2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
好きなTVドラマ。「ロングバケーション」。色んな意味でとても好き。設定もよく出来てて。脇役もそろってて。細かい伏線たっぷりで。歌もいいね。1クールで、あんなに色々詰まったドラマもないのでは?最初の3話くらいだけで、もう1本の映画かドラマになりそうな勢い。何年経っても、いつも、見ると必ず元気になれるドラマ。私にとってこれを見るのは「夏休みの課題」みたいなものかも!。
2009年07月31日
コメント(0)
誰か、他人に対してではなく自分に負けを認めることはなんと勇気のいることだろう。だが、とても大切なこと。それは新しいスタートラインに立つということ。そして実は勝ちとか負けとかはどうでもよくて今の自分自身を受け入れ、深く自分を認めるということなんだと気づく。
2009年07月30日
コメント(0)
今日は「日記らしい日記」に挑戦。8月某日、夕方何かとお騒がせな街、●ブヤにて友人Gさんと会う。お盆なのに、待ちあわせの店が混み過ぎで断念、しばしさまよう。穴場のカフェにて、2時間ノンストップで話し込む。セレクトショップを巡りつつ、話しは楽しく続く。Gさんと会うのは、通算3度目くらい?なのに、スルスルと軽やかに、よどみなく話が弾む。Gさん、裏表がなくてまっすぐで、感性鋭く、&おもしろい。。。いったい、この会話のテンポのいい具合って何?と思う間もなく、そろそろお腹も空いてカジュアルな洋食のお店にて舌鼓。今日はGさんの退職祝いのはずがいつの間にか、自分の過去の話に。共感が共感を呼んで一瞬が、永遠に感じられるひと時さえ。(もしかするとカプチーノはお酒入りだったのかもしれない(笑))『人は偶然が重なって知り合いになっていくが それが実は奇跡みたいなものだ』ってことをお互いに感じられる関係というのは本当に貴重なもの。今日は、友情に感謝。そして、Gさんの未来にカンパイ。
2009年07月29日
コメント(0)
このところ、「未明」に見えるというしし座流星群。せっかくだから見たいと思い目覚ましかけて数分前には目がさめてちゃんと起き。ああ。今、自分の上で今、まさしく流れ星が流れている、んじゃなくて星が流れていてわたしが見ていようがいまいが星は流れていてああちゃんと地球は回っていて星は流れていてなんだか安心。。。と思ったら空を見るよりも眠りたいと素直に思えてまた、眠りにつく空に見まもられながらながれ星に守られながら大地に包みこまれながらとけていく
2009年07月28日
コメント(0)
江國香織と辻人成。ふたりの共同小説「冷静と情熱のあいだ」は、とても好きだ。ひとつの出来事が全くちがう視点から描かれ男と女でこうも違うものか、と納得しつつ苦笑い。映画も見たんだった。先日、TVで見かけ、思い出した。(あおい、が外国人だったのには ちょっとがっかり、だったが)やはり映画でも胸がきゅうきゅう、してしまった。切ない。。。そして、すてきなストーリー。小説から実際に10年。ふたりは、フィレンツェのドゥオモでほんとうに、会っているにちがいない・・・
2009年07月27日
コメント(0)
だんご虫は脱皮するのだそうだ。(某深夜番組「キラキラアフロ」より(笑)ダンゴムシさえ(といったら失礼だが)脱皮するのだからわたしだって、脱皮できる!ああ、こんなに成長したんだと振り返って、脱ぎ捨てたものをながめる時がかならず来る。
2009年07月26日
コメント(0)
土日のセミナーがとても色濃くて翌日は夢の中でもセミナー受講!すばらしい!「ピークパフォーマンスコーチ養成コース」http://www.pk-p.com/pcc/index.html
2009年07月25日
コメント(0)
世界が静止画。カラダがスローモー。見える世界がゆるい。全身が重い。身体にも台風が駆け巡る。あるいは、気圧の変化ともいえる。
2009年07月24日
コメント(0)
舞台では、第一幕、第二幕。。。と。小説では、第一章、第二章。。。と。人生も、振りかえるといくつかのステージなのだろう。今、自分はいったいどんなステージに?そして、次は、どこへ?どんなシナリオでもいい。描くのは自分。順番に書かなくてもいい。ひとつ先からでも。もどっても、書きなおしてもいい。自分のシナリオなのだから。上手くなくていいできるかどうかは、考えなくていい。誰もまだ見ぬ、未来なのだから。自分のシナリオ書きとして、自分は一生、発展途上なのだから。
2009年07月23日
コメント(0)
お台場の観覧車?夜になるとキティちゃんライトアップ。よく見ると、目が無くてちょっとコワイ。ゆっくりだが、ぐるぐるぐるぐる回るキティちゃんは、目が回っているちがいない。ちょっとかわいそう。
2009年07月22日
コメント(0)
いきなりですが、明日は「ピークパフォーマンスコーチ養成コース」モジュール3。http://www.pk-p.com/pcc/index.html明日はサポートではなく、久りぶりに私も参加してきます!
