトが見つかったからって、辞めさせるのが惜しいよねつか、あんな好青年がコーチだったら、お母さんの人気も凄いですよレッスンが終わった後、お母さんたちに取り囲まれて、身動きできなくなるレベル今のうちに唾つけておかないと、母親のハートが生徒確保のポイントですよ<笹部コーチ真琴もまんざらでもないみたいですから、卒業後はスイミングコーチ?遥から泳げない子へのアドバイス「水に抗うな、存在を受け入れろ」難しい~~~~~つか、抗わなかったら、伶ちゃんは沈んでそのままになっちゃう~~~今ではぐいぐい泳ぐ真琴も元々は泳げない子だったんですね背泳ぎで空が見えたから怖くなくなったらしいですけど、つか、背泳ぎを教えてもらうレベルまで進級できたこととか、水が怖いくせに、そこまでスイミングを続けられたこととか、いろいろびっくりですw真琴と一緒にコーチのお手伝いをしようとした渚と伶ちゃんですが、遙の一言で、勉強と水泳の両立が本分と思い直しましたそもそもバッタ以外泳げない怜ちゃんと、絶対に子供と一緒に遊んじゃう渚じゃ、コーチの仕事は無理だものねところで、真琴の後姿、いいわ~~~腰が細くなくていい!基本の骨格が大きくてしっかりしているのと、それを覆う外腹斜筋と広背筋のたまものですね!<鮫柄>夜遅くまで練習している似鳥に、厳しい口調で指摘しながらも、優しい宗介です凛ちゃんも、似鳥にこっそり差し入れなんだかんだ言っても、愛されてますよね、似鳥って宗介の通院理由が、キスミによって明らかに!!!肩の不調かぁ……無理をすると、できることもできなくなるってこういう意味だったんですね大学からのスカウトも来てるのに、水泳ができなくなったら、大変だ~~~~<次回予告>ま……真面目だ!!!渚と伶ちゃんの掛け合い漫才は?仲裁に入ったつもりがいじられる真琴は?鯖のことしか言わない遙は?こんな真面目な次回予告、Freeらしくないっ!
2014.08.21
コメント(0)
3月から待つこと5ヶ月ようやく新作です キャッホーシャーロック・ホームズが学園ものになったのもさることながら、シャーロック人形が色っぽい!まぁ、シャーロックはどのバージョンでも色っぽいんですけどね、動きに色気があって、もうたまらんです ハァハァ大きな手の動きが特に!基本的に顔の造作は変わらないはずなのに、角度によって表情が変わるし~あの人形を一般展示してくれたら、東京くらいなら行くわ!さて、第4回「消えたボーイフレンド」切ない話ですね~幼馴染を好きだったことを言えずに、他の人に取られるくらいなら、と架空の男になって惚れられたけど、今度は自分が、自分の演じる架空の男に嫉妬して、架空の男を消してしまう幼馴染のウィンディ・バンクが切ない~~~~声も背丈も違って、眼鏡まで外させて、って細かい工作をしたのは自分だと気付かれないためだったけど、最後まで気付いてもらえなかったのが特に!ワトソンくんのおかげで、メアリー・サザーランドが本当に好きだったのはウェンディ・バンクだったとわかったけれど、ワトソンくんの深読みがなかったら、ずっと幼馴染のままだったかも……(泣)今回のメアリー・サザーランドもそうだけど、同じ学校に通いながら、顔を知らない生徒がたくさんいるって全校生徒どれくらいなんでしょうねホグワーツ学園くらいの規模なのかな~と言いつつ、全学科合わせて一学年五百人を超えていた高校時代、顔も名前も、存在すら知らない同級生ってたくさんいたわ~あの規模で六学年分もいたら、そりゃ、知らない人だらけだwwwメアリー・サザーランドが入ってくる来るまでシャーロックの観察しながらあれこれ推理するのがいいですね原作では職業まで当ててしまうシャーロックですが、まぁ、学園ものなので、職業:学生ですしねメアリー・サザーランドの惚れっぽさも可愛いwww瀬戸カトリーヌさんのハイテンション声が可愛いwwwあと、冒頭でディケンズの二都物語を読んでいることを「理解不能」と言われたワトソンくんがメアリー・サザーランドの恋心を言い当てた時に、小説で学んだと言い返したのがツボワトソンくんのちょっとした意趣返しが、どのホームズでも大好きwシャーロックの苦手分野を、きっちり補うワトソンくんがいいです
2014.08.20
コメント(0)
![]()
夏休みの定番「ラジオ体操」私が小さい頃はお盆を除いて、毎日あったと覚えていますが、さすがにラジオ体操係の子供会役員が大変だからか、うちのあたりは、夏休み中の一週間だけになっていますどこの一週間にするかは自治会によって違うので、初めの一週間にするところもあれば、始業式から逆算しての一週間のところもあって、うちは中途半端に、今週一週間早起きしないといけないので、子供たちには不評ですが……いつまでもダラダラ寝てんじゃねーーーーー!つか、お前ら、帰ってきてから二度寝するだろっ!という思いを、真綿にくるんで送り出しておりますw正直、ラジオ体操を真面目にしたら、全身の筋肉を使うんだよね~毎朝、六時半からのテレビ体操(25分からの前半はウォーミングアップ的なので割愛)をやってますが、寝起きの全身がボキボキなるわ~そして、終わったら、何となくすっきり!もっと筋肉に負荷をかけたければ、西島千博さんの「バレエ・ストレッチ」のラジオ体操がオススメバレエの動きを取り入れた、ゆっくり&じんわりのラジオ体操なので、勢い任せにはできなくて、筋肉の負荷がなかなかのものです腕を保って、指先を伸ばすのに、こんなに筋肉を使うのか!ジャンプを静かにするのって、こんなに大変なのか! と思うことうけあいwww★Goodセール[DVD] 西島千博 バレエ・ストレッチ西島さんのしなやかで均整の取れた筋肉も必見ですwww
2014.08.19
コメント(2)
