2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1
今日の金鯱賞はドリームサンデーから入り、一応は馬連が当たったのですが、ドリームサンデーが思ったよりも穴人気になっており残念な配当。スマーギアは抜けだったので三連複はダメで、今日一日がトントンという結果でした。欅Sのゴスホークケンは掛かり気味に行くならともかく、主張してやっとハナですから厳しい。見事な逆噴射の天晴な負け方でした(笑)さて、明日は日本ダービー。ダノンシャンティの取り消しは残念ですが、それでも好メンバー。この中で私の本命は週中にも書きましたがレーヴドリアンです。ハナを主張しそうな馬はおらず、距離的な面もありどれが逃げてもスローペースになりそうで、それほど縦長にはならなそう。直線に入ってからの瞬発力が問われそうで、それならば6戦のうち5戦で上がり最速のレーヴドリアンでも馬券圏内に入れないでしょうか。スタートしてからの出足がかなり悪いためどうしても最後方からのスタートになりますが、府中の2400ならば向う正面でいつもよりは前に取り付けられるはず。これまで走っているレースは内回りか平坦直線の京都外回りだけですから、府中に替わって面白い存在です。ただ、勝ち切るイメージはないので本命でもあくまで馬券圏内に入る存在で、一番買いたい馬という評価です。対抗はペルーサ。この馬も4戦中3戦が最速の上がりを使っており、青葉賞も含めたこれまでの競馬での強さも出色。ただ、短期間に府中の2400を2戦というのは少々キツい部分はあります。それでも余裕をもったローテですから、勝ちには一番近いと思える存在。次位はアリゼオ皐月賞は中段に位置した馬が上位を占める中、一度は見せ場十分の5着で好内容。成長力のあるシンボリクリスエスですから、さらなる成長も期待できます。他の有力馬と異なり、自在に動けるのも強み。ヴィクトワールピサも上位争いでしょうが、母父のマキアヴェリアンが少し気になります。ただ、掛かるタイプではなく、レースもスローならば大丈夫でしょうか。ルーラーシップはトニービンの血が効いたのか、相手こそ弱かったとはいえ府中のプリンシパルSで一皮むけた印象。これまで負けたのも、大きく出遅れてザタイキの故障などもあってレースにならなかった毎日杯と前が完全にふさがってしまった若駒S。やはり怖い存在です。トゥザグローリーは青葉賞ではペルーサに完敗で、それだけ見ると逆転は不可能に思える印象。ただ、体はまだまだ絞れそうで、3月デビューという点でも1戦1戦想像以上の成長を遂げる時期。まだ見限れません。◎レーヴドリアン〇ペルーサ▲アリゼオ△1ヴィクトワールピサ△2ルーラーシップ△3トゥザグローリー印はここまでエイシンフラッシュは瞬発力に劣りそう。ローズキングダムは成長という点でいまひとつという印象。ヒルノダムールは追い切り後の馬体重が484キロで、少し太いか?ゲシュタルトは年明けデビューとは言え今年7戦目で、これ以上の上がり目はどうか。コスモファントムは距離延長と府中替りが好材料に思えません。馬券は◎の複と馬連、三連複流し。三連単で〇▲△1⇒〇▲△1~3⇒◎の予定。
2010.05.29
コメント(4)
今年は中京が改装ということで、京都や阪神での開催となっておりますが、金鯱賞というと小回り左回りという条件が頭に刷り込まれているだけに、新聞を開いて改めて「ああ、そう言えば教徒だったな。」と予想を練り直すという状態。その改めて考えてみた金鯱賞ですが、本命はドリームサンデー。今回は久しぶりに自分のペースで逃げられそうなメンツで、コースも京都の内回り。有力馬も仕上がり万全ではなったり外回り向きだったりで、ここはチャンス十分。相手は自分から動けるホワイトピルグリムとナムラクレセント。仕上がり八分でもアクシオンとアーネストリーは消しにくい。あとは校枠引いたリトルアマポーラ◎ドリームサンデー〇ホワイトピルグリム▲ナムラクレセント△アクシオン△アーネストリー△リトルアマポーラ◎から三連複で。府中の欅Sは、ダートのこの距離にしては行きたい馬が見当たらず。それなら初ダートのゴスホークケンが面白いのでは?一本調子なタイプなのでダートは向きそう。◎ゴスホークケン〇セントラルコースト▲ナムラタイタン△セレスクラブ△ビクトリーテツニー△ケイアイテンジン
