全41件 (41件中 1-41件目)
1
後場は寄り数分でドテン売り。 12:33 13595L→ 14:06 13555 +40 14:44 13530L→ 15:10 13465 +65 どうにか流れに乗れたようで、前場マイナス・後場プラスでした。 今日で6月は終了。 なんとか6月は経費分の収益は確保できたようです。 明日から今年の後半戦が始まります。 季節は夏。部屋にエアコンくらい欲しいのですが、パソコンも買わなければならないし、我慢我慢。
2008/06/30
コメント(0)
太陽は出ているものの、昨日のにわか雨でじと~っと湿気を感じる午前でした。 NIKKEI225Fの相場も、じと~っとした動き。 NYダウの週末の100ドル下げの影響でNIKKEI225Fも下げて始まると思いきや、80円のGU、13610円からのスタート。 そりゃそうや、13500円台からどうやって下げろというのか。 しかし、13600円台はちょっと上げすぎと思い、売りからのエントリーとしました。 前場は高値が13630円、安値が13520円。 売りから入ったものの、最初は下げ渋りで膠着。 仕方なく5円の含み損で買い建てを行い両建にしました。 買いはやはり無駄玉でした。 -30円で買い玉を損切りし、売り玉で13500円割れを狙う。 13520円で反転上昇も勢いが感じられず押し目と思っていましたが、ズルズル上昇していつの間にか買い玉を損切りした値以上に上昇。 新之助も上昇のシグナルだったので13575円にてドテン買い。+15円。 買いポジションのまま後場へ。 前場は両建崩れで-30+15=-15円でした。
2008/06/30
コメント(0)
後場寄りは50円のGU。 思わず両建の片方、売りの方を決済しまして、-25円。 逆に買い玉の方は含み益が増えたのですが、ザラ場に入って少し上げただけで失速。 ジリ下げ膠着ジリ下げ膠着、そして時々少し上げるというレンジ相場になってしまい、買値に急接近。 新之助の売りシグナルが出て、13520円にて決済。なんとかマイナスにならない+5円(^^; ドテンして13520円売り。 大引け成行き13530円決済。-10円。 今日は-25+5-10=-30円でした。 う~ん、残念。
2008/06/27
コメント(0)
今朝の寄り付きは、昨夜の米国株式市場の大幅下落と、為替の下げで340円ものGDの13510円でした。 寄り後の動きも方向感がなく、こう着状態。 前場は下げ気味の13540円にて終了しました。 私のポジションは13515円買いと13560円売りで、+45円の含み益です。 あとはどこで両建を解消して利益を広げるかですが、前場はチャンスがなし。 後場は寄り付きに注目です。
2008/06/27
コメント(0)
今日も午後になると暑くてトレードルームに居られません。 風も入らず、パソコン3台がうなり声をあげて作動していますので大変。 パソコンは4台だったのですが1週間ほど前に1台壊れてしまったのが不幸中の幸いかも。 外は天気も良く、気温は30度近いのですが風もほどほどにあって、外出したい気分。 居間は風が入って、気持ちよく録画してあった映画を見ているうちに精神統一してしまい、気がついたらもう15:00でした。 後場は、居間に行く前に新之助のシグナルで13:26頃ドテンを1回。 あとは爆睡後、引け前にパソコンに戻っての決済。 これで終わりでした。 前場持ち越しの売り玉 13870L→13930E +60円 ドテン 13930S→13840E +90円 前場はマイナスでしたが後場は巻き返しできました。 ところで為替の方はポンドが下がらず、ユーロは史上高値を更新中。 どこまで上げるのか・・・売りでナンピンを繰り返している「損切の嫌いな」うちのかみさん、とうとう含み損が300万円を超えてしまい、またしても真っ青。 先日もそのようなことがあって、今後は売りをしない・・・とか言っていましたが、なんとか乗り切ったと思ったら、またしても売りで損を膨らませております。 ほんとにもう、限度を知らないというか、ビギナーズラックで相場を甘くみた報いです。 何十年も勤めて、早期退職で手に入れた退職金の危機。どう乗り切るか。 ポンドなんか売りを1晩おくと4万円も金利を取られてしまいます。(100万単位で) 一週間も置けば土日関係なく28万円ほど。 買いで持ってれば逆に金利をもらえるので、さほど上がらなくても何日でも待つことが出来ます。 しかし、過去のレートを見て高ければ買いから入りづらく、ここまで上げたのだから、そろそろ下げるだろうって気になってしまうのが人間なんですね。 私も少し売っていますので、そろそろ下げてもらわないと・・・・。
2008/06/26
コメント(0)
為替もドル高だし、今日は買いで行こうかと思っていましたが、まず寄りで様子を見ようとしばし観戦。 最近はデータ無視、勘だけでトレードをしているような気がします。 上がるか下がるか、それだけですもんね。 丁半博打みたいなもの。 データどおりやっても勝率は60%程度。勝ち続けることなどできません。 冒頭の「ドル高だし・・・」というのも厳密にはデータなのかもしれませんが、為替にも目を向けていることが、週末から昨日までの好調さに原因しているとすれば、このスタンスは崩すべきではないのかもしれません。 なんてことを考えながら、13915円で「買い」エントリーしたわけですが、為替は調子よく上がっているのにNIKKEI225Fは調子よく上げていきません。 逆に下げてきまして、とりあえず13905円にて「売り」建てをして-10円の両建。 更に下げたので両建の片方の「買い」玉を決済。 13915L→13885E -25円 売り玉は13835円にて決済し、ドテン。 13905S→13865E +40円 13865L 頃は良しと思ったのですけどねぇ ドテンした13865円の買い玉はロスカットに引っかかり強制決済。 13865L→13835 -30 その後30数分ノーポジのまま様子見。 10:18 新之助が買いシグナル だいぶ上げてしまってからのシグナルでしたが、ともかく13870円にて買い建て。 買いポジションのまま後場へ持ち越し。
2008/06/26
コメント(0)
