全41件 (41件中 1-41件目)
1

大きく下げて寄り付いたあと、値動きがフラフラレンジ。 私もつられてフラフラ。 前場は5往復のトレードで±0でした。 後場は3往復のトレードでなんとか+10。 手数料を差し引くとマイナスでした。 今日も全体的に冴えないトレードでした。 春はまだ遠い。
2008/02/29
コメント(1)

後場寄りオーバーランチでの売りは諦めて決済。-15円。 寄りでドテンしてしまえば良かったのですが、どうやらタイミングを逃したようで、下げを待つ態勢。 14:00前に下落の兆候が見えたので13915円で売りエントリー。 しかし、ダマシであった。orz.... 14:03頃損切。-30円。 15:00前に再び下落の兆候。13925円で売りエントリー。 今日は3度のトレードで、3度とも売り。 大引けに決済して、今度は成功。+25円。 1日の収益はマイナス20円。 どうも最近はいけませんね。 ザラ場のレンジ相場は苦手だ。
2008/02/28
コメント(1)
今日の寄りは13860円でした。170円のGD。 月曜日に14000円まであと20円と迫り、翌日は14100円まで行ったときには14000円台は確実に確保できたと思っていたんですが、お預けが長いですね。 今日前場はどちらに向かうのか全然読めず、寄り引けシステムは「売り」だったのですが寄りでエントリーし損なって、その後も「売る」気にもなれず。 引けで気乗りはしなかったのですが、13830円の「売り」建てをしたのみ。 オーバーランチの判定は「売り」。 さて後場はどうなることか。 前場のデータ 始値13860円 高値13890円 安値13790円 終値13830円 どちらかといえば売りがいくぶん優勢に見えますが、レンジで動いています。
2008/02/28
コメント(0)

後場はオーバーランチ失敗。 後場寄りで決済しても30円以上利益があった売り玉を、流れが変わると見て持ち続け逆に30円の損切りをせざるを得なくなりました。 13:47 14060円で売り建てし、後場の引け値で決済。+30円。 前場は-40円。後場は±0円で終了。 本日はくたびれもうけの日でした。 レンジ相場には弱いなぁ。
2008/02/27
コメント(0)
今日は130円のGUで始まりましたが、昨日のザラ場の下げといい、今日のGUといい節操のなさを感じるなぁ。 日本の主体性なんて無いということでしょう。 今日も3日続けて同じ作戦を取ろうとしましたが、無理でした。 14050円で寄りまして、下げることなく上昇。 私の寄り引けシステムは「売り」だったのですが、日和見主義であり長いものに巻かれるのが好きなオラは、14080円まで上昇したので買い指し約定。 一昨日昨日はそのままの方向へ伸びていったのですが、今日は14090円でストップ。 また寄り値まで戻ってきましたので、今度は14050円で売り建て。 30円の含み損の両建てになってしまいました。 両建て分はそのままにして、今度は14050円にて買い建て。 4分後14050円買い玉を14060円で決済し+10円。 今日はエントリーの頻度が多くなりそうな悪寒。 9:30頃から下げる態勢に見えたので両建て分の買い玉の方を先に14030円にて決済。-50円。 この時点で売り玉の方は20円の利益が出ていたわけですが、もっと利益を伸ばすチャンスと見た、その見立ての逆に値が動きました。 14050円の売り玉を14050円の同値で決済し、±0円。 30円含み損の両建て分を解消したものの、損失を50円に増やしての損切という結果になりました。orz 9:42 14065円にて売り建て。 そのまま後場へ繰り越して現在ホールド中です。 今日は上げたり下げたりのレンジ相場です。
2008/02/27
コメント(0)

今日のオーバーランチは成功。 しかし目的は後場の下げを全部いただくこと。 とうとう引けまで持ち続けてしまいました。 14:48の13800円付近で決済してたら・・・と思わないこともないのですが、引けの13905円で決済しても+150円の利益でしたので良しとしましょう。 本日は 売14055円→決済13905円 の1回だけのトレードでした。 夕場は見ているだけでしたが、13910円で始まって13970円で終了。 ザラ場下げた分を少し戻したというところです。 一日ごとに上下動を繰り返し、少しづつ上昇していくのでしょうか。 最近の天気に似ています。 昨日今日と冬にしては寒くない日だったのですが、今夜からまた寒気が来るという天気予報です。 明日は1日中降雪の予報。 三寒四温でだんだん春になっていくんでしょうね。
2008/02/26
コメント(1)
昨夜も米国ががんばり、NIKKEI225Fも200円GUして始まりました。 寄り前の値動きはCME225の終値付近の17020円前後。それから見ると14090円はいささか上げ過ぎ。 今日の寄り引けシステムの判定は「売り」。 但し、今日も寄りから入らず昨日と同じ作戦。寄り値から上下35円のところに逆指し順張り。 やはり下げてきまして9:06頃には指値の17055円が拾われ売り建て約定。 13920円まで下げたときは10:10。 まだまだ放置で前場は決済なし。 前場引けは13995円。含み益は60円。後場も粘る予定。 オーバーランチトレードは「売り」判定。
2008/02/26
コメント(0)

