2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全11件 (11件中 1-11件目)
1
昨日のパラグアイ戦は惜しかった・・・・。内容的には両チームとも守備的なチームで、共に詰めの甘さを露呈したようなところもありましたが、大舞台で一歩でも前に進もうという姿勢は感動すらしました。PKで負けはしましたが、PKになった時点で丁か半かの勝負ですから仕方なし。せめて枠には行ってほしかったですが、PKでは少なくとも誰か一人が外さなければ試合が終わらず、それがたまたま駒野だったというだけ。今回と同じく決勝トーナメント1回戦で敗れた日韓大会、グループリーグで敗退したドイツ大会は共に展望の見えない終わり方でしたが、今回は先に光が見えるような終わり方でした。さて、話は変わって大井競馬場では帝王賞。ひとつ前の日記で書いた痛い買い間違えに負けず、買ってみようと思います。今開催の大井は雨馬場ということもありますが、前が止まらない馬場傾向。先行馬が揃ったメンバー構成でも、そこそこの位置で競馬をしていないと厳しいかも?本命はマコトスパルビエロ先行タイプですが、この馬は速い流れの消耗戦になってくれたほうがいいタイプ。ほかの人気馬が順調さを欠いていたりと死角ありの今回はチャンス。相手はセレンこちらは道中でどれだけ良い位置につけられるか。末は確実なので流れが向きそうな今回は狙いたいところ。三番手はアドマイヤスバル今はマイルよりもこのくらいの距離のほうがよさそう。好位からの安定した取り口で上位進出。連下はサクセスブロッケンとヴァーミリアンサクセスブロッケンはJRA実績馬の中では唯一順調。流れに乗った位置取りができるタイプで当然評価。ヴァーミリアンは休み明けですが、怪我ではなく使うところがなくての休養。乗り替わりでも力量上位で。◎マコトスパルビエロ〇セレン▲アドマイヤスバル△サクセスブロッケン△ヴァーミリアンスマートファルコンは本質的にはマイル前後向きで、直線の長い2000mは向かないと思うので消し。フリオーソは流れが向かないと最近は踏ん張りきれないようなので消し。ボンネビルレコードは往年の迫力を感じないので消し。カネヒキリはこれだけの長い休み明けでは常識的に消し。
2010.06.30
コメント(2)

昨日の宝塚記念を含め、どうも買い方がかみ合わず外し続けています。宝塚記念は日記には的中の買い目を書きましたが、馬券のほうは馬場が良くなってきたので〇ロジユニヴァースと▲ブエナビスタを入れ替えて〇ブエナビスタ▲ロジユニヴァースにしたまでは良かったんですが、オーソドックスに馬連勝負にして三連系も三頭目はネヴァブションとスマートギアだけ。というわけで外れ。鶴ヶ城特別もカホマックスの単と馬連で、人気場で唯一抜けのクリスタルボーイに勝たれて外れ。福島は◎ニルヴァーナはそのままで、雨が強くなったので58キロのオースミスパークルを消してバトルバニヤンとトーホウレーサーのどちらかをとるかでトーホウを取って外れ。そして極め付けが今日の大井最終。帰宅して1レースだけやろうと思い、参加して3番(9人気)、4番(12人気)、9番(10人気)、11番(2人気)、13番(1人気)の三連複ボックスを買ったら結果はこれ↓3-13-4-9-11の順で入り、パフェークト人気薄が二頭入り三連複は6万馬券で、大喜びで買い目の照会をしてみると・・・・馬連買ってる・・・・・・自分が悪いとはいえ、これはかなり悲しい。ネット投票は酔ってやるのはダメですねぇ・・・・。今の自分の流れを表しているような結果でした。でもこれで悪い運はすべて出て行ったはず。サッカー日本代表に良い運が飛んでいきますように。
2010.06.29
コメント(2)
