2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全18件 (18件中 1-18件目)
1
宝塚記念は鋭い切れ味のドリームジャーニーが勝ち、前半戦の最後を締めくくりました。デビュー戦を見てからずっと追っていた馬で、年明けの時点で宝塚記念を勝つのはこの馬だろうと考えていましたが、さすがに二番人気ではねぇ・・・・。ウオッカが出ての離された3~4番人気を想定していただけに、自分の頭の中でのバランスとちょっと違うなと言うことで、馬券的な意味で手は出せませんでした。秋のG1は有馬記念以外は全て直線の長い府中と京都の外回りなのでお客さんになってくれるのでしょうかね。ドリームジャーニーに◎を打てないとなると逆説的に前有利の展開を想定して考えてカンパニーに◎を打ったわけですが、さすがに岩田騎手は足を余さない乗り方をしてくれます。4着とは言え、あの展開ではベスト騎乗。今回のレースはコスモバルクがどのくらい元気なのかがひとつの展開の鍵になったのですが、今回のバルクは非常に元気で1000m通過が59.0で、宝塚記念の後方待機組同士で決まるパターンの流れで、この時点で諦めました。それにしても、この馬は4着の壁は破れないんでしょうかねぇ?ディープスカイは勝ち鞍は同世代同士のレースで、直線の長いレース。それでいて今回の条件では人気になりすぎでしたね。この条件ではこのくらいの馬でしょう。ただ、やはり秋の府中で中心となるのはこの馬でしょうね。四位騎手は大阪杯と同じ乗り方で同じ負け方の工夫のないレースでしたが、人気に押されているだけに思い切った乗り方はできないのは仕方のないところ。対抗以下の馬に乗ると思い切った乗り方もしますが、その辺りが超一流の騎手との違いなのでしょう。マイネルキッツはズブいところを見せましたね。やはり広いコースのほうが良さそう。そして、条件戦のころからこの馬は左回りのほうがスムーズだと個人的に思っているので、秋の府中でのレースでは狙ってみたいところ。前哨戦で凡走すれば人気も皆無になりそうなタイプですので、馬券的にはちょっと楽しみ。秋も良いレースを見せてもらいたいものですね。
2009.06.29
コメント(2)
今日出走したエスクリムは残念ながら勝ち馬から4秒ほど離されたブービー負け。序盤から全く走る気が見られず、ズルズル後退して中盤からは勝浦騎手も無理をしなかったようです。公式HPのコメントはまだ出ていませんが、現地で観戦された方のレクチャー報告によると、やはり返し馬から全く走る気を見せていなかったとのことで、深管の不安が影響したのかもしれないとのこと。賢い反面、精神的な弱さを持っているとのことです。これが馬の実力ではないことは確かで、適性を見定めてレースを選択するとの陣営のコメントで、タイムオーバーになったので山元か近郊で立て直すとのことでした。いずれにせよ次走に期待ですね。さて、明日は前半戦の締めくくりの宝塚記念。人気は当然のごとくディープスカイです。安田記念も当初からここを目標とした余裕のある造りで、ここは目一杯仕上げてくるでしょう。ただ、この馬が古馬混合戦での勝ち鞍が無いことは事実で、つけ入る隙もありそうに思えます。また、自分の競馬よりも早めの競馬で、いずれも差されて負けているここ二戦ですから、自分の持ち味を生かす競馬に徹すれば内回りだと取りこぼしは十分考えられます。人気になっているのはドリームジャーニーで、確かに大阪杯でディープスカイを破ったレースは強かった。2歳当時からこの馬について言っていることですが、直線の短いところで切れ味を生かすタイプのため、内回りは良いでしょう。ただ、大阪杯はディープスカイが休み明けで2キロもらい、そして徹底マークした相手が早めから押し切る競馬になったところを外差し馬場の恩恵もあり差し切りましたが、今回はどうでしょうか。ディープスカイが自分の競馬に徹すると、結果的に相手を間違える競馬になる可能性もあります。大阪杯に出走した中ではアドマイヤフジが連下に妙味十分。天皇賞秋・中山記念共にドリームジャーニーとは差はわずかで、大阪杯も馬場傾向とは逆の先行競馬で見せ場十分。今の馬場とデキならば人気との兼ね合いを考えると面白そうです。本命に推したいのはカンパニー。この馬も一瞬の切れ味を生かすタイプのために直線は短いほうが良いタイプ。それでいてディープスカイの土俵と言える府中の天皇賞と安田記念ではディープスカイとの差はわずか。特に前走の安田記念は内を回ったディープスカイに対して大外を回り0.2秒差で、内容的にも決して着狙いではなく勝ちに行った競馬でした。距離に関しては勝ち鞍はありませんが、2000m以上の競馬は共に道悪だった宝塚記念の二走と菊花賞だけで参考外。道悪も勝ち鞍はありますが、やはり切れを生かしたいタイプなだけに基本的には良馬場が良いでしょう。岩田騎手に乗り替わり、いつもより早めの競馬で抜け出してくれないでしょうか。天皇賞組はスクリーンヒーロー。個人的に阪神大賞典組の力上位馬が大賞典の道悪競馬の反動で力を出せずに、少し足りない馬が上位に来たレースと見ていますので、その通りの評価で。金鯱賞では勝ったサクラメガワンダーは前走こそ相手が軽かった分、早めに動いて押し切りましたが、やはりこのメンバーでは末を生かす競馬になりそうで、私が思っている展開にマッチしないため軽視。むしろハナから叩きで使ったインティライミが絞れていたら面白そうです。◎カンパニー○ディープスカイ▲スクリーンヒーロー△インティライミ△アドイマヤフジ