2010.05.28
コメント(2)
昨日のオークスはすごいレースでしたね。私も含めてG1では同着という判定はあり得ないと多くの人が思っている中での同着ですから、これはびっくりの同着。2400mも走って1センチも差ができないんですからスゴイですねぇ。さて、今週末はいよいよダービー。サンライズプリンスの離脱こそ残念ですが、今年はかなりの好メンバー。私の本命も既に決まっています。ヴィクトワールピサ?ペルーサ?ダノンシャンティ?ヒルノダムール?ルーラーシップ?いえいえ、私の本命はレーヴドリアンです。いままで一度も買ったことはありませんが、府中では末が存分に生きるはず。今週からCコースに替わりますが、それでも急に先行有利の馬場にはならないでしょう。ゲートを出てからは歩くような出足で、後方から直線勝負の競馬しかできませんが、これなら逆に藤岡佑介騎手もダービーで緊張しても決まった乗り方しかできないですから難しくはないはず。上位に人気が集中しそうですし、面白いと思うんですが、どんなもんでしょ?
2010.05.24
コメント(2)
今日のキャニオンビューは少し掛かりながらの競馬で、前が止まらない流れの中を自身も食い下がって5着。短期放牧でどれだけ体が戻るかですが、権利のあるうちに使えれば次も楽しみ。1200mなんかに使えれば良い勝負になると思うんですがねぇ。明日のリーチコンセンサスは直線競馬では不利とされる内枠に入りましたが、出足自体はそれほど良くない馬なので前が壁にならない内枠は逆に良さそう。状態は良さそうで、後は直線競馬の適性でしょうか。ものすごく合うかもしれないし、ものすごく合わないかもしれません。良いほうに結果が出てくれるといいのですが。さてオークスですが、今年は抽選で出てきた忘れな草賞勝ち馬のモーニングフェイス以外は、桜花賞組と府中で行われたトライアル2レース組の3路線のみ。この中でトライアル組ですが、今年の府中はご存じの通りかなり時計が速く、使った後に故障や疲れが残る馬がかなり多い。ということで、府中のトライアル組は全部消します。で、桜花賞組の評価としては・・・・「コスモネモシン」初の輸送競馬でもあった桜花賞はかなり大事に乗った印象。今回は好位で流れに乗れそう。「アプリコットフィズ」前走後に時計らしい時計になったのが5月12日。最終追い切りも含めて速い時計は2本だけで、いずれも軽め。それでいて体がようやく430になっているくらいだから、体を戻すのに精いっぱいだったように思えます。消しで。「ショウリュウムーン」前走はかなりびっしりやったのに、今回は中間も含めてかなり軽め。追い切り後で458キロですから、輸送もあって10キロくらい体を減らして出てきそう。疲れがあるのでは?「ギンザボナンザ」初輸送で出遅れた前走は何もできず。それでも前をカットされつつもしぶとく伸びており、中間も含めて追い切りなどが良くなった今回は期待。「オウケンサクラ」瞬発力勝負は厳しいタイプですが、今の府中は相対的に速くなる馬場で、今日もショウワモダンが勝ったように瞬発力の有無自体はそれほど問われなさそう。輸送も経験済みで、少し使い詰めでも中間・追い切りともに調子落ちの気配は無し。今度は番手からの競馬ができそう。「プリンセスメモリー」元々体がない馬で、追い切り後が386キロ。厳しいか。「タガノエリザベート」変則ローテだった前走はいつもの末が見られず。マイルを使ったことで気合いも乗ってきそうですが、掛かるタイプではないだけに距離は心配なさそう。府中は合うのでは?「アニメイトバイオ」今年のメンバーの中で一番の人気の盲点になっているのがこの馬に思えます。かなり体を減らした前走は度外視。