秀吉の栄華の始まりです関白になって、きんきらの大阪城できんきらの着物を着て、みんながへいこらしてくれる呑百姓からここまで成り上がったからって、舞い上がりすぎw子飼いの武将たちにも官位を与えて、いやぁ、えろうなりましたなぁ私利私欲に基づく争いは許さんと言って、一番、私利私欲に走ってるのが秀吉wしかも、従わなければ、腕づくで!!!徳川……は官兵衛が戦うなと言うから戦わないけど、島津は官兵衛もやる気満々だから、戦うまだこのあたりは、理性を感じますけどねぇ茶々を構いすぎると、おねちゃんに叱られましたが何でも手に入るから、手に入らない茶々が可愛いんだねぇ子供ができないことで悩むおねちゃんに対して、いい感じに慰めていたのに、肝心なところで「茶々」と呼びかけて、アウトーーーー!茶々の関心を引くために、荒木村重に有岡城の話をしろとか、恋に狂うと、他の人の気持ちなんてどうでもよくなるんだねぇ信長さまを越えたと言われて、謙遜もせずに、ありがたく受け取っちゃったし、軽すぎる神輿は勝手に飛んでいくから担ぎ手にも制御不能ってこういうことかと思った次第信じて仕えてきた殿が変わっていくのを目の当たりにして、古参の家臣は辛いだろうな~やっぱり耳に痛いことを言ってくれる人は大事にしないと(我が身を振り返り)<わんこたち>縁側で三匹が飲みながら、喋っていますみんなが加増されたのに、黒田家は加増されてないことへの不満が肴自分のことではなく、殿のことで憤る忠義もののわんこたちです九郎右衛門は手の物を九州に放って、内情調査しつつ、新たに雇い入れた下男の顔を見て、有岡城の者だと思い出す驚異の記憶力です一方の善助は、殿がキリシタンになったことを報告する大役これって善助に対する嫌がらせ?この扱い、もう官兵衛の名代だよね善助が間に入ることで、夫婦げんかも家族内不和も回避できる間に挟まれた善助に つ【胃薬】<三成>徳川に対しても、いけいけどんどん攻め込みたい三成ですが秀吉から「政は三成、戦は官兵衛」と言われて、不満顔人には向き不向きがありますから三成はお城の中でこちゃこちゃと人間関係を弄っていればいいんです九州攻めの恩賞を官兵衛にちらつかせてみたけど、領地はいらないと言われてしまって、当てが外れた顔ですねせっかく遠くに追っ払うチャンスだったのに……まぁ、一方的に与えてしまえばいいんですけど~大阪城の中で、茶々の機嫌を取りつつ、秀吉を持ち上げ、家臣たちを宥め、すべての不満を一心に背負う三成ポジションって、ほんと中間管理職です早く三成には直江兼続を与えてないと、欲求不満とストレスで、壊れてしまいそうですよ<荒木村重>俗世を捨てて、道薫と名を改めたところに、茶々から有岡城の話を聞きたいと言われ、動揺して官兵衛に相談していたら、見捨てた息子と家臣が現れ、さーどうしよう主な家臣たちが一同に揃った中で、ありていに信長さまへの不満と恐怖、裏切った高山右近のことを語り、茶々には「親の仇の元で何で生きてるの」と問い返し、全方位敵ばかりになっても、人でなければ怖いものなしむしろ、秀吉に手打ちにされたら儲けものそんな村重でも、息子が描いた似顔絵には勝てませんでした
2014.08.18
コメント(0)
昨日の大雨でどうなるかとちょっと期待しましたが、甲子園は予定通り高校野球をするようです……ライダーは一週遅れかぁ予定通り放送したトッキュウジャーは昴ヶ浜を探すのに夢中でワゴンちゃんのお色気ポーズに目もくれない五人ですもともと、あんまりワゴンちゃんのポーズを意識していなかったですけどねトカッチも愛想笑いすらしないし……がんばれ、ワゴンちゃん!街の名前と駅名が一致していない可能性は?シャドーに飲み込まれて、別名登録されている可能性の方が高いかと思っていたら、闇に沈んだ町は表の世界から消えてしまうそうで うわー闇に沈んだ街を探して、オレンジが作戦展開シャドーラインからレインボーラインに乗り換えるポイントを探して、シャドーラインに乗り込んで、闇に沈んだ街に行ったものの街の人たちは固まって動かないシャドー怪人ルークに出て行けと言われて、「やだ」とあっさり、赤wwwでも、変身が30秒しか続きませんだって、シャドーの街ではレインボーラインの力は続かないから一人が5人分のレッシャーを使って次々乗り換え、戦う時間を稼ぐ作戦赤「30秒x5人分=100秒」 いいえ、150秒です5人分のレッシャーを持った赤のスタントが!屋上から隣のビルに飛んで、あぁ、距離が足りない!と思ったら下の階の窓に飛び込む!落下しながら壁を伝って、地上に着地!凄いな~番人を倒したら、闇に飲まれた街も復活昴ヶ浜が闇に飲まれていても、元に戻せる希望が芽生えて、これでいっそう、故郷探しにも熱が入るというものですねシャドーの王宮がある場所が元・昴ヶ浜だとうちの奴らが言ってますがどこ情報だろう???<シャドー>皇帝復活を喜ぶネロ男爵闇しか認めなかったネロが、光も認めました光を食ってこそ、真の闇が手に入ると、彼なりに悟った模様闇に忠実で堅苦しいネロでしたが、こうしてみると忠義心は一番です……他の二人は忠義心ないし~、そのあたりが闇らしい……逆にネロは闇らしくないんだけどグリッタ嬢が皇帝に飲み込まれてしまったので娘の仇を討とうとするノア夫人に、皇帝が二つの選択肢を提示夫人も皇帝の妃になって飲み込まれるか(いやん、皇帝、親子丼www)皇帝に絶対の服従を誓うかまぁ、ここじゃ、服従を誓うよな飲み込んでも、内側から食い破られるんじゃぁ、結局負けだもの飲み込まれたグリッタ嬢は、鏡の中では姿を見せています皇帝の中で生きているんですねこのままで終わりはしないと思うけれど、キラキラを飲み込んだ皇帝の闇はいっそう深くなった模様せっかく復活したんだもの、どんどんトッキュウジャーと絡んで欲しいです
2014.08.17
コメント(2)
結構な大雨になっています家の周りの坂道は、ちょっとした川水路も豪流になり、合流場所では合流しきれず、道路に溢れていますいやになりますね~知り合いの家の方では避難勧告も出ているらしいし、土砂崩れでも起こったら、確実に陸の孤島になる地域なので、道が通じている間に山から下りるか、地域の公民館に避難するか迷っているそうですどっちがいい選択なんでしょうね八時近くになると雨が小雨になり、止み、京都の五山の送り火が灯りましたまぁ、戦時中の数年を除いて、毎年点火されている送り火ですから、こんな雨くらいでは中止しませんよね聞いた話では、八坂神社のアパホテルの屋上ビヤガーデンからは五山の送り火が全部見えるそうです(小さいそうですが)きっと混んでると思うけれど、せっかくだから五つとも見られる方がいいですよね雨上がりの涼しい空気の中で、ビールを飲みながら、送り火鑑賞……ちょっと寒いかもw
2014.08.16
コメント(2)