今日は昼休みを利用して自然公園を探索してきました。 かみさんが先日友達と行ったら、桑の実があと数日で食べ頃だということでしたので。 管理事務所から自転車を借りて回ろうかと話していたのですが、あいにくポツリと雨が落ちてきまして、とりあえず散策だけにしました。 桑の実は半分くらい赤から紫に変わって食べ頃。 私たちが小さい頃はどこの家庭も皆貧乏だったので桑の実はごちそうだったのですが、今は誰も獲って食べようとしません。 食べられるということすら知らないのでしょうね。 6月15日に全国植樹祭とかいう催しがこの公園でありまして、天皇様と皇后様が来て苗木を6本植えて行きました。 こんな書き方だと不敬罪かな。 天皇がたった1日来るだけで建物を建てたり、道路を整備したりするんですね。 帰りに新しく出来た道路を通って帰宅したのですが、遠回りになってしまいました。 以前からあった道路で充分なのに、また別の道路を作っちゃって・・・無駄だと思います。 国道ではありませんので、どこの予算から出ているんでしょう。 帰りにホームセンターによって花の鉢植えや肥料など買って来ました。 今日のトレードは下記のとおり09:03 13800S→ 10:44 13660E +140円10:44 13600L→ 13:49 13835E +175円13:49 13835S→ 15:10 13870E -35円 今日も結構勘が冴えていました。 外出中に+175円なんて、、、、。 出かける前に+140円でしたので、今日はロスカットを100円にして出かけました。 帰宅がもう少し遅ければ、13835円でドテンせずそのまま大引け決済していたでしょう。 どうしても場を見ていると弄りたくなります。むしろ居ないほうがいいのです。
2008/06/25
コメント(1)
後場は外出しました。 帰宅して後場の状況を見ましたら、 後場の下げは13800円まで。 高値は前場と同じ13900円。最後は13890円で終わっていました。 夕場は13900円で始まり、高値は13910円。安値は13745円。 終値は13755円でした。 私が出かける前に設定したのは、13750円で指値決済。 指値が通らなかったら大引け成行き決済。 もし決済に至る前に13945円になったらそこで損切り決済という注文でした。 それが夕場まででしたら大正解でしたが、後場までの設定でしたので、後場引値13900円で決済になりまして-5円。 今日一日の損益は結局+80円だけとなりました。 それでも1勝3敗でのプラス回収ですから、良しとしましょう。
2008/06/24
コメント(0)
今日も飽きもせずNIKKEI225Fの相場の世界で頑張っています。 午後はどこかへ出かけようとかみさんが誘っていますので、前場のうちに仕掛けを終えておきました。 09:00 13775L→ 09:14 13755E -20 09:14 13755S→ 09:24 13780E -25 09:20 13760L→ 10:09 13895E +135 10:09 13895S→ 後場へ 13895Sは13750で決済指値。不成りの場合は大引け決済。ストップロスは50円という仕掛けです。(Sは売り、Lは買い、Eは決済) まずは、行ってきます。
2008/06/24
コメント(0)
後場は買い玉を持ち越して大正解。 40円GUして更に上昇気配。 寄り直後に13830円にて買い増し。 すぐに13860円まで上昇したので、前場から持ち越しの13725円買い玉を13860円にて決済。+135円。 昼休み中に為替で遊んでいたので、後場寄り直後建てた13830円買い玉を、後場早々得た135円のうちの端数の35円をロスカット分に設定し、昼食へ。 昼食を終えて席に戻ったら、場はすでに13900円を目指して上昇中。 しかし、その前に13790円まで下落した形跡があり、13795円のロスカット値はキッチリと飲み込まれておりました。 う~ん、甘かった。いつもどおりロスカットは50~60円ほどに設定しておけば悠々セーフだったのに。 見ている間に、値はどんどん上がり13940円まで到達。 その後下げてきたところで新之助の売りシグナルが出たので、これは逃されないと13860円で売り建てしたのが14:32。 その先は10円下げたのが最大で、13860円前後で大引けまで揉み合い、結局13850円で引けました。 大引け成行決済で、+10円。 それでも今日は+210円。今月も今日も入れてあと6営業日のラストスパート。 先週でやっとマイナスがなくなったけど、プラスもまだ200円台では心細い。
2008/06/23
コメント(0)
週末大きく値を崩したNYダウ。 今朝のNIKKEI225FもかなりのGDだろうな、と当然のごとく考えるわけで問題はその下げ幅。 大きければ大きいほどザラ場の上昇も大きくなることが期待できるわけでして、それが225相場の癖といえるでしょう。 寄り付きは13730円。金曜日の大引けは13960円でしたので230円のGDです。 この程度では飛びつくのは早すぎる。 もっと下げてから。。。 そう思っていると13700円まで下げてから上昇。13750円を超えて行きます。 「う~ん、乗り遅れたかなぁ。13700円を割り込むと思っていたのに。」 幸いにも、しばらく上げ渋った挙句に徐々に下げてきて、とうとう13700円を割り込みました。 その前に、不覚にも13725円にて買い建て。 10:00を過ぎて、下げの方も13680円から勢いが弱まり、頃は良しと13685円にて買いナンピン。 それから数分揉みあいましたが、上昇開始。 ナンピン買いした13685円の買い玉に100円の利益が乗ったところで、まずは100円抜きました。 最初に買い建てした13725円の玉は後場へ持ち越し。 前場は13790円にて引けました。 後場は更に回復するのでしょうか....すると思うのですが....。 いずれにしても、週初め幸先良し。
2008/06/23
コメント(0)
午前中に、妹から電話。 「この前もらったパソコン、インターネットもメールも出来なくなっちゃった。どうしたらいい?」 そういえば、今月の上旬に古くなったウインドウズ2000搭載のデスクトップを妹にあげた。 妹は98のノートを持っていたのだが、昨年秋頃壊れてしまったと聞いていたので、「デスクトップだけど要るか」と言ったら、欲しいという。 パソコンも無いのにまだぷららの料金を払い続けているという。 それで、今月上旬に設定までしてやったのだが、その日以来全く使っていなかったという。 ということでブログの更新もそこそこに、昼に行ってみたのですが、やはりPCの故障ではなく使い方の問題であった。 今のぷららはどうか知らないけど、数年前からのぷららは、設定ツールのアイコンをクリックして小ウインドを開いてから「接続」のアイコンを押さなければならないのが、私の使っているヤフーBBと違う面倒な点。 ヤフーBBの場合は電源を入れて立ち上がったら、インターネットエクスプローラのショートカットキーをクリックするだけでインターネットと接続される。 ぷららは、その前の段階に2動作が必要というだけだが、慣れないとめんどい。 午後のトレードの方ですが、朝の売りポジションのまま後場へ持ち越しました。 妹から昼食をごちそうになり、帰宅するのが少し遅れたのが幸い。 後場は大幅GU。80円も。。。。 おそらくその場に居たら、ドテンしてしまっていたかも。 上げが収まって、下げているところへ戻ってきたので、そのままホールド。 14000円もあっさり割り込んで更に下げ続け、下げ渋ったところが13950円付近。 そこでもうひと頑張り耐えてみることにしましたら、またもジリジリと下げだしまして結局13910円まで下げました。 さすがにそこまでは耐え切れず、、、といっても結構いいところで13930円決済。+230円。 ここで、今月の損益累計がやっとプラスになりました。 13910円からまたしても下げ渋っているところを、今度は買い建て13920円。 最後は引け成行きで決済して+30円でした。
