2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全28件 (28件中 1-28件目)
1
未来を思い描くのに、いったいどうしたらよかろう・・・?まずは、過去から学ぶ、だろうか。この場合の過去、というのは書物であり、映像であり、建造物、街なみ、環境、自然文化、学問・・・そして、記憶、知恵。個としての一個人が、感じ、考え、経験から導き出したもの、もあり最大公約数みたいに上澄みをすくってできた普遍的なもの、もあり。有形、無形、信憑性も含めて色々。いずれにしても、まなぶことはたくさんある。学びつつ、未来を思い描きつつ。日々は続く。つづくのだ。わたしが忘れたくないこと。それは キャンバスはいつも真っ白なのだ、 本当は、いつも。 自由に、いつでも、好きな絵を描けるし なんなら、 キャンバスを別の用途に使うのさえOkということ。 * * * * * ⇒3/21(水・祝)特別講演会 「こころのスイッチ」 ⇒http://www.pk-p.com/seminar/lineup/short/index.html
2007年02月28日
コメント(2)
できることから始めよう理屈をこねるのではなく素直になってはじめの一歩一歩さえがタイソウなら、まずは足を上げてみる?ほうら、 からだのバランスが変わった?ほうら、 世界がちがって見える?ためしに、やってみよう足を上げよう、と決めてみようキラキラでワクワクの新しい、たのしい世界が、待ってるよね? * * * * * ⇒自分で自分を元気にする「3つの入り口」 3/21(水・祝)特別講演会「心のスイッチ」 サイトはこちら ⇒ http://www.pk-p.com/seminar/lineup/short/index.html
2007年02月27日
コメント(2)
この数日で色々あったが、詳細略。自分が気づいたこと、思ったことをいくつか書くと・「自分のもん」だと思ってるこの身体は、 お借りしているものに過ぎない。 ホントに、こんな私に貸してくれて ありがたいことだ、と思う。・命は、ほんの一瞬のあずかりもの、 授かりもの。 この命をさいごまで大切にしたい、と思う。・ヒトはリレーによって続く。 何かしら、バトンを次へ渡す使命がある。 それはムズカシイことじゃなくて、 自分のできることでいい、と思う。・健康に気遣かわず、 日々の自己管理をせず 自分の大事なものを省みず、 夢をないがしろにし 全力で生きず、 人生を堪能していないのは、 すなわち 命の不完全燃焼であり、 徐々に命をむしばんでおり、 これは、ゆるやかな自殺、と気づいた。 わたしは、いかなる自殺もしないと決めた。・何よりも、 自分が変われば世界は一変する。 どんなことにぶち当たっても、自分が、 変わればいいのだ。 多角的に多方面から。
2007年02月26日
コメント(0)
道を歩いていて、ふと今、自分がなりたいもの、って?と。ああ。なぜだ!むくむくと、浮かんだのは‘ソムリエ’。なんでなんで?どうして?と三歳児になったように、自分へ100%好奇心むけてみる。そこに隠された意味、関連とヒラメキ、あそびごころと発想と。ひらけゴマ!自分の中のトビラが次々ひらく。どんどん楽しくなってくる!でももちろん、ホントのソムリエになるわけじゃない。それが、何を意味するか。その、何がワクワクするのか。つまりはエッセンス、が大事。 * * * * * またまた、あれがやって来た!! リピーター続出! ⇒3/21(水・祝) ◆特別講演会「心のスイッチ」~自分で自分を元気にする「3つの入り口」~ サイトはこちら ⇒ http://www.pk-p.com/seminar/lineup/short/index.html
2007年02月25日
コメント(0)
つい、さきほどまで 目の前にあった、笑顔 今は居ないのに 私の目には、映る こだまが耳にひびく ここにはない、コトバ わたしは時差の中を生きる いつも、こうして ほんの少しだけ あとを追う 現実から遅れて 残像とコダマをとらえ + + + + どんなときも、自分の「中心」 がとれているのが大事 ⇒3/3(土)-4(日) 平本相武の NEW!「ライブセッション」2日間 http://www.pk-p.com/seminar/cam/cam0303/index.html
2007年02月24日
コメント(0)