今回の私的メインは中根正照……神保さーーーん!乱れた髷も、生えかけた月代も、俯いた横顔の通った鼻筋の見事さの前には、消し飛んでしまう切腹しようとして開いた着物の合わせ……もっとガバッ!といってよ合わせ目から垣間見えた胴はたるみもなく、今でも黄金の胸板は健在?と思ってしまいましたわ戦いに赴く戦装束の神保さんは凛々しいです自ら敵と戦おうとする家康を引き止め、城に向かわせる神保さん刀を抜いて、六人ほどの武田の兵士に突っ込んでいく獅子の顔たった六人の歩兵に倒されるなんて、よほどヘロヘロだったんでしょうねくそぉっ! 家康めっ!!!<ケン>2からはすっかり当然の顔で現代料理を戦国時代で再現しているケンパオンの種も見つけたし、醤油代わりの味噌の搾り汁もあるし、戦国時代に現代料理を再現するのは、1でネタが尽きたんでしょうね切腹しようとした中根に作ったのは、鯛のしんじょうと切り昆布の汁敗れたのに鯛とはどういうことか! と家臣たちが抜刀してる中、平然と(? むしろのほほんと)座ってるケンを見て、作った理由は料理人が説明しろよ! と思ったのは私だけ?家康が適当な理由を見つけてくれたからよかったものの、家康がボンクラで考え込んだら、脇の家臣に斬られてたよ自分で理由も説明できないような料理、作るなって信玄公と家康の一騎打ちの場で「歴史に必要だから殺すな」って(爆)ケンがここにいるだけで、もう歴史は変わってるっつーにって言うか、あの状態で武田の手勢が城の前まで追ってきて、明らかに手加減してもらってましたよね「あいつ、信玄公お気に入りの料理人だぜ? 殺ったらヤバくね?」みたいな躊躇があったんでしょうねその後も、気弱になってる家康に「信長さま亡き後、あなたが江戸に幕府を開く」とか言っちゃいけないことを、ペラペラ喋ってさぁ、時間保護局のタイムレンジャーに逮捕されるよ!<家康>徳川 vs 武田二俣城を開城させて、浜松城は素通り家康さんのプライドはズタズタになって、勢いで、後ろから武田軍を襲うって戦いは勢いじゃダメだよ~を見事に具現化桐の中から、信玄公自らが現れるなんて、思わなかったわwww信玄公の戦装束の方が派手で、獅子の顔がキラキラしてて、見た目だけで信玄公の勝ち!<ミッチー>赤いブラウスに黒いベスト、組みひもボタン火縄を空に向けて、見栄を切っています赤い羽織袴で黒の長着虎ちゃんの上で、寛いだ姿濃姫さまの膝枕で寛ぐ姿もいいですけどね、やっぱり、信長さまの下には虎ちゃんがないと寂しい戦いを終えて、帰ってきた家臣たちに、褒美の料理を振る舞えと無茶ぶりをwww作ったシュークリームのカスタードクリームがもふもふに飛んでしまいました あーぁあのもふもふのお手入れをする家臣が、苦労するのが目に浮かびます<ナツ>前回、告白をした勢いで、戦場押しかけ女房と化したナツ手を繋いでもらった以外は、今までと変わらないケンですが、変わられるとナツちゃんも態度がおかしくなるので、これくらいでいいんでしょうね
2014.08.15
コメント(0)
残暑お見舞い申し上げます暑いときには、暑苦しい話結婚式からこっち、ヒートアップしまくりの雄吾と睦の話です いつものところ ⇒ http://novel.fc2.com/user/7111536/「ハニーハニーサマー」ですうん、タイトルからして、暑苦しい毎日毎日、蜂蜜のようにねっとりと絡みつく高温高湿度の夏の空気に辟易して、どうせなら、南の島に行きたい~~~~どこって、もちろん、グアムに行きたい~~~~そんな私の魂の叫びがこもっていますお楽しみいただければ幸いです
2014.08.14
コメント(2)
朝から不調だった楽天ブログ原因はこちら側でした~ルーターを再起動したら、つながるようになりましたが……何が起こっていたのだろう? さて、水泳部は県大会二日目ですいよいよメドレーリレーの予選です遙、真琴、渚、怜の四人で泳ぐのも最後なら、凛ちゃんと宗介が一緒に泳ぐのもこれが最後……多分二度と、このメンバーで泳ぐことがないだけでなく、もしかしたら、競技水泳から離れてしまうかもしれない一人のタイムが速くても、それだけでは勝てない泳ぐ選手も、見守る選手も、様々な思いを抱えてのリレーです一日目が終わり、「あの頃の幻影」を見ている宗介過去に一回だけ泳いだリレーを思い出しても、イメージトレーニングにはなりません個人種目の結果を見ながら、メドレーリレーのメンバーに悩む凛ちゃん前日になって、個人の成績が良かった百太郎にメンバーチェンジです似鳥は補欠のまま落ち込んでいる似鳥を励ます宗介これで終わりなんて決めるな、って言いましたが、つまり全国大会になったら、何らかのトラブルが発生して、似鳥が選手に選ばれるから、気を抜くなという予言ですねwwwリレーでの宗介の泳ぎを見て、何かを感じた凛ちゃん宗介の進学先から凛ちゃんにもスカウトが来たのに、嬉しそうじゃない宗介凛ちゃんに胸倉掴まれて、怒鳴られて、「お前と泳ぐのに、本気じゃないわけねーだろ」「本気だからこそ、わかったふりなんかできない」なんて言ってますけど、んーーー、この展開、宗介は怪我をしてる?それとも、不治の病系?練習を休んで、東波駅で降りた宗介の目的地が気になるところで、次回へ続く(泣) <江ちゃん>大会中は、すぐにエネルギーに変わる炭水化物中心のメニュー心得ていますね~~~~ふりかけとして、プロテインパウダーはどうかと思いますが、渚一人が喜んでいるだけなので、他に害はないということでw筋肉フェチ封印のおかげで、無事に予選は通過できましたこの調子で筋肉は封印したまま、全国へ!……全国レベルの筋肉って、凄いんだろうな~~~~水泳選手の見事な逆三角形シルエット、萌えるもんな~~~~~<岩鳶>イチゴ味のプロテインをたっぷりかけた素麺を食べる渚それはもう……おやつと思えば食べられる? いや無理予選ではそこそこの成績を収めた岩鳶でも、予選全体を見ると、ほんと「ギリギリ」の通過だったようで、江ちゃんから出されたデータを見て、意気消沈一方の鮫柄は各種目トップを占めてるという雲泥の差メドレーリレーでも鮫柄に負けてしまって、あーぁですまぁ、でもまだ先はあるのでね遙が時間短縮の方法を提案したので、これが上手くいけば、全国行けるかも?新しい方法を習得する時間があるかどうかが不安ですが……三年生は運命の時スカウトが来たのに、遥は嬉しそうじゃないです真琴は地元の大学進学だそうですが、諦めてない?もしスカウトが来たらどうする?小さい弟、妹のことを考えたら、遠い大学では下宿代とかかかるから言いだせないのだろうけど、お兄ちゃん気質の真琴がいじらしい~~~進路希望調査に「フリー」と書いた遥ですが、遙は高校卒業で漁師になりそうな予感がする私根拠? 何もないですwwwただ、取れたての鯖を船上でさばいて、炙って、煮付けて、思いのままに食して「ちょ、今日の水揚げが~~~~~」と仲間に言われる遥ってとっても、らしくありません?
