2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1

久しぶりに大学時代の友人三人で集まろうということになり、新婚さんの友人M宅へ。玄関でお出迎えしてくれたのは、私たちが新築祝いに送った耕筰君ですまるで本物のようでしょ?!実はセトモノなんですよ。友人Mはお料理がとても上手美味しいワインにスープ、そして力作の野菜のテリーヌでした。こちらがその写真です↓なんて綺麗なんでしょう。食べるのがもったいないくらい。でも、もちろんしっかり二切れ完食しましたが。(笑)この日の手土産、何にしようか友人Yと相談した結果、九州出身Yがお勧めの稚加榮の明太子をお店から取り寄せてくれて、それを持参しました。Mがこの明太子にチーズを混ぜて作ってくれたディップとルッコラをフランスパンと一緒にいただいたのですが、ここの明太子、一粒一粒の食感がとてもしっかりしていて辛さと旨みのバランスが最高デザートはバームクーヘンとフレーバーティ。どれもこれも大変おいしゅうございましたその後、友人が大学時代のアルバムを引っ張り出してきて、思い出話に花を咲かせたり、お互いの近況報告で話は尽きることなく、あっという間に時間は流れて。。次は私の実家から筍が送ってくる頃に今度は我が家でホームパーティねと約束して友人宅を離れました。☆最近、読んだ本★ユウキが最近読んだ本★
2008.02.29
コメント(6)
![]()
友人に誘われてミュージカル☆ウエディング・シンガーを観てきましたまずは、日生劇場お向かいの帝国ホテルのラウンジにてビュッフェランチ。ここのアフタヌーンティセットも以前読んだ記事で高評価だったので是非この機会にと思ってきたのですが、美味しそうなビュッフェのバーをちら見しちゃったらもう、ダメ(笑)だって美味しそうなブルーベリーパンが目に飛び込んできたんだもの。舌平目のムニエルがとっても美味しく、ついお代わりしてしまいましたビュフェとはいっても紅茶もデザートも席まで運んでいただけるので、久しぶりのお友達とも落ち着いてお話ができました。カップが空くとさりげなくお代わりをもってきてくださるところは流石、帝国ホテルですさて、本題の「ウエディング・シンガー」。出演者もコンダクターもお客さんものりのりでとっても楽しめました。舞台と客席が一体になっているあの感じ、いいなあずっとずっと昔、ロンドンミュージカルを高いチケットを買って行ったことがあったけれどあの頃はこんなんじゃなかったもの(笑)思い切り笑えるってすっごく良い。演技者と一緒に聴衆も磨かれてきているのねって生意気にも思っちゃいました。今回、私が一番注目していたのは、もちろん主役の井上芳雄君。いいですね、あの伸びやかな声。あの声は天性のものね。クラシック出身だそうだけれどコミカルな演技もとても自然で、とても爽やかにロビーを演じていました。ヒロイン役の上原多香子ちゃんは、ウエトレス姿もウイディング姿もとってもキュート。脇を固める新納慎也さんや樹里咲穂さんの歌も聞き応えたっぷりでした。ラスト近くマドンナやマイケルジャクソン、ボーイジョージ、ティナターナーなど懐かしいスターたちのそっくりさん登場もとても嬉しかったです。カーテンコールが始まった途端、スタンディングオベーションの嵐。幸せのアドレナリンがいっぱいのひと時でした
2008.02.22
コメント(4)
![]()
陰日向に咲く泣けました。まあ、私はもともと泣き虫で周りがどうしてそこで?!みたいなシーンでもずるずるしちゃうほうなのですが。でも、特に終盤の岡田准一君演じるバス運転手シンヤが泣くシーンでは、やるせない気持ちが嫌というほど伝わってきて、たまりませんでした岡潤がカッコ良すぎてこんなにかっこいいバスの運転手はいないぞ~ホストクラブで働いたらすぐに借金返せそうとか宮崎あおいちゃん扮するなる子の漫才は可愛かったけれど全然面白くなくてお笑いなめたらあかんよとか西田敏行のホームレスは太りすぎだろうなどと心の中でつっこみながらも日陰を歩く人たちの切なさが胸に染みて、やっぱり涙。