2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1
幸せになる!、と百万回言っても、幸せには、なれない。幸せになるであろう、その状態を実現するための行動をとっていかねば。もちろん、何かを「する」もよし、何かを「始める」、あるいは「止める」、のもアリ。
2009年09月30日
コメント(0)
私を喜ばせるのはカンタンです。食べ物では、くだもの。お菓子では、バウムクウヘン。夏には、花火を見に。たまに、線香花火対決を。春・秋は、さんぽ。冬は、こたつでシャーベット。あるいは、星を見る。そして、ときどき理由もないのに大盛りのバラの花束。これで、気分上々。以上、私マニュアルより抜粋。
2009年09月29日
コメント(0)
【ピークパフォーマンス・テクノロジー体験会のサイトがオープンしました】 コーチングのテクノロジーです。なんと、無料で体験できるのです。仕事帰りの2時間を、ここで有意義に活用できます。http://www.pk-p.com/pcc/taiken.html部下とうまくいかない、職場のコミュニケーションがよくない、仕事、チームで結果が出せずに困っている、そんな方へ、ヒントがたくさんあります。一度、足をお運びください!【ピークパフォーマンス・テクノロジー体験会】 http://www.pk-p.com/pcc/taiken.html開催日時、くわしくは、サイトでご確認ください↑
2009年09月28日
コメント(0)
乾いた空気。斜めの日差し。少し冷えた背中に、日の光。短い秋の、頂点を感じた。
2009年09月27日
コメント(0)
トマトがかなり大量。もうこれ以上は、置いとけない。そして、他にあるのはきゅうりと、ピーマン、なす、その他。ラタトゥイユができそうだ。そしてお肉類では、豚のスライス。ということで、豚スラ入りのラタトゥイユに決定。残り野菜を使うのが目的のためバランスも、全体量も、無計画。野菜と肉の比率も、主菜か副菜か決めかねるような中途半端さ。しかしながら豚は味が抜けないように、さっと煮て引き揚げ、生トマトのため汁けが多いのでしっかり煮詰め、寒さに耐えてかろうじて植木鉢に残っているバジルを飾りそんな工夫のせいかとてもホッとする味に収まる。肉があるうちはメインで食し。野菜だけになったら、副菜として。飽きたら、チーズでもかけて。そうやって楽しむことにすればよくて。計画性がないのもまた味わいがあっていいよね、と人生もまた、そんな面があってもいいよね、と丸ごと引き受けて全部受け止めて今日という一日を終える。
2009年09月26日
コメント(0)
そういえば、人生はしばしば川の流れに例えられる。だからというわけではないのだが。生まれた街を歩いた後、隅田川を下る。船。ひさしぶりの船。わずか30分の船旅。かつて、1日かけて行った小笠原や伊豆、大島、などの島、への旅がなつかしく思い出される・・・陽のあたる水面がやさしく光る。海とはちがう、色。ゆらゆらと、川をゆく。人生の流れのように。着いた先は、浜離宮。ここはまた、時間の止まった楽園。川と、芝と、木々と。鳥たちが舞い、人が憩う。まったく違う人生の人々がその時、同じところに集う。一瞬の、隣人。本当の隣人もまた、視点を変えるとただの一瞬の関わり。人生は、長いのか短いのか。時間の長短は単に尺度の違い。あるいは単に、感覚の違い。陽は傾き、夕やけがせまる。昼と、夜の、ボーダーライン。やがて、夜が支配するそのまえの、ほんのひと時。宙に浮いた、どこにも所属しない時間帯。空が一番、身近に思えるとき。同時に、一番せつなくなるとき。わけもなく、涙がでそうになる。決して悲しいわけじゃない。ただ、涙がでそうになるだけ。
2009年09月25日
コメント(0)