今日は一日予定があったんですが、昼の予定がなくなったので久々に競馬をゆっくり見られそう。宝塚記念は昨日の予想と今日の馬場しだいで考えますが、暇だから他場の両メインの予想でもしようかな。福島は雨がどうなんでしょうか。道悪競馬で予想すると58キロを背負う馬人気両馬はあまり買いたくない。とくにアドマイヤオーラは福島向きとは思えないので消してしまいます。で、やはりしつこいくらいに前狙いで・・・。◎ニルヴァーナ〇マイネルグラシュー▲ゴスホークケン△オースミスパーク△コスモヴァシュランボックスで。コスモヴァシュランは最低人気ですが、去年コスモバルクを7馬身差で破った成績もあるので、時計がかかれば面白いかも?良馬場だったら予想を変えて買うつもり。函館日刊スポーツ杯は、この条件ならメジロチャンプ◎で。相手はわからないので単勝で。
2010.06.27
コメント(2)
今日の福島のメインレースは、買った馬5頭で道中1~5番手を占めており、どれか残れの競馬。直線でも形になっていただいたと思いましたが、重賞勝ち馬の決め手に屈してしまいました。明日の宝塚記念が行われる阪神競馬場は今日も道悪競馬が行われており、明日の朝まで強く降るようで、良くても重馬場になりそう。こうなると良馬場以上に前残りの競馬になりそうです。イコピコは基本的には直線の長いコースで足を溜めての競馬が合いそう。飛びも大きいほうだと思うので道悪もどうか。 アーネストリーは先行して自分で競馬を作れるのが強み。ヤヤ重では勝っていませんが、切れタイプでもないし血統的にも苦手ではなさそう。ネヴァブションは今回は積極的な競馬でハナを切りそう。道悪も悪くないと思うし、力量以上に人気がないので連下で面白そう。スマートギアは成績通り切れ身上で、道悪の内周りはどうか。ナムラクレセントは道悪も上手でこの相手でも力差はそれほどなし。積極的な競馬をすれば面白いですが、ゲートの出は出てみないとわからないので買いにくい馬です。セイウンワンダーは3歳時はどの距離でもそこそこの競馬をしていましたが、古馬相手ではやはりマイル前後が良さそう。マイネルアンサーは関西の主要二場で勝ち鞍のない関西馬で、よくわからない馬。ここ二勝は人気のない時に勝っているだけに嫌な感じですが、この馬が来たらあきらめつきます。ブエナビスタは前でも競馬ができるようになり小回り自体は克服。ただし基本的には軽い馬場が向いていそうで、飛びも大きいので道悪は微妙。ロジユニヴァースは成績通り道悪は上手。前走はハイペースの離れた二番手から一度は先頭に立って、交わされたところで追うのを止める競馬。惨敗してもおかしくないところで0.3秒差で、長期休み明けとしては及第点の内容。このくらい間隔をあけたほうが実績がある馬で、強気騎乗の安藤勝騎手なら乗り替わりもそれほど心配なさそう。ジャガーメイルは道悪は上手ですが、基本的には直線の長いコースでこそ。内周りでの道悪競馬ではどうか。トップカミングは道悪事態はダメではなさそうですが、決めて歩一つ劣りそう。道悪で決め手を問われない競馬で、浜中騎手が積極的に競馬をすれば相手なりに走れるところから3着辺りはあるかも。メイショウベルーガは基本的には基本的には直線平坦の京都での決め手勝負の競馬ですが、血統的には道悪はかなり上手そう。他の馬が苦労すれば、良い競馬をしてくれるかも。フォゲッタブルは良馬場では厳しそうですが、道悪で少しペースが上がってスタミナが必要な競馬になれば、馬券圏内に入ってきそう。マキハタサイボーグは買い材料が見つかりません。これが来たら仕方ない。アクシオンは中山金杯を勝っているものの、本質的には直線の長いコースで瞬発力を生かすタイプ。アーネストリーには二回完敗しておりどうか。ナカヤマフェスタはコースを問わないタイプ。位置取りも問われないし、二ノ宮厩舎でこちらだけ栗東へ入っての競馬。ドリームジャーニーはいつものコース追いではなく坂路追い。