2009.06.27
コメント(2)
帝王賞はヴァーミリアンが制し、G1レース7勝目となりました。この馬は8勝目の壁を破れるでしょうか。秋の走りに注目ですね。フリオーソは頑張りましたが、一度もヴァーミリアンに先着できないままで終わってしまうのでしょうか。この馬も秋の走りに注目ですね。中央競馬は宝塚記念もありますが、土曜日の未勝利戦にエスクリムが出走予定。楽しみだなぁ。ではお馬の様子です。「エスクリム」(菊川厩舎)6/18更新21日の福島競馬(3歳未勝利・芝1200m)に出馬投票を行うも非抽選除外。今のところ27日の福島競馬(3歳未勝利・芝1200m)へ向かう予定です。 6/25更新24日は美浦坂路で追い切りました(53秒8-38秒5-計時不能-計時不能)。「先週の除外は残念でしたが、出走が延びたことで却って本数を多く乗れたと思ってプラスに考えるようにしています。今日も少し時計自体はかかってしまいましたが、パートナーの時計からしてエスクリム自身も12秒前半で上がってきているので、悪くはないと思います。動きもまずまずでしたからね。想定を見る限り出走できそうではありますが、牝馬限定戦から回ってくる馬も出てくるでしょうから、明日の投票終了まで気は抜けないでしょう。いい状態のうちに使ってあげたいですし、今週無事に入ってほしいですね」(菊川師)27日の福島競馬(3歳未勝利・芝1200m)に勝浦騎手で出走いたします。 (~テツ~の見解)予定通り出走確定となりました。芝は初めてなので何とも言えませんが、個人的には芝のほうが合いそうな走りだと思っていますし、騎手も芝のほうが良さそうとコメントしていただけに楽しみです。「リーチコンセンサス」(ノーザンファーム早来)6/23更新屋内周回コースでハロン20秒のキャンター2000mの後、屋内坂路でハロン16~17秒のキャンター2本を行い、週2日はハロン15秒を計時しています。「春競馬の疲れもあまりなく、絶好調といっていいと思います。この中間から開始した速めのキャンターでもいい行きっぷりを見せています。この分なら夏競馬にいい形で向かうことができるでしょう」(早来担当者) 6/24更新帰厩の具体的な日程は未定も8月8日の札幌競馬(サロマ湖特別・芝1200m)を目標にしています。 (~テツ~の見解)調子は良いようですね。ちょっと先になりますが、ハンデ戦のサロマ湖特別を狙っているのでしょう。3歳牝馬の格上げ初戦ですからおそらく軽ハンデ。ここまで良い調子を持続してほしいところです。
2009.06.25
コメント(2)
今日は何となく閃いて、大井競馬場のメインレースと最終レースを前売りで買ってからスポーツクラブに行きました。大井競馬場はMXテレビでの放映があり、エアロバイクにテレビが付いているのでそれを見ながら1時間ほど漕いでいました。メインレースの本命は3番人気のゴクウ号。好位置を取りながらも揉まれて少し下がり、もう駄目かなと思っていたところから盛り返して二着。ゴール前では力が入りました。で、エアロバイクはいつも1分間に80~90回転のスピードで漕いで、心拍数は150弱で安定してるんですが、ゴール前では190まで上がってた(笑)俺、絶対ウソ発見機とか使われたら一発で分かるな(笑)ちなみに、最終は4番人気のガッツマンテン号から流して、相手で買った馬と2頭で直線は7馬身離してのゴールインで、安心して見てられましたので心拍数は160。(安心ながらも少し心拍数が上がっているところが悲しい)明日の帝王賞は例年に比べてちょっと小粒な感もあるので改めて入金して購入するところまでは考えていませんでしたが、ちょっと資金が増えたので買いましょか。今年の帝王賞はフリオーソ、ボンネビルレコード、アジュディミツオーと過去3年の帝王賞勝ち馬が出走していますが、前売り一番人気はヴァーミリアン。この馬が帝王賞を勝っていないのは少し意外ですが、この人気はやはり妥当なところでしょう。ただ、一時の絶対負かせないという勢いが無いのも事実でしょうね。去年の勝ち馬フリオーソは馬場も込みで脚質的に有利。アジュディミツオーが行くかもしれませんが、同厩同士ではガリガリやり合わないはず。ボンネビルレコードは、やはりピークと比べると末の豪快さが薄れた印象。バグパイプウインドはちょっと人気になりすぎの印象。交流G1では37秒台の末が使えないと厳しいのでは?アロンダイトは復調気配も左回りのほうが良いタイプ。ただ、久々にこの斤量で走れるのは魅力。◎フリオーソ○アロンダイトどうでしょ?
