2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全13件 (13件中 1-13件目)
1
相変わらずスッキリしない天気が続いていますね。明日は横浜の花火ですが、こちらはどうやら開催できそうで、明日のみなとみらい地区はすごい人でしょう。競馬のほうは来週のレースにリーチコンセンサスが出ることもあって、今週も買うとしても小倉記念だけかな。ではお馬の様子です。「キャニオンビュー(ベガスナイトの07)」(田口トレーニングファーム)7/31更新常歩4000m、周回ウッドコースでダク1200m、ハロン18秒程度のキャンター3000mを基調に、週2日は終いをハロン14秒で伸ばしています。無駄な肉が取れ、すっきりとした競走馬らしい体になってきています。飼葉はしっかりと食べてくれていますので、今後もこのペースで乗り込みを継続し、いい筋肉をつけるように心がけていきます。(~テツ~の見解)内容的には変わりありませんね。HPに掲載されている写真を見ると、かなりスッキリとした体になってきましたが、トモにもう少し肉が付いてくれたほうが良さそうです。このままじっくり進めてほしいですね。「スフィラータ(インディパレードの07)」(クローバーファーム)7/31更新現在は周回ダートコースで軽めのキャンター30分で身体をほぐした後、坂路でハロン17~18秒のキャンター2本を行っています。緩さが残っていた身体はだいぶ締まってきて、全体的な状態は確実に良くなっています。しばらくはこのままのペースで乗り込み、じっくりと良化を促していきます。 (~テツ~の見解)内容的には軽めの内容が続いていますが、写真を見る限りはこの1カ月でかなり変わってきました。このままペースが上がり、気持ちも前向きになれば良い感じなんですが、どうなるでしょうか。「エスクリム」(山元トレセン)7/28更新坂路でハロン16~17秒のキャンター調整を行っています。「若干ですがペースを上げて調教を行っています。気になる脚元の状態ですが、依然左前を中心にソエの症状は見られ、痛がる素振りを見せているので、改善したというレベルには至っていません。焦る気持ちはあるのですが、こればかりは仕方ないので、できる限り治して、トレセンへ送り出せるようにしていきます」(山元担当者) (~テツ~の見解)相変わらずソエを痛がっているようですね。コメントにもありますが、こればかりは仕方ありません。じっくり乗り進めていって9月のスーパー未勝利戦に一発勝負もあるかもしれません。時間との戦いになりそうです。「リーチコンセンサス」(函館競馬場)7/30更新29日は函館Wコースで追い切りました。「先週、今週と強めにやって、徐々に仕上がってきている感じです。放牧先でも順調に乗り込めたようですし、函館に入ってからも特に問題なくここまで来ていますからね。昇級戦になりますが、ハンデも軽いでしょうから、いきなりでも期待したいところです」(平田師)8月8日の札幌競馬(サロマ湖特別・芝1200m)に藤田騎手で出走を予定しています。(~テツ~の見解)来週のサロマ湖特別に出走予定ですが、藤田騎手に鞍上が決まりました。調子はかなり良さそうなので格上げ初戦でも楽しみです。このまま無事に進み、除外もなく出走できることを祈るばかりです。
2009.07.31
コメント(0)
今、テレビを見てたらウーパールーパーの唐揚げをやってた・・・・そのまんまの恰好で揚げられてるのってすごいね。それにしても、今の20代前半の人ってウーパールーパー知ってるのかね?さて、今日は免許の更新に行ってきました。今回は以前に北海道でスピード違反で一発免停になってしまっていたので、二俣川での更新だったんですが、すんごい人の数でしたねぇ。ところで、今住んでいるところが来春更新なんで、ちょっと引っ越しなどを考えております。藤沢~辻堂~茅ヶ崎辺りで探してるんですが、実際に住んでる人の感覚ってどんなでしょうかね?物件を色々探していると、今住んでいる家賃でテラスハウスを借りられるのでかなり広い部屋に住めそう。まあこれも来春までに引っ越し代やら敷・礼金なんかにどれだけ余裕ができるかなんですよね。またお金がかかるねぇ。と、今日はとりとめのない話を書いてみました。