後場寄りは残念ながらGD。 それもミニとしては40円という大きなGD(ラージは30円)だったので、反動を期待して損切りせず。 目先の下げよりも、底打ちからの上昇と信じて、13710円にストップロス設定。 辛抱もつかの間でした。5分後から反騰開始し、すぐに前場終値まで回復。 それを見届け、あとは前場と同様放置して他の仕事に集中。 最悪下げてストップロスに引っかかったとしても50円以上利益は取れるし・・・・という無欲さが良かったのでしょう。 大引けは13890円。引け値で決済し、+235円。 本日は1往復のトレードだけでした。 それにしても後場の上昇は力強く、あと20円で14000円の大台というところまで迫ったのは本格上昇の兆しだろうか。
2008/02/25
コメント(0)
今日は寄り引けシステムが「売り」判定でしたので、週末から120円のGUで寄り付いたあとは下げるのではないかと思って見ていました。 いつもは寄り売りするところですが、売らずに様子見したのは新之助の日足がゴールデンクロス完成であり、寄り引けシステムと逆の見解であったためです。 それと、ドル/円も上昇中でした。 下げそうにないと感じて13655円で「買い」の逆指しを行い、上げに乗りましてまだホールド中です。 逆指しをしたのは寄りから30円以上動いた方向にトレンドは進む可能性が高いという独自の仮説から。思い込みと言っていいのかな。 一時13860円まで到達。 そのときは200円以上の含み益だったのですが、前場引けは13790円。 125円の含み益に減ってしまいました。 新之助は13800円で売りシグナルを出したんですけどね、それにドル/円も10:00以降下げ基調に変わりました。 でも、まだ持っています。 オーバーランチが「買い」判定なんです。 さてどうなりますやら。
2008/02/25
コメント(0)
やはり15ヴァーミリアンは強かった!! 2着は10ブルーコンコルド。3着は16ワイルドワンダー。 15-10-16で決まって3連単は17550円 オラの買った馬券は馬単なので>15→16,4,10 が1000円 16→15と4→15 それに 15→7,9,8 は500円 15→10 で的中! 配当は35.2倍 1000円で買った分が35200円になりました めでたしめでたしでした。
2008/02/24
コメント(0)

今日は2008年最初に行われるG1レース フェブラリーステークスが東京競馬場にて行われます。 ダートの1600m競走での日本最高グレードのレースであり、このレースの覇者は「ダート王」と呼称されます。 ダートが得意な馬が16頭、15:40の出走を今や遅しと待っているでしょう。 さて、どの馬が勝つか。 それがわかれば苦労はしないんですが、今年は堅く収まるような気がします。 12:45現在の単勝人気は1番人気 15ヴァーミリアン@武豊 オッズ2.72番人気 16ワイルドワンダー@岩田 オッズ5.33番人気 4フィールドルージュ@横山典 オッズ6.24番人気 8ロングプライド@ペリエ オッズ8.9 以上の4頭がオッズ10倍以下。 15ヴァーミリアンの人気が一歩抜けています。 私の予想も同じで、本命はヴァーミリアン 理由は・・・強いから 地方・中央を含めてG1レースを3連勝中でっせ。向かうところ敵なしという感じです。 それと先日かみさんと外食した中華料理店の名前もヴァーミリアンじゃなかったかな。縁があるんでしょうね。 馬券はヴァーミリアンから馬単で勝負します。 相手1番手は、やはり16ワイルドワンダーは外せないでしょうね。 私が使っている能力指数ではヴァーミリアンを抜いていますから、相当の能力を秘めていることは確か。 逆転もありうるということで、15-16の裏表は買わないと・・・。 馬単15→16で11.8倍 16→15で18.0倍 人気馬同士でも結構つきますね。 相手2番手は4フィールドルージュ。 これでは人気順ですね。 今朝までの私の予想ではフィールドルージュは2番手評価だったんですよ。 この馬も2連勝中。連勝前の前3走前JCカップダートではヴァーミリアンと0.2秒差の2着。 その後連勝ですから力をつけてきていることは確かです。 相手3番手は10ブルーコンコルド@幸 4強の中には入っていませんが、この馬も押さえは必要。 相手4番手は7ドラゴンファイヤー@安藤勝 相手5番手は9メイショウトウコン@武幸 相手6番手は8ロングプライド@ペリエ と続くんですが、資金配分に強弱を付けて 15→16,4,10 が1000円 16→15と4→15 それに 15→7,9,8 は500円 こんなところで獲れると思うのですけど・・・。 5500円で勝負勝負!!
2008/02/24
コメント(0)

北京オリンピックは無事に開催できるのだろうか。執念深いのは朝鮮人だけではなかった。中国の反日感情は根深いというよりしつっこい。長年の反日教育の成果だろうが、吐き気がする思い。先日の重慶でのサッカー東アジア大会では中国の監督がかつての戦争での重慶爆撃の敵討ちをしろと試合前選手に訓示したという。主審・副主審すべて南北朝鮮人と中国人。観客は得意の日の丸を燃やし。中国選手はラプレー。その中で日本は辛勝したものの今後が思いやられる。中国の文化や中国料理などは好きなのだが、相手が嫌っているとわかればこちらも当然好きになれなくなるのは人情である。
2008/02/23
コメント(1)

