2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
ここは海だ青々と青い海。波の音が聞こえる。波の音しか聞こえない砂は白く手から落ち風に舞うなにごともなかったかのように海、の向こう、には何、があるの、だろう?月、と太陽、はどちらが先に登ってくるの、だろう?風に舞った砂はどこ、へ行ったのだろう?
2009年05月31日
コメント(0)
思い返せば数日前、なんだか体調が少々おかしい?と気づきすぐさま、休養モードに切替え。(珍しく)すぐお医者に行ったにもかかわらず!悪化の一途をたどり復調の遅さに、イラっ!体調管理には気を付けていたつもりだった自分に、イラっ!もしかして(珍しく)薬を飲んでるからカラダがおかしくなってるのか?とイラっ!寝ても寝ても寝られる事実に、あきれ。まあ、インフルではなかったのでよかったというか。。。風邪でも命を落とす人もいるのでもちろん養生は大事ですが。生活も仕事も、何もかもが、パソコンで言うところの「セーフモード」状態みたいなのがもどかしい・・・みなさんも、どうぞお気をつけて。。。
2009年05月30日
コメント(0)
人ごみで、ふと彼女によく似た人を見るそれは、ほんの些細なことでたとえば、帽子だったり、洋服の柄だったり細い小さい手だったり長く垂らした髪だったりパッと振り向く横顔だったりそのたびごとにああ、彼女はもういない。人ごみでバッタリ会うこともゼッタイにないんだ、と。ドキっとしながら再確認する。遠くへ行ってしまった彼女ともう会うことはないのだ。そのたびごとにがっかりする。地上に、彼女はいないのだ。
2009年05月29日
コメント(0)
夏至の風物詩となりつつある「キャンドルナイト」イベントに参加しなくとも、明日の夜は、電燈を消してろうそくの明かりのもと地球やエネルギー、家族や恋人、人類や愛・・・色んなことに思いを馳せてはいかがでしょうか?「100万人のキャンドルナイト」http://www.candle-night.org/jp/明日はひとりひとりによって、夜が暗い夜が、輝く星を、より輝かせることでしょう。
2009年05月28日
コメント(0)
最近の研修依頼の動向として、・自分で自分を律する・自らストレスとうまく付き合い、対処できるようになるというご要望が以前より増えているように思う。そして、自分だけではなく、部下や同僚に対して「本気・ホンモノのモチベーションを引き出し長続きするやる気を発揮する」能力は必須!という流れを強く感じる。ひとまず、おススメは「心のスイッチ」http://www.pk-p.com/seminar/cam/switch/今回、7/4に開催されるので改めてコンテンツを復習してみたが、なるほど、とうなずくこと、しきり。ビジネスパーソン必見!
2009年05月27日
コメント(0)
どっちが大事か?ではなくて、どっちも自分で手綱を握れていることが大事なのでは?今週は、あけてからとばしすぎだったのでしょうか?ちょいダウン中・・・ブレーキとアクセル、そしてハンドル具合。バランスも大事。。。
2009年05月26日
コメント(0)
いえ~い♪事務所のネットがなおってひと安心。ついでというか、スカイプ不具合など事務所PCたちの細かいメンテナンスもやって、そのあとは環境整備・修理などもしてちょっと、いつもとちがって珍しい&たのしい1日。× × × × ×いろんなトラブルはつきものだが、つくづく感じるのはそんな時こそ「心のスイッチ」が大事ってこと!http://www.pk-p.com/seminar/cam/switch/目の前にとらわれずに、 →「本当はどうなればいい?」自分の最高の力を発揮するにはどうしたらいい? という、いろんなスイッチをちゃんと知っていれば、大変なことでも短時間で解決につながっていくもの。そんなこんなで、一度はぜひ聞いてほしい「心のスイッチ」http://www.pk-p.com/seminar/cam/switch/今回は特に、「職場でもいかせるコミュニケーション」についてのお話もあって。お得!
2009年05月25日
コメント(0)
あるものが、ない。難なく使えてたものが使えない。好きなものに、触れられない。つながってたものが、ぷつん!そんなときに、ありがたさや便利さや快適さや愛、をひしひし。。。。そんなことをネットが不通で感じる今日この頃。
2009年05月24日
コメント(0)
人は、食べたもので、できあがってる。食べてるものをみれば、人が分かる。てなところでしょうか?奥の深い言葉だ。ついつい、忙しさにかまけておろそかにしがちな食事だが、せめて気づいた時には心して、食べ物を選び、食べ方、食べる環境もふくめてもっと大事にしていきたいと思う。「ああ!これで私のカラダが出来上がるんだ!」「ああ!私ってこういう食事レベルの人間なんだ!」と、時には自覚していきたい。
2009年05月23日
コメント(0)
ひとことで感想を言うと、なんと美しい映画なのだろう、と。実際はスラムの、汚くてドロドロでめちゃくちゃな世界。だからこそだろうか?純粋な心があぶりだされ無垢の愛が輝きなつかしい、気持ちがこみ上げてくる日常に忙殺され文明によって鈍化してしまった感性。ただただ、人を好きでいて人を愛するということが、どんなだったか。ああ・・・。ピュアに感動すること。人を愛するってこと。思いださせてくれた映画だった。なみだ、流れづめ・・・そして、横で一緒に観た人は何を感じていたのだろう・・・?