2009.07.27
コメント(6)
まるで再び梅雨入りしたかのようなこのところの天気、スッキリしませんねぇ。今日から私が勤めている会社は、みんなで一斉に休暇を消化しましょうということでの一斉年休。せっかくの休みがこの天気では残念です。競馬のほうは日曜に函館記念がありますが、どうも気が乗らない感じです。買ってみたいのは明日の小倉の最終レースのダノンフーバフーバ。休み明けの前走が「オッ?」と思わせる内容で、先行して惰性で走り切るタイプのこの馬には小倉の道悪は良さそう。ちょっとだけ手を出してみようかと思います。ではお馬の様子です。「キャニオンビュー(ベガスナイトの07)」(田口トレーニングファーム)7/15更新常歩4000m、周回ウッドコースでダク1200m、ハロン18秒程度のキャンター3000mを基調に、週2日は終いをハロン14秒で伸ばしています。ここ最近は速めのキャンターを継続して取り入れていますが、これまでしっかりと体力を養ってきたことで堪えた様子は一切なく、常に冴えのある動きを見せています。馬体重はやや減少傾向にありますが細くなった印象はなく、メリハリの利いた理想的な体型へと変わってきました。調教後の息の入りも早くなっていることからも内面の充実が手に取るように分かります。(~テツ~の見解)内容的にはそれほど変わりはありませんが、末を徐々にペースアップしているようにじっくりと両化させている様子がうかがえます。秋デビューを目指していますから、そろそろ入厩の予定が立つ頃でしょうか。「スフィラータ(インディパレードの07)」(クローバーファーム)7/15更新治療を行ってきた甲斐あって、懸念されたトモ脚の踏み込みや全体的な状態は良化してきました。現在は周回ダートコースで軽めのキャンター30分で身体をほぐした後、坂路でハロン17~18秒のキャンター2本を行っています。負荷を高めるのと同時に飼葉量を増やしましたが、いい形で筋肉がついてきている感じです。ただし、馬体にはまだ緩みが見られるので坂路調教を継続することで改善していきます。坂路調教を開始したことで前へと進む気持ちが出てきており、ハミ受けもだいぶよくなりました。(~テツ~の見解)徐々にペースが上がってきました。当初はハロン20秒くらいまでペースが上がったら空港牧場に戻る予定でしたが、この環境がこの馬には良いという判断なのでしょうか。気持ちも少し前向きになってきたようですし、この時期にしっかりと基礎をつけてほしいところです。「エスクリム」(山元トレセン)7/17更新坂路でハロン18秒程度のキャンター調整を行っています。「坂路2本の調教を行っていますが、相変わらずソエを気にしていますね。両前ともにあるのですが、特に左前のソエが痛いようです。今はしっかりとケアしてあげなければいけない時期ですから、軽めに動かしつつも治療をメインに行っていくことになるでしょう」(山元担当者) 7/21更新坂路でハロン18秒程度のキャンター調整を行っています。「先週同様に坂路2本のメニューを課していますが、相変わらずソエを気にする素振りはあります。なかなか変化が見られず歯痒いですが、焦ってもいいことはありませんので、しっかりケアして良化を促がしていきます」(山元担当者) (~テツ~の見解)ソエをかなり痛がっているようですが、原因が分かったことで方向性が定まった感があります。良化さえすれば再びスピードを見せてくれることを信じて、調子が上がるのを待ちたいと思います。「リーチコンセンサス」(ノーザンファーム早来→函館競馬場)7/19更新18日に函館競馬場へ入場しました。 7/23更新22日は軽めの調整を行い、23日は函館Wコースで追い切りました。