後場もふらふら上下動を繰り返すのみで方向感のない値動きでした。 結局寄りと引けが同値の行って来いの相場。 トレードも利益を得るまでの働きもなく・・・・。 今日はさほど書くこともありません。 来週がんばります。
2008/02/22
コメント(0)
米国また下げました。 昨夜寝る前(23:45)頃までは結構いい調子で上げていたんですけどね。 ドルも再び107円台に落ちちゃいました。 ドルは24:00~25:00の落ち込みが激しいですね。 一挙に50銭以上落ちています。 それを受けてNIKKEI225Fは190円のGD。 前場はトレンドらしいものは見当たりませんね。 しかし凪というわけでもなく波は荒く、わが小舟は翻弄されまくりです。 上げたと思えば下げるし・・・高値13500円・安値13370円で、数字は130円差なのですが、その差を目一杯グラインドさせて動くので堪りません。 戦績は4勝4敗1分でちょびっとプラスになっていますが、買い玉持越しの含み損中なんです・・・。
2008/02/22
コメント(1)

後場は30円ほどGDでスタート。 やはり下げてきたか。 後場寄り(13555円)で売り建てし、更に下げるのを見て安心し、押し目らしい13545円で追加売り。 13500円を割り込むのも時間の問題だなと余裕でトイレへ。 数分後、部屋に帰ってきてびっくり。 両方とも13585円でロスカットされているではないですか。 急激な上昇。なにかあったのでしょうか。 詮索はともかく、至急買い建て発注。 後場はそのような急な上げがありあっという間に13700円を突破し、一時13800円にあと10円と迫るところまで行きました。 後場は5勝3敗でなんとか乗り切り、ロスカット後の買い転向が結構大きな利益になったため、プラス回収で後場を終えることができました。 オーバーナイト、今日は見送りです。
2008/02/21
コメント(1)
昨日の大幅安の反動と米国市場の上昇で今日のNIKKEI225Fは200円のGU。 昨日の後場の下げといい、今日のオーバーナイトのGUといい、外出のお陰で逸失利益が大きい。 昨日の後場引けはオーバーナイトシステムの判定が「買い」でした。 夕場の引けには間に合って帰宅したのですがのですが、夕場はすでに後場引けよりも110円も上げている場面でした。そして結局は後場引けよりも140円上げての高値引け。 手出しができませんでした。 何度も書いていますが、水曜日から木曜日にかけてのオーバーナイトは他の曜日に比べて断然上げの確率が高いんです。 理由はわかりません。 数年前から水曜日オーバーナイト作戦をしていたとしたら一財産築けたでしょうね。 今日のトレードは朝イチで売り建て。その後同値で買い建てをしての両建て作戦。 両建をしつつ別途売り建てをして、下げたら両建の方の売り玉を決済ということを何度か繰り返しつつ両建分の利益を広げる手法が成功し、前場終了時点で両建分が+95円。 それまで利益を広げるのに他に6往復のトレードを行いまして、そちらの方は利益無しの手数料分損失でした。 オーバーランチトレードの判定は「売り」だったのですが、前場引けにて発注ミスで両建分の両方とも決済してしまいまして後場への持ち越しは、無しです。
2008/02/21
コメント(0)

後場は外出のためにできませんでしたが、オーバーランチはバッチリと下げてくれて帰宅したら+65円の利益が出ていました。 しかも、後場寄り(13620円)から更に下げて終値は13300円!! なんと320円も下げていたんです。 ううううぅぅ、残念。 後場も張り付いていたら、そのうちの半分位はゲットできたかも。。。 ま、そんなこともありますね。人生いろいろ。 でもどうしたんでしょうね日経。 14000円台復活の夢を見たのが昨日。そして今日は13000円割れの悪夢ですか。 夕場は140円戻して13440円で終わっていたのですが、どうなんでしょうね。 ドル/円もわずか1日の中でも結構動きが激しく107.5円を割ったと思ったら108円を超えてきてるし・・・。 方向感が定まらないまま動いているという感じです。 今日の米国市場はどうなるんでしょう、今日も下げると4営業日連続となるんですが。
2008/02/20
コメント(0)
30円GDの13730円で始まりました。 寄り後は下げトレンドで9:48に13620円までダウン。 その後は13670円前後での小幅な動きのまま前場終了という面白くも何ともない相場でした。 トレードは寄り後の下げに乗れなかったため、小刻みの動きの中で±15円の売買を4回繰り返しトータル-5円。 最後は引け5分ほど前に13685円の売り建てをして、オーバーランチということにしました。 判定は「売り」だったのですが、11:30頃からドル/円が急上昇。 オーバーランチはかなりヤバし。 これから所用により外出ですので後場はトレードできません。 後場寄りにて売り玉は決済します。
2008/02/20
コメント(0)