かつて、母から渡された。母子手帳。もう持ってても、しょうがないから自分で持ってたら?と渡され、すっかり忘れ去っていた。そこには、生まれた場所が書いてある。すぐ引っ越したので、どんなとこか記憶にない街。自分が、この世に生れ出た場所なのに。なので、行ってみた。高低差のない、平らな土地の4階建ての古そうな病院。ああ。ここね。ここで、おぎゃあ、ね。私は、初めてここで息を吸ったのね。今の私より若い母が、ここで私を産んだのね。時間は昔だけど、場所は、ここ。こんにちは、私。こんにちは、若い日の母。まさか、ここに自分が訪ねてくるとは夢にも思わなかったことでしょう。それどこじゃないもんね。でもね、来たよ私は。感動というのではないけれどなんとなく、くすぐったいようなどうしたらいいのか、分からないような気持ち。感慨深い、というのか。今日は、原点に、戻る。を実行してみた。
2009年09月24日
コメント(0)

明日は、というか今が深夜なので今日になるが気分一新dayにして場所を変えて気持ちを変えて棚おろししてREFRESH。YAHOO!辞書によるとhttp://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&dname=1na&dtype=1&stype=1&p=REFRESH&index=05982600re・fresh[ rifr ]1 ((しばしば~ -self))〈人を〉(休息・飲食物などで)元気[活気]づける, 〈気分を〉さわやかにする2 〈記憶を〉新たにする4 〈船などに〉新しく供給[補給]する;〈火を〉勢いづける;〈電池を〉充電するってことで、船にでも乗ってみよう。飲食物などで元気づけ、さわやかになってみよう。すべてを白紙にもどして。幸い、予報も晴れ。さて下町にするか?ヨコハマにするか?
2009年09月23日
コメント(0)
どうも、おかしいな、と帰り道に思った。静かな住宅街、パトカーが1台。そばに、ライトのついた車が2台。立ち話している2人、離れて1人。事故の様子ではない。そして、警官の姿はない。とりあえず、通り過ぎる。そして、1時間後。家の前の道に、パトカーと救急車数台、サイレンの音と、複数の大声、「避難して・・・」「窓を閉めて・・・」と聞こえる。立てこもりか?発砲事件か?あわてて窓を閉めて、窓から離れて様子をみる拡声器で「異臭が・・・」「離れて・・・」と。どうやら、異臭事件が発生。周りの住人が避難、処理をしているらしい。いったい、何による異臭なのか?有毒ガス?は、出てるのか?上へ昇るのか?下に溜まるのか?道を隔てていたら、避難しなくていいのか?さっぱり分からないまま、小一時間。「処理が終わったので、ゆっくり家に戻ってください。すべるので気を付けてください。少し異臭が残っていますが、検知ずみです」などと聞こえる。どうやら、大丈夫らしい。とはいえ、窓を開ける勇気はない。硫化水素、だろうか?何となく、臭い気がするのは、気のせいだろうか?アタマが痛くなってきたのは、心因だろうか?つい、いつになく長いブログを書いてしまってるのはテンションが上がってドキドキしてるからだろうか?別のことを書こうとおもっていたのに。
2009年09月22日
コメント(0)
いろんなことが起こります。予定外、想定外。いくら予想して予防してもそれを食い止めきることはできないので、あとは、とっさの対応力が問われる。インプロの力。そして、何か起こった時にゼッタイ動揺しない、というふうにはなれないのでここで必要なのは、立て直し力。一瞬でどっぷり動揺にひたって、あとは、頭脳高速回転でどうしたらいいか?を捻出。そしてなせばなる!やるだけのことをがんばる!
2009年09月21日
コメント(0)
早いもので、開催まで1か月切りました!11/12(木)19時~●「大変な時代、冬の時代に成長する人、成長しない人~4つの違い~」●http://executivecoach.seesaa.net/article/129445627.html久しぶりの、平日夜の講演会。仕事を早く終えてでもデートを断ってでも、参加する価値あり!(笑)ヒント満載です。
2009年09月20日
コメント(0)
先日購入の靴、ではなく秋らしいスウェードの靴をはき。心なしか、速足。
2009年09月19日
コメント(0)
今すぐできてしまうことやラクラク、目をつぶってでもできることは「課題」にはならない。課題ていうのは、今の自分にはムズカしくてすぐにはできなくて、ちょと頑張らないと、というもの。方便だけど!