平日の午前中ということもあってか、客席の年齢層も高く鞄からハンカチを取り出そうとチャックを開ける音が響いて困ってしまったほど静かで周りも見入っている感じでした。私は原作も読んでいなかったので、この5つの物語がどうまとまっていくのだろう?という点も興味深く見せていただきました。ケツメイシの挿入歌もとっても良かった~ただ、もう少しお話がすっきり整理されているといいなとも。三時間はやはり長すぎ。アキバお宅ゆーすけとアイドルのみやこのエピはとても好きだったけれど他の誰とも交錯しなかったので、これはこれで単独で見ても良かったかも。家でDVDで観ていたらきっと途中でブレイクタイムを入れていただろうと思うと一気に観なければこの映画の味はなくなっていただろうからやっぱり映画は映画館で観るのがいいなと思いました。原作ではどういう風に描かれているか、これから読んでみようと思います
2008.02.14
コメント(2)

この日は結婚記念日だったので、主人にセルリアンタワー「座忘」のアフタヌーンティセットをご馳走してもらいました。あの三段ツリーのケーキやサンドウィッチにお変わり自由で心おきなく紅茶を楽しめるはお酒が飲めず、紅茶党の私にとっては最高の癒しの時間なんですここのロビーは、吹き抜けの天井が開放感を与えてくれてとても落ち着けるスペース。ただ、この日そう感じていたのは私だけだったみたい。というのも、私たちは窓際の隅の席に通されて主人の前は壁というロケーションでつまらなかったらしい。確かに目の前にオバさんの顔しか見えないんじゃねえ。(笑)みなさん、ここへいらっしゃることがあったら、例えお店が混んでいたとしても、端の席を勧められたらご辞退しましょう。このポット、可愛いでしょ?!蒸らしている時は寝かせておいて、砂時計が落ちたら立たせるの。指し湯を持ってこないので???と思っていたら、時間が経っても渋みもでない。たぶん、そういう構造になっているのでしょうね。 ローストビーフのサンドウィッチやトルティーヤ、キッシュが特に美味しかったです。(写真はトルティーヤを食べてしまった後です。すみません、すみません。)スコーンは、まあまあかな。←なんて偉そうなお正月に湯島天神にお礼参りに行った帰りにフォーシーズンズホテル椿山荘のアフタヌーンティをいただいて、その時食べたスコーンが口に入れた瞬間、ふにゃーって体の力がぬけるほどおいしく焼き付いちゃったので。写真は三人分。映りが悪くってごめんなさい。紅茶もマスカットの香りのするフルーツティが最高でした。接客もこちらと比べるとどうしても見劣りしちゃう。まあ、どこかで読んだシティホテルのアフタヌーンティランキングでも椿山荘が、堂々一位。歴史やホテルのグレードからいっても比べるのは野暮だとわかっていてもお値段はほとんど変わらない(座忘のほうが若干お高い)となるとついつい期待しちゃいますものね。また、桜が咲く頃に椿山荘に行こうねって約束しました。バターと牛乳を加えたスコットランドのプレーン味 スコーン(1個)【リーガロイヤルホテル】フルーティーで若々しい香りと味がおいしい!カレルチャペック/karelcapek セイロンティー
2008.02.11
コメント(0)
![]()
この日、前日夜の雪で、ユウキの部活(練習試合)も中止になりました。 「グランドが使えないためお休み。」の連絡網の直後、 「どこに集まる?!」の連絡網が。(笑) 午後二時集合とのことだったので、午前中家族三人で久々に chef's V のランチビュッフェへ行きました。 ここは一度友人に連れてきてもらって気に入って何度か家族で行っています。 とにかくお野菜がおいしいのです。 ドリンクバーもハーブティなどもあり、種類が豊富。 お値段もお料理の質からして、とてもお得だと思います。 それからこの日はデザートのスポンジケーキがふわふわで とても美味しくって、ついついおかわりしちゃっいました その後、東急本店で開催中の絵画展「ルノアール×ルノアール」へ。 テレビで特番をやるというのを見た時から行こうと思って 前売りも買ってあったんです。 