オーバーランチにエントリーできなくてなくて良かった。 40円のGUでした。 あやうく損失を広げるところでした。 ツキがあったんです。こうなれば堅実に・・・・。 後場は狙いすました2回のトレードで2戦2勝。+30円と+40円のどちらかといえば小刻み決済ですが、マイナス決済しなかったことがエライ。 夕場も見ているのですが、やはり為替の動きにかなり連動しているようで、ドル/円が今日の最安値を更新するとともにNIKKEI225Fの夕場も安値更新。 これは是非ともデータを取って解明しなければなりません。 ドル/円は30分足では今日の14:00から陰線になって下げ続けています。 NIKKEI225Fとドル/円が強い相関関係があるとすれば、後場に売り玉を持って夕場に繰り越すだけで利益は取れそうと感じます。 あるいは、夕場寄りで売り玉を持って下げるのを待って決済という作戦も可能です。 今日の場合、後場引けは13760円。夕場寄りは19730円。そして18:35現在は13670円。 オーバーイブニングで30円のGD。そして夕場寄りからは60円下げています。 いつもこのようなことは続くとは限りませんが、作戦としては面白いかも。 さっそく検証してみよう。
2008/02/19
コメント(0)
昨夜は米国市場が休みでしたので、NIKKEI225FはGU・GDどちらになっても昨日の終値からはさほどのギャップは無いと思っていました。 しかし蓋を開けてみたら210円ものGUで、13800円台からのスタートという予想外な展開。 戸惑いながらも、とりあえず買いからエントリーしました。 前場は始値13800円 高値13820円 安値13690円 終値13720円 さて13805円で買いエントリーしたチキン之助の運命は如何に・・・・ 前場だけで11往復のトレードをやってしまいました。 戦績は4勝4敗3分け 互角の戦いながらプラスは10円。 だけど手数料を含めて計算するとマイナス転落。儲けたのは証券会社だけという結果になりました。 オーバーランチトレードは「売り」判定ですが、ぼんやりしてて前場引けにポジションを建てるのが間に合いませんでした。 これが吉と出るといいのですが・・・・。
2008/02/19
コメント(0)

オーバーランチは上昇を見込んでいたのですが30円のGDで、目論見失敗。 後場はいいことがありませんでした。 先日の二の舞で損切ばかり。 5戦4敗1分と惨憺たる成績でした。 しかし、マイナス幅は最大でも30円にしたので前場の利益分をマルマル失うことなく、一応プラスで今日を終えることができました。 ちょっと今日はストレスが大きめだったなぁ。 相場の流れとしては、上げたり下げたりしたものの結局は始値付近に戻って終わりました。 ブーメラン相場とでもいうのでしょうか。 今日は米国の株式市場は休みとか。 為替の動きに連動するのかなと夕場を見ていますが、ピッタリと連動でもないみたい。 ドル/円は今日1ドル107.8円辺りから始まり、先ほど最高値を更新して現在108.2円近辺です。 NIKKEI225Fの夕場は後場引けよりも少し上げて終わりそうです。
2008/02/18
コメント(0)
寄り買いから入って正解でした。 あとは必殺尺取虫戦法で波に乗って前場引けまで・・・と言いたいのですが、その戦法も9:50頃まで。 あとは下降気味の値動きに惑わされて両建ての失敗やら、新之助の売りシグナルに乗って売り建て損切りなど・・・。 それでも寄りからの上昇が大きかったこともあり、まずまずの成績で前場を終えることができました。 オーバーランチは「買い」判定。 買いポジションにて後場へ。
2008/02/18
コメント(0)

今日は朝からチグハグでした。 まず、オーバーナイトから。 調子に乗って昨日の夕場から13575円の買い玉を持ち越してしまいましたが、バーナンキさんの発言で米国の株式市場は大幅下落。 そのとばっちりでNIKKEI225FもGDしまして、寄り値決済したものの-125円の損失。 寄り引けのシステムは「買い」判定でしたので、寄り値から25円下げたところで買い建てし、その後上昇したもののオーバーナイトの損失を取り返したい気持ちが出てしまい反落してから決済。-25円。 買うと下げる、売ると上げるで前場はさらに損失を増やし、前場ザラ場だけで-80円。 オーバーランチも含み益のあった売り玉を持ち越して後場寄りで逆に-10円の損失。 その後も-30円、-35円と損失を増やして、マイナスがあと少しで300円というところで、やっと+65円の利益に恵まれました。 前場後場の損失をもっと減らすべく夕場にも挑戦。 しかし、-10円、-20円と返り討ちに合い、損失を広げて本日は終了。 あまりに心理を読まれすぎてるので、後ろで誰かに見張られているような気がして後ろを振り向いたほど。 まあ、こんな日もあるさ。
2008/02/15
コメント(1)