2014.08.14
コメント(0)
朝から楽天ブログの自ページにつながらない(T_T) 管理画面には行けるんだけど、 そこからコメント読もうとしても、 新たな記事を書こうとしても、 アクセス中のまま、動かないです fc2とか他のサイトは大丈夫だから、 また楽天のシステムトラブルかなぁ(-ω-;) お盆休みだもんね。 アクセス集中してるかも。 気長に待ちますわ
2014.08.14
コメント(0)

今年は帰省しないので、家でのんびりと夏休みです。雑草を抜いて、伸びすぎたツル植物を切って、としていたら、こんなものを見つけましたピントが葉っぱに合ってしまってる(汗)蝉の抜け殻 2個何蝉でしょうね何年も土の中にいて、地上に出て蝉になり、交尾して、土に卵を産んで、死ぬ無事に、うちの庭で成虫になってくれてよかったです……その間、このあたりは手入れをしていなかったことの証明ですがwwwもしかしたら、うちの庭でけたたましく鳴いているのは、この蝉かもしれませんと思うと、少しは鬱陶しさが薄れる……わけねーーーーー!やっぱり蝉の声を聴くと、どっと暑さが増す気がします特にアブラゼミ「ジージージージー」って、ほんと暑苦しい!最近は夕方になると涼しくなってきて、ヒグラシの「カナカナカナ」という可愛らしい声も聞こえますが頭上から降ってくる「ジージージージー」と「ミーーーーーンミンミンミンミーン」には軽く殺意すら覚える……一週間の命だから見逃してるけど来年も蝉の抜け殻が見られたらいいな、と思いつつ、鳴くのはよその木で鳴いてと思ったりwww
2014.08.13
コメント(2)
夏休みも後半戦に入りました弁当作りも、そろそろカウントダウンです問題は子供らの夏休みの宿題も残すところ、あとわずか1太の自由研究は、お盆休みの間に頑張る……私が orz2太は読書感想文課題図書は読んだし、書くことも決まってるし、さっさと書け!!!と発破をかけたら「書き方の紙がない~~~~」表題の位置とか、学年と氏名の書く位置に指定があって、その通りに書かないと叱られるそうで……出さない方が叱られると思うよ同級生のお宅に片っ端から電話をするも、みんなお盆の帰省中なのか、お出かけなのか、留守ばかりメルアドを知っているママ友数人にメールをしたら、女子親「帰国が来週なの~~~」 あー、いーなー、海外旅行したいなーーーー男子親1「そんなの知らないって言ってるけど???」 あー、うちと同類かも男子親2「読書感想文!? そんなのあったの!!!」 あー、上手がいたーーーーやっぱり男子は頼りにならないと、深く頷く頼りは来週、帰国する女子ですが……間に合うんだろうか今から、最初の三行くらい空けて書いておけって言った方がいいんだろうかま、叱られるのは2太だし~(無責任)母の忍耐は、自由研究で使い果たされました
2014.08.12
コメント(2)
孫を諭すのはお爺ちゃんの仕事孫と遊ぶのもお爺ちゃんの仕事孫が遊ぶのを見ながら死ねたのは、お爺ちゃんとして幸せな最期でしょうねでも、やっぱり、寂しいな~官兵衛を諭したり、叱ったり、励ましたり、中和してくれる人がいなくなったんだものこれから官兵衛と長政はどうなるんでしょう(泣)<官兵衛>官兵衛不在なまま、小牧長久手の戦い官兵衛は反対、光成は賛成官兵衛は毛利との折衝の最中だから、動くに動けませんでしたが秀吉さまの頭の中では、官兵衛がいなかったから負けた → 官兵衛がいたら勝てたに変換された模様(汗)光成が取り立てていかれるのと対照的に官兵衛は冷遇されていくんですよね先が見えすぎるのが、秀吉さまにとっては脅威みたいですまとめたご褒美に山崎の城を貰ったそうですが、新たな土地を長政に任せて、お手並み拝見w土地には人が住んでますからね生まれ育った場所を、上が決めたから動けと言われてもねぇ難しいのを承知で任せた官兵衛、獅子の親ですw<秀吉さま>茶々にのぼせ上っていくほど、おねちゃんから心が離れていくし、茶々とのパイプになる光成を重用して、おねちゃんが押す官兵衛を遠ざけていく官兵衛は先が見えすぎて怖いとか言ってたけど、人当たりのよさを買われて、みこしに祭り上げられて、選挙で当選した途端に、自分の実力だと勘違いして、口うるさくて気の付くベテラン秘書を切って、周りをイエスマンで固めて暴走する政治家みたいです<光成>どんどん傲慢になっていく光成家康が危険だと吹き込んでいるのは光成それはともかく、やっぱり光成は白い衣装がいいですね官兵衛の黒っぽい衣装との対比としても、光成の真っ直ぐな性格を表す意味としても<わんこ>官兵衛の前で小牧長久手の戦いについての反省会我らがいなかったから負けたんだ、の前に、戦いの必要性から話さないとwデカわんこは話し合いの場でも、長政の担当ですね山崎を任された長政を見守るわんこたち、内心ヒヤヒヤでしょう長政が農民の前で太刀に手をかけたことを相談しに、善助と太兵衛が揃って、黒田のお爺さまの元へ官兵衛には言ったら、長政が拗ねて暴走するのが目に見えているから……そこまで気をつかって、お爺さまに諭してもらったのに、官兵衛に説教される長政の後ろで「あちゃー」な顔のわんこたち影で働くのはなかなか難しいですね<長政>官兵衛がいない間、山崎を任された長政新しく堤を築いたり、農地改革をしてるのに、官兵衛の悪口を言われたら、太刀に手をかけて……まだまだ青いねぇ飲みながら、又兵衛に愚痴ったら、そこでも諭されて、臍を曲げてる長政……まだまだ子供です子供が拗ねたら、お爺ちゃんの出番www帰ってきた官兵衛を見て、「あ……」な長政お爺ちゃんとお父さんから同じ話を聞かされて、すっぱり謝罪に向かうと決めたあたり、真っ直ぐな性格が愛おしいんですよね<わんこたち+又兵衛
2014.08.11
コメント(0)