番宣では、「あの印象派の巨匠ルノアールと息子の映画監督のルノアールが 愛した女性がいた?!」とあったので、 「誰がその女性かを当てよう。」と板チョコ一枚を賭けて この絵画展の面白かったところは、 絵のモデルのほとんどがルノアールの近しい人たちで人物の背景がよくわかったことと 父の絵を息子が映画で描いていて絵の隣りでそれが見れたところ。 絵の中の女性が動き出している感覚が味わえました。 中にはそのまま子供時代に絵に描かれていた人が大人になって 俳優として登場していたりして、 「まあ、目元なんてそのまま。」 とつっこみながら見るのも楽しい 加えて11日に放送されたこの親子の特番を見ることができ(録画)、 どっぷりルノアールの世界に浸れた感じがしました。 結局、親子を翻弄させた女性を当てるという勝負、私の勝ちでした でも、まさかあんなに無垢であどけない笑顔の女性が。。 ってその後の人生まではあの絵を見る限り想像もつかなかったです。 彼女の本性をわからず亡くなったパパアール(画家)は幸せだったかも。 でも、彼女がいなければジュニアール(監督)は映画とは無縁の生活を送っていただろうから、 めでたし、めでたしってことなんですよね。 芸術の背景にある人々の人生を見るのって楽しいなって改めて思えた作品展でした☆最近読んだ本☆
2008.02.10
コメント(0)
まずは受験生のみなさん、本当にお疲れ様でした。 この数日間は、涙腺がゆるみっぱなしでとうとう目が腫れてしまって (泣くとすぐに結膜炎になるアレルギー体質なんです) コンタクトが入れられなくなり、眼鏡おばさんで過ごしています目が腫れてしまったのには、もうひとつ理由がありまして。 主人の祖母が先月末日に亡くなり、四日がお通夜、五日が告別式でした。 訃報を聞いたのは二日の日に家族での一泊旅行から帰ってきてから。 既に主人は母から連絡を受けていたようですが、 私たちが楽しめないといけないだろうと黙っていてくれたのです。 都内では、亡くなる人数に対して葬儀場が不足しているらしく、 最近では死去してから一週間近くというのもざらだそうです。 もう、昔のように自宅で夜通し線香を絶やさずに交代で起きている なんてこともなくなったのですね。 今回のお葬式も祖母の住んでいた区では空きがなく、 別の区の葬儀場になりました。 そこがなんとユウキの通った幼稚園や引っ越す前に通っていた 小学校のすぐ近くだったのでとても懐かしかったです。 祖母は享年92才。 長い間、病院で寝たきりの生活をしていて、 ここ数ヶ月は呼吸がとても苦しかったようだったので、 母たちもほっとした気持ちもあったようです。 先日母に会った時も祖母のお見舞いに行った後だったようで 「昔なら、自然に老衰で。。ということもあったと思うけれど 最近は、医療が発達しているばっかりに苦しみながら延命させられてしまうこともある。 とても辛そうで見ていられないわ。」 ととても元気がありませんでした。 みんな口々に「これでやっとおばあちゃんも楽になれたね。」と言っていましたが、 最後のお別れのシーンではあちらこちらからすすり泣きが聞こえました。 主人が「おばあちゃんは、笑顔しか思い出せない。」というほど 温和でいつも笑っている優しい方だったようです。 私とユウキは、お見舞いに行った一回きりしかお会いしていません。 痴呆も進んでいたので、たぶん誰だかもわかっていなかったと思いますが、 ユウキを見るなり、満面の笑みを浮かべられました。 そのお顔がとっても優しくて、式の間、何度も思い出しました。 母が最後に「お母さん、さようなら。」って涙を流しながら、 とても優しい顔で言っていたのも心に焼き付いています。 ユウキにとっては初めてのお葬式。 「人って本当に灰になってしまうんだね。」 「たった一回だったけれど、ひいおばあちゃんに会えて本当に良かった。 ぼく、今日来てちゃんとサヨナラ言えて本当に良かった。」 って言っていたので、一日学校はお休みさせてしまいましたが 連れてきて良かったと思いました。 ずっと昔、お坊さんから、仏様は死をもって、わたしたちに 「生」を気付かせてくれるというお話を思い出しました。