今日はバレンタインデーだったのですね。 かみさんから抹茶チョコと干しぶどうのラム酒漬けの入ったラミーチョコ、それにお酒の入ったバッカスチョコレートをもらいました。 今年は量できたか。 そういえば、去年はお返ししたっけ? お昼は奮発してお寿司を食べに行ってきました。 それで後場を見るのが遅くなったのですが、もうすでに結構上げててエントリーのきっかけが見つからず。 新之助は買いのシグナルを出しっ放し。 ここは逆らって試し売り。 しかし、あっさりと返り討ちされ、頭にきたので少し上げたところでまた売りエントリー。 これも結局返り討ち。 -45円、-45円で合わせて-90円。 負けるときはあっという間なんですよね。 前場で10円の利益を取るのに9:02から10:03まで1時間以上もかかったというのに。 それで今度は買いに回って、14:18から14:37までかかってやっと+5円。 どうも後場はツイていないようです、というよりも感情的になってセオリーを無視したための報いでしょうが。 さらに意地で14:40に13615円にて売り建て。 後場は16330円で引けましたが、それでも決済せず夕場に持ち越し。 夕場は13660円で始まり、13690円まで上昇しましたが、オーバーナイトで儲けた分があるさと、まだまだ耐えて17:24、この記事を書いている最中に13605円まで下げたところを見計らって成行き決済。 13610円決済約定。利益は5円、しかしマイナス覚悟でしたのでプラスで決済できて良かった良かった。 そして、13610円で買いに回ってオーバーナイトをするつもりです。 オーバーナイトの判定は「買い」。ここでたたみかけていこうかと思っております。
2008/02/14
コメント(0)
ずいぶんと大きなGUでした おかげで、いきなり役満を上がったような感じです。 昨日後場は引け値13100円で売り玉を夕場に持ち越しまして、13070円にて決済。 同時に13070円で買い建てしてそのままオーバーナイトしてみたのですが、さすが木曜日。 データどおりきちんと上げてきました。 昨日はどうしようかかなり迷ったのですが、めったにシグナルが出ない私のオーバーナイトシステムも「買い」判定。 しかし、後場の下げ方を見てると裁量ではとても「買い」など無理。むしろ売りなのですが、夕場となると状況が一変。 13020円まで落ちたものの終値は13180円まで回復して、しかも高値引け。 まあGDしたって13070円から100円も下げればせいぜいだろうと決心が固まりましてオーバーナイトした次第。 寄り付きは様子を見て、ミニの方が安く始まったのを確認。ラージと値を合わせるのを待って13485円で決済しました。13070円→13485円 415円! 今まで取ったオーバーナイトの利益で最高ではないかな。 今日の寄り引けのシステムの方は判定が「売り」。 これも、オーバーナイト分を決済したときにドテン売りとしまして13485円。 ザラ場中は値動き少なく、ロスカットがない代わりに利確幅も取れない状況が前場引けまでダラダラと続いたという感じです。 トレードは4勝2敗1分という成績にしては利益はほんの少しだけでした。 オーバーランチのシステムは「売り」だったのですが、為替の動きと外人の買い越しが上回った点などから消極的になりましてポジションを持ちませんでした。
2008/02/14
コメント(0)

買いでオーバーランチは成功したものの、寄り付いてから下げました。 あわてて降りたのですが、ドテンする暇がなくて更に下げてから売り建てしました。 その後はしつっこく売りポジションを継続しましたので、結構利益は取れまして昨日の損失は軽く挽回できました。 トレンドが顕著な日はラクです。 オーバーナイトトレードの判定は「買い」と出まして、木曜日はGUの可能性の高い曜日なのですが、買いポジションを持つ気になれず、とりあえず後場引けは成り売りで13100円の売り玉を持ちました。 夕場にどうするか決めたいと思います。 それにしても外は氷点下で強風雪注意報発令中。寒い。
2008/02/13
コメント(0)
昨夜のNYダウは久々の3桁(ドル)の上昇で勢いづいたNIKKEI225Fは240円のギャップアップの13230円で寄り付きました。 私の寄り引けシステムは「売り」。 寄り成りで売り建て(13225円)するも、勢いで値は上昇。 13245円で売りナンピン。 今度は13260円で上げ止まって、ゆっくりもみ合いながら下落。 やっと始値に戻ったものの、そこからはなかなか下げず20円幅で上方を窺う動き。 業を煮やして13225円に指値して寄り売り分はなんとか決済。利益0円。 決済したとたんに下げ始めるのはなんでだろう。 まあ、それでも13245円でナンピンした分があるので、13200円台を割ってまた13200円に戻ったところを決済。+45円。 そのように多少細かいミスはあったものの前場は7往復回のトレードで5勝2分けと昨日の大敗を挽回するような好調さでした。 後場もその好調を維持できればいいのですが・・・。 前場引け10分ほど前に新之助が上げトレンドに入ったシグナルを出しまして、それまで「売り」一辺倒だったポジションを買いに転換。13180円買い建てしまして後場へ持ち越しです。 オーバーランチの判定も「買い」。 これが当たれば後場も乗り切れるのですが、さてどうでしょう。
2008/02/13
コメント(0)