それでいて追い切り後の馬体重は増えておらず、脚元以外にも何か問題がありそう。道悪で58キロも体のないこの馬には厳しそう。◎アーネストリー〇ロジユニヴァース▲ブエナビスタ△ネヴァブション△トップカミング△メイショウベルーガ△フィゲッタブル△ナカヤマフェスタ馬券は馬連で◎〇▲ボックスと◎→△△△△△三連複◎〇▲→◎〇▲→△△△△△で、やはり個人的メインレースは阪神最終のドリームプレミアム。56キロで道悪だと厳しい競馬ですが、リーチコンセンサスには頑張ってほしいところ。でもエーシンヴァーゴウは強そうだしハンデもいいなぁ。他では鶴ヶ城特別のカホマックス。フェアリーSで見せ場十分の場面を作ったり、ファルコンSでエーシンダックマンを潰したスピードはこのクラスに入れば上位では?ダートは初めてですが、血統通り受け取れば悪くはないはず。◎カホマックス〇ブライトアイザック▲シンボリシュタルク△トップオブボストン△スイートエスケープ
2010.06.26
コメント(0)
今日は眠かった。私自身の敗因はイタリア戦まで見てしまったことでしょうか(笑)9時寝る⇒11時イタリア戦観戦⇒1時寝る⇒3時日本vsデンマーク観戦⇒5時半寝る⇒6時起床。これじゃ眠いわな(笑)さて、明日は重賞はありませんが、福島メインのテレビユー福島賞を少々。先週の結果を見てもやはり先行勢が有利なのは今さら言うことではありません。で、このレースの人気は追い込みに近い差しタイプのエーシンビーセルズ。しかもトップハンデとくれば、降級でも消してしまいたいです。狙いたいのはセブンシークイーン。実質的にはエーシンビーセルズに次ぐハンデですが、高松宮記念などの内容から、ここは押し切ってしまうのでは?以下も前に行く馬だけを重視して◎セブンシークイーン〇ケイティラブ▲ゲットフルマークス△イセノスバル△エーブダッチマン
2010.06.25
コメント(4)
昨日の競馬は日記に書いたマーメイドSは、どの馬の評価も横一線でしたので三連単までは買えませんでしたが、三連複ボックスで買って何とか引っかかった形。で、当たったので福島メインの馬連ボックスを買ったら、こちらも当たってくれて来週の資金ができました。両方とも単純に前に行きそうな馬をボックスしただけだったんですが、当たるときはこんなもんなんですね。さて、今週末は上半期の最終G1である宝塚記念。昨日の阪神を見れば見るほどアーネストリーを買いたくなってきます。今回は4~5番人気には落ち着きそうですし、多分この馬を本命で買うと思います。で、その日の最終はリーチコンセンサスが出走予定。準オープンで良い競馬をしてきての降級なだけにトップハンデの56キロは仕方のないところですが、登録馬を見る限りはそれほど骨っぽい相手はいなそうですから、ここはアッサリと通過してほしいところです。
2010.06.21
コメント(2)
先ほど、日本vsオランダの試合が終わりました。試合自体は惜敗でしたが、やることはやったという感じのストレスの感じない試合で、現時点での日本の持てる力を出せた試合ではないでしょうか。次のデンマーク戦も厳しい試合になるでしょうが、ぜひとも勝ち点を、それもできれば3を取って決勝トーナメント進出へ駒を進めてほしいものです。さて、競馬のほうは明日はマーメイドS。雨も予想以上に早く上がり、良馬場で競馬ができそう。かなりの道悪で行われた一昨年は軽ハンデと道悪の巧拙のみで決まった感がありますが、阪神の内回りということで基本的には前々で競馬ができるタイプを狙いたいところ。本命は牡馬の強いところと戦ってきたリトルアマポーラです。去年3着したときより0.5キロ重いハンデになりますが、去年よりもかなり相手は楽な印象。先着されたニシノブルームーンも今年は3キロ増で、それでいて人気は去年より大幅に落ちるのですから、今年はこの馬の底力を買ってみたいと思います。◎リトルアマポーラ〇ブライティアパルス▲ブラボーデイジー△セラフィックロンプ△マイネトゥインクル△テイエムオーロラ