正義と悪は紙一重~~~~ライダーの力は悪の力から生まれたもの~~~~~これ、ライダーの常識www鎧武でも、ちゃんと引き継がれています地下からユグドラシルタワーに突入した、コウタと教授緊急時にエレベーターに乗ったら、通常はいけませんが、この場合は、エネルギー集めの場所に直通でした仲間や姉さんが寝ている場所で(緑)を見るなり、戦いモードに入るコウタいや、寝てる人たちの安全は?教授は(緑)と話したいけれど、コウタが邪魔です変身した教授は、どっちの味方?今の教授なら、コウタには味方だと信じさせて(勝手に信じてるけど)ここまでボディガード的に利用してきたし、(緑)を利用して、(白)に近付くくらい、簡単にやるよねー人がくれた力を、何の疑いもなく使うコウタに(緑)が疑問を投げかけますが、その問の意味が、難しすぎますって!!!!誰のために戦っているのかって、コウタにとっては人類皆兄弟インベスはみんな敵、それだけの単純な二分化が精一杯です人間の食べ物がのどを通らなくなっているのは、人間ではなくなっている証拠だと(緑)に言われて、自分が人間とインベスの中間にいると気付いた模様(緑)に見せられた幻術の世界で、オレンジライダーになったユウヤに倒されるインベス・コウタ自分はみんなを守るためにオーバーロードになったんだ誰も傷つけるつもりはない……果実の誘惑に負けてインベスになったユウヤをディスってますか?今まで、インベスが何のために暴れているか、一度でも考えたことがありましたか?ユウヤに追われて、インベスに守られて、自分を殺しに来たユウヤを倒しかけて、迫害されても、守りたいものを守るだけってシンプルな着地点に至ったコウタあんまり難しいことは考えられませんからwww自己犠牲もライダーの基本w<教授>マスターインテリジェントシステム、リブート!!!内緒の監視システムがずーっと作動してたんですか!どんだけHDD容量を食ってるんだか……しかも、全部を今から見ようとしてるし何倍速で、何画面同時視聴するんでしょうね<マイ>(白)に黄金の果実を見せられるなり「私たちの世界を救ってくれるの?」ってこれは創造と破壊だと言われて、意味がわからない様子一度、森に飲み込まれた後の創造のために使うものもしくは、森の進行を食い止めた後は、森の王は破壊神になる と言われて森の王=コウタ はすぐにわかった様子です最近、ちっとも謎の少女Ver.が出てきてないですねオーバーロード編になったら、ガンガン出てくると思ったのにぃ早く、メイクも髪型も髪色も衣装も全然違うのに、「マイ!」と呼びかけるコウタにツッコミたい!!!<カイト>桃姐さんとカイトとザックは無事に勝ち、エネルギー集めの部屋までたどり着きましたがあの機械、蹴ったら止まるんじゃんwwwコウタは手で剥がせなかったらさっさと諦めたけど、カイトの蹴りで機械が止まって、みんなのマスクが外れましたwwwみっちと直接対決コウタのことを足手まといとか言ってるしwwwみっちのことも「ただのバカ」って言ってるけど、カイトのタイムリミットが迫ってるんじゃないですか?カイトのことだから、インベスになっても、自らの信念に従って戦うと思うけど、万が一、精神まで侵食されたら、誰が引導を渡すの?やっぱコウタ? でも桃姐さんかもしれないし、ザックかもしれないし!そっちの方がドキドキです
2014.08.10
コメント(2)
闇の女帝が誕生して、烈車は壊れ、車掌さんとワゴンちゃんとチケットくんは囚われの身唯一動けるオレンジが、それぞれの烈車を回って修理です星の祭が気になりつつも、シャドーとの戦いを考えなくちゃと思いつつ、お祭りの音に引き寄せられた五人紙の灯篭を作って、願いを書いて、石段に並べる見守る親の顔、たくさんの屋台、それを飲み込むシャドーそりゃ、思い出すほど、不安になる記憶です修理の時間稼ぎに五人が戦う!と思ったら、赤一人が次々と乗り換えて戦っていたんですか!すっかり騙されました~その間に四人は囚われの車掌さんとワゴンちゃん、チケットくん救出!ロープを握って、雑魚を縛り上げているワゴンちゃんなかなかサマになっています闇の女帝に屋民い飛ばされながらも、自分たちの町に戻るを合言葉に、手を繋いだ五人そして、加えてもらったオレンジすべての烈車がつながって新たな巨大ロボの誕生!!!!超超トッキュウダイオー全部が繋がったら、こんなことになるんだ~<シャドー>グリッタ嬢に飲み込まれた皇帝を心配しているのは、ネロ男爵ただ一人という事実グリッタ嬢闇の女帝になって、すっかり記憶も失くしたかと思いきや、シュバルツからもらったバラのハンカチで、大事なことを思い出した!シュバルツを助けに、烈車変形!!!!戦いの最中、超超トッキュウダイオーのキラキラに惹かれて、グリッタ嬢の中でゼットが目覚めた模様超超トッキュウダイオーの攻撃からシュバルツを守るために、闇の女帝自ら身を挺して……目の色が元に戻ったーーーー!母の意思に背いて、自分の意志でシュバルツの傍に……これからも……って感動的なところで!!!グリッタ嬢を内側から食い破った皇帝ゼット キャーーーーシュバルツは水落ちしちゃうし あーぁ最後、オレンジ、浴衣で足を組んだらいけません見えそうで見えないもどかしさ ><時代劇なら、心置きなく半タコを見せてもらえるのにぃ浴衣でもオレンジのヘルメットは外せないんですね女子のピンクはピンクの、黄色は黄色の浴衣男子も青は藍色の浴衣ですが、赤は白、緑は茶色と、苦労が窺えます赤や緑の浴衣は女子仕様が多いですものねゴセイジャーみたいに、赤が女子浴衣着てもいいのにぃ
2014.08.10
コメント(2)
台風が来てますねぇおかげで、今週末予定していた出張が中止になり、いきなり、暇になってしまいました出張中止なので、通常の仕事なのですが、顧客さんの予定が入っていないので、開店休業状態です甲子園も今日の開会式も明日の試合も順延になるそうで、明日のライダーはほかの地域と同じように放送されるんです!(キラーン今、来ている台風11号も大したパワーですが、個人的には次の13号ジュヌヴィーヴが気になります昨日の時点では、ミッドウェーあたりにいて、中心気圧が925hPa(11号が950hPa)瞬間最大風速も70m/s(11号が55m/s)「猛烈な」と形容されるほどの強さですしかもハリケーンとして生まれておきながら、二度の消滅の危機を乗り越えて、東経180度線を越えて、台風へとネームチェンジしたという背景(台風とハリケーンとサイクロンの違いはどこで発生したか、なんですね)進路としては、北の方なので直接的被害はなさそうですが北海道に台風のままで到達したら、大変なことになりそうです温帯低気圧でも充分大変ですが……とりあえず、植木鉢を玄関内に避難させました
2014.08.09
コメント(4)