前走後は順調にコースで乗っているうえで体が戻っており、掛かる馬ではないので距離も大丈夫。「シンメイフジ」気の悪いタイプですから、基本的に輸送競馬は心配。状態が良さそうなだけに、余計に入れ込みそう。先手を取っても掛かりそうだし、後方に控えても今の府中では厳しそう。「エーシンリターンズ」切れる足はありませんが、前々で流れに乗ればしぶとい馬。中間の時計は少ないですが、最終追いをビシッとできて体が増えているのは好印象。輸送で入れ込まなければ。「ステラリード」競馬に参加できていない近走の状態ではどうか。うるさいタイプで、輸送競馬もどうか。「アパパネ」掛かるタイプなだけに、桜花賞よりもさらにペースが落ち着きそうな今回は折り合いが心配。前走のように前に壁が作れれば折り合いがつきそうですが、この枠では行くかかなり下げるかになりそう。シンメイフジと同じ不安があります。で、忘れな草賞勝ち馬が直行したら買うことには決めているのでモーニングフェイスは買います。◎ギンザボナンザ〇アニメイトバイオ▲オウケンサクラ△コスモネモシン△タガノエリザベート△エーシンリターンズ△モーニングフェイス買い目が多いですが、馬連と三連複ボックスで。
2010.05.22
コメント(4)
今週は土日に出資馬が出走。予定通り出走のキャニオンビューと、除外予定が抽選に入ったリーチコンセンサスです。府中でオークスがありますが、個人的メインは新潟11Rの駿風S。なんとか勝ってくれないでしょうか。「キャニオンビュー」(美浦 鹿戸厩舎)5/12更新 12日は軽めの調整を行いました。「新潟から帰ってきてガタっと来なければいいなと心配して見ていましたが、トレセンに戻ってきてからもこの馬なりにカイバを食べてくれているので、何とかこのまま競馬へ向かうことができそうです。しかし、精神面、肉体面ともにお釣りはそれほどありませんので、次の競馬の後はひと息入れてあげなければいけないでしょう。前走の内容からもあとわずかのところまで来ているので、何とか結果を出してほしいですね。強い負荷をかけると余計に苦しくなってしまいますので、体調面さえ問題なければ来週にサラッと時計を出した上で中1週の競馬を考えています。当初は新潟の限定戦を中心に考えていましたが、それなりのジョッキーはすでに埋まってしまっているし、再度の輸送は馬に負担がかかるでしょう。牝馬限定戦のほうがメンバーは集まりやすい傾向にありますし、いろいろな角度から考えて、牡馬相手になりますが東京の1400mに向かうつもりです」(鹿戸雄師)22日の東京競馬(3歳未勝利・芝1400m)に三浦騎手で出走を予定しています。 5/19更新 19日は美浦北Cコースで追い切りました(70秒2-54秒2-39秒6-12秒5)。「テンションの高揚は許容範囲内ですが、若干背腰に疲れが見られます。しかし、レースに向かえないほどではありませんので、しっかりケアして今週末に向けて調整しています。トモへの負担を軽減できるよう、念のために坂路での追い切りは控えてダートコースで時計を出しました。坂路だとカッとスイッチが入ってしまうときがありますが、今回のコース追いは落ち着いて走れていましたので、精神的にもよかったのかもしれませんね。前走の内容からここでもいい勝負になると思いますし、ジョッキーも2度目のレースになるので、クセをつかんでいると思います。牡馬相手になりますが、楽しみにしています」(鹿戸雄師)22日の東京競馬(3歳未勝利・芝1400m)に三浦騎手で出走を予定しています。 5/20更新 22日の東京競馬(3歳未勝利・芝1400m)に三浦騎手で出走いたします。 (~テツ~の見解)少し疲れがあるようですが、もうあまり時間もありませんから優先出走権があるうちに使うことになりました。メンバーは牡馬は1頭だけ。その牡馬が強敵となりそうです。状態は完ぺきとはいきませんが、この時期ですから各馬も同じはず。好レースを期待したいです。「スフィラータ(インディパレードの07)」(ノーザンファーム空港牧場)5/10更新 屋内坂路コースでハロン15秒のキャンター1本を行っています。