2010.06.19
コメント(4)
WCと言ってもトイレではありません。今日もサッカーのワールドカップは熱戦が繰り広げられていますね。先ほどまでドイツvsセルビアが行われ、セルビアが勝ちましたが、まさかあんな形でドイツが敗れるとは。やはり勝負ですからやってみないとわかりません。明日の日本も普通に考えて負け、かなり日本が噛み合ってオランダがチグハグになって引き分けというのが普通の考えでしょうが、勝ちにいく試合を見たいものです。で、NHKでも民放でも放映していますが、注目はNHKの放映で司会の片方を勤めている神田愛花アナウンサー。ワールドカップの放映の司会としては、かなりサッカーに疎いらしく、解説やゲストの人を絶句させるような素人質問が度々あります。でも、視聴者でもサッカーは全く知らないけどワールドカップだから見ようかなという人って、たぶん同じような疑問を持っているんだろうなと思いますね。だから、この人の配置はかなりの好配置かもしれません。さて、競馬のほうは函館のスタンド改装も終わり、明日から開幕。馬場のほうは手を加えていないので従来どおりの傾向かと思いますが、一年使っていなかったのでかなり芝の状態はよいと考えるのが妥当でしょうか。一度叩いたエリモハリアーなんかは、函館でひと稼ぎに見えますが、内が少し悪くなってから狙いたいと思います。◎ピエナビーナス〇ベルモントルパン▲マンハッタンスカイ△フィールドベアー△レッドアゲート馬連ボックスで。
2010.06.18
コメント(4)

出かけて疲れてしまったり、実家に行っていたり、夏風邪をひいたりで滞っておりました。昨日のカメルーン戦は最後までドキドキしましたねぇ。次は土曜日にオランダ戦。最初から負けを計算している試合ですから、ここは変に引き分けでの勝ち点に色気を出さず、勝ちに行く試合をしてほしいです。さて、土曜日は晴れて真夏日になりましたが、鎌倉の紫陽花を見に行ってきました。明月院・長谷寺・成就院とベタなコースでしたが、やはり良いですね。紫陽花のほうは満開にはまだ早かったですが、それでも良い感じでした。鎌倉のあとは腰越に移って刺身三昧。ワニゴチとソーダガツオが美味かったなぁ。明月院長谷寺長谷寺からの湘南の海成就院からの湘南の海
2010.06.15
コメント(4)
春の府中のG1も終わり、次開催からは早くも2歳戦が始まります。地方競馬ではすでに2歳戦が始まっており、キャロットクラブで去年初めて募集された地方募集場の中の1頭も、本日の門別で新馬勝ちを収めていました。今年はディープインパクト産駒がデビューしますが、価格に見合った活躍馬を出せるでしょうか。ではお馬の様子です。「ラヴァーズキッス(ラヴァーズナットの08)」(社台ファーム)5/31更新変化を付けるために、現在は広めのパドックで放牧を行っています。このところの体調の良化は著しく、馬体重も10キロ近く戻って馬体の張りが良くなってきています。また、放牧地を駆け回る姿も元気いっぱいです。今後も馬体の回復状況を確認しながら調整メニューを組んでいきますが、この調子なら6月中旬ごろには乗り運動を再開できそうです。(~テツ~の見解)かなり育成は遅れていますが、元々が晩成血統ですからそれほど心配してはいません。体さえ出来上がってくればペースも上がってくるでしょう。次の更新のときに、どんな状態になっているでしょうか。「キャニオンビュー」(ミホ分場⇒美浦 鹿戸厩舎)6/2更新 周回で軽めのキャンター調整を行っています。「移動当初にソワソワして落ち着かないところを見せていたので、少し広い馬房に替えたところだいぶ落ち着きが出てきました。それに伴い、カイバも食べるようになっています。