2009.06.23
コメント(0)
今日の福島は私が思っていたよりも降ったようで、朝イチから重馬場での開催となりましたね。昨日の日記で書いたベルグミサイルは、さすがに重では間に合わないかなぁ?で、逆に重になったらと考えていたのがメインの福島テレビOPのドリーミーオペラ。ダブルティンパニーやアルコセニョーラが人気になる面子だったら、福島民法杯で差のない競馬したこの馬でも。当時は開幕週の良馬場で、同じ開幕週ながら今年一度使ったあとで、しかも朝から重馬場ならば間に合うのでは?10Rをやめてこのレースを買うか、あるいは両方やめるか両方買うか・・・・・ちょっと考えますわ。
2009.06.21
コメント(2)
今日の競馬を見る限り、福島の馬場は春開催の傾向に近いようで差し追い込みでも届く馬場のようです。札幌のほうは少し時計は速いですが、このくらいの馬場ならたまにある感じ。顕著な前有利ではないですが、それでも後ろより前が有利なのは確か。それを踏まえて狙ってみたいのは福島10R横手特別のベルグミサイルと札幌11R礼文特別のアーバンテースト、ワイドロータス。横手特別は福島ということで騎手の意識も前々で競馬をという意識になりやすく、人気のカヴァリーノの脚質を考えると前掛かりになる可能性は十分。カヴァリーノを追いかけた他の有力馬がタレれば出番もあるのではないでしょうか。◎ベルグミサイル○カヴァリーノ▲ディオスクロイ△メイクアダッシュ△エドノドリーム△サルバドールアスカ礼文特別のほうは単に前狙いで。◎アーバンテースト○ワイドロータス▲ケイアイアストン△ペルシャルル△ボタニカルアート△スペシャルポケットマーメイドSは全く絞りきれないので、◎ザレマの単と○リトルアマポーラとの馬連のみで割り切って。
2009.06.20
コメント(2)
今日は久々に土曜日が晴れたので、早起きして部屋の掃除をしております。ずっと干せなかったため敷きっぱなしだったホットカーペットを干して、い草ラグに替えてソファも天日干し。やっと一区切りついた感じです。さて、今日の競馬はあまりそそられるレースもなく、ちょっと手を出してみようかなと思うのも札幌最終のタイキジャガーくらい。でもこの馬も人気になっているようなのでちょっとパスかな。降級馬が幅を利かせる時期なので狙っていけば何頭かいそうな堅い馬でコツコツ当てていくこともできましょうが、気分的にそんなに熱心にやる感じでもありません。夏競馬の開幕日ということで、馬場の傾向を見る日にしてしまおうかと思います。おそらく福島の芝は例年の通り先行馬が絶対有利の馬場でしょうが、ダートのほうはどうか?春の福島開催では差し・追い込みが目立っていただけに、そのままの馬場状態ならば「福島イコール先行有利」というイメージと逆の結果になる可能性もあり、穴を狙えるかも。札幌は週中に書いたようにどんな馬場に作ってきているかを見極めたいですね。それと、函館在厩の馬が例年の調子で出ることができるのか。馬場の改装と工事の影響も、多少なりともあるのではないかと思います。外厩が認められている公営ならばともかく、一度入厩しないとダメな中央競馬では札幌入厩の申し込みが殺到する可能性は高く、そうなると牧場と競馬場間での馬の回転は速くなる。そうなると施設のしっかりしている社台系の牧場の馬やビッグレッドファームの馬、BTCのある浦河の馬が活躍するかもしれません。阪神のほうは差し顕著だった春開催からどのように芝の状態が変わっているでしょうか。今日のレースを見て多少は傾向を押さえたいものですね。
2009.06.20
コメント(2)
先週府中開催が終わったら、今週からは夏競馬。2歳馬がデビューの時期なんですね。キャロットクラブの馬でも早期デビューの馬が何頭かいるようで、陣営が期待しているようです。私が持っている馬は秋以降となりそうですが、今年は果たしてどのような大物が現れるでしょうか。ではお馬の様子です。「キャニオンビュー(ベガスナイトの07)」(田口トレーニングファーム)479kg6/15更新常歩4000m、周回ウッドコースでダク1200m、ハロン18~20秒のキャンター3000mを行い、終いを15-15で伸ばす日を週に数日設けています。併行して簡単なゲート練習も行っていますが、難なくこなすことができています。春以降の精神面の成長には見るべきものがあり、調教負荷を高めてもテンションが上がったり、力みが出る様子はありません。スピードの乗りも上々で乗り役の指示にすばやく反応できるようになりました。好循環に入ってきたことは間違いなく、今秋のデビューへ向け、順次ペースを上げることができそうです。(~テツ~の見解)ペース自体はそう変わっていませんが、15-15を取り入れる日を多くしているにもかかわらず、年明けと比べて体が50kgほど増えているように、ここにきてかなり良くなってきたようです。負荷の軽い施設ですから美浦トレセンに入ってどうかですが、これはちょっと楽しみな馬になってきました。