本当に、世の中なにが起こるかわかりません。今日の2連発。<その1>すき焼きにいれるため、茹でて切った糸蒟蒻、またの名をしらたき。あ!っという間にひっくり返りましたらあたり一面、糸ごん(泣)いくら糸ごん好きとはいえ、ちょっと絨毯はね・・・。 ・ ・ ・<その2>不安定なところに置いたら危ないな、と思って、しかし、つい置いた包丁が真っ逆さまに墜落。「映画でナイフの名手が投げた後の図」のようにびよよ~ん、と、床に揺れるキョーフ。もちろん、そばに足が。あたくしの。ま、単に、不注意ですから、自分の。何かあってもこれは自業自得。※その3もあるけど、とても書けない・・・いずれにしても次の瞬間、起こることは全て読めるわけではない、、、悔いなく生きよう!と思った今日も。 + + + + どんな毎日なら、悔いないだろう? 何を目指していけば充実するんだろう? あなたは? ⇒3/3(土)-4(日) 平本相武の NEW!「ライブセッション」 http://www.pk-p.com/seminar/cam/cam0303/index.html
2007年02月23日
コメント(2)
「誰もがゼッタイ一回は聞いたことある曲」をいざ、チェロにて弾いてみようとするとそれはもう、困難極まりない(笑)耳だけはいっちょまえなのに、ウデがついていかない。ええっ?!なんで?、とかそりゃないよ、みたいな指押さえや弓使いがでてきたりすると、やる気はしょぼ~ん。歌うほうが、百万倍ラクじゃ~ん!でもね。歌を習った方がよかったかなーとはいちども思わないのでした。今の私にとって、楽器とたわむれることは人生の、スパイスみたいなもんだから!なくても生きてゆけるけど、それはちょっと寂しい。あると、おいしく・楽しく・美しい。毎日を、よりおいしく。ステキな刺激あってこそ。+ + + + + いよいよライブは今週末!! ⇒3/3(土)-4(日) 平本相武の NEW!「ライブセッション」2日間 http://www.pk-p.com/seminar/cam/cam0303/index.html
2007年02月22日
コメント(0)
いつも朝おきて、最初に口にするもの何ですか?一日のスタートを切るにあたり、最初はカンジン!この前の休日、水も飲まずにいきなりで産地直送「活きホタテ」だった私。あま~い!おいし~い!北海道の友達が送ってくれたのだ!ああ。至福のとき。+ + + + 自分を大切にしていますか? 自分のカラダが、こころが、 喜ぶことって分かっていますか? ⇒3/3(土)-4(日) 平本相武の NEW!「ライブセッション」2日間 http://www.pk-p.com/seminar/cam/cam0303/index.html
2007年02月21日
コメント(0)
中沢新一著。今、立っている場所がどんなところなのか?普段、いやがおうでも歴史の上に立っている自覚はあるだろうか?2005年の出版で少し古い本?などと思うこと事態がアホくさくなるくらい縄文だったりする「お話し」だ!目先の悩みが小さく思えるようなスケールの大きい、時代を超えての発想。私にとって、歴史的に本当かどうか、はどうでもいい。思いもよらない視点からの刺激をもらえた。こんなことを考えている人もいるんだな、と知っただけでも儲けもの。 + + + +人にも歴史あり。あなたの歴史は?そして未来は・・・? ⇒3/3(土)-4(日) 平本相武の NEW!「ライブセッション」2日間 http://www.pk-p.com/seminar/cam/cam0303/index.html
2007年02月20日
コメント(0)
過去に、5年ずっと片想いしてました、というとなんだか粘着質な暗いヤツ、と思われかねない。こんなふうに言ってはダメ。大事なものだから、貴重だから「5年もの」の片想い、とでも言えばそりゃあもう、とっても価値のあるステキなことに早がわり!ちなみに、5年もの、は実話です。昔々だけど!(エラかったなぁ、昔の私って)+ + + + +ものごとは、とらえ方によって天と地との差となる。 ⇒3/3(土)-4(日) 平本相武の NEW!「ライブセッション」2日間 http://www.pk-p.com/seminar/cam/cam0303/index.html
2007年02月19日
コメント(0)
自分を説明する場面はいろいろある。はた、と止まった。わたしは、誰なんだろう?人が、人として持つ根源的な問い。一回、答えが出ればそれで済むってものではない。正しい解はなく、解は一つではない。くり返し、くり返しなにかの節目に、ことあるごとに、止まっては考え、また進んで、走って、また考える+ + + + +「私って、誰だろう・・・?」 ⇒3/3(土)-4(日) 平本相武の NEW!「ライブセッション」2日間 http://www.pk-p.com/seminar/cam/cam0303/index.html
2007年02月18日
コメント(0)