馬体重は427キロと前走時以上に増やすことはまだできていませんが、徐々にふっくらしてきているので、もう少し時間が経過すればいい状態に戻ってくると思います。できれば短期間で厩舎に戻したいと調教師からも言われていますし、今のいい傾向を維持して再び送り出せるようにしたいと思います」(牧場担当者) 6/8更新 周回でハロン18秒程度のキャンター調整を行っています。今のところ10日に美浦トレセンへ帰厩する予定です。「馬房を替えたことが功を奏したようで、いい意味でボーっとしていてイレ込みは見られません。カイバは競馬に向かうときと同じくらいのカロリーを摂取できていて、体も少しずつですが増えています。今週頭に馬体重を量ったときが435キロで、競馬のときよりは増やせていますからいい傾向にあるのは間違いありません。左トモに若干の疲れを感じさせますが、それほど目立つものではありません。念のため獣医師にチェックしてもらって問題ないようならば今週中にトレセンに送り出す予定です」(牧場担当者) 6/10更新 10日に美浦トレセンへ帰厩しました。「前走後、順調に回復してきていたので、今週戻すことにしました。牧場では乗りながら疲れを取ることに専念してもらっていましたので、こちらで動かしていきながら、どのくらいで競馬に向かえるか判断していきます。ここ最近の競馬でだいぶ形になってきているので、何とか近いうちにモノにできるようにしたいですね」(鹿戸雄師) (~テツ~の見解)万全ではありませんが、疲れを癒して戻ってきました。時間があまりありませんから、これは仕方ありません。仕上がり早いタイプですので、福島開催に出走することはできるでしょう。何とか勝利に近付いてほしいです。「スフィラータ」(ノーザンファーム空港牧場⇒美穂 松山将厩舎)5/25更新 28日に美浦トレセンへ入厩する予定です。5/26更新 26日にNF空港を出発しました。山元トレセンを経由して28日に美浦トレセンへ入厩する予定です5/28更新 28日に美浦トレセン・松山将樹厩舎へ入厩しました。 「山元トレセンを経由して、本日無事入厩しました。輸送熱もなく、疲れもないようです。馬体重は502キロとまだ余裕があります。ゲート練習を含め、今後も乗り込みを続けてデビューまで鍛えていきたいと思います」(松山将師) 6/3更新 3日はゲート練習中心のメニューを行いました。「入厩後にガタっと来ることはありませんでした。しかし、北海道にいるころから見られた皮膚病がまだ完全に治りきっていなくて、お腹や脚元などを中心に体全体にわたって症状が残ります。まだ内臓面の疲れが抜け切れていないのでしょう。本格的に暑くなる前に連れてきたほうが馬にとって楽でしたので少し早めに入れました。牧場から引き継いで、しっかりケアしながら進めていきます。ゲート練習は今週から開始しているのですが、入りや駐立などにそれほど問題はありません。出がすごく速いというわけではありませんが、最初にしてはまずまずなので、この調子で練習していって体力的に余裕があるうちにゲート試験に合格させたいと考えています」(松山将師) 6/10更新 10日にゲート試験を受け、無事に合格しました。「先週の段階ではまだ出がゆっくりでしたし、もうしばらく時間はかかるかもしれないと思っていましたが、心身ともに苦しくなる前にパスしておきたかったので、練習のつもりで今朝受験しました。他厩舎の2歳と併せて行ったのですが、やや立ち遅れ気味だったものの、相手の出も極端に速いものではなかったので目立ちませんでしたし、発走委員に大目に見てもらって合格となりました。入厩してから2週間弱で最初の難関を無事に突破してくれてホッとしていますし、立派な馬です。今のところこのまま在厩で調整していくつもりですが、調教を行う分だけ左前の球節に疲れが見え隠れしていますし、皮膚病もまだ完治していない状態です。