全35件 (35件中 1-35件目)
1

後場はやはり下げてきました。 前場の売り玉をいつ決済するか、下げ具合を見て判断しようと昼食も摂らずチャートを監視。 13:06 頃合はいいだろうと12565円にて決済。売建玉は12670円なので+105円。 105円も取れたのだからと意気揚々先週録画したロードショーを見ながらゆっくり昼休み。 1時間ほどして席に戻ると、居ない間に更に下落し12440円の底を付けてV字回復中。 底が近いだろうと判断して決済してから、まだ125円も下げるとは・・・うーん修行が足りないなぁ。 上げ途中を12515円で買い建てしたのが14:08。 そこから50円ほど上げたところで決済すれば良かったのですが、もっと粘ってみようと欲張り、とうとう15:00まで引っ張ったものの状況は下げ濃厚。 結局12525円で決済し、わずか10円の利益。 それでも週初めとしては上々の滑り出しでした。
2008/03/31
コメント(0)
今日で3月は終わりです。早いですねーー。もう2008年の1/4地点ですから・・・。 光陰矢のごとしというか、歳をとるのが早すぎ。 あまりに早すぎるので、最近は自分で年齢の限界を作らないようにしています。 ん10歳になったらリタイヤをするとか、あと何年したら隠居生活に入るとか・・・。 生涯現役が一番。たまには休んでリゾート生活もいいでしょうが、それもたぶん1ヶ月もやったら飽きるでしょう。 日本一のトレーダーになって、せめて家の家系にだけでも語り伝えられる伝説の人物になるのも悪くないと思えるようになってきました。 明日から新年度だし、株式相場も為替相場も今が佳境というか、すごく面白いところにさしかかっているという気がします。 今まで世界をリードしてきたアメリカという国がこのまま没落していくのか、それともしぶとく盛り返していくことができるのか。その過程はどうなのか、今まさに私たちが歴史の証人として、しっかりと注目していくことができるのです。 トレーダーとしても円高はいくらまでとか円安だったらどこまでなどと限界を作ってはダメですね。 すべての出来事は相場に盛り込まれ、相場で起きていることは紛れもない事実であるということですから、流れに逆らわず上手に波に乗っていきたいものです。 前場は先週末の米国市場の下落に連動し、寄り付きは先週終値比80円安の12760円。 どうやら今日は寄り天っぽく、寄り付いたあとは続落し12700円を早々と割り込みました。 しかし安値は12620円まで、その後は12650円前後で推移し前場引けは12660円。 トレードは7往復半行い収益は+30円でした。 オーバーランチトレードは「売り」判定。12670円の売り玉を後場に持ち越しました。
2008/03/31
コメント(1)
今日は午後から所用により外出ですので、前場のみ参加しました。 買いから入って買い買いの3連発にて-15+15+55円にて終了。 まずまずの結果でした。 取り急ぎトレードの結果を記載しました。 皆様良い週末を
2008/03/28
コメント(0)

後場はオーバーランチも含めて+20+70+25と好調に利益を積み重ねて行ったのですが、新之助がダマシでシグナルを出し始めたところからタイミングが狂い始め、ロスカットの連続。 ロスカット設定を25円にするとちょうど25円のところまで来てタッチし逆戻りをするという、見透かされたような値動きで-25-45-25とロスカット祭り。 それでも後場は+20円で終わることができました。 前場も含めて+40円。売買手数料は+20円分で済みますので純益は20円ということになります。 しかし、これでは納得できず昨日と同様に引け天気味になりそうだったので、引け成りで売りポジションを取って夕場へ突撃態勢。 最近は雪も溶けたのでかみさんと夕方散歩するようになりました。 1時間余りの散歩を終え、帰宅して夕場の状況を見ると・・・もうロスカットされてしまっておりました。50円のロスカット設定で充分と思ったのですが、甘かった。 そんなわけで、今日もマイナス回収。 こんな調子でしたのでFXの方も負け戦。 昨日の夕方、ドル円を99.3円で買い指ししていたのをすっかり忘れ、朝起きたらもう含み損。 お昼近くまで上昇を待つも、さっぱり上昇の兆しなく泣く泣く50Pipsで損切り。 それが今では100円を超えているではありませんか。 今日はツキがなかったということですね。 こんな日もあるわな。
2008/03/27
コメント(0)
前場は160円のGDから始まり、さらにザラ場は緩やかな下落で前場寄り引けは-100円。 合計して前日終値比-260円にて終わりました。 水曜日の夜は確率的に上げるはずだったのですが、昨夜は米国のダウは100ドル以上の下落で期待はずれでした。 GUを期待して昨日の夕場に仕込んだ買い玉は、寄付きから20円上げたところで決済したので-40円の損失で済みましたが、結局今日の前場もその負債を返すために働いたようなものでした。 トレードなんて「不労所得」だろうが・・・と仰る方、それは違います。 れっきとした労働と思っています。 ストレスって凄いんですよ。電車の運転よりも気を使います。 レールはおろか道のない一寸先は霧の状態のところを走らなければならないんですから。 デイトレなんて社会的に何の意義もない・・・と仰る政府高官の方、それも違います。 そんな身も蓋もないことをいってしまったら、公営ギャンブルの競馬の騎手も競艇の選手も競輪の選手もデイトレをする人たちと同等と仰ることと同じですよ。 ところで、今日の成績は -40+5-20+80-5-10+10=20円でした。 +20円から手数料を引くと、ごくわずかですが利益が残っているといった状態です。 その利益も前場引けに売り建てた12515円の売り玉があっさりと食い潰すような気がします。 さて後場はどうなりますか・・・・。 今日はFXのデータ取りのために朝5:30に起きちゃいました。眠い。。。。
2008/03/27
コメント(0)