2009年07月21日
コメント(0)
朱に交われば。。。という言葉があるように属する集団の影響は絶大。今の自分に満足しないとしたら。もっと、ちがう自分になりたかったら。さらに上を目指そうとするならば。数々の、自分がいる集団をちがう視点から、ながめるといいかもしれない。そろそろ、卒業する時期がきているかもしれない。もっと、新しい海原へと飛び込む時なのかもしれない。だとしたら、「なりたい自分」が、属するにふさわしい集団に今からアプローチする。または、自分で作る。そういう集まりを。安心、や深まり、は大事だが惰性、や慣れ合い、は避けたいものだ。
2009年07月20日
コメント(0)
一か月という時間枠で切り取ってみる。この一か月、何を考え、何をしていたか。ある事柄については、先へ先へと進みまたある事柄については、膠着他のある事柄については、8割くらいの進捗複数の新しい事柄の浮上自分で決めたことおのずと決まったこと前は迷わなかったのに、今は迷走中のこと新たな課題新たな学びそして、次の一か月の理想と夢想なんと目まぐるしく、充実した、そして、まだまだ物足りないとも思う、この、過ぎた一か月。
2009年07月19日
コメント(0)
今日の、「ピークパフォーマンスコーチ養成コース」のガイダンス。お伝えしていることはほぼ同じなのに、そして、何度も聞いているのに自分自身が、個人的に学ぶところは毎回ちがうし、気づきも新しい。気づく。学ぶ。そして、ちいさくても行動が変わる。この積み重ねで、いつしか、大きな成長となる。こうやって、人は、進化していくんだなと。http://www.pk-p.com/seminar/lineup/guidance/index.html+++++以下は、自分メモ。そして、今日とても強く感じたことは「次世代を育てる」だ。今の学生、20代から、早くリーダーを育てねば!
2009年07月18日
コメント(0)
可能性が1%、というとき。そんなとき、わずか1%しかない、ととらえるか。はたまた、ゼロじゃない!1%もある!ととらえるか。暗闇にいて、一筋の光を見るのと、暗闇の、暗いところを見ているのと。最終的に、どっちを選ぶのか?
2009年07月17日
コメント(0)
人間の生活リズムは、たいていが、きっちり24時間ではない。25時間、という説もあり、24時間半から26時間くらいだそうだ。現代の生活で便宜上、24時間と決まった枠中で生きていくために人は、生活を少しずつ修正している。良いか悪いかはさておき、人は、そういうことが出来る生き物である。
2009年07月16日
コメント(0)
おそらく何度も、ここで書いていること。行く先や目標が決まって進んでいこうとする時にあれこれやってみて、はた、と気づくとちょっと方向がズレてたりする。ズレること自体が悪い訳じゃなくてそれは、どこかへ向かうときにはつきものだから仕方ない。大事なのは、途中でいかに軌道修正するか?