脚元や体調をしっかりと確認して、進めていけそうであればこのまま調教を開始しますし、厳しいようならば短期間のリフレッシュを挟むことも考えます」(松山将師) (~テツ~の見解)入厩してゲート試験に合格しました。状態としてはかなりギリギリの状態ですので、おそらく一度山元トレセンに行くことになるでしょう。何とかデビューまでこぎつけてほしいです。「リーチコンセンサス」(グリーンウッド⇒栗東 平田厩舎)5/26更新26日は軽めの調整を行いました。「枠入りを嫌った馬がいたためかなり待たされたことで、ゲート内で落ち着きすぎてしまっていましたからね。見ていて出は悪いだろうと予測していましたが、やはり前半は追走に手一杯になってしまいました。結果的に1000mは忙しかったということでしょうが、馬場の悪いところを通りながらも最後は差のないところまで詰め寄っていますし、地力が強化されているのは明らかです。今後がほんとうに楽しみですね。中途半端に間隔があくので、10日から2週間ほど放牧に出してリフレッシュさせて、阪神の降級戦を狙うつもりでいます」(平田師)今のところ27日にグリーンウッドへ放牧に出る予定です。そのあとは、6月27日の阪神競馬(阪神ドリームプレミアム・芝1200m)を目標に帰厩する予定です。 6/1更新軽めの調整を行っています。「先週木曜日にこちらへ移動してきました。レース後すぐということもあって多少歩様はコトコトしていますが、すでに軽めに乗り出せていますし、動かしながらほぐしていけば問題ないでしょう。阪神2週目のレースを予定していると聞いていますので、こちらではまず疲れを取って、帰厩前に15-15強め程度を乗れるように調整していきます」(GW担当者) 6/8更新周回コースと坂路でハロン17秒程度のキャンター調整を行っています。「まだ具体的な日程は決まっていませんが、早ければ今週中に帰厩する可能性もありますので、今朝は坂路で15-15を行いました。レースからそれほど日が経っていませんし、こちらでは15-15までやれれば十分だと思っています。とにかく順調に調整できているのが何よりですね」(GW担当者) 6/10更新10日に栗東トレセンへ帰厩しました。27日の阪神競馬(阪神ドリームプレミアム・芝1200m)に藤田騎手で出走を予定しています。 (~テツ~の見解)相変わらず順調です。次走は降級してのレースとなります。同じように降級してくる馬と三歳馬が相手になると思いますが、ここは一発でクリアしてほしいところ。今から楽しみです。
2010.06.10
コメント(2)
PCの調子が悪く、フォーマットして再インストールなどをしており、先週末から放置状態になっておりました。平日に再インストールをするのは面倒ですねぇ。さて、明日は府中5週連続G1の最後である安田記念。日本馬の面子を見ると、G3かよ!と言いたくなるようなメンバー構成です。馬場のほうは明日も晴れでパンパンの良馬場で行われそうで、ペースは遅くとも結果的に時計は速くなりそう。ただ、先週や今日の競馬などを見ていると、瞬発力に長けたタイプや早い時計に強いタイプが必ずしも上位に来る印象ではなく、馬のタイプは力馬タイプの好走もあり、馬場自体は力をそこそこ要するものの時計自体は速いという特殊な馬場になっているようで、結果的にそれまで瞬発力負けしていた馬も相対的に早い上がりを使えるようになっている馬場のように思えます。展開的には外国馬の出方次第ではありますが、おそらくマイネルファルケがハナに立ってマイペース。スローはないにしても平均ペースならばロスのある競馬をした馬は苦しくなります。リーチザクラウンは輸送競馬はだめという結論を自分の中で出しているので今回は消し。前走やフェブラリーSを見ると出足自体はマイル戦線に入ると劣ってしまう印象で、内で揉まれて折り合いを欠いてしまうのではないでしょうか。