2009年05月22日
コメント(0)
きたーーー!古い女ともだちに、ヒントをもらい、↓大事な友人かつコーチにアクセスすることができ、 ↓話を聞いてもらって整理し ↓またひとつ、私は飛び立ちます。腹をくくりました。決意をしました。変わる決意。次のステップへ進む決意。今の私には、これしかない。
2009年05月21日
コメント(0)
体験する前、すごく怖いコト。それは、飛ぶ前のバンジージャンプだったり見てるときのフリーフォールだったり。恐れるのは簡単逃げるのも簡単わざわざ戦うことはないしイヤイヤ挑戦する必要もないただ、やらずに後悔していいの?と問いたい。実際のところバンジーなんかは、どうでもいいけど。ホントに、後悔しない?それをやらずに、死んでいい?×××××××死ぬ前にはやったこと、やりすぎて後悔するのではなく、やらなかったこと、もっとやればよかったことに想いを馳せ、後悔するのだという。しかし、それを知っていても選択するのは、自分自身。×××××××バンジーを飛ぶのも、よし。飛ばないのも、よし。
2009年05月20日
コメント(0)
きのう書いたライブセッション、すごい感動の話があるのですが、訳あって、ここでは書けません。。。ちなみに、毎回、すごいことが起こります・・・ぜひ「ライブ」で体験をhttp://www.pk-p.com/seminar/cam/camlive/
2009年05月19日
コメント(0)
ライブセッション。つまりは、ライブのセッション。 ↓そのまんま~ (笑)見てびっくり、参加してびっくり目の前で、夢ややりたいことがするする出てくるそれに向かうアクションがみるみる出てくる課題や問題が解決されていく 長年、自分を苦しめている信念 自分を好きになれない 人を愛することができない 親や兄弟を許せないそんな、前へ進むのを邪魔することがどんどん、味方になってくる。。。そんな、スゴイ体験ができるのがライブセッション。今なら、6月21日(日)の回に空きがでたため、チャンスです!http://www.pk-p.com/seminar/cam/camlive/
2009年05月18日
コメント(0)
「ピークパフォーマンスコーチ養成コース」の本格募集を前に、内容の話し合い。あれも入れたい!これも入れたい!サポートするのに、必要なものは何だろう?どんな順序にするのがベストだろう?自分がコーチングを勉強した時を思い出しつつ初めて勉強するとしたらどんなふうだろう・・・?この過程でも、実は・・・!セミナーの中で扱うスキルやノウハウが有効に活用されているのです。感情を伴って過去の体験を思いだして脳を活性化させ、初めて受ける架空のその人になりきって実際に、セミナーを受けたら・・・・スキルは、知ったり得ることが目的ではなく使えなくては意味がない!ということで、フル活用です。
2009年05月17日
コメント(0)
巨大なスクランブル交差点で行きかう人々は、他人。でもね、長い人間の歴史の中で同時代に生きているということがすでに奇跡のようなことでさらに、地球上の64億の中でその時、その瞬間に同じスクランブル交差点に居合わせるということがありえないくらい超・奇跡だということを思うにつけすれ違う人、向かい合う人がいとおしく感じられる。それは何か直接かかわるわけではないから他人といえばそうなんだけれどもでも、みんな、つながってる。みんな、キラキラしてる。毎日、毎分、出会いをくりかえして奇跡をくりかえしてそれに気づけば気づくほどほんとうに、温かい気持ちになる。
2009年05月16日
コメント(0)
そして、サイトが出来上がってきました~!http://www.pk-p.com/pcc/index.htmlいよいよ、開設。「ピークパフォーマンスコーチ養成コース」すでに、第一期はほぼ満席状態。やはり、求められていたのね。。。とひしひし、実感。
2009年05月15日
コメント(0)
行き詰っている、と感じているなら、・・・・・何かが足りない、あるいは、何かが必要だと感じた時にはまず、それを人に与えることが大事。それが後で、二倍、三倍にもなって返ってくる。・・・・・というようなことをロバート・キヨサキが書いていたと思うが自分の問題はさておいて何か、人の役に立つことをしてみる。と、きっと、先が開ける。・・・さあ、今日もがんばろう!