2009年07月15日
コメント(0)
なんのために、それをやるのか?どうして、それをやるのか?明確でないと、頓挫する。だからこたえを、掘り下げる。なんで?どうして?目的は?行く先は?小さいことも、大きいこともこれらがハッキリしていないと迷子になる。くりかえし、くりかえし、問いかける。
2009年07月14日
コメント(0)
昨日「ファンダメンタル」について書いたのですがもう、次回9月は残席はわずかでした・・・m(_ _)m http://www.pk-p.com/seminar/lineup/guidance/index.htmlさらに次のファンダメンタルは10月になってしまうので、ぜひ、まずはこちらにお越しください! ↓「ピークパフォーマンスコーチ養成コース 体験会・ガイダンス」ファンダメンタルだけではなく、コース全体で ・いったい、何が得られるのか? ・仕事や自分の生活にはどう生かせるのか? ・講師は、どんな人物なのか?など分かります。毎回、とても楽しい雰囲気で、しかも真剣!そんな場があるかって?・・・ここに、あるんです。ぜひ、参加してみてくださいね!http://www.pk-p.com/seminar/lineup/guidance/index.html
2009年07月13日
コメント(0)
ああ。びっくりした。あまりにリアルに「理想のイメージ」をふくらましすぎたのか?ありありと浮かびすぎて未来(の想像)なのに本当に、過去にあったことかのように思い浮かべられてしまって思わず、「あれ?」と声に出して言ってしまったくらい(笑)http://www.pk-p.com/pcc/index.htmlおそるべし、「ファンダメンタル」。機能するコーチングのすばらしさよ!
2009年07月12日
コメント(0)
この季節、とても悩ましい。くだもの好き、とくに桃系、プラム系は大の好物。くだものだけ食べてるわけにもいかないので毎日、選ぶ葛藤が。。。(笑)
2009年07月11日
コメント(0)
最近の「ピークパフォーマンスコーチ養成コース」の体験会、ガイダンスは、とても人気が。8/11が残席わずかに!https://ssl.alpha-mail.ne.jp/pk-p.com/cust/人気のヒミツは、最新の脳科学からつながった心理学の話をはじめギュッと凝縮された楽しく学べる時間であること、そして、「本当に今のままでいいとは思わないがどうしていいか分らない」という人が、一歩前へ進めるからだと思う。人は、学びたいし、前進したいし、もっと良くなっていきたいし、どんな形かはともかく、人の役に立ちたい。そして、自分にピッタリのカタチが何かがわかればどんどん、加速できる。私自身、参加してくれた方と、一緒に、進んでいけるのは本当に楽しいし、やっててよかった、と思う瞬間。一緒にがんばっていきたいですね!
2009年07月10日
コメント(0)
純粋な、気持ち。真っ白で聴く。乾いたスポンジが、水を吸っていくように。まっさらな紙に絵を描いていくように。そして、好奇心。へえええええええ!そうなんだー!!それで?それで?ただそれだけのことが、人を救ったりする。夢をビッグバンさせたりする。それだけのことではあるが。意外と、ムズカシイ。
2009年07月09日
コメント(0)
がんばったからといって、報われるわけではない。実りがあることもある。でも、かならず望む結果が出るとは限らない。それを肝に銘じよう。そして、努力は惜しまない、と。
2009年07月08日
コメント(0)
枠組み。物事を考える時に、あったほうが便利な土台。それがあるとないとではまったく進み具合が違う。その枠組みを、頭の中に入れて次に、どうやって使いこなすか。知ってるだけではダメで、練習も大事。積み重ねだけが、打率を上げていく。今日は、そういうことを深く学んだ。感謝。
2009年07月07日
コメント(0)