「入厩して間もないけれど、放牧先でも状態が良かったと聞いていたし、早速追い切った今朝の動きも上々だったと報告を受けています。あと2本追い切れるし、ちょうどいい具合に仕上がるのではないでしょうか。ハンデ戦だし、51~2キロの斤量で出走できるだろうから、いきなりこのクラスでもやれると期待しているんです。ともかくここまでは順調に来ているので、このまま無事に進めていきたいですね」(平田師)8月8日の札幌競馬(サロマ湖特別・芝1200m)に出走を予定しています。 (~テツ~の見解)函館競馬場に入厩しました。早速追い切り、重馬場の函館ウッドコースを強めに66.5 - 51.4 - 37.5 - 12.7の時計を出しました。これはかなり良い内容です。レースまでこのまま無事に進んでほしいです。
2009.07.24
コメント(0)
今年の春は北海道出身の新人がうちの部に入ったのですが、先日話していると「うなぎ」を食べたことがないらしい。北海道みたいに他の魚がおいしいところでは、あえてウナギを食べることも少ないのかもしれませんね。ということで、昨日はその後輩を連れてウナギを食べに行きました。やっぱり美味しいねぇ。さて、今週は苦手な直線1000mで行われるアイビスサマーダッシュがありますね。さて・・・・何を根拠に予想したらいいのかさっぱりわかりませn(笑)◎エイシンタイガー○シンボリグラン▲アポロドルチェ△サチノスイーティー△キルシュブリューテ根拠なしです。今日もどうでしょうねぇ。8Rのザッハーマインは堅いでしょうが被るでしょうね。やはり苦手の1000mですが、9R閃光特別もステルスワンなんてどうでしょ?いかせれば結構速い馬で、1000mは向くんじゃないかなと常々思っていた馬。降級馬はいますが、三着くらいまでにはどうか。ワイドで。
2009.07.18
コメント(0)

昨日の続きでございます。御成通りを抜けて、毎年何度か行く由比ヶ浜へ・・・・ボチボチ人も出始めているけど、まだそれほどじゃないね。今週末からは多くの人が来るんでしょうね。いつもはそのまま海岸沿いを片瀬方面に向かうんですが、この日はあえて長谷寺方面へ・・・アジサイの季節は少し過ぎましたが、海外の方も含め多くの観光客が来てましたよ。これまた定番コースの大仏で有名な高徳院さすがに人が多いね「拝観料払って見に来ないとはケチな奴だ」という目で大仏がチラ見。ちなみに、大仏の中に入れることを知らない人も多いようですね。高徳院の近くの不思議な店刀や手裏剣はともかく、西洋の甲冑や楯はもはや意味不明・・・長谷駅の近くの自転車屋マンガに出るような自転車が置いてありました。ちなみに¥15000で売ってる売り物のようです江ノ電沿いにはこういう感じの線路を渡って入る店が何件かあります。初めて行った人は戸惑うかも?こういう風景も江ノ電っぽいねぇ鎌倉駅方面へ戻り、鎌倉駅を通り過ぎて鎌倉宮へ・・・途中を脇に入ると源頼朝の墓がありますが、メインの観光コースと外れているので人は少ないねんで鎌倉宮鎌倉宮を左方面に行くと覚園寺ここは交通の便も悪く人もほとんど来ないのでお勧め境内は鳥の囀りだけが聞こえる良い空間ですで、覚園寺とは逆に鎌倉宮を右に行くと端泉寺こんな感じの一日でした・・・・・
2009.07.13
コメント(2)

今日の七夕賞は期待したグラスボンバーが最内からまさかの先行策で見せ場十分。三連複ボックスで買っていた6頭が7着までに入ってはいるものの、とんでもなく堅いところが来てしまいました。まあ、マイナスではないし良いとするか。さて、昨日は鎌倉周辺をサイクリングしてきたんですが、仏閣などにはほとんど入ったことがあるので昨日は拝観料を払って入ることはせず、行き先も地図は持たずに少し細い路地を中心に回ってきました。とりあえず電車で北鎌倉駅へ・・・・。自転車を組み立てて出発しますが、いつもこれが気になるんですよね。↓調べてみたら懐石料理とジンギスカンの店だったらしい。