2009年05月14日
コメント(0)
なんと!気づけば、これが最後のチャンス。今週末の「キャリアデザイン・セミナー」今後は、全体のセミナー構成や内容がすべて変わってしまうため、「キャリアデザイン・セミナー」を単発で受けられるのはもう今回が最後!!仕事や、自分のキャリアで悩んでいる方、現状に行き詰まっている、あるいは今のやり方では限界を感じている方に、本当にお勧めです。6/6-7「キャリアデザイン・セミナー」http://www.pk-p.com/seminar/lineup/standard/career.htmlぜひ、のぞいてみてください。2日間85,000円で、仕事=あなたの人生の大半が、劇的に変わります。
2009年05月13日
コメント(0)
時間は目で見ることができずモノやコトを通して、とらえるのみ。 飲んでいた紅茶、今は白い底が見える ついさっきまで、ここにいた人、今はいない しとしとと降っていただけなのに、 雨は、積もって水たまり察するに私も、時間とともに変化しているにちがいないここに、こうしてずっと同じようにひとところに座っているだけなのに。
2009年05月12日
コメント(0)
なんでだろう?ものすごく、グダグダで優柔不断でねばり弱くてすぐ疲れちゃうし、すぐ眠くなるしすぐお腹すくしモチベーション低め(他人比)って自分で思っているのに、全く逆を言われることが多い。たとえば、標題のように。今、わたしは自分を否定しないし自己卑下しないし自分を好きだし実際、たのしい。自分の実態も分かっているし人から言われることも、色々あってもどれも受け入れOK。そのギャップがなぜあるかというと、ダメダメだと思ってるから、頑張るし何とかしようとか、どうしたら変わるか?という思考がいつも回っていてだから、強化される。そろそろ、ギャップにも飽きてきたのでもっと、しなやかに折れずに、しなる枝のようにやさしく葉を揺らす風のように世界を明るくする光のように笑顔をもたらす虹のようにそんな自分になりたい、と思っている今日この頃。
2009年05月11日
コメント(0)
スグに答えがでなくて詰まってしまったので、事柄をできるだけ分解して考えてみた。案外、たくさんの要素が絡まっていて、別々に考えればいいんだ!とわかっただけで、半分くらい解決したように思う。
2009年05月10日
コメント(0)
生きている実感が欲しいなら。遊園地のフリーフォールで重力に身を任せてみる。無重力、浮遊感を感じてみる。ついでに、手放しで連続して体験してみる、というのはどうだろう?あるいは、そんなところへわざわざ行かなくても近所で、100mくらい思いきり走ってピタ!っと止まってみてはどうだろう?それも面倒なら、今いるところで、ぐるぐる、ぐるぐる回ってみてパッと、止まってみてはどうだろう?目をつぶって、見える光景、体のなかに巡るもの、ドクドク流れる血液荒い息づかい流れる汗これで、生きている感じが蘇ってきはしないだろうか?
2009年05月09日
コメント(2)
自分を中心に世界が回ってる、というわけでは、(残念ながら)ないので小さなことから大きなことまで自分の願望を満たせないことだらけ。その時、「満たされないこと」に目を向けて文句タラタラ、というのも一時的にはいいけれどそれではエネルギーは無駄に消費されるばかりなのでもっと建設的に行きましょうよぅ~と思うのです。私は。どうやったら実現するのか?とかそれが叶う理由を探すとかちょっと回り道してもゴールに辿りつく方法を考えるとか協力者を求めるとか冷静に周りの人に助けを求めるとか平和に、なごやかに、誰一人、傷つくことなく穏便にコトが進むように、と願いつつ全身全霊で考え抜くとかそういう方へと、頭脳を使いたいものだと私は思うのですが。
2009年05月08日
コメント(0)
周りの人友だち部下、同僚家族恋人問題や課題がある時にやっぱり、力になりたい。そういうときに、一体どうしたらいいんだろう?と困ってしまうことは多々ある。そんなとき、自然体で自分らしくあたたかくサポートできたらどんなにいいだろう?そう思っている人は大勢いる。今度、開設する「養成コース」では今の自分のいる環境、立ち位置にいながら、相手をベストにサポートするための役立つスキル、実践テクノロジーが学べる。現職の、エキスパートかつコーチ、になれる!ということで、実は、募集開始前から話題沸騰中・・・つづきは、また。
2009年05月07日
コメント(0)
7年に一度の御開帳!の善光寺。昔からのすばらしきエンタテイメント。さすがに最終週とあってどこも人気アトラクションばりの行列。しか~し!まわり方を工夫してうまく廻ったところ、意外に早くほぼすべてを堪能。しかも、運よく「お数珠頂戴」まで頂戴し。回向柱なんて、余裕の触りまくり(笑)とはいえ、空いてたら通り過ぎるであろう細かいところや、良く見ないと気づかない微細な装飾などと心ゆくまで対峙できたのは、実にすばらしいこと。その後、場所を変えて、ゆっくり、絵画ともたわむれ「気」のフル充電の1日!そして翌日は、軽井沢のからまつ林を満喫。何をするわけでもなく、ただ、歩いて緑と湿度と土のにおいに癒され湖面の風景に感動し、静けさに酔いしれ教会で瞑想。思い返すと、アタマのワープの具合からするとたった2日とは思えない。・・・もしや、すべて夢なのか?