葛根湯、じゃなくてカットウ。趣味ではあるもののチェロを弾く身。そしてオシャレにも興味あるお年頃(笑)世はまさしくネイルブーム。チェロを弾くに、長爪は無理。限度まで伸ばしてがんばって塗り絵をすることもあるが金属の弦が触れたりすることもあってあっと言う間に、みすぼらしく。ザンネン。常に、じゃなくてもいいんだけどね。したくてもできない、というのは。とても。窮屈だ。+ + + + +人生は葛藤の連続。だからこそ、楽しい。しかし、つらく苦しいときもある。 ⇒3/3(土)-4(日) 平本相武の NEW!「ライブセッション」2日間http://www.pk-p.com/seminar/cam/cam0303/index.html
2007年02月17日
コメント(2)
ブロッコリーの茎はまるでしっかりした枝のようだが、その内側はやわらかくとても甘い。つぶしてポタージュスープにしたらおいしいだろうな、といつも思うのだがそのまえに、茹でて食べてしまうのでいまだスープにしたためしがない。まだ知らぬ魅惑の、味。+ + + + +まだ見ぬ、魅惑の。3/3(土)-4(日) 平本相武のNEW!「ライブセッション」2日間http://www.pk-p.com/seminar/cam/cam0303/index.html
2007年02月16日
コメント(0)
「あきらめが肝心」これも一理あり。「粘り強く続けてこそ」これも、一理あり。99回であきらめたらダメだ100回でもあきらめたらダメだ108回だってダメ人生は続く。手をかえ品をかえくふうをしながらちいさな努力も交えて夢にむかって、アプローチし続けるかなうまで夢にプロポーズし続ける+ + + + +あなたの夢はなんだろう?そこへ、進んでるだろうか?3/3(土)-4(日) 平本相武のNEW!「ライブセッション」2日間http://www.pk-p.com/seminar/cam/cam0303/index.html
2007年02月15日
コメント(0)
一瞬にしてスイッチON一瞬にしてスイッチOFF自分が、居たい状態になる自分が、なりたいモードに入る誰かのせいではなく何かのせいではなく環境でも状況でもなく自分で、スイッチ。いつでも、自分で。+ + + + +人生の静と動。3/3(土)-4(日) NEW!「ライブセッション」2日間http://www.pk-p.com/seminar/cam/cam0303/index.html
2007年02月14日
コメント(0)
人はいつも、なにかに「はまって」いるという。仕事だったり、趣味という大枠だけでなく小さな、お気に入り。ささいなマイブーム。 フルーツのヨーグルトを食べる、とか好きなテレビ見る、とかラーメン屋、アツアツ!とか○○ちゃんとのメール、とか電話中にらくがき、とかコンビニで寄り道、とか机の掃除とかネイルケアのキラキラとか海外ドラマとか・・・それによってホッとしたり、ワクワクどきどきしたり。小さな積み重ねで、毎日が楽しくなる!あなたが、はまってるのは・・・?(わたしは、今、あられ⇒)+ + + + +さて、ひな祭りの日には!3/3(土)-4(日)NEW!「ライブセッション」http://www.pk-p.com/seminar/cam/cam0303/index.html
2007年02月13日
コメント(4)
たわいもない話をしていて友だちがすすめてくれた、あること。ははは・・・ま~さか~!そんなことするワケないでしょう!と、軽く流したのだが。数日後、私はそれを実行していた。ダマサレタと思ってやってみた。試しに、やってみた。自分の中の選択肢を増やしてみた。なんだか世界が、ちがって見えた。体とこころが、ちょっと軽くなった気さえ。「何もしない」と「実行」のあいだの、小さいけれど、大きな差を生む「違い」。時には、チャレンジも必要。ちっちゃくてもね。+ + + + +これは、だましはしません。よかったら、見てみて下さい↓3/3(土)-4(日) NEW!「ライブセッション」2日間http://www.pk-p.com/seminar/cam/cam0303/index.html
2007年02月12日
コメント(0)
ちょうどバレンタインだし製菓用チョコレートが山ほどあったので。たっぷり刻んでチョコレートケーキを焼き洋酒を入れもったりと泡だてたクリームをそえて。 (・・・って、先週のことです)さて、その昔。「チョコケーキの作り方」なのに材料:ココア…、と書いてあってダマサレタ~と。そうです。チョコレート色をしたケーキなのにチョコなんか入っていない、のはよくあること。そう、中身をよく知らなくては。視点を変えて、目線を変えて、角度を変えて、しっかり目を見開いて!たとえばこの写真は、ケーキなんかじゃありません。+ + + + +さあ、何が起こるか?!3/3-4「ライブセッション」http://www.pk-p.com/seminar/cam/cam0303/index.html