2009年09月18日
コメント(0)
めずらしく、休日に買い物をしてみた!冬にむけて、コーデュロイのパンツとかパンプスとか、服、雑貨、その他・・・。かわいくて、カカトもあるのに、歩きやすい靴が見つかってすごくうれしい~。いつデビューにしようかな~、と今日は、乙女チックモード!
2009年09月17日
コメント(0)
今日は久しぶりにナイスガイなOさんが主宰されているランチ会にお邪魔してきました。お仕事の話や趣味やオシャレ、いろんな話しに花が咲く・・・平日開催よりも、ちょっぴり皆さんのんびりされていて、楽しいひと時でした。シゴトが忙しくなると、ついつい毎日、顔を合わせるのがいつも同じとなりがち。同じトーン、の日々に陥る。忙しい時こそ、トビラをあけていかなくちゃ!とまた、再認識するステキな機会でした。今日の出会いに感謝!oさん、いつもありがとうございます。
2009年09月16日
コメント(2)
転機。人生で、転機は何回くらいあるのだろう?このところ、転機にある人とよく出会う。あるいは、転機後の。どんなことがあっても、なくても、私はとことん、応援しまっせ!何をしていても、何かをしていなくても、そんなことは、どっちでもいい。私は、その人自身、を応援する。ただただ、その人らしくあることを。
2009年09月15日
コメント(0)
自分のまわりには、いっぱいリソースがある。自分が思う以上に、実は、ある。リソースといってもカネ・モノ・ヒトっていうだけじゃなくて人脈とか、「できること」、経験、資格、環境友だちの能力やすごいところ、夢や妄想力も含めて。それぞれ、生きてきただけ、色んなことがいっぱいある。他の誰にもない、オリジナルの人生。それを、リソースだ!すごい!と思うか役に立たないことばっかだ、ととらえるか。どうする?決めるのは、今そして、自分が、決める。今、自分が決めればいい。
2009年09月14日
コメント(0)
今日から1か月たって。自分は、何を考え、何を感じ、どこにいて、誰と、何をしてるだろう?正解はない。好きなように、想像。1か月前に、自分がここで、こうしていることを想像できなかったように、何でもアリだ。
2009年09月13日
コメント(0)
よっしゃ!これで行こう。そう決めて、しばらくは順調。やがて、あれ?となる。何だかうまくいかない。アタマ、あるいは、カラダがついてこない。なぜなら、まだ、自分全体がそれに慣れてないから。まだ、前のやり方や、考え方、前のクセが残っているから。なので、しばらくはタイムラグの時期を想定したほうがいい。たとえると、先頭列車が曲がっても、まだ後ろは曲がってない状態、てな感じ。でも大丈夫。ちゃんとついてくるから。
2009年09月12日
コメント(0)
思い込んだら試練の道よ。もいいけど。どっぷり漬かってるのもある程度、あるとき、必要だけど思い切って新しいこと、今とちがうこと、今までやらなかったこと、そういえば疎遠になってたこと、に、ちょっと足を踏み入れてみる。と、芋づる式に、ずるずると、ちがう世界が開けてくるもの。そうするときのうまでの自分がちょっと小さく思えたりなんであんなに縮こまっていたんだろう?と別の視点が持てる。かくゆう私も今日は、少しのびやかな気持ち。えい!とちょっとがんばってみたから。
2009年09月11日
コメント(0)
もう無理、とあきらめかけていたのに結果、実現した!というのは、予想以上にうれしい。たとえば。昨晩の満月。単に満月なだけでなく、中秋の名月。にくいなー。ずっと雨で、雲が多くて無理ムリ、と思わせていい頃合いになって顔を出す、full moon。ひときわ心に残る、十五夜。うさぎも、ちゃんとお餅つきしてた。たぶん。
2009年09月10日
コメント(0)