2009年05月06日
コメント(0)
行きに持って出たはずの傘。帰りには持っていない。なぜだ?(笑)今日は、一つ失せもの。しかし、一つ得たものあり。それが吉と出るか凶とでるか今後のお楽しみ。。。
2009年05月05日
コメント(0)
いえい!明日から、女子でプチ旅行~♪御利益ありますように!早く寝ないと★
2009年05月04日
コメント(0)
現状に不満を持っている人はたくさんいる。たいていは、日常生活に困らない程度なのでグチを言ってその場をしのいだり、少しのエネルギーで改善ができちゃうため特に問題はない。「いや、もうホントに今の状態がイヤでイヤで」と言いながら、変える努力も、模索も、試行も何もしない人もいる。逆に、いろいろやってみるものの「変わらない」と言う人もいる。さて、人が変わるのは簡単だが、変わるためにはいくつかのポイントがあると思う。1つは、変わる努力をすること。とにかく、新しいことをやってみたり何かを止めてみたり、人に聞いたり、知識を増やしたり、何か体験してみたり、いつもややらないことをやってみたりその課題や問題に真っ向から直面してみたりそういうこと。二つ目は「変わらないでいる努力を止めること」人は本来変わりやすいもの。生活リズムだって、ほぼ25時間サイクルなのを修正しながら生きているのは有名な話。他にも、挨拶の仕方から、習慣、クセ、行動のパターンなど、「いつもと同じように維持する」ことを一生懸命にやっている。(社会の中で、円満に?生きていくには必要なことだから)その、「同じでいる努力」を止めてしまえば、人は自然と変わっていくもの。同じでいることをキープするのって、実は、すごくエネルギーがいることだと思う。それを、いったん、やめちゃうのです。これまで生きてくる中で、あまりにも、当たり前に「維持しようとするクセ」があるのでこれには、なかなか気づきにくい。色々やってみたけど自分が変われない人にはこの考え方をお伝えしたいと思うのであります。
2009年05月03日
コメント(0)
創業以来、心の領域にたずさわりいろいろな流れを経て時代も変わっていよいよ、コーチングを教えるコースを展開していきます。単なるコーチを養成するのではなく「現場、自分のフィールドで使える」ことがおおきな目的。使えるスキル、使えるやり方、使えるテクノロジーを扱い、今いる場、今の会社でもっと生産性を上げ場合によっては、どん底から引き揚げるようなそんな仲間を増やしていく。どんな人も根っこで考えてることは同じ。幸せになりたい。自分らしくありたい。それを実現しつつ、ちゃんと業績も上げる。それを信じられる人にだけコースに参加してほしい。いや、逆かもしれない。コースに参加したら、それが信じられるだけでなく本当にリアルに「できる」ようになる。
2009年05月02日
コメント(0)
そういえばわたしにはメルトモがいる。外国に。男性の。会ったことのない。おたがい、第二外国語であるところの英語でたいていは、たわいもない日常どこへ行った、とか仕事の状態がこうだ、とか庭に花が咲く季節になった、とか気が向いた時に書く。ほんの数行。この際、あんまり文法とか考えないでめちゃくちゃ英語のまま、えい!で送信。これがもし、日本語だったらあーだ、こーだとズラズラと書きつづってしまいそうなところだが英語では、そうもいかないので(笑)すごいカンタン英語で書くとあんがい、スッキリ。あら、私ってこう思ってたのね、とかなーんだ、複雑に考えてたけど実は、単純じゃん!とか結局、そこだけ伝えればいいのね。。。など、気づくことがすごく多い。そう、ニホンゴだと、こねくりまわす癖がついてるからね。シンプル イズ ベスト。さあもっと、単純に行こう!
2009年05月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