2008/06/20
コメント(0)
今日は9:18に14160円にて売り建てしておりまして、まだしつっこくホールド中です。 お昼に野暮用がありますので、前場はこれくらいで・・・。
2008/06/20
コメント(0)

こんなニュースがありました。 日中両政府は18日、東シナ海のガス田を共同開発することなどで合意した。 日本が両国の境界線として主張してきた「中間線」付近で、中国が単独で開発している「白樺(中国名・春暁)ガス田」に、日本企業が資本参加する。 また、白樺より北部の中間線をまたぐ海域で、共同で資源探査を始める。 5月の福田首相と胡錦濤国家主席の基本合意を受けてのもの。 今までの大きな対立は、日本と中国との境界線の主張の違いです。 中国は大陸棚を基本とし、日本は両国の海岸線の中間。 下の図のそれぞれ赤い点線と青い線の違いですね。 海の上の境界線なんて昔はどうでもよかったんですけど、海底に豊富な資源があるとわかったことで大きな問題になっていました。 まあ、お互い譲れないところ。 今回の合意のポイントは境界問題を棚上げにしたこと。 それにより、中国からみれば、さっさと開発を進めている「白樺」で日本の出資を認めるかわりに、地下の日本の領域内の資源も吸い上げることが堂々とできます。 また、共同探査し、開発にあたっても、日本の技術とリスク分担ができるわけですから。 ある意味、北朝鮮にやられたのと同じ外交技術ベタの象徴でしょうね。 さっさと、日本も境界付近での独自探査をしておくべきでした。 ところで、この問題は日本にとって極めて重要なことを考えさせるものです。 別段国同士の友好によって世界を平和にと言っているんじゃありません。 中国の言い分である大陸棚をどう捉えるかですね。 日本は資源が無い、技術立国が大切などと言っていますが、とんでもない。 今の世界での資源の高騰に伴って、大陸棚資源の価値がきわめて高くなっています。 日本のまわりは皆、海。 ということはどの国よりも、広大な大陸棚を有し、したがって膨大な資源を抱えているのです。 それも、希少元素、レアメタルの宝庫。 現在、一部資源国が、その資源を占有する動きがあり、結果として世界の技術、製品の進歩をとめるような事態も想定されます。 この地球、有限の資源の中で多くの国、人々が幸せになるためには、日本のような技術の国がすなわち資源の価値を本当にわかる国が、自前の資源を持つことが世界を豊かにすることに直結するのです。 大陸棚に関しては、1994年に発効した国連海洋法条約があります。同条約は各国の沿岸から200カイリ(約370キロ)の海底を「大陸棚」として、沿岸国に海底資源の開発の権利を認めています。 なんと、日本の国土の1.7倍の面積の大陸棚があり、数十兆円の鉱物資源が埋蔵しているんです。 ここで、重要なのは、同条約ではさらに、09年5月までに、国連「大陸棚限界委員会」に海底の調査結果を提出し、自国の領土と海底が地続きであることが、科学的に認められれば、最大350カイリ(約650キロ)まで大陸棚を延長できるんです。 なんとさらにざっともう一つ日本の国土が増えるんです。 どうやら、政府も少々問題がわかってきたようで、来年、新たに38万平方キロメートルの追加申請することをこの6月に決定したようです。 大局観のある中国はこの延伸についても当初から反対しています。 日本の政府、外務省は、日中境界とは比較にならない重要な問題を腰をすえて取り組んで欲しいと思います。 日本人の将来だけでなく、世界の貧困にあえぐ人たちのためでもあるという意識を持って事に臨んでほしいと思います。 さて、後場のトレードですが、前場の売り玉をそのまましつっこく持ち続けまして、13:00過ぎには14195円で更に売り増し。 14205円の売り玉は13:25に14145円にて決済。+60円の利確。 売り増し分の14195円は13:35に14115円にて決済。利確80円。 そろそろテクニカル指標が反発を暗示。 13:39 14110円にて買い建て。 15:30 引け成りにて決済、14155円。+45円。 今日は結構うまく立ち回ることができて、珍しく4戦4勝。収益は+290円。 どうにか月曜日の損失を火水木の3日間で取り返しました。 まだ先週の損失や、今週の手数料分とかがあって、今月はマイナスなのですが、どうにかプラス転換の射程圏内に到達したようです。 今日のようなトレードを明日も続けられれば・・・。
2008/06/19
コメント(0)
NYダウが131ドル下げて終わり、CMEの終値が14285円。 いつもはCMEの終値よりも安く始まることが多いのに、今日は130円GDの14310円での寄り。 CMEよりも下げて寄ったら買いという予定でしたが、わからなくなりました。 上げるのか下げるのか....こういうときは寄り値の上と下に逆指し値をしてどちらかに動き始めた方に乗るという作戦が有効。 逆指しで約定するということは順張りになるということなので、乗れればラッキー。 問題は基準値(今日の場合はラージの寄り値)からどのくらいの値幅で逆指しをするかなのですが、私の場合通常30円を良く使います。 しかし、昨日も寄り値から10円という安値で上昇トレンドでしたから、2匹目のドジョウを狙って今日は20円という設定にしました。 9:08に14290円で逆指し約定。 すぐに片方の逆指し(14330円買い)を解除せず、30円以上の含み益が出てから解除します。 順調に下げてくれまして、10:00を過ぎてから100円の含み益が出てきました。 まずは14185円にて決済。+105円。 その後少し上げ戻ったところを14205円にて再び売り建て。 そのまま後場へ持ち越ししました。 前場はかなり納得のいくトレードでした。逆指しでの作戦もバッチリでしたが、これってレンジ相場にやっちゃうと往復ビンタになってしまうおそれがあるんですよね。 ですから、最悪両建になっても仕方がないので片方の逆指しは安全圏まで行ってからでないと外してはならないと思っています。