2008.02.07
コメント(4)
去年、第一志望校にふられて向かった四日校。 今思うと本当に恥ずかしいことなんですけれど ここが四日以降の受験スケジュールを立てていながら 心の底では、ここを受験することはないと思っていました。 それまでの志望校模試の結果からいっても、 最後上り調子だった偏差値からいっても、 過去問の相性からいっても、 他は駄目でもここだけは大丈夫みたいな確信めいたものがあったのです。 この日記をご覧の方にもまだ、現実が受け入れられないという方も いらっしゃるかもしれませんね。 母親は子供の前では、女優でいられます。 私もそうでした。 四日の朝は、それまでのどの日よりハイテンションで 明るくふるまっていたような気がします。 そして、控え室でふとひとりになった時にぼーっと放心状態になって。 ハラハラ涙だけが流れてきて。 そんな私を励ましてくれたのが、ふと目にとまった手帳の あるの説明会での先生からのメッセージでした。 「中学受験は、親子で同じ目標を達成するために 一緒に過ごすチャンスです。 安全な道だけを求める人は、そういう人生を歩むことになります。 若い時にあえて険しい道を選び、時には挫折を味わうことが 必ず将来プラスになってその子に返ってくるでしょう。 万が一、バツになった時、どれだけ子供を受け入れられるか。 大人が微笑みをもつこと。 親はでんとかまえたふりをしてください。 親が自分を受け入れてくれる心。 子供たちがこれを見出した時、強い絆が生まれます。 私たちは、どんな時も子供を認められるそんな大人でありたいと いつも願っています。」 自分の心が元気だった時には、心にもとめなかったメッセージ。 ああ、これは今の私のために向けてくれたものだったんだなと思い、 涙が溢れてきたことを思い出します。 今も試験会場で健気に頑張っている息子のことを 心から愛しいと思いました。 あの時の私に言ってあげたい。 一年後のユウキは笑顔でいっぱいだよって。 そして、今日も頑張っている受験生のみなさんへ。 必ずあなたに一番合った学校にご縁がありますよ。 どうか思う存分、力を発揮できますように。 みんなの下に満開の桜が咲くことを心から祈っています。
2008.02.04
コメント(8)
![]()
中学受験を経験をした母たちにとってこの日は一生特別な日であり続けることでしょう。ここ数日、私も一年前の色んな情景を次から次へと思い浮かべてました。いよいよ本命出陣の朝。夜も明けぬ内から玄関とトイレを拭き掃除して神棚に手を合わせて。。ってここまでは良かったの。風水では、ラッキーカラーの下着を身に着けると良いって聞いて、はりきって用意していたペパーミントグリーンのランジェリーをさあ、身に着けようってしたら。。パンティだけがどこを探してもありませんもう、すっかり冷静さを失って、気が狂ったように「ペパーミント、ペパーミント」と探す私。結局、それは見つからず、苦肉の策で同じくその年のラッキーカラーのオレンジ色のパンティをはいて試験会場に向かいました。つまり、ペパーミントのブラとキャミソールにオレンジのパンティ。なんというコーディネイト(爆)それでもあれが母にできる精一杯の努力だったんですよね~受験生のお母様方壊れているのはみんな一緒です(笑)あ、どうしようって思うようなことも後で思うとどうでもいいようなことだったりします。どうか気を大きくもって、このかけがえのない時間を笑顔で楽しんでくださいねどうかお子さんたちが自分の持っている力を全て出し切れますように。たくさんのラッキーがみなさんの下に降り注ぎますように。満開の桜が咲くことを心からお祈りしています。この私が合格させる!【5.250】【お一人様1個限り】桜花爛漫 彩食小鉢セットほっこりさくらのミニメッセージカード【送料無料】ふんわり、『桜餅』な香り♪桜紅茶2008 (50g)
2008.02.01
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1