「スフィラータ(インディパレードの07)」(クローバーファーム)500kg6/15更新周回ダートコースでダクとハロン20秒程度のキャンター3200mを行っています。またこの中間も内股に笹針、長針を1回ずつ施しています。乗り込みと治療を行っていることでトモ脚の歩様はだいぶよくなり、踏み込みも深くなってきました。飼葉食いや毛ヅヤも冴えてきたように体調は上向いていますが、馬体にまだ張りがなく、全体的に緩く映ります。また併せ馬を行っても自らハミを取らないところがあるので自発的に前へ進めるよう、今後も身体をしっかりさせることに主眼を置いていきます。(~テツ~の見解)少しずつは良くなっていますが、良化度はスローのようです。気性的にも闘志が湧いてきていない辺り、以前一口持っていたクロワッサンルナを思い出させます。どれだけ気持ちが前に向いてくれるかが課題になりそうですね。「エスクリム」(菊川厩舎)6/17更新17日は美浦坂路で追い切りました(計時不能-計時不能-24秒7-12秒7)。「先週に引き続き今週も坂路で追い切りをかけています。少し掛かり気味になり、鞍上が抑える格好になったので前半の時計がエラーになってしまったようですが、先行した馬を参考にすればおそらく4ハロンは51秒半くらいだと思います。終いは少しモタモタしていたので仕掛ける形になりましたが、この追い切りでまた変わってくるでしょう。脚元は落ち着いていますし、予定通り今週の競馬へ向かえればと考えています。一応どちらにするかは想定などを見て決めますが、いずれにせよ芝での変わり身が見込めますし、楽しみにしていますよ」(菊川師)20日か21日の福島競馬(3歳未勝利・芝1200m)に勝浦騎手で出走を予定しています。 6/18更新21日の福島競馬(3歳未勝利・芝1200m)に出馬投票を行うも非抽選除外。今のところ27日の福島競馬(3歳未勝利・芝1200m)へ向かう予定です。 (~テツ~の見解)残念ながら除外となってしまいました。ただ、今週は何とか間に合ったという印象もあるので、来週以降へのスライドはむしろ良いかもしれません。去年のデビュー予定だった福島に輸送中の骨折で取消ましたから、一年ぶりの福島で勝ち星を挙げてほしいものです。「リーチコンセンサス」(ノーザンファーム早来)6/16更新屋内周回コースでハロン20秒のキャンター2000mの後、屋内坂路でハロン16~17秒のキャンター2本を行っています。「馬体に傷みはないので当初の予定通り、夏競馬を目標にペースを上げています。まずは徐々に負荷を高め、具体的なプランが決まり次第、入厩前の最終調整に移っていきたいと思います。馬体重は465キロです」(早来担当者) (~テツ~の見解)輸送後も回復は早かったようです。札幌で強い相手に揉まれれば先に繋がるでしょうし、調子を崩さずに競馬に向かってほしいところです。
2009.06.18
コメント(0)
府中開催も終わり、今週末からは夏競馬へと舞台を移します。狙いとしては例年のごとく降級馬や福島での先行馬狙いとなるのでしょうが、今年に限って言えば札幌での芝のレースでの先行馬狙いができるのではないかと予想しております。その理由は次のとおり。今年は函館が改修のため、北海道開催は札幌のみの開催となり、例年のとおり2開催ながらも1開催が12日間。6/20~9/6までの12週連続開催となっています。となると、必然的に開催の後半になるにつれ芝の荒れ方が気になるのは開催する前からの懸念材料で、ダートのレースを増やすなどの対処はするでしょうが、おそらく路盤は例年に比べ相当硬くするはず。そうなると芝の長さ以上にスピード馬場となることが考えられ、前が止まらない。そんなことを勝手に予想しております。それであったら降級で人気になる差し馬よりも、3歳の先行タイプを狙ってみたいもの。ただ、逆に芝の長さをいつもより長くして走路を保護する方法を取り、いつも以上に力の要る馬場になる可能性もありますので、開幕週の競馬を見て傾向を早く掴むのがポイントかもしれません。今年は馬場を見極めたものが札幌を制するのかもしれませんね。
2009.06.15
コメント(4)
今日は暇だったので、家の掃除をしつつ競馬をやっておりました。日記も何回か更新しつつでしたが、結果はボチボチ。最終は消すかどうか最後に迷ったストラテジーを追加して、日記に書いた◎○▲△との三連複ボックスを買ったら、ありがちな1・3・4着。重きを置いた9番人気のヘヴンリークルーズが頑張ってくれただけに、結果的には馬連でしたねぇ。さて、二つ前の日記にも書きましたが、ローラーをかけた中京の馬場は徐々に外差しにシフトしつつあるものの、やはり内、そして前有利。ちょっと先週までの傾向の馬場までにはならないように思えます。最初はスピニングノアール・アーバンストリート・ソルジャーズソング・アウトクラトールのボックスを考えていたんですが、今週の馬場を見た結果はこの4頭は逆に消しで。