日常のことや仕事やいろいろあるとつい、忘れてしまうけれど生きてるって、それだけでものすごいことなんだ、とときどきでもいいから思い出すのはとても大事。神様や仏様や誰かに対してでもいいけどとにかく、今、生きてることにただただ、感謝。
2009年09月09日
コメント(0)
ジントニック、と言おうとしていつもと同じでは新しい一歩は踏めないな、と思いなおしその2,3行下のカンパリソーダ、と言ってみた。あんまりカンパリの味も香りもしなくてただの色水みたいだったけどなんだか、ちょっといつもと違う一歩が踏める気がした。そして、電話をしてみた。
2009年09月08日
コメント(0)
過去との正しい付き合い方。過去は、いつくしむもの、と心得るべし。ときどき取り出して、ああ、いいもんだ、と愛でて、楽しむ。過去は、記憶の中にのみ生息しておりもう、この世のどこにも、存在しないと心得るべし。決して過去に飲まれてはならぬ。
2009年09月07日
コメント(0)
空けない夜はないし晴れない霧はない。未来は、必ず開ける。って、知っててもつらいときは、つらいよね。
2009年09月06日
コメント(0)
~つづき東京タワーから夕景、夜景を堪能した後はふもとにある名店「うかい」へ。お庭、建物、しつらえ・・・大人のための贅沢仕様。お部屋につく頃にはだんだんと心もゆったり。2階からの眺めもすばらしく。おぼろ月夜。お料理は、言うまでもなく。気心知れた仲間、いつもより、ちょとオシャレして。最後には、将来のイメージをして。順番に、全員で、一人ずつのイメージして夢をパワーアップ。たのしい1日も、もう終わり。帰りたくないよ~
2009年09月05日
コメント(0)

初めて登った!東京タワー。近郊に住んでいながら、遠足でもデートでも、来たことがなかった未開の地!いろんな発見があってたのしいことこの上なし!特別展望台に行かないとゼンゼン意味ないなと思うくらい、特別展望台はすごかった!ステキ×1万倍。一般の展望台に降りて来た時に低いなーと感じてしまうなんて、人間の感覚ってこれまた、すごい。だんだんと、空の色が移り変わり街の光が主役になっていく、その移ろいを眺めながら時の変化と、都市の不思議を感じる。四方ぐるりとTOKYOなのだが個性を放っている街街が集まっている。その集まりが、またTOKYO。気の置けない仲間たちと、たわいもない話をしながらちょっとふざけたり笑ったり何気ないけど、大切な時間。今日は、みんなで「がんばったお祝いの会」。「見上げる東京タワー」あるいは「東京タワーに見下ろされているわたし」
2009年09月04日
コメント(0)
あまりにも昼まで寝ているので母が様子を見にきた(笑)はい、生きてます。扁桃腺が腫れてぐうぐう寝てました。寝ても寝ても寝られる自分が怖い~3年寝太郎くんに勝てるかも。寝太郎くんは目覚めたら、出番がくる。わたしも、がんばろう。
2009年09月03日
コメント(0)
何年ぶり?自転車に乗って、風を切って。ぐんぐん漕ぐ感覚スピードが増してふわっとして景色が左右に分かれていくああ、忘れてたこの感覚。走って、きゅっきゅっ、とブレーキかけてあ!止まったみたいな、新鮮な感覚。「自分の力で動いている」最高速度。車だと、もう自分って感じはしないから。忘れかけてた、この感覚。人によっては、ごく日常の、でも私には、とても非日常のこの、感覚。
2009年09月02日
コメント(0)
「いつ始めても遅いことはない」いくら私が声を大にしてもぜんぜん説得力ないなー。と、思ったのは97歳、現役医師の日野原さんがそれをおっしゃるのを聞いて。70歳で新しいことを初め、80でも別のことを始め、90でも、また始め、やりたいこと、興味もったことをいつでも、その時から始めるという姿勢。脱帽です。
2009年09月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1