オーバーランチは見送れって判定なのに、強引に売り玉を持ち越してしまった結果が-45円となりました。 うーー、痛い。 後場も長く持ちすぎてロスカットを喰らうトレードが2回。 レンジ相場には弱いなぁ。 後場は-45++35-30-30+20=-50 前場はオーバーウィーク分が重くのしかかり、トータルで-85円。 それでも良くそれで済んだというのが正直な感想です。 まあ、そんな日もあるわな・・・と、いっさいの反省をせず。 それに、13000円の売り玉をまだ持っていて夕場に持ち越しです。 これであわよくば逆転を狙います。
2008/02/12
コメント(0)
連休明けの寄りはGD60円の12990円。 G7も何のために開催したのかわからないままに終わったし、経済的にはあまり良いことがなかった連休でした。 オーバーウィーク分は残念ながら60円のマイナス。 寄り付きはオーバーウィーク玉の決済から始まりました。 SGX225は悲観的見方なのか12935円の寄り付き。外人の売り越しも多いことからザラ場下落すると判断。 12995円の売りからエントリーしました。 一時12930円まで下落。しかし、すぐに反発し今度は13060円まで急上昇。 上昇途中に買い建てをして両建てポジションを取るも、レンジ的動きになってきたのでなかなか利益を積み上げることはできず苦戦。 前場は9往復のトレードで4勝5敗。オーバーウィーク分の返済どころか損失を増やさないのがやっとという成績でした。 オーバーランチの判定は「見送り」も、売り玉を持ち越しました。
2008/02/12
コメント(0)

オーバーランチは「売り」判定でした。 いつもの倍も売り玉を後場に持ち越しましたが、利益が取れたのは半分だけ。 もう半分は反転上昇に飲み込まれて利益なし。 しかし後場の上昇も13170円まで。あとは明確な下げトレンドで一時13000円割れもありました。 14:00過ぎはトレンドは下げなものの抵抗もかなりあり、12980円から短時間で13080円までの100円上昇後13000円に落下、そしてすぐ13080円まで上昇するなど慌しい上下動が続く難しい相場になりました。 結局後場の引け値は13050円。昨日の始値と同値になったのはオプションのSQで動いた分の調整か。 私のトレードは、14:00まではなんとか下げトレンドに乗れましたが、14:00以降はチグハグなトレードになってしまいました。 成績的にはまずまずというところでした。 引け数分前に13015円で買い建てた玉にて、久々のオーバーナイト(オーバーウィーク)敢行。 夕場は現在13130円なので、決済しちゃおうかいう誘惑に気持ちが揺らいでいますが、休み明けまで持ち越す覚悟です。
2008/02/08
コメント(0)
まだ前場は終わっていませんが、所用があって出かけなければなりませんので早めに。 昨夜のNYは寄り付きは安めだったものの終値は小康状態で+46ドル。 NIKKEI225Fは8:50に機械受注の発表があり、大方の予測(-1%前後)より悪く-3.2%。 それが影響してか寄り付きは昨日の終値より70円GDの13130円。 しかし、ザラ場に入って上昇し9:33には寄り値から+160円の13290円にタッチ。 今日も激しい上下動を予想される動きでした。 これを書いている10:41現在は13160円付近。13130円まで下げてまた上昇中というところです。 私のトレードは開始早々13180円に上昇したところを売り建て。 しかし続伸してきたので13215円にて損切。-35円。 ドテン設定していなかったので、買い建てするべくモタモタしているういちに13230円でなければ買い建てできませんでした。 値は13260円付近で上げ渋る様子があり、13250円にて売り建てして両建て。 一旦下げてまた上昇してきたので、13250円の売り玉は13245円で決済、+5円。 13230円の買い玉は13285円で決済し、ドテン売り。+55円。 あとは、いろいろやっているところです。 今日の寄り引けのシステムは「売り」。 たぶん、後場は下げ相場になるのではないかと思います。
2008/02/08
コメント(0)

オーバーランチはラージがGDでミニはGU。 後場は上げると見てた(オーバーランチシステムの判定)ので、後場開始とともに「買い」建て。 予想通り上げてきまして、あとは尺取虫戦法で。。。。 と思っていましたが60円ほど上げてからは下げる態勢を見せたり、いろいろと心理戦があり、買いだけで行けばいいのに売りに回ったりして勝った分を吐き出しながらの場面も。 しかし冷静に見ると上げトレンド。 なんとか一部流れに乗れたので、後場はプラス回収で終われました。
2008/02/07
コメント(0)
昨日は歴史に残る(?)下げ方をし、今日は少しは反発するのではないかという思惑から、朝は「買い」から入りました。 寄り付きは昨日の終値から40円GDの13050円。 これは昨夜NYが下げた値幅に見合う下げなので想定済みです。 ザラ場に入ってからはトントントンと調子良く上昇。 あっという間に上げ幅は100円以上。 その上昇ぶりに今日は上げ相場と安心したのですが、9:17に160円上昇の13210円をピークに下げてきました。 押し目と思って30円ほど下げるたびに買いナンピンをしていましたが、3回のナンピンがすべてロスカット。 最初の買い玉をいくらかプラスで利確しましたが、後のナンピンの損失の方が断然多く、完全な負け戦になりました。 新之助は13120円付近で売りシグナルが出たのですが、昨日がかなり不甲斐なかったので無視してしまいました。 しかし、続落。 とうとう買いは諦めて、13085円で売りに転向。 13000円割れまでホールドしておりましたので、前半のマイナスを挽回することができました。 オーバーランチは「買い」判定。 しかし外人売り越しも多く、まだ下げトレンドから脱していないと見て見送りとしました。 前場の持ち玉は前場引けにて決済し、久々ノーポジションにて昼休みです。
2008/02/07
コメント(0)