本命はウエスタンダンサー。高松宮記念でも期待しましたが、再度見直してみたところ、やはり基本的には夏馬っぽいこの馬。そして何より展開が楽そうです。相手には休み明けですが格は一つ上を感じさせるカノヤザクラ。以下も含め◎ウエスタンダンサー○カノヤザクラ▲モルトグランデ△メイショウキトリ△コウユーキズナ△トレノジュビリー◎から印を回していないところにも手広く。エプソムカップは相手が楽になり、得意の府中に戻ってトウショウウェイヴと考えていましたが、成績を見直すと新潟大賞典では上がりも上位でなかったことからオープンでは苦しいと判断。ここは人気ですが◎ヒカルオオゾラ○シンゲンこの二頭に印を回したら、他の馬に印は回せませんね。1点で。こんな感じで。
2009.06.13
コメント(4)
今日3回目の更新となりますが、やはり9R終了時点での中京の馬場は外が伸びなくなっていましたね。先週までの馬場だったら、アースコマンダーが楽に差し切っていたでしょう。馬券のほうは先ほどの日記で考えを書いたように、ビンチェロ本命にしてシャトルタテヤマとの二頭軸の三連複でしぶとく当てることができたので、これから除湿機でも買いに行きますわ。それにしても今日は上手い具合に転がりました。と言っても2000円が除湿機代に化けた程度ですが(笑)明日のCBC賞の時にはどんな馬場になっているでしょうか。このままだと再び差し馬場になるような気もしますがね。
2009.06.13
コメント(0)
先ほど終わった府中の5R。シャルルマーニュの単が2.6倍もついてくれるとは思いませんでした。美味しかった。4Rのトウショウザウルスは、今夏良いところが無かったら見限ろうと思っていたので、私的にはもう終わり。ところで、中京の外差し馬場なんですが、4Rなんかを見てるとどうも先週までと傾向が違うように思え、改めてJRAのHPを確認してみたら月曜日にローラーをかけたとのこと。それで再び前残り傾向の馬場になってるんですね。このままだと9Rのアースコマンダーはちょっと止めておこうと思います。レース自体を買うのをやめるか、あるいはビンチェロに本命を変えて先行馬中心にするか。もちろんそれまでに内が再び荒れ始めたら当初の予想通り買う予定です。ローラーでの修復はレースを行うとすぐに荒れ出す場合もあるので、今日後半のレースを含め、ちょっと傾向を見極めながらの予想が必要になってきそうですね。
2009.06.13
コメント(0)
今日は晴れて良い天気でしたね。ただ、土日からは再び天気は下り坂に向かいすっきりしない模様。そんな今週はG1レースがありません。ただ、馬券的にはちょっと手を出してみたい馬が何頭かいますので、それほど勝負はせずともチョイチョイと買おうかと思っています。一番買いたいのは中京9Rの知多特別。今開催の中京は速いうちから外差しが決まりやすくなる傾向な顕著な馬場。特に1200mの芝はそうでした。明日のCBC賞も同じ条件で行われますが、こちらは差し・追い込みタイプが人気のため妙味は薄そうで、狙ってみたいのは条件戦である明日のこのレース。本命はア-スコマンダーです。左回りには実績はありませんが、数もそれほど走っておらず適性を測るのは早計。二度使って状態も良くなっている今回、岩田騎手へ乗り替わってのここへの出走は勝負気配を感じます。上がりも少し掛ったほうがいいだけに、今の馬場も良さそう。◎アースコマンダー○プラチナムペスカ▲メイショウカーター△レミーエンジェル△トッケンショウブ△ビンチェロ次は府中の最終レースを。人気になりそうなアロマンシェスは基本的には時計が掛ってこそのタイプで、狙った前走は人気薄で期待に応えてくれましたが、逆に人気の今回は良馬場で厳しそう。ここはアロマンしぇすを消して◎サマーエタニティ○ヘヴンリークルーズ▲トーホウカイザー△ゴールディーロック府中4Rのトウショウザウルスはもうちょっと走っても良い馬だと思うんですが、中山のほうが良さそうなんですよね。ただ、3歳馬は中山で未勝利を走ることはないので、ここでも単複程度だけ手を出してみようかと思います。最後は府中5Rのシャルルマーニュ。前走は先行して追ってからもさらに伸びる良い内容。距離もこのくらいのほうがよさそうに思え、人気がかぶらないようであれば単を。さて、1個くらいはカスってくれませんかねぇ。
2009.06.12
コメント(0)