去年閉店だって。鎌倉駅方面へ走って、建長寺の手前で脇道へ入ってみたここを入っていくとかなり涼しい林の中の道が。しばらく走ると海蔵寺メインになる観光ルートと少し外れているので、人も少なくていいね何の花?少し戻って横須賀線添いを走ると寿福寺ここは中には入れないみたいですよくわからない住宅地を入っていくと、大きな屋敷が。観光人力車の人の説明を立ち聞きしてたら、昔三菱財閥の人が住んでたんだって門に隠し扉があって、ここから使用人たちは出入りしていたらしい。さらに適当に走っていくと銭洗い弁天に。中学校の時遠足で来たけど、こんなところにあったんだっけ?ノドがカラカラだったので一休み。ラムネなんて飲むの何年振りだろうね。みんな銭を洗ってましたよ。外人さんもドルを洗ってたりしてたね。鎌倉駅付近まで走って、御成通りにある鎌倉小川軒で休憩。ここのレーズンウイッチは美味しいねぇ。でもこの日はプリンにしといた。画像のアップ限度になったので、今日はここまで~
2009.07.12
コメント(4)

今日は会社の帰りにヨドバシカメラに寄ってコンパクトデジカメを買ってきました。新しい電気製品の購入は楽しいですね。本当は電子辞書も買おうかと思ったのですが、予定よりも大幅に値段が上だったので今回は見送り。でも、今の電子辞書ってワンセグがついてたりDSみたいに勉強するソフトが入ってたりと、色々あるんですね。で、帰る途中に串揚げが食べたくなりましたが、関西と異なり川崎界隈では一人で入る雰囲気の串揚げ屋さんを見掛けないので帰ってから作りました。ちょっと作りすぎた・・・・競馬のほうは今週はいかにも荒れそうな七夕賞。先週は外しか競馬にならないような馬場で、今週はローラーをかけたとしても土曜の昼くらいまでしか効果はないはず。JRAのHPにはローラー云々は書いてないのでかけてないのかな?ということでやはり外狙い。シャドウゲイトやミヤビランベリが内枠に入ってくれたら消したかったんですが、よりによって外枠。これだと外の好位を追走できそうで、まるっきり消しというのもどうかと思うので残し。本命は休み明けですが福島の荒れ馬場得意のグラスボンバー。◎グラスボンバー○アルコセニョーラ▲ホッコーパドゥシャ△デストラメンテ△シャドウげイト△ミヤビランベリ明日は10Rの郡山特別を。◎カフェアラジン○コウヨウマリーン▲シルマリル△コスモランゲル△コスモジャイロ明日は天気も良さそうだし、朝イチで馬券を買って鎌倉辺りにサイクリングに行こうかな。と思って天気予報を見てみたら、雨予報に変わってるなぁ・・・・・
2009.07.10
コメント(2)
昨日のジャパンダートダービーはテスタマッタが勝利。ゴールデンチケットは印上は消しましたが、テスタマッタ頭の三連単だとそこそこつくので3着だけ押さえておきました。とりあえず当たることは当たりましたが、何かこう、スッキリ当てることができませんね。スーニは道中掛って伸びあぐねましたね。基本的にマイラーでしょうか。ではお馬の様子です。「キャニオンビュー(ベガスナイトの07)」(田口トレーニングファーム)6/30更新常歩4000m、周回ウッドコースでダク1200m、ハロン18~20秒のキャンター3000mを基調に、終いを15-15で伸ばす日を週に数日設けています。スッとスピードアップできる反応のよさが出てきた点は頼もしく、だいぶ落ち着きをもって調教に臨めるようになってきました。(~テツ~の見解)この馬に関してはずっと同じトレーニング内容ですね。目標が秋競馬ですから、そう焦ることもないのでしょう。反応も良くなってきたようで、楽しみです。「スフィラータ(インディパレードの07)」(クローバーファーム)6/30更新周回ダートコースでダクとハロン20秒程度のキャンター3200mを行っています。治療を行いつつ、継続して乗り込むことで徐々に脚捌きに力強さが出てきたことは好印象です。