自分ってダメだ!って思ってたとしても、そんな自分が、人の役にたてた、と感じた時自分って、あんがいダメじゃないかも、と思える。それは、ほんの小さなことかもしれない。でも、相手の役にたてたという事実が自分を元気にしてくれる。だから、というにはあまりに短絡的だが・・・自分がへこんだら。自分に自信が持てなかったら。何か、人のために精一杯やってみる。人のことなんて考えられないかもしれないけど、それでも、誰かのためにちょっとがんばってみる。そうすることで、自分がいかに小さいところで止まっていたかにいつしか、気づく。こんな自分でも、人に貢献できると気づく。「ありがとう」と、ニコっと笑ってもらえる自分はそんなにダメダメじゃない、と気づく。自分てダメじゃん、と思っていること自体がじつは相手に失礼なこと、と気づく。こんなステキな循環がある。今日は、コーチングのワークショップを通してこんなことを強く感じた。http://www.pk-p.com/pcc/index.html
2009年07月06日
コメント(0)
先日、「自分で決断しなくては前へ進めないと分かっているのに、決められない」という悩みを受けて、とても共感した。今の状況は、よくもわるくも「コンフォートゾーン」。起こること、起こりそうなこと、良い面も悪い面も、よく知っているから、心地よい。少なくとも、すごく悪いことは起こらなそう・・・そこに、安住しているという状況。とても、よく分かる。自分自身、各面においてコンフォートゾーンだらけ。チャレンジには二の足を踏み続け決断は先送りの嵐。物事は遅々として進まず目に見える結果が一向に生れてこない。新しい一歩は、コワイ。知らない世界へ踏み出すのは大量の勇気がいる。今いるところへの未練もたっぷり。さあ。こんな状況だ。どうする?一生、いまの場所にとどまり続ける努力をこれからの人生をかけて、やり続けるのか?それとも、こわいけど、新しい一歩を踏み出すのか?何が起こるか分からないけれど飛び込んでみようとするのか?選択肢は、自分がにぎっている。他のだれも、決めてはくれない。
2009年07月05日
コメント(2)
最近の風潮で、いいなーと思うのは自己投資はいいことだ。それってOK、ということ。ジコトーシなんて、こどものころぜんぜん知らなくてそういう考え方も大人になって知ってちょっと損したなーと思うのだ。自分に投資するのが、一番の投資。見えないものに、中身にかける。みがけば光る。それを知ってるのが自分だし、それを信じなくては、何も始まらない。そして、ローリスク、ハイリターン。むやみにお金をかければいいわけじゃなく時間や労力も含めて。自分のことばっかり考えるのじゃなく人への貢献も含めて。ひとりじゃなく、仲間と一緒に成長し、切磋琢磨する。そうして、でっかい夢、地球レベル、宇宙規模の壮大な夢やビジョンも膨らんで大きなコトが動き出す。
2009年07月04日
コメント(0)
今日のワークで、「行きたい所」を妄想。めずらしく、南の島、が浮かんだ。白いビーチ。白い波間。木蔭に寝そべってひるね。昼からお酒のんで本よみながら少し先に、鳥が歩くのが見える。涼しい風が吹いてくるのでそれほど暑くはない。足についた砂をはらいながら石と貝をならべてあそび。犬が遠くで、波とたわむれ海に吠える。うとうとと、眠りに落ちる瞬間しあわせを感じながら。
2009年07月03日
コメント(0)
手紙。最後に、全編自筆の手紙を出したのはいつだろう? ・ ・ ・ ・手紙、と書くと、うきうきする。てがみ、と口にすると、なんだかドキドキする。目の前の、開ける前の手紙。すごく、そわそわする。 ・ ・ ・ ・新月の今晩。「不思議な文通」をまた読みたくなった。
2009年07月02日
コメント(0)
いよいよ始まった「ファンダメンタル」セミナー。約70人の方がいらっしゃった。その中で、 今日が新たな門出です。 これがきっかけになります。 いいスタートが切れました。 これから楽しみです。こんなメッセージをたくさんいただいた。養成コースの幕開け。参加する方の、新しいスタート。http://www.pk-p.com/pcc/index.htmlこれから、それぞれにどんな変化がおとずれ、どんな結果、何が実現されていくのかたのしみです!時期も、ちょうど新月。スタートにピッタリ。そのひとりひとりが、自分のかかわる現場から、 日本がハッピーになる、 世界が元気になる、原点に。一緒にがんばりたいですね。 * * * *そういえば、ちょっとしかお酒を飲んでないのに酔いがかなり回ってしまったのは新月のせい?セミナーの盛り上がりがすごくてその影響?いずれにしても盛りだくさんで、たのしい1日でした。
2009年07月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


![]()