先週は先行上映でターミネーター4を観てきたのですが、ちょっと期待していたのとは違った感じ。先入観なしで見れば面白いと思えるんですが、やはり期待が大きすぎた感じでした。さて、競馬のほうは今週はG1レースはなく、府中も最終週。ちょっと狙ってみたい馬も何頭か出走するのでボチボチ買ってみようかと思っています。ではお馬の様子です。「エスクリム」(菊川厩舎)6/11更新10日は美浦坂路での追い切りを行いました(15秒3 13秒6 12秒7 計時不能)。11日は軽めの調整を行っています。「先週はハロン13~14秒くらいのところまででセーブして、今週から少し速いところを始めています。先週お話しした深管部分はそこまで心配するものではなく、だいぶ落ち着いてきました。念には念を押してということで、昨日の調教を終えてからショックウェーブもあてて対処しています。その甲斐あってか、気にする素振りはほとんどなくなりましたし、問題ないでしょう。今の状態をキープしながら調教を重ねていけば、おそらく来週の競馬には間に合うのではないかと思っています。もちろん最終的には来週の追い切りの動きを見てからですが、可能なら予定通りに行きます」(菊川師)20日か21日の福島競馬(3歳未勝利・芝1200m)に出走を予定しています。(~テツ~の見解)脚の具合のほうは何とか大丈夫そうで、予定通りの出走ができそうです。騎手が誰になるかが気になるところですが、癖のなさそうな馬ですので誰でもエスクリムの良さを出してくれるのではないでしょうか。来週が楽しみです。「リーチコンセンサス」(ノーザンファーム早来)6/9更新屋内周回コースでハロン20秒のキャンター1200mを行っています。「こちらに着いて様子を見ていましたが、目立った疲れもなさそうなので早速乗り出しています。現在はほぐす程度に普通キャンターを行っていますが、動きはスムーズですね。今後もじわじわペースを上げることで理想的な良化を促していきます」(早来担当者) (~テツ~の見解)この馬は故障もせずに本当によく頑張ってくれています。北海道に移動しても早速乗り出していますし、今年の夏はこの馬に楽しませてもらえそうです。
2009.06.11
コメント(0)
今日の安田記念のウオッカは本当に強かったですね。まあ改めて書くまでもなく、普通の状態ならばあのくらいは走りますわ。私は今回はテンションが上がると予想して連下までにしたんですが、パドックの状態を見てほとんど諦め状態。でもレースに行ってどうかという点もあったのであくまで連下で買いました。ディープスカイ→ウオッカの馬単は買って、配当の安い裏は取っても意味が無いので消し。一度は形になりましたがあっという間に交わされましたね。あの強さを見せられては仕方がありません。スローじゃないと伸びないスーパーホーネットがお客さんになってくれてるんだから、馬連1点という手もありましたが、ちょっと狙いすぎましたな。ディープスカイは宝塚記念を見据えたか、万全までとはいかないような仕上がりで、その分最後の伸びを危惧して早めの競馬になったのでしょう。相手で期待したコンゴウリキシオーは出足が鈍かったですね~。戸崎騎手が何発も出鞭を入れてのハナで、ローレルゲレイロに突かれつつ1000m通貨が57.4の逃げ。まあ、さすがにこれではね。それでも直線まで頑張ってましたし、着順は17着とはいえ、ペースを考えるとそれほどバッタリ止まった感はなく、これはゆったり行ける小倉の1800m辺りならば穴をあけそうです。さて、今日一番楽しみだった中京8Rあじさい賞のトップオブピーコイは最速の上がりながら5着まで。中京の1200m戦にしては少し流れが落ち着いて縦長にならず、外に出せなかったのが痛い。おそらく馬自体は終わっていないので、しばらくは馬場の良い状態での競馬で惨敗を繰り返すので、人気が落ちたところで内の荒れた小倉や福島に出走した時にもう一度狙いたいところです。
2009.06.07
コメント(0)
今日は昨日の日記に書いた飛騨Sを買っており、メジロシリングが期待に応えてくれたわけですが、二着に17番人気のタイセイハニーが好走してくれたおかげで高配当になってくれました。調子に乗って両場の最終も買い、それぞれ3点で馬単ゲットと良い結果でした。が、もっと凄いのはリンク先のN島さん。私のめったに当たらない予想ですが、たまたま当たった今回に三連複総流しで36万馬券ゲット。こういう買い方ができるのは、やはり博才なのでしょうね。私はこれを書いたらターミネーター4を見に行こうと思います。さて、明日の安田記念ですが、ヴィクトリアマイルが終わった時点で書いたように私はウオッカは1着にならない前提で買います。2度続けて勝った実績の少ない馬で、その理由は激走後は馬が行きたがって折り合いに専念するばかりに位置取りを悪くし、届かないことが大きな要因に思えます。今回の追い切りでも行きたがるのを必死になだめるも、馬が行ってしまって後続を引き離す内容。調子が良いという見方もできますが、私は上記の理由からここは連下までの評価とします。対してディープスカイは安定して力を出すタイプで、勝つのには一番近い位置にいるように思えます。ただ、府中のマイルの流れのような競馬は久しぶりで、流れに乗れるかどうかは一つのポイントになりそう。それらに次ぐ人気のスーパーホーネットは、以前にも書きましたが私はスロー専門の馬だと考えており、ペースが上がると脚は使えないタイプだと見ており、スローにはなりそうもないここは思い切って消し。