「ひと頃に比べると体調は上向いてきており、15-15までペースを戻すことができました。本日、状態を確認した調教師も『もう少しのところまで来ましたね。このまま順調に進めていければ移動を考えていきます』と言っていました。引き続き、体調面に注意を払っていく必要はありますが、無事に送り出せるように進めていきたいですね。馬体重は526キロです」(空港担当者) 5/17更新屋内坂路コースでハロン15秒のキャンター1本を行っています。「先週もお伝えしたように、だいぶ体調が上向いてきており、毛ヅヤなども良くなってきましたね。時期を考えると、ある程度進めていかなければなりませんから、できる限りの負荷をかけて仕上げていきたいと思います」(空港担当者) (~テツ~の見解)ようやく15-15までペースが戻ってきました。ここまでくれば入厩まであと少し。ただ、前回もここで状態が悪くなってペースダウンしただけに油断はできません。「リーチコンセンサス」(グリーンウッド⇒栗東 平田厩舎)5/4更新周回コースと坂路でハロン17秒程度のキャンター調整を行い、週1回は15-15を行っています。「6日に移動の予定となりましたが、特に不安なところはありません。肉体的な傷みもありませんし、無理せず15-15にまで自然とペースを上げて乗り込んでおり、ここまでは何も言うことはありません。とにかく順調に来ていますので、今の状態をしっかりキープできるように気を配って木曜日の移動に備えます」(GW担当者)6日に栗東トレセンへ帰厩する予定です。 5/6更新6日に栗東トレセンへ帰厩しました。 5/12更新12日は栗東坂路で追い切りました(52秒5-37秒6-24秒2-12秒1)。「今朝は体重の軽い見習い騎手が跨りましたが、それにしても重い馬場を苦にせず、すばらしい動きを見せてくれました。一応1週前追い切りというつもりで気合いは入れましたが、余裕十分の手ごたえでしたし、非常に順調に仕上がっていると言えます。馬体もふっくらして見えますし、輸送があっても問題ないでしょう。出走できるかどうかは分かりませんが、来週の競馬を使うつもりで調整していきます」(平田師)23日の新潟競馬(駿風S・芝1000m)に松山騎手で出走を予定しています。除外の場合は、30日の京都競馬(鞍馬S・芝1200m)に向かう予定です。 5/19更新19日は栗東坂路で追い切りました(53秒9-38秒4-24秒6-12秒3)。「長距離輸送や、もし除外された場合のことなどを考慮して、前半は抑えめに行きましたが、それでもこの時計ですし、今朝の重い馬場でラスト1ハロン12秒3ですからね。この馬の追い切りに関しては、もう文句のつけようがありません。馬体もプリプリしていてほんとうにいい状態ですし、昇級2戦目で前進も見込めますからね。1000mに対応できるようならいい勝負になるはずです」(平田師)23日の新潟競馬(駿風S・芝1000m)に松山騎手で出走を予定しています。 5/20更新23日の新潟競馬(駿風S・芝1000m)に松山騎手で出走いたします。 (~テツ~の見解)除外を予定して来週の京都を予定していましたが、抽選に入り今週出走となりました。ただ、今週入ることも想定しての調整だったのでかなり良い状態のようです。初めての直線競馬さえこなせれば、オープン入りも見えてきそうです。
2010.05.21
コメント(2)
今日はズーラシアに行っていました。初めて行ったんですが、コンクリートの檻に入っている動物園と違い、なるべく自然に近い形にして動物のストレスも減らすようにしている感じで、気候もあるでしょうが他の動物園では寝ている姿しか見ないような動物も、シャキシャキ動いていました。あれで600円は安いですねぇ。さて、明日はヴィクトリアマイル。海外帰りでブエナビスタとレッドディザイアの人気が多少落ちるかと思いましたが、やはりこの二頭の馬連は二倍台ですね。この二頭かとは思いますが、二倍台で勝負するのはやはりリスクがあります。