2008/06/19
コメント(0)
午前中に「金」の話をして思い出したんですが、古銭があったなぁと。 昔のコインです。天保通宝とか寛永通宝とかの中に、たしか1分銀や2分金とかあったはずと、物置の中を探してみました。 ありました。価値のありそうなものでは明治時代の50銭銀貨もありましたよ。 確かこの銀貨は美品だと1万円はするはず。 通貨に美品なんてそうそうあるわけないか。でも1000円位では売れるのかな。 2分金なんていくらするんだろう。コインの中におもちゃのちっちゃい小判みたいなものがあるので、なんかのミニチュアだと思っておりました。 それで、近所に出来たショッピングセンターの中に金製品買取コーナーがあることを思い出して、いろいろ持って行ってきました。 そしたら、どんな珍しいコインでも関係なく重量で値段を決めると言います。 そして銀は買取しないのだそうで、ちっちゃい小判は1600円の値段が付きました。 2分金は金の含有量が少ないのか、値段は付きませんでした。 結局小判のミニチュアを1600円で売ってきました。あれは通貨だったのでしょうね。 でも美品でもないし、薄くて曲がりやすいので曲がった痕がついていたし・・・手ぶらで帰るのもかっこ悪いしで、かみさんは「もう歳なんだから・・・」と家のものは片っ端から整理したがりますので。 まるであと寿命が1年もないような焦り方。 でもかみさんは親もまだピンピンしているし、あと30年以上は生きると思うんですけどねぇ。 それで、他のコインは一応相場を調べてから、オークションに出すことにしました。 いくらの値段が付くのか楽しみです。 東京オリンピックの記念100円玉も数枚、穴の開いた大きな50円玉数枚など、、、これは昨年、初期のころの100円玉を100枚ほどオークションに出してわかったことなのですが、100円のものは105円くらいにしかなりませんでしたから、期待薄です。 紙幣では1円札、10円札、100円札、聖徳太子の千円札もありました。 外国のコインも沢山あります。ヨーロッパ旅行したとき、全部の国のコインを持って帰ってきましたから・・・でも、これはオークションではたぶん売れません。 えーと、今日後場のトレードは、前場の売り玉を後場引けに決済したのと、14:02に14475円で売り建てし、夕場に入ってから14405円で決済したのとで、1往復半でした。 今日3往復でした。成績は+10円、+5円、+70円で合計+85円。 まずまずの成績でしたが、月曜日の-375円が重くのしかかってきます。 まあ、ボチボチいきましょう。
2008/06/18
コメント(0)
いつもは米食なのですが、今朝はパンを食べました。 昨日午後、親戚の家族が久しぶりに遊びに来るというので、お昼ご飯を食べてこないかもしれないと急きょ用意したものですが、結局その必要はなかったようで、私たちが食べることになりました。 かみさん曰く「昨日パンを買おうとしてびっくり。以前に買ったパンと同じモノが30円も値上がりしているのよ~」 私「小麦粉が高くなっているらしいからね」 かみさん「あのバイオ燃料とかのせいらしいわね」 私「まあ、それもあるかもしれないけど、ブリックスが贅沢になっているというのも原因らしい」 かみさん「ブリックスって?コーヒーのこと?」 私「今絶好調に経済成長している国々さ。ブラジルのB、ロシアのR、インドのI、中国のC、それに複数形のSを付けてBRICsと呼ぶんだって。 そのBRICsは人口も多いし、国民が一斉に豊かになってきているので、畜産物の需要が急上昇なのさ。」 かみさん「家畜の餌には農作物を使うわね」 私「そう。だからバイオ燃料に回るのと家畜の餌に回るのとで、農作物は値上がりするというわけ。特に日本は自給率が低いからね。」 そんな会話がありまして、新聞を見ますと「金」相場の上昇の記事。 やはり、金相場の上昇にもBRICsの経済成長の影響が。そして原油高の影響も。 「金」元素記号Au。携帯のauではありませんw 昔からの憧れの象徴。あのマルコポーロも黄金の国ジパングに魅せられて遠路はるばる日本までやってきたといいます。 中世ヨーロッパで流行った錬金術も鉛を金にするための魔術w 金は過去から現在までに世界中で14万トンが世に出ているのだそうで、埋蔵量はあと7万~9万トンとか。 このままの需要が続けば、あと28年足らずで掘りだされ、枯渇してしまうという稀有な貴金属です。しかも掘り出されやすいところはすでに掘られてしまい、残っているところは地下3000m以下とか極寒の地とかのコストがかかるところばかり。 石油はあと50年以上の埋蔵量があるそうですが、金はその半分しかないということですから、「金」の値段の上がる要素は有り余るほどあるようです。 原油の高騰で有り余るほどの外貨を手に入れた中近東の国々も「金」には注目しています。 イスラムの世界では金利を受け取ることは不徳なことだそうで、何かに投資することよりも「金」を持つことの方が受け入れやすいのだそうです。 まあ、そんな知識を少し頭に入れましたので、今後の投資として「金」にも注目してみたいと思っております。 今日のNIKKEI225Fは、昨夜のNYダウの下落の影響で昨日の終値よりも50円安い14340円で始まりましたが、ザラ場上昇して昨日の高値まであっさりと越えてしまいました。 高値は14470円。前場の引け値は14430円。 私は上がってきたら売る態勢で待ちまして14435円で売り建て。続けて上昇したので14445円でも売り建て。 これは更に上げるな・・・と思いまして、少し押したところで、14435円の売り玉を14425円で決済。+10円。 14445円の売り玉は後場へ持ち越しました。
2008/06/18
コメント(0)
後場は寄り前の気配から推測して、寄り売り14380円から入りました。 その判断は良かったようで、+45円にて利確。 しかし、その後は悪く-20円、+15円、-25円で後場は+15円の利益でした。 前場は+5円でしたので、前後場合わせて+20円。 トレイダーズ証券は手数料が上がったので、正味利益は微々たるものになります。 それでも、今週初めてのプラス回収だから、まあいいか。 風の噂で、昨日からTOPIXのミニが始まったとか。 東証ではTOPIX先物、大証ではNIKKEI225Fが取引されておりまして、どちらかというとNIKKEI225Fの方が人気がありました。 そして昨年NIKKEI225Fのミニが出来てからは、株式投資の方から個人投資家が流れてきて更に人気が出てきたのを見て東証もその気になったものと思われます。 イブニングセッション(夕場)も予定しているといいますから、これからはFXも絡めてサラリーマン投資家の奪い合いになるんでしょうか。 現在、カウンターは77760。 77777はもうすぐ達成されるでしょう。 どなたが7777を踏んでくれるでしょうか。