後場は13170~13250円の80円幅でのレンジ相場で、売り買いどちらのエントリーもロスカットのリスクが大きい難解な相場でしたが、14:45頃から下落が急になり15:05には13050円と1月28日の終値まで下落しました。 大引けまでに少し戻したとはいえ13090円まで。 前日比660円での終了は上昇中の押し目と考えるには少し異常。再び13000円割れの可能性を危惧する場面になったようです。 私のトレードは前場から持ち越しの売り玉は-40円で決済。 その後-35円、-30円と損失を重ね14:00までに通算-100円。 14:04に、これが最後と50円のロスカット設定をして13185円にて売り建て。 一時13230円のピンチがありましたが、何とかやり過ごし14:45からの下落に乗れて15:06に13065円にて決済。+120円。 しかし、それまでの損失分を差し引くと+20円。手数料を引くと何にも残らないくたびれもうけの1日でした。 12:58に米ドル/円を5万単位106.57円にて売り建てしたのが、今106.4円を割り込んでいるようですから、これに期待をするとしましょう。
2008/02/06
コメント(0)
昨夜NYダウが300ドル以上もの値下がり。 NIKKEI225Fも同時株安。付き合いがいいね日本は。 GDが420円!!寄り値13330円 ここがイマイチわからない。米国が2.5%下げると、日本が3.1%ものギャップダウン。 そして、ザラ場はもっと下げ前場終値は13190円と、寄り値から更に140円の値下がりです。 せっかく底を打ったかに見えた相場もまた混迷の中に突入ですか。 私の寄り引けシステムは「様子を見て買い」のご宣託。 寄り付き数分後13310円で買い建てしたときは充分様子を見ていなかったのか13300円割れがありましたが、その後は順調に上昇。 9:20 13370円まで到達したときはそのまま続伸と信じていました。 しかし、そこがピークであとは落ちるがままという状況。 9:30頃までは少し盛り返す場面もありましたが、10:00からは立派な下げトレンド。 新之助は早々と「売り」シグナルを出したものの、納得できずに買いを繰り返したオラ。 頭で考えると判断を間違うのはわかるんですが、どうにも直らない悪い癖です。 9:30前に13315円でナンピン買いしたのが幸い押し目に引っかかりヒットして9:30過ぎに13360円で決済し+45円になったのと、10:20過ぎに13240円で売りに回って10:40過ぎに13170円にて決済の+70円というのが前場の最大の収穫。 それ以外は3敗と両建中の含み益マイナスの建玉で前場はほぼトントンという状況です。 頼みの綱はオーバーランチ。判定は「買い」でしたので13190円の売り建て玉を後場へ持ち越したのですが、さてどうでしょう。 場中、為替の動きも見ていたのですが、ドル/円とNIKKEI225Fが連動しているというよりもNIKKEI225Fのほうが為替に過剰に反応しているという印象を受けました。 ドル/円は9:00~11:00までは30銭程度の上下動しかなかったのですが、9:50から10:20までの間に約30銭下落しました。 その動きに引きずられようにNIKKEI225Fは下落。 ドル/円の方は回復に向っているというときでもNIKKEI225Fは下げ続けたというのが印象的です。 現時点で半分ほど戻していますので、それがNIKKEI225Fに影響するかどうか、なにしろ前場引けは前日比-560円でっせ。
2008/02/06
コメント(0)

オーバーランチは同値でした。 後場は寄り後前場の売り玉を決済して利確。 13745円→13690円 +55円 ドテン買いして利確。 13690円→13725円 +35円 ここまでで12:38 後は昼食してTVを見てたら眠気が・・・、。 PCに戻ったのが14:10頃 どうやら上昇のチャンスを逃したようで、もう遅いかなと思いつつ 買い建て13755円。 やっぱり、遅かった 大引け同値で決済。 NIKKEI225Fはこれで終了。 夜はFXに向いまして、米ドル/円が107.7円以上まで上げたところを確認。 あとは下げるのを待つのみ。 夕食後、まだ下げる兆しなく、下げるときは早いので見逃すことがないようにデータ整理しながら画面にもそれとなく注意を払う。 少し席を外して戻ってきたらもう下げてました。 21:30頃から下げだして私が戻った時には107.55円。 時間足を見て30分足を見て5分足を見ている間に、もう107.50円割れ。発注画面を出したら107.48,47,46と見る見る下がり、ついに107.40円。 あきらめて107.50円で指値をして数10分放置。 そしたら、22:19に約定しました。 しかし、今度は上昇が止まらず、107.60円まで達しましたのでナンピン売り。107.60円。 結局107.63円まで行って帰ってきました。 FXの場合はNIKKEI225Fのように限られた時間での動きではなく1週間120時間の長丁場の動きなので必ず上がったら下がります。 どこまで下げるかはわかりませんが、一応途中までは下げます。 下げたあとは上げます。ですから、チャートやテクニカル指標を見てトレードができるのです。 それで、今日ももちろん下げてきました。今下げている最中ですが、現在106.70円。 もう売り建てたレートから80~90銭ほど下げています。1万単位だと8000円~9000円。 10万単位だと8万円~9万円です。 私はおこづかい稼ぎでしたらFXを勧めたいですね。頭の訓練にもなるし・・・。 ドル/円の1万単位だと証拠金は5600円。(外為オンライン) まあ、1万円あったら「競馬」や「パチンコ」よりはFX投資をすることを勧めます。万が一負けても20銭でストップロス(ここまで負けたら止めるという設定)をすれば2000円の損失で済みますし、うまく予測が当たれば、今日のように1時間足らずで8000円以上になる場合も。 1万円が18000円になれば、次からは3万単位のトレードができますが1万単位でも一向に構いませんし、元金を抜いてしまって8000円から行えば負けても惜しくないし・・・。 そういえば、89歳のお爺さんがFX投資で10億円の利益を申告しなかったとかで在宅起訴されたという事件がありましたね。 89歳もなってお金稼いでどうするんでしょう・・・「老後のためじゃわい」というお返事だったとか ドルが下げたからなのかわかりませんが、23:30から始まったNYダウはいきなりの191.68ドルの下げです。 明日のNIKKEI225Fが思いやられます。
2008/02/05
コメント(0)
前場は値動きに振りまわされ、1勝3敗。-30円。 もう後場に入っていますが、オーバーランチは売り判定で、前場からの売り玉を持ち越し、今決済。 13745円→13690円 +55円 13690円買いにポジションを取りました。 結果は後場終了後。。。
2008/02/05
コメント(0)