ここは二頭が来ても穴っぽいところがもう一頭入れば高配当も期待でき、消えてしまっても可能性は残る三連複のボックスで買おうかと思います。小回り向きの鋭い瞬発力のミクロコスモスと、休み明けの二戦の迫力が今一つで、3歳戦の反動が出ている感があるブロードストリートは軽視。展開面で面白そうなのは京都牝馬Sで一応の内容のあったベストロケーションと、去年と同じローテで出走のブラボーデイジー。ベストロケーションは府中は初ですが、左回り自体は苦手ではなく、京都牝馬Sでも先行してそれなりの伸びをしていたのを評価。ブラボーデイジーは中山牝馬S6着から福島牝馬Sは去年と同じ。福島牝馬Sは負けましたが、内容的には勝ちに等しい内容。人気の盲点になっているのはコロンバスサークルではないでしょうか。瞬発力タイプの馬が、小回りの中山と福島で続けて1番人気。前走で大きく負けただけにかなり人気を落としていますが、二強以外となら互角では?あとはやはりラドラーダでしょうが、二強との三連複は買っても仕方ないですね。ただ、二強に崩れがあった時の予備と言ったらなんですが、そういう意味で買っておきましょうかね。◎レッドディザイア〇ブエナビスタ△1コロンバスサークル△2ベストロケーション△3ブラボーデイジー△4ラドラーダ
2010.05.15
コメント(2)
昨日はいつの間にか、コテっと寝てしまいました。いまから出掛けるので印だけ。◎デリキットピース〇ゲイルスパーキー▲サンカルロ△スズカコーズウェイ△タケミカヅチ△エーシンフォワード◎から馬連で。人気次第で〇からも少し。
2010.05.15
コメント(0)
日曜のNHKマイルカップはすごいペースですごい時計が出ましたね。サンライズプリンスとダイワバーバリアンの1点だった私は、直線ではワイドは確勝圏かと思いましたが、さすがにあのペースではサンライズプリンスは止まってしまいました。予想の段階で人気とは言えあの4頭しかないと書いたのですから、ボックスで買っておけばねぇ。「たられば」になりますが、あの三連複で30倍超は美味しい配当と言えるでしょう。さて、今週末のヴィクトリアマイルにはドバイ帰りのブエナビスタとレッドディザイアが出走し、おそらく抜けた人気になるでしょう。海外帰りの両馬をどう見るかですが、私としては両馬のほぼ1点。私は「海外帰りは買い」というのを持論としているんですが、厩舎の看板馬を海外から帰って中途半端な状態で出走させるはずは無く、それでいて不安ムードがあるのでいつもより配当は高い。特に惨敗した後の海外帰りはこれ以上ない美味しい配当をもたらせてくれます。本来ならばこの二頭では2倍はつかないであろう馬券。当日は3倍程度はついてくれるでしょうか。あとは前に行くベストローケションとブラボーデイジー。◎レッドディザイア〇ブエナビスタ△ベストロケーション△ブラボーデイジー追い切り次第ですが、今のところはこれで。
2010.05.11
コメント(2)
今日は朝から府中に行っていました。と言ってもがっつり競馬をする感じではなく、4コーナーの方の芝生にシートを敷いてビールを飲んで昼寝をしつつの競馬。途中からあまりに日差しが強いので木陰に移動しましたが、それまで日光を浴びていたので日焼けで腕が真っ赤になっています。新潟に出走したキャニオンビューは4着とまずまずの結果。内容もなかなかだったので、馬体維持さえできれば次も楽しみです。さて、明日はNHKマイルカップ。人気はやはりというか3頭に集中し、その中でもダノンシャンティとサンライズプリンスの人気が一つ抜けています。府中のマイルと言うと長い直線での末比べ⇒瞬発力勝負 というイメージが強いですが、結果的には上がり最速の馬が上位に来ることが多いとは言え、その名前は瞬発力を武器とするよりも、総合的な能力や底力上位と言う馬が勝っているレース。その理由としては、それまで中距離でスローの瞬発力勝負のレースのメンバーと違い、古馬戦線と異なりスプリンターも出てきますので、そういったレースの流れになることが考えられます。