スマイルジャックは決め手としては劣る印象ですが、馬群に怯まない根性はあり、この枠は好枠。道中変に動かなければ上位争いは可能に思えます。アブソリュートは休み明けですが、むしろ休み明けのほうが走るタイプ。馬群に突っ込んでいけるタイプなので、外に出さなければこれも好勝負。フェローシップはここでは格上。エイブルワンやグッドババなどが安田記念で評判倒れなので成績ほど評価は高くないですが、この馬は1800mでの競馬でもパフォーマンスを落とすことなく競馬ができるタイプで府中のマイルには合いそう。左回りも若いころとはいえ経験済み。週中の計量で体は前走より大きく減っていましたが、映像で見る限りはそんなに細くは見えませんでした。大型馬で香港特有のがっしりしたタイプですから、日本馬が減ったときよりも影響は少ないように思えます。まともに走ればアッサリなような気がします。サイトウィナーは香港でも今回来日している馬に劣る印象で、去年の競馬からも日本の馬場で一変がありそうにも思えず。一頓挫あったのも気がかりです。ファリダットはゲートが難しいですからどうしても後ろからの競馬。互角に出て内を突けば上位争い可能でしょうが、フルゲートでは厳しそう。軽い馬場に向くタイプで、今の馬場もどうか。グロリアスノアはダートしか結果を出しておらず、芝は2000mでの4秒惨敗。常識的には芝は厳しそう。ただ、メイダンのタペタで良い伸びをしており、力の要る芝でなら走る可能性は否定できません。それでもここまで手は回せません。キャプテントゥーレは一度叩いての参戦。力はあり今の馬場も向きそうですが、それほど長い足は使える印象ではありません。連下まで。スーパーホーネットは負けるにしても良いころの内容を見せることなく負けている印象で、ピークは過ぎたか。スロー向きの馬なだけに大きな舞台になると足をためられなくなることもあり、ここは消し。ビューティーフラッシュの前走は前が詰まってしまいましたが、フェローシップに迫る足で3着。極端な競馬をすることが多いようで、それが前詰まりに繋がった様子。距離が伸びて成績を落としているのも、そういった気性的な面があるからかも。年齢的には上がり目はあるだけに勝たれても仕方ありませんが、基本的には距離が伸びて成績を落としている香港馬は安田記念では厳しいように思います。マルカシェンクはおそらくいつもの出遅れて大外からの競馬。今回の競馬では厳しそう。ライブコンサートは瞬発力勝負では厳しいタイプ。どちらかというと馬力があるタイプに思え、今の馬場には向きそう。ロスのない競馬をすれば馬券圏内も十分に思えます。マイネルファルケはハナには立たなくてもよいですが、個人的にはハナに立ってこそと思います。今回はハナを主張する馬もいなさそうなので、展開的には楽そう。主戦の松岡騎手に戻って一発も。マルカフェニックスは府中のマイルは長い印象。トライアンフマーチは直線の長いコースで足を溜める競馬のほうが合います。ただ、東京新聞杯にしても前走にしてもロスのない競馬をしての結果なだけに、この枠順では勝ち負けまではどうか。サンカルロはいつもの競馬ではロスがありすぎて厳しそう。ショウワモダンの前走は鮮やかでしたが、これ以上ないロスのない競馬。府中のマイルでこの枠では厳しそう。エーシンフォワードは内々でロスのない競馬をすれば上位にも顔を出しそうですが、この枠は苦しい。左回りも右回りと違ってもうひと伸びを欠く印象があり、ここは消しで。◎フェローシップ〇アブソリュート▲マイネルファルケ△スマイルジャック△ビューティーフラッシュ※キャプテントゥーレ※ライブコンサート※トライアンフマーチ少し印は多いですが、馬券は三連単で◎▲⇒◎〇▲△△⇒◎〇▲△△※※※の48点で。
2010.06.05
コメント(4)
全11件 (11件中 1-11件目)
1