後場も月曜ルールに従わず、前場のリベンジとばかり外人売り情報を優先させてオーバーランチを「売り」にしちゃったので、早速その報いを受けることに・・・。 80円ほどGD。最近の昼休み時のギャップは大きい しかし一旦上げての売り作戦だったのか、値はザラ場に入ってから徐々に下げだしたので、50円下げたところで損切。 傷は浅くて助かった。 しかし、後場も方向感が定まらず難しい動きに振り回され、集中力が切れまくり。 14:38に13810円で買い建てした値を後場最後のトレードと決め、引けまで粘ろうと思いましたが、14:54に「利益があるうちに降りろ」といわんばかりの値動きに騙され、13835円にてとうとう決済。+25円。 引けは13890円。 あと16分我慢できれば、最後+80円で笑って終われたのに・・・。 今日は13回トレードして5勝7敗1分。それでもぎりぎりマイナスは免れました。 しかし、手数料分を差し引くと完全にマイナス。
2008/02/04
コメント(0)
今日は250円のGU。 金曜日の後場引けにオーバーナイト(オーバーウィーク)しようと買い建てした玉を、夕場に100円上げたところで決済してしまったのですが・・・・予定通り持ってれば250円 釣り逃した魚は大きかった・残念。 前場は寄り後も更に上昇。始値は13740円、高値は13880円。前場終値は13820円。 私のトレードは3勝4敗1分。+10円。含み損10円、含み益10円といった現状で売買手数料を支払うとマイナスという現状です。 仕掛けが早すぎたり遅すぎたり、チグハグなトレードでした。 オーバーランチトレードは「売り」としまして、前場の売建玉を後場持ち越し。
2008/02/04
コメント(0)

1年で最も株価が“騰がる”1月も過ぎ、もう2月なんですね。 今年は4年に1回の29日まである2月。閏年っていうんですか、何気に得した気分。 今日の後場は前場に予想したシナリオ通りに事が運びました。 前場の売り玉を持ち越して後場はGDの波に乗り12:36に13450円で決済して+90円。 PIVOTが13440円ですので、そこまでは下げるだろうと待ち伏せしていたのですがタッチしてはリバウンドしまして、待ちきれなくなり10円上で決済しました。 今日も後場は、見せ場はそれだけ。あとは可も不可もなしといった小刻み利益に小刻み損失で後場は終了。 寄り引けは辛うじて売りで+10円というところでした。昼に予想した50~60円からちょっと違ったけれど、寄り値より下げて面目は立ったというか、まあこんなもんでしょう。 オーバーウィーク用に後場引け成りにて13490円の買い建てをしたのですが、夕場100円上げたら決済との注文を出して放置しておりましたら、約定してました。 夕場の最高値が13595円でしたから、狙いすましたような注文だったようです。決まらなくてもいいとわざと高く指値しておいたのですが、決まっちゃったら仕方がない。 運が良かったと胸をなでおろすか、しまったと不運に泣くかは月曜日の寄り付きに判明。
2008/02/01
コメント(0)
おやまー、米国が上げたのにNIKKEI225FはGDですね。 私の寄り引けシステムは今日は「売り」。 寄り直後に上昇しまして、どちらかといえば上昇志向の目立った前場でしたが、余裕で買い玉を持っていると突然下落して「損切りか」とあわてる場面もありまして、なかなか難しい相場でした。 妄想かもしれませんが、後場は下げ優勢になるような気がします。 そして、後場終値は前場始値よりも50~60円ほど下げて終了。週末の米国市場は連騰してオーバーウィークはGU。 大引け買い持ちの予定です。 前場のトレードは、4勝3敗と勝ち越しましたが、利益はたいしたことがなく、後場に期待です。 オーバーランチトレードの判定は「売り」。前場に仕込んだ13540円の売建玉を後場に持ち越しています。
2008/02/01
コメント(0)
全41件 (41件中 1-41件目)
1

![]()