2008/06/17
コメント(0)
昨夜はNYダウが小幅下落。 珍しくNIKKEI225Fは寄り付き買い気配が多く、14420円で80円のGU。 本格的な上げに入ったのかと思わせでおいて、ドスンと14310円まで急降下。 そして反転上昇し14410円まで戻る。 いつもながら、やり方がえげつないなぁ。70~80円程度のロスカット設定なら根こそぎ食われてしまいます。 昨日のそのような相場でコテンパンにやられてしまったので、今日は警戒。 14320円で買い建てからエントリーしました。 14410円まで上昇したところで決済....だったらカッコ良かったのですが、寄り値までは戻ると思っていたので、スルー。 今度はだんだん下げて行きまして、新之助のシグナルにて14355円で決済、ドテン売り。+35円。 ついていない時はこんなもの、14350円から再び上昇。14385円でロスカット。-30円。 前場はそこで力尽きました。 今日は前場の持ち越しポジションは無し。 後場もじっくりと場を読んで対処しなければならないと思います。
2008/06/17
コメント(0)
土曜日の朝、今日は盛岡に住む娘夫婦が子供を連れてこちらに向っている頃の時間。 「今日は晴れて良かったね、お昼は何を食べさせようか」とかみさんと話しているとき、突然グラグラと部屋が揺れました。思わず近くの食器棚を倒れないように押さえていました。 「結構大きい地震だ。どこが震源地だろう」と、揺れがおさまってすぐTVをつけました。 TVはもう地震の速報が・・・早過ぎ・予知してたんじゃない?? 岩手の南部が震源らしく、奥州市が震度6強とのこと。 3月末に末娘が結婚披露宴をしたところです。 つまり、婿さんの実家のあるところ。末娘夫婦は東京で暮らしているが歳をとったら戻るかもしれないという。 早速、奥州市へ電話を入れてみる。繋がらない。東京の末娘の携帯(au)にも電話してみるが繋がらない。 盛岡市の娘のところに電話してみる。繋がらない。 娘の携帯にも電話してみる。かみさんのauで繋がらず、私のソフトバンクで繋がる。auはダメじゃん。 娘の携帯はドコモ。高速に乗る前にガソリンを入れようとインターの前のGSで給油中に地震が起きたという。高速道路は止めていないようなので予定通りこちらに向うとのこと。 こちらも震度5強だったし、盛岡も震度5強という。しかし、道路の被害はないようだ。 午後になってやっと奥州市と連絡がとれ、棚から食器が落ちたけど、家屋や家族には被害がなかったとのこと。周囲もさほど大きな被害がなかったということだったのですが、時間が経つにつれ、震源地付近の被害の大きさがだんだんわかってきました。 山からの地すべりが大規模に発生し、道路が寸断され孤立した集落もあるらしい。 温泉旅館が土砂に埋まり、死者の数はだんだん増えていきます。 震度6強は立っていられないほどの揺れとか。 亡くなった方の冥福をお祈りします。 後場のトレードは、大幅GUで始まり、後場寄りには前場の売り玉全部がロスカット。 トータルで395円ものマイナスでした。 週始めから大きなマイナスを作ってしまいました。 さらに上げたところで懲りずに14365円にて売り建て。 売り建てしたところからさっぱり下がらず、大引けでの決済をすることに。 大引け寸前に少し下がって14345円で終了。引け成り決済で+20円。せめてものリベンジでした。
2008/06/16
コメント(2)
今週は14150円から始まりました。週末終値から170円のGU。 先週の始値は14090円で60円しか違いませんが、先週はなんと420円のGDからのスタートでしたので先行きが心配でした。 しかし、今週は先行きは明るい気がします。 次々に発表される企業の決算に期待感が高まっているのでしょうか。 相場的には堅調と思ったものの、今日は売りからのエントリー。 寄り直後の下げるぞっ...的な動きにはめられたのかもしれません。 14175円売り 下げてきたので、押し目を狙って14160円の売り増し。 反転上昇・・・14215円でナンピン。 3つのポジションを後場に持ち越しましたが、さてどうなるでしょう。 為替は米ドル/円は下げ気味に見えるのですが、ポンドやユーロは結構強く、高値更新中。
2008/06/16
コメント(0)
前場はマイナス、後場も前場の売り玉を損切した時点では今日の負けは確定したように思えましたが、13:00過ぎてから流れに上手く乗れたようで+100、+70と追い上げまして、本日は前場後場夕場合わせまして+115円のプラスとなりました。 それでも今週は少しマイナスが上回りまして、6月はまだ利益が出ておりません。 あと一歩でしたが・・・。 今月はFXの方でいくらか利益が出ておりますので助かっております。 ただ、朝から晩まで(途中出かけたりもしますが)の拘束時間が長く、最近は腰に違和感が出てきております。目もかなり悪くなってきているようですし、やはりトレードの方法を変えていく必要性を感じております。 ボケ防止のためにも100歳まで続けたいとは思いつつ、60歳までもつかどうか・・・。 自動売買やシステムトレードを考えていかなければならないでしょうね。
2008/06/13
コメント(0)
今日は病院に行く日でしたので、前場の記事が遅くなりました。 昨夜の米国市場は好調でしたので、130円のGUで始まりました今日のNIKKEI225Fですが、上げすぎるとザラ場下げるのは仕方ありません。 12,000ドルのNYダウが57.81ドルの上昇ですから、14000円前後のNIKKEI225Fは50円程度の上げでちょうどいいところ。 それを130円も上げるものですから、ザラ場の上昇が続かなくなってしまいます。 やはり、14070円をピークに下落しまして前場引けが13880円。 下げトレンドになってしまうと勢いがつきますので10:30頃に13820円の安値を付けました。 13820円はやはり下げすぎと思ったのか、反転して今現在(13:20)13930円です。 13880円が昨日の終値で、それから+50円ですから、この値あたりがちょうどいいところなのでしょう。 私のトレードは、9:12に14005円買いからスタートしまして、、、下記のとおりです09:12 L14005 → 10:29 13875 -13009:52 S13955 → 10:39 13820 +12510:04 L13895 → 10:25 13865 -3010:25 L13865 → 13:04 13885 -2013:04 L13885 現在のポジションで少しプラスですが、トータルだとまだまだマイナス脱却にはならずの難しいところです。 どうも、今週中のプラス転換は無理のようです。 まずは今日だけでもプラス回収できるよう、がんばらなくっちゃ。 それにしても、下手なトレードだなぁと思います。