上り調子であることに変わりはありませんが、身体の張りや気持ちの面に物足りなさも残るので、急激なペースアップを図ることなく、じんわり乗ることで理想的な良化を促していきます。(~テツ~の見解)トレーニング内容を見ると、そろそろ空港牧場に移動する頃なのかな?とも思いますが、もう少し気持ちの面で前向きさが出てからでしょうか。体に関しては少し良くなっているようなので一安心です。「エスクリム」(菊川厩舎→山元トレセン)7/1更新1日は軽めの調教を行いました。「競馬を全力で走らず、加減して走っていたため、脚元の状態は大きく変わっていないですね。ただし、炎症が多少なりともあることは事実なので、レース後にお話ししたように、しっかりケアしてから次へと向かっていきます。芝の適性に関しては前回の内容だけでは何とも言えませんので、芝ダート両面で検討するつもりです。山元のスタッフには状況について話をしてありますし、しっかりケアしてもらって、態勢が整ってき次第帰厩して次走へ向かうつもりです」(菊川師)2日に山元トレセンへリフレッシュ放牧に出る予定です。 7/2更新2日に山元トレセンへリフレッシュ放牧に出ました。 7/7更新坂路でハロン18秒程度のキャンター調整を行っています。「先週こちらに帰ってきました。改めて馬体を確認したところ、レースのときからあったようですがソエを痛がっている感じですね。特に左前のソエを気にしている感じですし、まずは治療しています。時期も時期なので乗ってはいますが、まずは痛みを緩和させることに重点を置くことになるでしょう」(山元担当者)(~テツ~の見解)怪我というわけではなくソエを気にしているようです。この時期の馬ですから成長期にソエが出るのは仕方ないこと。痛みが治まるまでジックリと調整していったほうがいいですね。「リーチコンセンサス」(ノーザンファーム早来)6/30更新屋内周回コースでハロン20秒のキャンター2000mの後、屋内坂路でハロン16~17秒のキャンター2本を行い、週2日はハロン15秒を計時しています。「ハロン15秒を継続しているように引き続きいい状態をキープしています。実際に覇気の感じられるキャンターを見せており、体調のよさをひしひしと感じることができます。具体的な帰厩日程は決まっていませんが、今の感じからして8月のレースには文句ない状態で送り出せそうです」(早来担当者) 7/7更新屋内周回コースでハロン20秒のキャンター2000mの後、屋内坂路でハロン16~17秒のキャンター2本を行い、週2日はハロン12~13秒を計時しています。「速目を行い始めたように体調自体はすこぶるいいですね。実際に動きもいいですし、着々と臨戦態勢が整ってきている感じです。調教師も状態を確認していますし、目標は8月の競馬なのでそう遠くなく移動となると思います。馬体重は476キロです」(早来担当者) (~テツ~の見解)復帰戦が楽しみになるような調整内容です。来週辺りには札幌競馬場に移動でしょうか。本格化の兆しも見えますし、本当に楽しみです。
2009.07.09
コメント(0)
今日は大井競馬場でジャパンダートダービーがありますね。南関東勢ではサイレントスタメンが出るくらいで、他の強い馬は回避のようで、JRA勢が圧倒的に有利と見えるメンバーとなりました。まずは佐賀の二頭と笠松のトウホクビジン、愛知のダイナマイトボディはレベル的に厳しそうで消し。大井のロマも牝馬相手でも厳しい力量で、ここでは消し。アラベスクシーズはレベルの高い道営の馬ですが、今年の道営は早くから上位馬が他場へ転出してしまい、北海優駿も例年ほどのレベルにはないように見えますので消し。中央勢ではグロリアスノアはシルクメビウスを逆転できるビジョンが浮かばず消し。ワンダーアキュートは青葉賞では輸送で入れ込んでおり、今回も輸送に加えてナイター競馬と慣れない環境で入れ込みが心配なので消し。ゴールデンチケットは脚質・力量とも首位候補ですが、ダービーの超不良馬場での反動が心配。人気を考えるとどれかは消さなくてはならず、この馬を思い切って消し。本命はやはりスーニ。まともに走れば負けないはず。相手にはテスタマッタ古馬混合の1000万下を勝っており、相手も準オープンで上位に来られる馬が降級してきての競馬。距離も芝ですが2000mで見苦しい競馬はしておらず抜擢。三番手は実績通りシルクメビウス。田中博騎手も今日の大井でなかなか乗れています。スーニが強い競馬をすればサイレントスタメンの突っ込みもあるかも。ナイター経験も強みです。◎スーニ○テスタマッタ▲シルクメビウス△サイレントスタメン三連単で◎○→◎○▲△→◎○▲△