甲斐の武田信玄に料理を作っているケン政治に口を挟ませておいて、ケンのおかげで歴史が変わらずに済んだ~とするのは大変でしょうねって言うか、信玄の戦は、余命短い信玄の最期の夢!?戦わされた家臣や歩兵たちが可哀想です<ミッチー>弓を射る信長さまの衣装は、初物白地に霊芝雲、黒地に金の籠目?、赤い半衿一枚脱いでも、派手ですwww信玄が赤い鎧兜なものだから、信長さまが赤いブラウスだと、どっちも赤で対比にならないなぁその代り金茶のブラウスや、紫サテンのブラウスはいい!もっと派手な色にならないかしら、とすら思いますシアンブルーとか、今回のツアー衣装の緑とかwwwどんなに派手でも、ミッチーなら大丈夫です(断言)ところでこめかみを切っても、髪の毛を切らない見事な剣の腕前です弓矢も構えてたし、大河で時代劇もしてるし、ミッチー自身が格好つけだから、自主練してるんだろうな~<ケン>鯉料理で登竜門を皿に表しました信玄さまを目の前に、甲斐に根付いたあんたはただの鯉で信長さまは昇龍だなんて、よく言うわ~しかも「上洛はやめてください」ってどこをどう切っても、織田方の間者です殺されるのをわかっていて言っているとみんな勘違いしてるけど、ケンの今までの言動を総合すると根っこは、無自覚な信長さまLOVEで、あんまり深く考えてないよね戦の真っ最中の武士に対して、「美味しい物食べたら戦が馬鹿らしいと思いませんか」って言っちゃうし自分がどっちの陣にいるかも忘れちゃうし、無自覚な信長さまLOVEなくせに、目の前の人が大事になっちゃうケン秘密は守れても、絶対にスパイになれないわ信玄に「他の男に惚れている奴」と言われても、他の男が誰かわかってないし~ケンが岐阜に戻って、誰よりも喜んだのは、井上さんというオチwww<ナツちゃん>楓に足手まといだから、今のうちに逃げろと言われても、ケンを置いては逃げられないっていや、ケンのためにも、あんたが足手まといだって言ってんの!勝頼さまの夜伽を断って、よくも手打ちにならなかったものですそれだけ勝頼さまに一目惚れされてたわけですが、あそこでケンの命と夜伽とどっち!と迫らなかった勝頼さまに感謝ですケンが信玄に一つの望みを聞かれて、ナツを岐阜に返すことって言いましたがもしナツちゃんがとっとと逃げていたら、心置きなく、岐阜に帰りたいって言えたものを………山賊に襲われたのも、ケンを置いて行った罰だって言ってますけどこの時代、山を一人で歩いてたら、山賊に襲われるでしょやっぱ好きな人に対して後ろめたさがあったら、ヒロイン思考になるんですねでも、告白と言う最大の見せ場を井上さんに持って行かれたナツちゃんヒロインになりきれない~~~~(泣)<勝頼>散々、自己アピールしていながら、いざ、家督を譲ると言われたら「無理です」って今まで言いたい放題だったのは、何を言ってもどうせ信玄パパに却下されるから駄目元で言ってたんですか!白絹の寝間着を着て、褥にいるから、絶対にいける! 今夜キメるぜ!と思ったら、燭台を喉に突きつけて自害を装うナツちゃんに撃沈あそこで引くから、ボンボンなんだよ~~~~必殺仕事人だったら、お構いなしにヤるところですwwwその後、もれなく楓さんに殺られますけどwww
2014.08.08
コメント(0)
あっという間に県大会ですまぁ、夏も半ば過ぎた感じだしね~皆、色違いの水着を着て、特に伶ちゃんと渚がノリノリです江ちゃんも全国大会に出るために、筋肉封印!全員から「無理だ」と太鼓判を押されてしまった江ちゃん無理はいけませんよ、無理は無茶なダイエットはリバウンドの元!無茶な禁欲は、更なる変態の元!渚は両親が見に来てくれて、ここで全力出さなかったら、いつ出す!? って会心の泳ぎ!!!6位で予選通過バッタと200mフリーに出ることにした真琴真剣な顔で遥に真剣勝負を頼んでます回想のチビ遙とチビ真琴クラブに誘ったのは真琴からだったんですねチビ遙が泳ぎが上手ってのは、幼稚園のプールで?海で?鳥取だし、海かな、きっと入って早々に25m泳ぐ遙を誇らしげに見る真琴もー、こんな小さい時から従属性なんて(ウットリしかも、入会特典のイルカを譲るしもうっ! こんなチビの頃から苦労性なんだから(ホロリ今まで、遙を後ろから見守ってきてばかりですから最後の最後に真剣勝負したいとようやく言えました!バックでは無事に予選通過したし、200mフリーでは負けても悔いなし!だって、勝つことが目的じゃなかったもの真琴が遙と真剣勝負したかった、遙と同じものを見ている凛ちゃんが羨ましかったと話す真琴を見る渚の寂しそうな顔私的には「ごちそーさまです!」岩鳶vs鮫柄の美しき対決!と自分で煽っておきながら、凛ちゃんとは別グループになった伶ちゃん無事に予選通過ですそして、遙と凛ちゃんの100mフリー勝負僅差で遙の勝ちですが、これは予選ですから、勝敗はまだまだわかりません<鮫柄>久々の御子柴(元)部長!!!弟を可愛がり(相撲的にw)二人揃って、江ちゃんを見ると、目の色変えてwww予選でも、江ちゃんに手を振ってるしwww兄も兄で、けしかけてるしwww江ちゃんが見ている前で、無事に予選通過!!!似鳥は水着を右から履くか、左から履くかでゲン担ぎゴーグルのゴムパッチンは凛ちゃんの真似それでも、予選は通過ならず……残念まぁ、本番は二日目のメドレーリレーだもんね個人種目には宗介は出ていない模様内緒感が秘密兵器っぽいです<次回予告>似鳥「ベッドの上は譲ったじゃない」……ベッドの上「では」譲った?(空耳)えーっと、似鳥は右属性だと思ってましたけど、でも百太郎には譲ったってことは、本当は左属性だったと?となると似鳥的には凛ちゃんは右属性いやいや、宗介がいるから凛ちゃんは右だよな~ってーことは、似鳥が左で凛ちゃんが右!?えーーーー(しばし妄想)…………うん、これはこれで美味しい下剋上(ジュル
2014.08.07
コメント(0)
![]()