2008/06/13
コメント(0)
後場は動き少なく、私も前場に建てた13865円にロスカット13800円、引け不成14010円を設定して出かけておりました。 どちらにも引っかからず、引け13885円にて決済されていました。+20円です。 前場は大幅マイナスでしたので、焼け石に水。 今週も明日を残すのみとなりまして、今月のプラス転換はむずかしい局面となりました。 明日はSQ。 デイトレ派の私には関係ありませんが、SQ値には少し関心があります。 このままでは14000円台は厳しいでしょうね。
2008/06/12
コメント(0)
NY大幅下落でも、為替は強い。ドルは106.7円から落ちずに朝も上昇中でした。 これは上昇するかもと思い「買い」からエントリー。 ただ、昨日の夕場引け近くに「買い」建てしてオーバーナイト分は260円ものGDで悲惨なことに でもミニ1枚だからまあいいとして・・・いいとしてったって26,000円の損失これは痛い。 だが、痛みはその後に来ました。 寄り後は上げ気味だった値が反転下落。 あえなく損切り&ドテン売り ON分 L14160→13885 -275円(ミニ1枚) 朝イチ分 L13910→13885 -25円(ミニ3枚) ドテンしたものの下げ渋り、ドル上昇。再びドテン S13885→13875 +10円 またしてもダマされ L13875→13850 -25円 前場引けにて「買い」建てしオーバーランチL13865 朝から値動きが悪くダマシが多い前場でしたが、後場の市場急回復を期待します。 前場はミニ3枚ベースで-132円。損失金額は手数料を入れると4万円以上。
2008/06/12
コメント(0)
後場は70円のGUでした。 前場は下げ、その下げた分を後場上昇で、後場引けは寄り付きよりも10円だけ上げた14170円(ミニは14175円)。 後場も売りで攻めたので前場の利益はほとんど使い果たし、今日も6月のプラス転換にはならず。 夕場に買い玉14160円を仕込み、オーバーナイトの博打を打ちました。 さて、今夜の米国市場はどうなるでしょうか。 為替は米ドル/円及びポンド/円は今年2月以来の高値に到達。 ユーロ/円は昨年秋以来の高値になりました。 この物価高・原油高に追い討ちをかけるような円安。 経済の動きに鈍感な日本政府にもはや期待はできない。
2008/06/11
コメント(0)
昨夜の米国市場は横ばいで終了。 NIKKEI225Fは上げてきました。110円GUの14160円(ミニは14150円)からのスタート。 おそらく為替の影響なのでしょう。米ドルは好調に上昇し107円台でしたから。 しかし、たいした理由も無く上げてきた値は引力の法則により下げるというのは、私のへっぽこ理論。 寄り値と同値の14150円にて売りから入りました。 今日は下げてもらわなければ困るのです。 水曜日はオーバーナイトの日。明日の朝はGU。そのためには、今日はできるだけ下げて明日のGUをより大きいものにしてもらわなければなりません。 予定どおり前場は下げまして、安値は13995円、前場引けは14025円でした。 10:09に14065円にて売り増しをして、朝イチの売り玉は前場引けにて決済。+125円。 14065円の売り玉は後場へ繰越です。
2008/06/11
コメント(0)
後場は80円もの大幅GDから始まり、一挙に含み益が増えてラッキー。 さらに勢い良く下落。13:29には13980円と14000円を割り込みました。 しかし、そこから14000円台を回復してからの膠着が長く、転換線も下げてきたので14020円で決済。+230円。 新之助のシグナルに従って14035円にて買い建て。しっかりとしたシグナルが出ていなかったようで14020円で売り建てし両建。 両建解除に失敗し L14035→14002 -30 S14020→14025 -5 14:37に再び買い建て14025円。 大引け成行き14050円で決済し+25円。 本日の収支は前場-25円後場+220円で合計+195円。 成績には満足なものの、今月は6/4の発注ミスによる大幅マイナスが返済しきれず、まだマイナス。 あと少しなので、今週残り3営業日でなんとかしたい。
2008/06/10
コメント(0)
昨夜の米国市場の上昇や米ドルの上昇、寄り前8:50の「4月機械受注」の予想より強い+5.5%の発表等でNIKKEI225Fも50円のGUにて相場が開始され、一時14320円まで上昇するもやがて下落に転じ、14180円にて前場を終えました。 私のトレードは、まず14300円にて売りからエントリー。 途中14285円にてドテン買いに回り、14245円まで下げたところで損切り。 +15円-40円=-25円 14250円にて再び売りポジションを取りまして、売り玉を後場に持ち越しました。 場中は為替の動きに注目。 9:30近くにバーナンキ氏の発言の影響か米ドルを買う動きが加速。米ドル/円は106円70銭台に、ポンドは210円30~45銭に張り付いたまま正午を迎えました。 このまま上げ続けることはないとしても、更に輸入品のコストが高くなり、日本経済の内需拡大が諸物価の値上げによって達成されるという最悪の事態に繋がる可能性も。
2008/06/10
コメント(0)
前場の買い玉は12:39に決済。14140→14265 +125 ドテンしようと思いましたが、ちょっと様子を見てしまいまして・・・下げてから飛び乗りました。 14235円売り。 後場引け数分前まで14200円を割っていましたが、最後14200円台に載せてきましたので、嫌気して夕場まで持ち越し。 夕場もなかなか下がらず、夕場引けにて決済。14235→14220 +15 本日は+140円の収益でした。 今週は幸先よし。 秋葉原で暴走殺人があったようで、昨日からどこのTV局もその事件のことで大騒ぎです。 差別用語になりますが、まさに基地外が刃物と走る凶器を得た危険な状況でした。 こういう破滅型人間が「投資」をすると、絶対に勝てません。 すぐパニックに陥って攻撃的になってしまうからです。 投資に感情は禁物。いかに感情を抑えられるかが勝負の分かれ目です。 栄養素はカルシウムの摂取がいいとされています。 秋葉原の基地外もカルシウムが欠乏していたのかもしれません。