2009.07.08
コメント(0)
昨夜のウインブルドン男子決勝はすごい試合になりましたね。テニスにはそれほど興味はない私ですが、何の気なしに見始めたら既にファイナルセット。30分くらいで決着がつくかなぁ?と見ていたら、あれよあれよで30ゲーム目で決着がつくまで寝るに寝られない状態になってしまいました。さて、昨日の昼間は馬券を前売りで買った後は久々に愛車(チャリ)で出かけてみました。とりあえず自由が丘辺りまで行こうと思い、鶴見を出て川崎から多摩川を登り中原街道へ。実家に住んでいたころにチョクチョク行っていた、夫婦二人で営んでいた美味しいラーメン屋さんがなくなっており、ちょっと寂しい気持ちを持ちながら自由が丘へ。だいたい鶴見から1時間弱でしたな。で、分かってはいましたが人の多さと道の狭さにチャリは向かないなぁと思い、そこから代官山辺りまで足を延ばすことにしました。で、よくわからない道をひたすら進むと大きな公園が・・・・・看板には「駒沢公園」・・・・・WHAT?そしてWHY?どうやら完璧に道を間違えていたようです。で、さすがに246をチャリで走る気にはならないので引き返し、上野毛辺りを通って帰り道。いやぁ、さすがに上野毛の辺りはすごい家が多いねぇ。「大きな家」ではなく「屋敷」ですわ。普通、竹林の向うに玄関がある作りになってないよね。五島美術館もここにあったのね。ここって、東急グループの創始者(?)が自分のコレクションを公開したのが発端なんでしょ?すごいねぇ。で、多摩川に出てさらに進むと旧巨人軍の多摩川グラウンド跡に。あぁ・・・懐かしいねぇ。小さい頃、たまに練習を見に来ましたわ。ちなみに対岸の川崎市側には日ハムの練習グラウンドがあり、2軍の試合なんかもやってたな。ちなみに、川沿いで営業していた巨人ファンの中では有名な「小池商店」は未だ健在でした。おでんも看板メニューとしてありましたよ~。しかし俺が食べたのはソフトクリーム・・・・。で、実家のほうにちょっと顔を出して競馬中継を見終わり、鶴見への帰路に就いたのでした。
2009.07.06
コメント(2)
朝イチの未勝利戦で狙っていたコロラトゥーラは馬の状態も前走以上でスタートも五分のスタート。ところが思ったより内が走りにくいトラックバイアスのなっていたようで、4角では早々と外から来られて騎手も追うのをやめるほどの競馬。内は悪いのはわかっていましたが、これほどとは思っていませんでした。内が伸びないと言うよりも、内では競馬にならないと言ったほうが良さそうな状態です。特に1200mでは内枠の馬は外に出す間もないままコーナーが来るので駄目ですね。と言うことで、これほど極端なトラックバイアスならということで4Rの未勝利戦は最内の断然人気マッドマックスを消しての三連複で取り返すことができました。コチャかマイネルのどちらかが消えてくれれば、もう少しついたんだけどなぁ。ということでもう一丁1200mで狙おうかと最終を。そこそこ人気になっているバトルラヴ、シルクパナシア、ミラクルロンドは消して坂路で好時計を出しているオリオンザブラック◎から9~15番各馬へ。縦目で12-15も。当たった端数で買うのでこの程度で。
2009.07.05
コメント(0)