暑いので、炭酸水が美味しいです一年中、飲んでいますがwwwこってりした料理に炭酸水のさっぱりが美味しいです運動の後にもビールではなく、炭酸水カロリーゼロ、甘味料ゼロ、フレーバーあり の炭酸水は常に複数ストッククリスタルガイザーのレモン、ライム、オレンジ、ミックスベリー、ヌーダのグレープフルーツ、フレーバーなしだけどゲロルシュタイナーとただのクラブソーダの七種類が私の定番ストックそして、今年、新発売の炭酸水がなかなかいい感じですポッカ グリーンシャワーリラックス、リフレッシュできるグリーンな香りの無糖炭酸水! ポッカサッポロ グリーンシャワー 500ml【合計¥4900以上送料無料!】フレーバーはホップの香り、ホップと言えばビールの苦みと香りの元ですが、飲んでみたら青紫蘇!!!苦みはありません。けど、紫蘇。と言うか、緑緑した味。最初はなんじゃこれ!?と思いましたが、二本、三本と飲むうちに、これはこれでありだと思うようになりました。ホップの薬効には催眠、鎮静、利尿、食欲増進、消化促進があるそうで、手持ちのポプリの本には、乾かしてスリープピローにしたら、よく眠れると書いてあります。そういえば、ベニシアさん(京都大原で暮らすガーデナー)の庭にも植えてあったなぁツル植物で二階に届くほどまで伸びていた気が……冬場には地上部が枯れ、また春になったら芽吹くので、グリーンカーテンにいいかもw 二つ目はキリン 世界のkitchenから Sparkling water エルダーフラワー&レモンピール【送料別途ご案内】K 世界のキッチンからスパークリングWふんわりとした花の香りとレモンの爽やかな香りです想像した通りの香りなので、驚きも何もなくすんなりと美味しく飲めますエルダーフラワーは利尿と発汗、毒素の排出効果があるそうで、夏場にはぴったりですね不安や憂鬱の解消効果もあるとか大きな木に育つので、庭で育てるのは難しいかなぁ 無糖炭酸(人工甘味料もなし)は種類が少なくて、新しいフレーバーは嬉しいところできれば、季節を問わずの定番商品になって欲しいものですそしてずっと気になっているのが家でも外でも簡単に炭酸飲料が作れる!ツイスパソーダ スターターキットお酒でもジュースでも、簡単に炭酸飲料にできるものですこれなら、ハーブティに炭酸を入れて、いろいろなフレーバーの無糖炭酸水が飲めます問題は、自分が面倒くさがる可能性www
2014.08.06
コメント(0)
前回、明智みっちゃんが農民の竹槍で倒されて、いよいよ秀吉の天下取りに王手ですそこで始まる清州会議 キャッキャ四人が信長さまの甲冑に一礼してから始まります出遅れた柴田勝家が三男・信孝さまを立てて巻き返しを図りますが、そこはぬかりなく、直系孫・三法師さまを擁立する秀吉ぐうの音も出ないってー、このことだねって顔の勝家 キャッキャ信長さまの甲冑に思いを語り、恋い慕う家臣・秀吉と秀吉を殿に仕立てるべく、冷静に作戦を進める官兵衛この温度差!!!元朋輩の勝家にも情けをかけようとする秀吉を、一刀両断! キャッキャこの非情さがいい! これぞ軍師!信長さまの葬儀を行おうにも、三法師さまを出さない信孝三法師さまを喪主にできなければ、養子の秀勝もいるし~大々的に信長さまの葬儀を執り行い、世間に跡取りアピールをした上、茶の席で千宗易を使って、味方を固める秀吉に都に帰ることを餌に足利将軍を釣る官兵衛 両天秤とわかってるけど、敢えて乗る! そして、京都には帰さないwそしてそして、秀吉対勝家の賤ヶ岳とくれば七本槍!!!まぁ、あんまりクローズアップされませんでしたけどね、メインは黒田家だから……デカわんこが槍で戦っているところが見られたので、よしです<勝家>仇討に出遅れ、清州会議でもしてやられ、お市の方との結婚で一気に逆転を企む勝家毛利と足利からも加勢の返事をもらったものの、毛利は小早川と吉川で意見が分かれて、足利は両天秤滝川の加勢に駆け付けたがために、賤ヶ岳で惨敗してお市の方と一緒に自害……浅井三姉妹は秀吉の元へ運も実力のうちと言うけど、運がなかったよねぇ<信孝>秀吉に取り込まれまいとして、勝家に取り込まれている信孝自分で気付いていないところが、痛いです信長さまの息子だって言うのに、家臣から祭り上げられてはいても、後継者には押してもらえない可哀想な人父親の仇討も、秀吉が声かけなかったら出なかっただろうしねぇ偉大な父親を持つと、息子はスポイルされるものです<荒木村重>千宗易が「弟子がよく存じ上げている」と言った時から、もしや? と思っていたけど、やっぱりね~道糞って名前……自虐的なんだからぁ妻も子も、家臣も城もすべてを見捨てて、茶の道で生きようとする村重信長より長生きするためだけに生きてきたのに、いつでも死ねるようになれば、死ねない生への執着が立ちきれないって、ずっとそうじゃん執着しすぎて、殺られるまえに殺ろうって信長さまに反旗を翻し、城に籠ってても死ぬだけだから、助けを求めて城を離れ、家族が惨殺されても名乗り出ず、帰りもせず、ひたすら自分が生きることだけを求めてこの後も、ヤバいと思ったら出家するし~……ある意味、一貫してますけどねぇ戦果を挙げられたのも「死にたくない><」の一心だったんでしょう<長政と糸ちゃん>新年の宴席で糸ちゃんが必死の思いで声をかけたのに、長政ったら覚えていなかったよ ><大勢の前で恥をかかされたっつーのにwやっぱり男子は母親に似た人を選ぶのかなぁ跳ねっ返りで男勝りの光ちゃん跳ねっ返りで男勝りの糸ちゃん光ちゃんと官兵衛が苦笑いしてますwww思い立ったら吉日とばかりに、宴席の真っただ中で許嫁の有無を確認して、その場ですぐに「好きか嫌いか言え」と迫る光小六からも「もらってくれるな」と迫られ、官兵衛からも「願ってもないこと」と言われ、完璧、外堀を埋められていますwwwしかも、おねちゃんの発案で、糸ちゃんが羽柴家の養女になってから結婚ってどこからでも断りようのない完全包囲しかも、証人はその場にいる家臣全員www長政と糸ちゃんの婚姻がなし崩し的に決まったら、デカわんこが大盃を持って歌い踊り、中わんことチビわんこが酒を注いで、踊ってみんなで長政の婚姻を祝ってますけど、肝心の本人たちの気持ちは……この時代、そんなのどうでもいいかw
2014.08.04
コメント(0)
今日は戦隊もライダーもなしで、SPばかりですそんな中、信長のシェフつながりでミッチーが出るらしい珍百景今までの珍百景からのセレクションと他の番組とのコラボのSPです信長のシェフのパートは太秦撮影所のカメラマンさんの「よっ!」の珍百景紹介するミッチーの衣装が、黒レースの黒ブラウスこれ、まだ本編では見てない気がする撮影者が現場に入る時も「よっ!」スタッフ全員が「よっ!」出演者も「よっ!」きっかけはカメラマンさんの小さい頃からの口癖でした~~~~……って、それだけかーい!もっと太秦撮影所とか映画村の珍百景とか出てくるかと思ったのにぃさすがに信長のシェフレベルだと、撮影公開はないだろうしな~信長のシェフパートはともかく、日光のかき氷食べたい~~~~半年かけて作る天然氷に自家製イチゴシロップ~~~~~ほわほわの氷が美味しそうです大玉すいか7個を使ったスイカ定食(ごはんと味噌汁付)は頼む勇気がありませんハナゴンドウと泳げる海水浴場もいいけど、ゾウがいる海水浴場とかwwwゾウも海水浴をするんだ~震災から中止してるのが残念ですゾウだって、暑いと泳ぎたいよね~恐竜のリアルなメカニカルスーツ目の前で見たら、怖いよねぇ優しいと言いながら、説明してるおじさんを噛んでるしwww雨に濡れて浮き上がる観音像は神秘ですねぇ道の一部分だけ、洞窟からの冷気で涼しいとか知らなかったら、その場に行ってびっくり!です狭い日本だけど、知らない場所も知らないものもたくさんありますねぇ