そしてそれらの馬の共通点としては、府中のような広いコースでの実績よりも、小回りコースや内回りコースでの重賞実績と中距離重賞実績。それを踏まえると浮かび上がるのはサンライズプリンス、リルダヴァル、ダノンシャンティ、ダイワバーバリアンやはり人気馬になってしまいますが、リルダヴァルとダノンシャンティの両馬は瞬発力型。個人的イメージとしては底力よりも軽い瞬発力に寄ったタイプに思えます。ということで◎サンライズプリンス〇ダイワバーバリアンNZTのワンツーを再度本命対抗にしてみたいと思います。馬券は馬連とワイド、三連単で◎⇒〇⇒リルダヴァル、ダノンシャンティ、エーシンダックマン◎⇒リルダヴァル、ダノンシャンティ⇒〇
2010.05.08
コメント(4)
明日の3場開催のメインは、どれも面白そうですね。その前に新潟の2Rにはキャニオンビューが出走。同馬も含めて力関係は全くの横一線のように見えるので、見どころのあるレースを期待したいところ。府中のメインは 今年から勝ち馬のみ優先出走権が与えられるプリンシパルS。去年までなら2着までに入ることが目的でしたが、今年は勝ちしか意味のないレースですから、各馬積極的なレースをしてくる可能性は大。ミカエルビスティーの末が存分に発揮されるのでは?◎ミカエルビスティー〇ルーラーシップ▲ヤングアットハート△ダイワファルコン△アサクサマリンバ逆に京都新聞杯は2着まで賞金が加算されることと、コーナーを4つ回る2200mですから押さえていく馬が多そう。それに加え、歩くような出足のレーヴドリアンなどが人気ですから、利は前にありそう。ここはシャイニーナイトに◎◎シャイニーナイト〇コスモファントム▲ネオポラリス△レーヴドリアン△ハードダダンダン△メイショウウズシオ新潟大賞典は行きそうな馬が多いですが、軽ハンデのエーシンコンファーが逃げ宣言をしており、外回り新潟ということを考えると案外すんなり隊列が決まってしまいそう。先行できてスローの競馬に強いシャインモーメントに◎。◎シャインモーメント〇チョウカイファイト▲マイネルスターリー△ゴールデンダリア△デストラメンテ△トリビュートソング
2010.05.07
コメント(2)

今日でGWもいよいよ終わり。思惑とはうらはらにスローで流れた「かしわ記念」には触れないでおきましょう(笑)昨日は鍋割山に登ってきました。朝7時過ぎに横浜駅に集合して、相鉄線で海老名を経由して渋沢駅へ。以前乗馬をやっていたころはよく来た駅ですが、何年ぶりでしょうかね。ここからバスで20分ほどした大倉バス停が出発地なので、アクセスはかなり良いですね。ここから頂上までは片道約8キロ、大倉の標高が約300mで、山頂が1300m弱ですから、1000mほど登って行きます。初めは二俣までダラダラとした緩やかな上り坂で歩きやすいですが、そこまで4.5キロほどあるのでこれが案外くせもの。本格的に登り始めるまでに結構体力を消耗します。新緑の中を1時間半ほど歩いて行くと二俣に到着。何台か車も停めてあったので、ここまでは車でも来られるようです。二俣に到着ここからがいよいよ山登り。写真など載せて日記を書きたいところですが、連れの様子などを見ながら登って行ったので、写真を撮るのをすっかり忘れていました。途中の水場にペットボトルが置いてあり、山頂の山小屋へ水を運ぶボランティアの協力をお願いしますと書かれていたので、2リットルの水をザックに入れて登りましたが、これが最後に結構効いてきました。とは言っても、普段少し体を動かしていれば何の心配もなく登れます。年輩の方や、小学生も結構いました。二俣から約2時間、途中で休憩をしたりしつつ登って行き、山頂に到着。山頂の鍋割山荘山頂には多くの登山客がおり、みんな登りきった達成感でニコニコ。この景色を見ると、今までの疲れも吹っ飛びます。で、ここに来たらこれと言われている鍋割山荘の鍋焼きうどん。暑い中登ってきて鍋焼きうどん?と思うかもしれませんが、疲れて空腹の体には沁み渡りますよ。鍋焼きうどんとカキ氷を食べて1時間ほど景色を見ながら休憩し、下山へ。途中で登ってくる人たちはみんな苦しそうな顔をして登ってきますが、自分たちも同じような顔だったんでしょうね。大倉のバス停に到着したのは4時半くらいで、往復約16キロ 7時間半の山登りでした。帰りに海老名で飲んだビールは最高だったなぁ。