今日の競馬は昨日の日記で書いたレースを買ったんですが、さすがに阪神7Rのキングコーリンオーは、あの入れ込みでは買う気になりませんでした。あんなに入れ込んだ馬、久々に見ましたわ。阪神2Rのビコーアジリティはダートに替わってダッシュはつきましたが、根本的な能力不足でしたね。トータルでは気の有った札幌1Rと札幌9Rをゲットしたのでそこそこの結果。まあ、堅かったので大儲けというわけにはいきませんね。さて、明日の競馬は阪神と札幌で重賞がありますが、まずは福島の2歳未勝利戦を・・・このレースに出てる馬で新場戦のメモを残しているのはコロラトゥーラとメグリのみ。ほかの馬は印象が薄かったのでしょう。コロラトゥーラは「ダッシュやや弱、距離延びたほうが」、メグリは「外を追走、雪崩れ込んだ印象、ハタノディアナ(新場戦3着馬)との差なし」とメモを残しており、メグリは良い印象ではなかった感じ。コロラトゥーラは距離こそ1Fしか伸びませんが、差しも届く馬場になっているので大丈夫でしょうかね。おそらく一番人気でしょうが、単勝で3倍つくなら。ラジオNIKKEI賞はさっぱりわかりません。やや重の弥生賞で頑張ったモエレエキスパートとミッキーペトラを一応上位に。◎モエレエキスパート○ミッキーペトラ▲ストロングリターン△イネオレオ△シャイニーデザートでも、このレースは買わないかも?函館スプリントSは今年は札幌で行われるということで、函館ほどの差し競馬にはならなそう。人気のほうはマヤノツルギが一番人気・・・・・なぜ?消します。グランプリエンゼルはマイルカップ3着の実績や、橘Sで負かしたエイシンタイガーが古馬相手に好走したということ、そして軽ハンデで人気になっていますが、洋芝とは言え8秒台の決着にはなりそうな馬場での競馬ではどうなんでしょうね。本命は洋芝が合いそうで相手なりに走れるモルトグランデ。三連複の軸で。◎モルトグランデ○エーシンエフダンズ▲ウエスタンダンサー△スピニングノアール△タニノマティーニ△アーバンストリート△グランプリエンゼル
2009.07.04
コメント(2)
もうすっかりローカル色の出てきた中央競馬。このシーズンはメインレースに拘らずに買える気分になるので、それはそれで楽しいですね。明日は早めのレースにいくつか手を出したいレースがありました。時系列で挙げると、まずは阪神1R2歳未勝利戦のマイネルカリバーン。2歳戦はその時の印象をメモっているんですが、この馬は前を追いかけたが止まらず次は順当に勝てそうとの新馬戦の印象。シャインも人気になりそうで、人気を分け合うようならば単で。札幌1R2歳未勝利戦のラブキーセキも同距離なら次走は勝てると見た印象で、このレースも一番人気がタガノガルーダになりそうなだけに単で買ってみたいです。人気がなさそうなところでは阪神2Rのビコーアジリティ。坂路でこれだけの時計が出せれば短距離の未勝利戦は勝てるはず。デビュー以来二戦は芝で出遅れましたが、ダートに替わって期待。単複と馬連で。阪神7Rのキングコーリンオーは差し馬場の中京で粘っており、阪神で期待。イナズマガイア、カンファーピュアも同じく中京で粘っていますが、こちらはローラーをかけた最終週だったため評価を下げて。単と人気次第で馬連で。少し厳しいかもしれませんが福島9R岳特別のタイキプライム。人気のボンバルディエーレはおそらく小回り不向きのタイプ。向う正面で捲ってあっさりもありますが、鞍上を考えると道中の動きは少なそうで人気ほどの信頼はどうか。スモーキータバーンも道営で好成績ですが、中央でどうかはやってみないことには。タイキプライムはデビュー戦の強さと中京のレースぶりからしてこのクラスにいる馬ではないはず。ブリンカーは効果がありそうな気性で、24ヶ月振りも気の勝ったタイプなだけにいきなりから。最後は札幌メイン9R大沼Sのフリートアドミラル。このメンバーなら楽にハナに立てそう。単と人気次第で馬連で。一つくらいは当たらないぁなぁ?
2009.07.03
コメント(2)
全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()