2014.08.03
コメント(0)

今日、仕事の最中に、椅子に座ろうとして、転びましたキャスター付きの椅子を使ってるんですけど、座るときに、膝の裏が椅子を押したらしくて、つーーーっと椅子が滑ったようで座ろうとしたら、椅子がない!!!! と気付いたときには、半分腰を下ろしていて、このままでは尻もちをつく! いや、転倒する!!!!と床に手をつこうとしたら、手をついたところが、キャスター付き椅子の足 orz親指の付け根の骨に見事にジャストミートこんな感じになりましたよくわかんないですかねぇ。丸で囲んだ中が、赤と青の二色に腫れてきてますもうちょっと拡大もー、血管切れた?ってくらい、あっという間に青赤く腫れてきました触ってみたところ、骨は大丈夫そうですが、動かすと内出血したところがぶよぶよして、きもちわるいやら痛いやら湿布を貼って、様子を見ていますが、右手の親指が使えないと、むちゃくちゃ不便です字を書くのも、キーボードを打つのも、お箸を使うのも、物を持つのすら痛い!親指って偉大だわ~~~指を失くした時の保険料が、右手の親指が一番高いっつーのも納得です そして、あらためて思う私、右手の生命線、三本あるwww一本は知能線かも?と言われたこともあるけど、そうしたら知能線が三本になるwwwよくわからんわ~、この手相
2014.08.02
コメント(6)
今回はミッチー成分少な目ですまぁ、桶狭間の若かりし信長さまとかつまらなさそうな顔の信長さまが見られたからよしです<ケン>信玄に捕まった……最終的には自分から捕まりに行ったようなケン信玄には「信長からもらった一番いい進物」と言われています日本史には疎いと言いながら、信玄はもうすぐ京に上るとピンポイントで細かいところだけ覚えているケン高校で世界史専攻だった私は、信玄は甲斐の虎しか知りませんwなのに、信玄の上洛の時には、料理人の自分は置いて行かれるって、何を根拠にそんなこと!?身の周りの家臣は連れていくに決まってるでしょ!信長さまもケンをあっちこっちに連れ回っていたじゃないですか!自分は信玄を毒殺するとか想像しておいて、放っておいても信玄は死ぬとナツに言われて怒るし~信長さまの役に立ちたいのか、信玄に仕えるのか、どっちよ!信玄に作った料理湯麺↓山女魚と李の粥↓かぼちゃとクコのポタージュ↓えんどう豆と蕪の粥↓鮒と大根の甘酢あんかけ湯葉とひじきの汁↓鯉のジャージャン麺だんだんと普通の食事っぽくなっていった先には、信玄が元気になって信長さまを殺すって可能性を気付いて、ガクブルだから「信玄を殺せ」って楓さんにも言われてたじゃん!夜中に目が覚めると、ロクなことを考えません月に浮かぶ敦盛を舞う信長さまを思って、泣くケン泣くほど恋しいなら、さっさと覚悟を決めろって話です楓さんから信長さまのために信玄を殺せと言われて、ナツちゃんが勝頼に囲われて、ナツちゃんは安泰なのに、自分が信玄を殺したらナツちゃんも殺されるって言い出すし~そこまでナツちゃんを頼りにして、求めてるのに、ナツちゃんへの恋心は口にしないケンにジリジリします信長さまから残してきた包丁を贈られて信玄には信長からの餞別と言われ、包丁をみてナツちゃんとの今までの出来事を思い出し、ようやく決意?信玄を上洛させないために、里心がつくような料理を作って、療養のためと称して、甲斐に止めておこうと頑張ってるけど、そんなことも信玄にはお見通しただ、信玄が諦めのいい人でよかったよねー尾張より京まで遠いとか、周りが敵だらけだったとか、桶狭間の戦いで天が味方したとか、信長さまへのコンプレックスを吐き出したついでに、勝頼が家督相続して、室町幕府再興とか、みんな、ケンにベラベラ喋りすぎ!<勝頼>お父さんにはスポイルされっぱなしで、ちょっとでも大きく見せたくて居丈高だけど、ナツちゃんに惚れてますね質素な男着物を着ているのを見て、前の着物は気に入らなかったのか、じゃぁ、こっち!ってwwwナツちゃんの「男と女では鍛冶を打つ質が違う」の一言で、コンプレックス爆発ナツちゃんに抱きつき、押し倒し、信玄への鬱積した思いを吐き出し、「勝頼さまは勝頼さまにしか見えない」と慰められたら、もう止まりませんそのまま侍女に、いずれは妾(そばめ)に!!!ケンの命を盾に同衾を求めるのは、当然ですねこのボンボン、自分の欲望に素直で可愛いじゃないですかぁ!実は父にも認められている勝頼の武人としての才能ちゃんと言ってもらえていたら、こんなに卑屈にならなかっただろうに~いや、あれだけ信玄に「失望させるな」と言われても、自分の考えを言い続けるって、肝が太いよな~<ミッチー>ケンが信玄の料理人となったと聞いて、眉ピクケンの悪口を言う柴田勝家には、信長弟を擁立しようとしたことを持ち出して、自分の大事なものを貶されたら、黙っていない信長さまw屋内ではマントのモフモフが暑そうです話の中では季節は冬でも、見てるこっちは夏だもんなぁ今回の衣装は和風が多目マントの下が金茶のブラウスだった以外は黒い着物に赤い半衿、黒に金刺繍の袴赤い着物に黒い袴と、和風の派手で、キテレツではないのが残念馬上の信長さまにわしの進む道を阻むものは誰とて容赦はしない死ぬ覚悟のある者のみ、わしについて参れって言われて、「やめまーす」なんて言えるわけないw怯んだら、即座に切り殺されそうじゃない?戦場では活気があったのに、屋敷では沈鬱な顔で、盃を重ねる信長さま井上さんの料理では、心の空虚は埋まらないんですね<井上さん>ケンの料理の丸パクリ「鰻のかば焼き丼」パクリでもいいじゃない信長さまが食べてくれたんだものえっへん!な井上さんが可愛いです横目に見ただけでも、似たようなものが作れるのは才能だよ!かば焼き自体、ケンのオリジナルじゃないんだものかば焼きのタレの甘みを蜂蜜から甘葛にしたらオリジナルさ!
2014.08.01
コメント(0)
全35件 (35件中 1-35件目)
1