2008/06/09
コメント(0)
週末に発表された米国の雇用状況の予想以上の落ち込みから景気後退の懸念が出て米国株式市場は大幅安。 為替もドル安円高に傾きました。 今朝の寄りはどの程度のGDになるか注目されましたが、14090円(ミニは14100円)にて寄り付きまして-420円の大幅GD。 大幅な上げ下げの寄り付き後は、反動で戻す可能性が高く、特に為替の戻りが寄り前に認められた場合は、更に可能性は高くなります。 つまり、ザラ場は上げるということになります。 しかし、それは確率的にそうだということであり、今日も確実にそうなるということではありませんでしたので、まず寄りから40円の逆指しにてエントリーする作戦をとりました。 14100円の寄り付きでしたので、買いは14140円、売りは14060円。 このラインをブレイクした場合に逆指しでポジションを持つということになります。 利益は少なくなりますが、トレンドに乗れたとしたら40円の逸失利益なんか安いものです。 寄り後14070円まで下げたりしましたが、10数分後14140円に到達。 指値14140円買い約定。 そのまま、買い玉を後場に持ち越して前場は終了しました。前場の終値は14200円(ミニは14190円)。 後場は警戒が必要です。 前場に反発しても後場に下げることも多く、その場合やはり為替の動向がカギを握ります。 どうやら米ドルが上げ渋ってきたようで、後場開始までに更に下げるようならドテンも考慮しなければなりません。
2008/06/09
コメント(0)
後場の動きも小幅。 思い切って売りポジションを今日も引けまで継続。 サマージャンボ宝くじを買いに行ってて後場引けに間に合わず、夕場持越し。 夕場に入って値が上がってきたので、14535円で決済。 本日は昨日と同様、1往復のトレードでした。収益は+65円。 昨日よりはマシでしたが、一昨日のマイナスは今週中に帳消しにはできませんでした。 また来週からボチボチ頑張ります。 どうやら梅雨にはいったみたいで、今日も朝からシトシトと雨が降る1日でした。 夜になってもまだ降っています。 昨日までは菜園に水遣りをしていたのですが、今日からはしばらく手をかけなくても済みそうです。 元気な苗と、死にそうな苗に格差がついてきました。 この雨で、どの苗も蘇って欲しい。
2008/06/06
コメント(0)

NYダウ高騰。 NIKKEI225Fも寄りは250円GUの14600円スタート(ミニは14605円)でした。 エントリーは「売り」から....14600円。 どうして売りからさ....これも相場の癖とでもいいましょうか。 大きく上げた日はザラ場に下げる確率が高いんでございます。 しかし、FXにも目覚めているチキン之助といたしましては、為替の動きも気になります。 大きく上げた日はザラ場に下げる確率が高い・・・それなら、ドル円をはじめとするクロス円もザラ場に上げているときはどうなのさ・・・・ということになりますが、そのデータは取っておりませんでしたのでわかりません。 データを蓄積し始めた頃は為替なんて気にも留めておりませんでした。 今日は日本の株式市場の取引が始まってからも米ドル/円は上げ続けています。 いつもは米ドル/円が上げるとNIKKEI225F市場も敏感に反応して上昇するのですが、今日は寄り直後に付けた14610円の高値を更新するどころか寄り値にさえ戻らず、ジリ下げ。 それが不気味。 ジリ下げといっても安値は寄り値から70円下げたところが当面のレジスタンスラインでしたが。 後場反転する可能性は高いと思われます。 が、できるだけ今日も寄り引けの戦法を続けてみます。 いつも、わけのわからない相場の話で、せっかくリンクしてくださっている方には申し訳ありません。 今日は「競馬」の話も少々。 先週東京競馬場にて「ダービー」がありまして、枠連で辛うじて取らせていただきました。 土日には競馬サイトもやっていますので、G1はぜひとも取りたいレースです。 会員さんは現在20人足らず。一時は50人ほどおりましたが募集も全くしていないので減る一方です。 その中で古くからのファンがおりまして(現会員はすべて古いメンバーばかりですが)、私が付ける印に信頼を置いてくださる方です。 その方が、私の予想した印どおりで馬券を購入し、的中されたとの嬉しいお知らせをいただきました。 そして、その証拠写真も。 そのレースとはダービーの前に行われた 東京第9レース むらさき賞(芝1800m18頭だて) 印は6頭予想します 1番手評価・・・つまり本命が 馬番 7 2番手評価以降6番手までが 17,11,12,3,9 の順 結果は 7-3-17 の順でゴール板を通過しました。 馬連 49,530円 馬単 73,210円 3連複 76,790円 3連単 481,520円 3連複・3連単とも100円づつの投票ですが、合わせて558,310円の払い戻し。 獲ったぞ~って感じだったでしょうね。 私も獲りましたが、馬連と3連複だけでした。 3連単なんて、とてもとても・・・。 この馬券を買った方は九州の方なのですが、ご夫婦で競馬場へ行って観戦するのが好きで、この日も出かけたみたいです。 そして、私の印どおり買ったのが、奥様の方というからびっくり。 旦那さんは買ったのを知らなかったようです。
2008/06/06
コメント(0)
今日は寄り買い引け売りの信念を貫き通しまして....ただ考えるのが嫌になっただけですが....プラス25円。 14380円寄りで引けが14355円ですから。 その間、高値が14390円で安値が14250円。 安値で売れば結構儲かったと思うと悔しいので、考えないことにします。 まずは昨日の損失の何%かは返すことができたことを喜びましょう。 今日は近くにできたショッピングセンターがグランドオープン。 核のジャスコ系は先月オープンし、その後周りの専門店が2つ3つとオープンしていたのですが、残ってた10店ほどの専門店が今日まとめてオープン。 混むので今日は行きませんでしたが、張り合って道路を挟んで出来た地元スーパーチェーンのショッピングセンターの敷地の中にあるコインランドリーに行ってきました。 毛布を3枚と冬用シーツを2枚洗ってきました。洗濯に1000円、乾燥に600円かかりました。 コインランドリーは空いていましたというか、コインランドリーの中には終始(1時間半ほど)私1人だけ。 ショッピングセンターの駐車場にはクルマが40台ほどしかとまっていませんでした。 こちらのショッピングセンターはグランドオープンはまだしていませんが、半分ほどのお店はオープンしています。 この小さな町(一応市ですが)の郊外に一度に2つもショッピングセンターができるのはサドンデス以外の何ものでもありません。 5年後、おそらくどちらかが潰れているはず。 その頃には地元の商店街でやっているお店がいくつ残っているか。 大資本は罪作りです。