2007年02月11日
コメント(2)
夜は等しくやってくるいいことも悪いこともみんな飲み込んでいったん、休止・停止・死滅新しく生まれ変わるために日ごと繰り返される死と再生+ + + + +そう、人は、再生する。何度でも。3/3-4「ライブセッション」http://www.pk-p.com/seminar/cam/cam0303/index.html
2007年02月10日
コメント(0)
突風に会い、傘が折れた。さようなら、好きだった傘。別れはいつでも、突然だ。ところで一期一会、という言葉があるがキライなので極力、使いたくない。だって、世の中で一期一会じゃないことなんてあるのかしら?出来事、事、モノ、人…
2007年02月09日
コメント(0)
ついつい、 この人ってこんな人と、思いがち。ところが、 え~~、この人から こんな発言が?!と、いうことも多々あるということは、 自分ってこんな人と、自分で決め付けてるだけ、も多い自分の可能性を狭めてはダメだ!選択肢をつぶしてはダメだ! + + + + +そんなこんなでオススメは3/3-4「ライブセッション」http://www.pk-p.com/seminar/cam/cam0303/index.html
2007年02月08日
コメント(2)
よくもわるくも、コーチング、は流行っている。とっとと、コーチングって言葉はなくなっちゃえ、と思う。あたりまえのように、空気みたいにみんながコーチング的に係わり合い、支えあう。そんな世界に、早くなればいい。人生に「間違い」はなく実は、「正解」も、ない試行錯誤と失敗の連続隣の芝生は青いし自分だけがうまくいかないでも、そんなだけど、この世に生を受け人間として生きているあいだ一体、どう過ごしたいのか?何をしたいのか?この新しくなったセミナー『ライブセッション』が、なにかきっかけになれば、と思う。一人でもたくさんの人に参加してほしいから、料金も大改革。ピークパフォーマンスの『ライブセッション』3/3-4http://www.pk-p.com/seminar/cam/cam0303/index.html
2007年02月07日
コメント(0)
どうしてか分からないが何回、食べてもなじめない味がある。(例えばローズマリー ⇒ キライというんじゃないのだが)きっと、遺伝子レベルで感じられない何かが原因なんじゃ?と思う。同様に、何度、読んでも分からない概念がある。どうも、シナプスが反応しないらしい。(推定、あるいは、言い訳)食べ物だったら、やめとけばいいからカンタンなんだが。。。
2007年02月06日
コメント(0)
「 待ち合わせたレストランは もうつぶれてなかった お腹がすいて死にそうなの 早くあなたに逢いたい 早くあなたに逢いたい 」うぅ。好き。
2007年02月05日
コメント(2)
あぁ、日本のどこかに わたしを 待っている人がいる。と、テレビで歌っている今はダメダメでも、いつか。急にじゃないけど、少し先。大活躍じゃなくて、小さい手伝い。なんでもいい。険しい顔した人に、にこっと笑うとか。自分を、必要としてくれる人がいる。今じゃなくても、待ってる人がいる。かならず。みんな。
2007年02月04日
コメント(0)
英語はとにかく、聴かなきゃ!・・・と言っていた人がいたので私も、耳から入れることに。チェロ教本の曲、音階、練習曲。パソコンは便利なものでセットしたら忠実にくりかえしくりかえしくりかえしくりかえしくりかえしくりかえしくりかえしくりかえしかけつづけてくれるいつの間にやら、口ずさんでいればしめたもの。しかしながらあまりにもかけ続け過ぎると脳ミソが染まりすぎるので、注意、注意・・・
2007年02月03日
コメント(0)
天才か?と思うような名文がさきほど消え去りました。文房具屋さん、と聞いてときめく、恋の話です。詳細はナイショ。つまりはとにかく、好きってこと。
2007年02月02日
コメント(0)
さきほど発覚。絨毯敷きの床に鋲が蒔いてあ・・・るのかと思いきや金が成る絨毯かと思いきやアクセサリー用のパーツがいつのまにかばらまかれ(謎)がっつり絨毯と仲良くなり一つ一つ、外しているうちにおかしくて笑いながら収穫祭となったのでした先日、ひとつも使わなかったパーツ。きっと、ひがんでいたのに違いない
2007年02月01日
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