スーパーホーネットと前走際どい競馬をしたカンパニーも脚は一瞬のタイプですから府中のここは消します。ところで、馬場のほうですが、雨の降った今日は外からも届くような馬場状態でしたが、内が全く伸びないような感じでもなく、晴れてインが乾く可能性が高い明日は外からの競馬では、よほどの力がないと厳しいように思えます。そういった意味ではマイラーズカップ(経由)組では今回は控えて競馬をしそうなアブソリュートよりも、ここのところは自分の競馬ができずに負け続けているタマモサポートを見直し。スマイルジャックは今回は乗り慣れた岩田騎手に戻り、枠も良いところ。そのスマイルジャックが出走した京王杯組では、勝ったスズカコーズウェイはマイルだと折り合いに専念するために位置取りが後ろになり、この枠だと厳しそう。トウショウカレッジ、ファリダットは府中のマイルは少し長い印象で消し。リザーブカードは足りてしまうかもしれませんが、内有利の馬場と見ての予想だと厳しい競馬になりそう。都大路Sではライブコンサートも怖い存在ですが、この馬も外を回りそうで消し。むしろコンゴウリキシオーが面白そう。ローレルゲレイロ騎乗の藤田騎手が、山内厩舎で逃げのスタイルを確立しているこの馬に競りかけてくることは考えにくく、今回は単騎で行けそう。やっと体が絞れて、休み明けを使った今回は少々速いペースで行ってもそこそこは粘りそうです。そのローレルゲレイロは現状はすっかりスプリンタータイプに仕上がった感があるのでここは消し。マルカフェニックスは買い材料が見つからないので消します。香港からの二頭では、去年二着のアルマダは少し精彩を欠いている印象があり、サイトウイナーは決め手に欠ける印象。ただ、個人的に香港の馬場は差しがかなり有利に思え、その中で馬場と展開が向いたとはいえ凌ぎ切った粘りはなかなかのもの。日本の馬場が向くかどうかは分かりませんので全く駄目な可能性もありますが、はまってしまう可能性も。◎ディープスカイ○コンゴウリキシオー▲サイトウィナー△ウオッカ△スマイルジャック△タマモサポートで、明日一番買いたいのは中京8RのあじさいSに出走するトップオブピーコイ。脚力は上位のものがあり、最後方からメジロシリングが届いた今の馬場なら間に合うはず。ちょっと枠は内に入ってしまいましたが、木村健騎手が持ってきてくれることを祈ります。まだ新聞を買っていないのでわかりませんが、おそらく人気もないはず。と、こんな感じで。
2009.06.06
コメント(4)
ここのところ、週末になると雨で何かイヤな感じですね。このまま梅雨に入ってしまうんでしょうか。さて、明日は府中でユニコーンSがありますが、馬場状態や芝スタートに合うかどうかなどよくわからない部分も多く、そそられる感じでもありません。買いたいのは中京メインの飛騨Sに出走するメジロシリング。ずっと注目している馬で、買っても買わなくてもレースぶりは見ているのですが、休み明けの前走には復調気配を感じました。ましてや内有利だった府中から今週からコース替わりとは言え差しが決まりやすい今の中京の馬場へ変わり、坂路でも上位の時計を出しているように体調もアップ。斤量も重くないここは狙いどころではないでしょうかね。馬連で総流しでもしてみます。ではお馬の様子です。「エスクリム」(菊川厩舎)6/4更新3日、4日は美浦坂路でキャンター調整を行いました。「先週帰厩して徐々に進めていこうとしていたのですが、両前脚、特に左脚をやや気にするところが見られました。また前走後に出たソエの症状かなと思っていましたが、少し深管を気にしているようです。そこまで目立つものではないので、特段心配する程のものではありませんが、今は様子を見ているところです。15-15くらいのところは乗れていますし、脚元の落ち着き具合を見ながら徐々に時計を出していきます。次走予定については今の段階で何とも言えませんが、可能なら予定通りのレース、もう少し乗ってからがいいと判断するようであればスライドしていきます」(菊川師)20日か21日の福島競馬(3歳未勝利・芝1200m)に出走を予定していますが、馬の状態次第では予定を延ばす可能性もあります。(~テツ~の見解)ちょっと脚元を気にしているようですね。今の時期に怪我をしてしまうと、時期的にアウトになる可能性もありますから、ここは焦らずに馬の状態に合わせて出走予定を組んでもらえればと思います。「リーチコンセンサス」(平田厩舎)馬体重:記載なし5/31更新31日の中京競馬では、出たなりの位置から進め、前半はジッと我慢し脚を溜める。3角から徐々に進出し、捲り気味に直線に向くと、最後まで勢いよくキッチリ差し切り見事優勝。「このメンバーでは力上位でしたし、きっちり結果を出せてよかったです。今日は外枠だったので、外に振られないように注意して乗りました。これまでのイメージだと終いが甘くなると思っていたのですが、行き脚がついてからは長くいい脚を使ってくれました。