2008/06/05
コメント(0)
今日は木曜日です。 NIKKEI225Fが上がって始まる日、、つまり前日に仕込んだ買い玉が今日の寄りで利益を生む日です。 長いNIKKEI225Fのデータを見ても不思議と木曜日は上がっています。 必ずというわけではありませんが、確率的に木曜日は突出しているのです。 で、今日は上げてスタートしたかといいますと、昨日の後場引けと同値でした。 「な~んだ、気を持たせやがって」とおっしゃりたいでしょう・・・が、最近は夕場というセッションができまして、仮に夕場の終値で買い玉をオーバーナイトしたとしたらどうでしょう。 夕場の終値が14250円。そして、今朝の寄り値は14380円。 なんと、130円のGUではありませんか。 夕場自体歴史が新しいのでデータは少ないのですが、これは早速検証してみなければなりません。 昨日の米国市場、NYダウはほんの少し安く、代わりにナスダックは少し上昇といった終値でした。 それで、私が夕場の終値でオーバーナイト用の買い玉を仕込んだのかどうかということですが、残念ながら仕込んではいません。 自分の理論やシステムに乗れないほど最近は調子が悪いというかツキがないというか・・・。 買ってればツキを呼び込んでいたのかもしれませんね。 本日前場のトレードですが、寄り直後14380円にて売り建てしまして、売りポジションのまま後場へ向おうとしております。 一時14250円まで下げ、100円以上の利益を手にすることができたのに、どういうわけか決済する気にならず、今日は寄り引けだという自分の朝の判断に従ってみようと思うとりますばい。 さて、今日もボヤキで終わるか・・どうか。ツキなしチキン之助は今日も行く。
2008/06/05
コメント(0)
後場は一挙にプラス転換するのは諦め、コツコツと利益を上げていく作戦に変更。 といってもなかなかエントリーチャンスが訪れず。。。 やっと12:59に14365円買いエントリー。 14:40までじっと我慢して上に動いたところを14415円にて決済。+50円。 後場はそれだけ。 前場の損失は今週中に返せるかなぁ。 最近ボヤキが多くなったチキン之助でした。
2008/06/04
コメント(0)
アメリカの政策金利据え置きにNYダウの100ドル以上の下げ。しかし為替相場はドル上昇という珍しい現象が起きて、NIKKEI225Fはどちらの影響を受けるか注目しておりましたが、110円のGUで14300円にて寄り付きました。 さて、どうするか。 NYダウが下げてきた時は、NIKKEI225Fも下げて始まり、寄り付きは「買い」が勝ちパターンにつながる可能性が高かったのですが、今日は勝手が違います。 もしかしたら、高く始まって下落される陰謀があるのでは・・・と裏読みしまして寄り5分後に14300円にて「売り」から入りました。 最初は下げ気味でしたが、上昇を開始。35円損失がでたところで損切り、ドテン買い。 ドテンしたとたんに下落。30円マイナスの両建で凌ぐ。 更に下げたので、これは下げトレンドに乗ったと判断。 両建の買い玉の方を決済。-50円。 そして、売り増し14285円。 下げはそこまで。あとは再び上昇開始。 14285円売り玉決済。-20円。 14305円売り玉決済。-10円。 こんなわけで、4戦4敗の-115円。 しかも、-50円の玉は発注間違いで、いつもミニ3枚でのトレードでしたが、今回だけミニではないほうの注文、つまりラージ3枚での注文をしてしまいまして、-500円相当の損失になってしまいました。 前場は大幅マイナス。通常の565円!! 金額にして169,500円と手数料4,095円。 またしても戦意喪失。今度は間違えないよう口座の金額をラージで買えないように少なくしなくては・・・。
2008/06/04
コメント(0)
後場はGUして始まり、-55円損切してのスタート。 しかし、その後下落の波に乗ることが出来て、それまでの損失を返済して久々のプラス転換。 4日連続の負けにならずに済みました。 これを弾みに上昇していけるかな?
2008/06/03
コメント(0)
昨夜はNYダウが大幅下落。 今朝のNIKKEI22Fも大幅GD。220円安の14220円スタートでした。 前場は上に行ったり下に行ったりの、高値-安値=120円の動きでしたが、前場引けはほぼ寄り値に戻って終了。 私はその値幅の中でもがいておりまして、前場は1勝2敗の-30円と含み損10円の両建ポジションで後場に向うことになりました。 先週木曜日から3営業日連続の負け戦。負けるのに慣れてはいけませんが、今日も前途は??
2008/06/03
コメント(0)
今日は下げて終わるという確信めいたものがあり、前場の売り玉をそのままにして、後場寄りの大幅GUを知っていて「屋根裏倉庫」の整理に精を出しました。 14:30頃PCを見たら、13:30頃結構大きく下げて再び上昇したところでした。 引けは14435円。あ~あ、とうとう下がらず。 失意のうちに決済。-55円。 後場から夕場にかけてクロス円の為替が大きく下げ。 「しまった! 今頃来たか!」と遅れての下げにがっかり。 売り玉を後場引けに決済してしまったことを悔やんでもどうにもなりません。 夕場寄りは14400円。そして夕場の引けは14300円。 まあ、こんなときもあるさ。
2008/06/02
コメント(0)
週末のNYダウはほぼ横ばいでの終了。 週初めの為替のクロス円は軒並み大幅安からのスタートでNIKKEI225Fの寄り値が注目されましたが、14360円の20円GUでのスタートとなりました。 始まってから5~6分ほどもみ合い後、上昇を始めましたが、更に5~6分後突然急落。 9:10 14390円 9:31 14190円 200円下げという派手さ。 そして、10:00から再び急上昇。 10:37 には14410円! なんと今度は220円の上げ。 前場引けは結局寄り値まで戻って終了。 めまぐるしい値動きに傍観。というより倉庫を整理してて値動きをよく見ていませんでした。 私のトレードは 9:06 買い14355円 9:12 決済14380円 +25円 9:12 売り14380円 売りポジションで止まったきり。 50円のストップロスには引っかからなかったものの、14190円までの下げには対処できず、かなり損した気分です。
2008/06/02
コメント(0)
全41件 (41件中 1-41件目)
1