2010.05.05
コメント(4)
今日は船橋で「かしわ記念」がありますね。 帝王賞までダートG1がないと言うこともあり、かなりの面子が揃いました。 面子を見て、まず思うのは「かなり速くなりそうだ」ということ。 速い流れで相手を潰したいエスポワールシチーにはいい流れになるかもしれませんが、それでも人気を考えれば他の馬から入る手もあり。 ◎はベストのマイルに戻るセレンにします。 以下も含め ◎セレン ○エスポワールシチー ▲アドマイヤスバル △マコトスパルビエロ △サクセスブロッケン △サンライズバッカス ◎からの馬連と、◎○の三連複二頭軸で。
2010.05.05
コメント(0)

今日は秩父の芝桜を観に行ってきました。綺麗だったなぁ。競馬の方は帰ってから録画を見ましたが、ベルウッドローツェは出遅れて、そのまま道中動いていくことなく回ってきただけでしたね。まあ、騎手を考えると何もできないのも仕方ない。今日は疲れたからもう寝ます。おやすみなさい。
2010.05.02
コメント(2)
今日は府中に行ってきました。ペルーサはすごい勝ち方をしたもんです。ダービーは一番人気かもしれませんね。で、明日の天皇賞は前売りで買ってきてしまいました。ベルウッドローツェから三千円分(笑)で、今年の天皇賞はこれで終わりです。今日はパドックは結構見えていたんですが、買い方が下手くそすぎて全敗でした(泣)今日は3Rから参加しましたが、各レースの馬券回顧は以下の通り。3R断然人気のエドヒガンが如何にも怪しげ。アフリート産駒の府中替わりに期待してマイネルサンリット(12人気)から馬連2点。ここは普通に外れ4R参加せず5R人気馬が中山1200で出遅れて追い込んでいる馬ばかり。こういうタイプは府中では届かずが多いので、逃げそうなチェンジストリーム(6人気)から入ろうと思いましたが、ドリームシガー(15人気)がパドックで抜けて良く見えたのでゴールドバシリスク(1人気)と馬連3点ボックス。抜けの馬が勝ってドリームシガー2着で馬連12万。自分を信じて流しておけって感じ。6Rウインドジャズ(6人気)が良く見えたので単複。結果4着。ありがちな外し方。7R断然人気のマイウエイは仕方なさそう。超久々のベストプロジェクト(5人気)の仕上がりがまずまずだったので1→2着固定の3連単。ここも普通に外れ。8R超久々のシリコンフォレスト(4人気)がパドックで何度見ても良く見えるも、7Rのことがあり超久々なので消し。2・3・5着馬のボックス。人気サイドかと思ったら、馬連も3連複もこんなについたのね。9Rダノンスパシーバは堅い連軸と見るも、いつも買ってるカワキタコマンド(7人気)がいたので1点で。ここはまあ仕方なし。10Rスマートステージ(5人気)が飛び抜けて良く見えたので、ここから。単が10倍あったので買おうと思って忘れてた。ラフィナールは抜けでかなり下手な買い方。11R日記で書いたようにコスモエンペラーから入りましたが、パドックでペルーサとアロマカフェ(12人気)が抜けて良く見えたので、2頭軸3連複も。一度は完全に形になるも差されるという、今日の俺の流れがそのまま出たような結果。コスモは逃げる気が全く見られずの競馬でした。12R人気両馬は良く見えましたが、牽制しあって間に何か入る思い、3連単1・3着折り返しで2着にセイウンアスラン・ハクバドウジ・グレースエポナを入れたら、きっちり3頭全部入ってきた(笑)こんな流れでは何かっても当たらないので、ベルウッドローツェから三千円だけで済ませたというわけです(笑)
2010.05.01
コメント(4)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