動きたいときに動けたし、結果的にこの枠は良かったかもしれません。外枠で揉まれずにスムーズに運ぶことができたのは勝因のひとつだったと思います。跨がった感触ですとまだトモが緩く感じましたし、まだこれから成長の余地はあるでしょう。もっとこれから強くなってくると思います」(和田騎手)「調教での動きもよかったですし、自信を持って出走させることができました。ジョッキーも馬の気持ちを損ねることなく、スムーズに運んでくれましたね。この後の番組を見ると阪神の短いところは28日のひとつだけで、必ず出走できるとは限らないので、現状ではここと決めず札幌や小倉と視野を広くもって次の予定を立てていきます」(平田師)これまで500万下クラスでは入着はするものの最後の一押し足りませんでしたが、今回のレースでは上のクラスでの走りを期待させる鮮やかな差し切り勝ちを収めてくれました。今後についてはレース後の状態と番組を見極めてから決定していきます。 6/3更新3日は軽めの調整を行いました。「1週前の追い切りがもうひとつでしたし、帰厩後の熱発などもあってコンディションがどうか不安がないわけではなかったのですが、杞憂でした。当週の追い切りが良かったのもありましたが、力通りいい勝ち方をしてくれましたね。熱発したときに四肢にムクミがありましたが、両前だけまだ残っている感じですので、無理して続戦させず、いったん北海道に戻して、状態を見て札幌に入厩させたいと思います」(平田師)4日に山元トレセンへ放牧予定です。その後はNF早来に移動予定です。 6/5更新4日に山元トレセンへ移動しました。今のところ6日に当地を出発し、7日にNF早来へ到着予定です。 (~テツ~の見解)1000万下条件に昇級しても期待をさせてくれるような強い勝ち方をしてくれました。まだ馬も未完成のようですし、ここで北海道への放牧は私も賛成です。レベルの高い札幌での競馬となりそうですが、ここで揉まれれば後々が楽になるように思えます。
2009.06.05
コメント(3)
リンク先のN島さんが騎手についての考察を書いていましたので、私も自分の中の騎手の評価を書いてみようかと思います。まず、JRAの騎手を挙げる前に、現在のところ私が必ず買う騎手と言えば兵庫の木村健騎手。この騎手は私の中の神レベルです。しかも追えるのに関西公営の兵庫所属ということと、重賞ではまだ活躍が無いことで馬券の売り上げの多い関東圏での人気がまだ低い。どんな人気薄の馬に乗っていても必ず買います。同様に関西圏の条件戦では兵庫の川原騎手、愛知の岡部・安部・東川騎手は買いますね。個人的には賞金の多い南関東所属の騎手よりも、関西圏の公営騎手のほうが腕達者に思えます。で、JRA所属では腕もありますが、騎手人気とのバランスを重視することが多いでしょうか。以下の通りです。(N島さんのページからコピペしました)内田 騎手○ 巧いが期待値低いので積極的には買わず。横山 騎手○ 波があるので信頼はせず。武豊 騎手○ 巧いが期待値低い。でも買う。岩田 騎手○ 非常に巧い。勝ちに行く競馬で脚余さず。中舘 騎手○ ローカルうまいが人気先行多し。藤田 騎手△ 人気とのバランス考えると普通福永 騎手△ 人気とのバランス考えると普通松岡 騎手△ 以前は穴騎手も、最近は人気とのバランス考えると普通安藤 騎手○ 非常に巧い。関西圏のダート1800で強調北村宏騎手 鞍上ヒロシ和田 騎手 ローカルうまい。小牧 騎手 最近慣れてきたのか乗れる蛯名 騎手 ムラすごい北村友騎手 普通三浦 騎手△ 普通+藤岡祐騎手△ イメージなし後藤 騎手○ 巧い。前々に行くイメージ。 川田 騎手△ 普通四位 騎手△ 大外ぶん回すイメージ。田中勝 騎手 信頼できず。池添 騎手 追いこみ馬のイメージ浜中 騎手 まあまあ吉田豊 騎手 信頼できず。でも人気薄の先行馬なら買う。太宰 騎手 イメージないが、あまり積極的には・・・丸田 騎手○ 年の割には巧い。期待値高いイメージ。秋山 騎手 普通藤岡康騎手△ 微妙石橋脩騎手 微妙熊沢 騎手 普通柴田善 騎手 平場のみ普通。断然人気馬に乗った時は二着付けで。宮崎 騎手 最近乗れるようになってきたかな。的場 騎手 ローカルの芝1200のイメージ田辺 騎手 中京と福島の芝1200で一発のイメージM.デ騎手○ 非常に巧い武幸 騎手 信頼できず赤木 騎手 ローカルで買いたい。差し馬を無理やり先行させるイメージ。佐藤 騎手 普通だが脚余さず乗ることが多いので嫌いじゃない。田中博騎手 割引幸 騎手 普通リーディングに載っていない騎手では柴山 騎手△ 普通。ローカルで○ペリエ騎手△ もう終わったC.ル騎手○ 非常に巧い。掛かる馬での折り合い◎田中剛 ○ ほぼ逃げる。買っとく。大庭騎手○ 中山で内枠に入ったら買う。こんな感じでしょうか。
2009.06.02
コメント(2)
全18件 (18件中 1-18件目)
1