後場はオーバーランチが決まったものの、上げてすぐ下げ。 せっかくの30円GUだったのですが、急降下にあわててしまい10円しか利益が取れませんで、決済したとたん再び上昇。 あ~あ、完全になめられとる。 そのあとは再び降りてきて12650円前後でのポジションが取りにくい位置でこう着状態が1時間ほど続き、まったりとした昼下がりといった状況でした。 そのまったり感からブレイクしたのが2時20分を過ぎたあたりでしょうか、新之助のシグナルを合図に上昇開始。 12675円で買い建て。後場初めての新規注文。 上げ渋る場面もありましたが、ほぼ順調に上昇し天井引けで終了。 引けで12775円の成行き決済をしてピッタリ+100円。 夕場は後場引けよりも少し安く始まり、夕場が終わる15分ほど前からドルが下落。 12665円まで下げたところを12670円にて買い建てしてオーバーナイトしました。
2008/03/26
コメント(0)
昨日も後場の記事をすっぽかしてしまいました。 最近、外国為替の方にも力が入ってきまして、あれやこれや検証するうちに時間ばかりが経過します。 最初は片手間で行っておりましたが、いろいろな方法を並行して行っているうちにだんだんと「勝てなく」なってきまして、FX口座の残高がジリ貧になってきました。 さほど目一杯のレバレッジでやっているわけではありませんので気に病むほどではありませんが、負けるとさすがにおもしろくありません。 なんとかこの難問を解き明かしてやるとばかり熱中してしまうので、他のことがどうしても疎かになってしまいます。 世の中には私よりもはるかに頭がいい人が沢山いるわけで、その方たちが真剣に考えて作り出したトレード方法をいろいろ集めては、自分なりの使いやすい方法を探しているといった毎日です。 今、「これは!」という方法を探し当てまして今月からちょこっとだけデイトレと週トレを行っています。 バックテストではかなり良いパフォーマンスを叩き出しており、100万円の元資金で無理のないところでレバレッジ10倍程度の運用ですと10年で数億円という結果。 複利計算から全部やってくれる優れたツールも付いていますし、発注・決済もはっきりしていますので、「これはいい」という評価を下しました。 しかし、難点は早朝の決済と発注。 朝は結構早く起きますが、それでも6:00前というのはかなりきつい。 FXはご存知のように土日以外は24時間取引が行われております。 しかし一応1日の始まりが日本時間では7:00であり、終わりは6:59ということになっております。 それは通常の場合であり、欧米は3月の第2週目からはサマータイムなるものが適用され1時間時計が進められてしまいます。 したがって、サマータイムが終わるまでは取引開始も6:00から5:59までとなってしまうのです。 そのトレード方法を行うためには5:50頃には準備を整えてPCの前に居なければなりません。これが大変。 ですから、8:00~7:59にした場合はどうか、9:00~8:59にしたらどうなるか・・・など、ラクをするための検証作業が大変なのです。 これらのトレード結果やエントリーポイントのレポートは別のブログで行う予定ですが、その準備はまだこれからです。 NIKKEI225Fの方は私のトレードの柱ですのでまだ続けて行きます。 今日の前場のトレードは 売りでエントリー・・・・上げてきたので20円含み損で買いの両建て。 しかし、基調はどう考えても下げ。 両建て分をほっといて、再び売り。かなり下げてからなので売り建てした辺りでしばらく膠着。 そのうち上昇気味になり、損失が減ったところで買い玉を決済。-50円。 またもその近辺で膠着。 辛抱できず両建て分だった売り玉も、買い玉を決済した同値で決済。+30円。 つまり、両建て分は含み損だった-20円のままの決済でした。 あとはもう1つの売り玉が頼り。 10:32に12605円の安値を記録。それで決済してれば50円のプラスでしたが、欲をかきまして見逃し。 ジリジリ上昇しだし、たまらず12635円で決済。+20円。 前場の収支はこれで±0円。手数料分はマイナス。 前場終了4分ほど前13650円にて、今度は買い建てし後場へ持ち越し。 オーバーランチトレードの判定は「買い」。
2008/03/26
コメント(0)
昨日は後場なんとか追い上げが届いてマイナス回収は免れましたが、リアルの仕事にたとえるとタダ働き。 プロトレーダーは何があっても毎日プラス回収をしなければ生活をしていくことができません。 さて今日は、米国のダマシ上げに反応してNIKKEI225Fも180円のGU。 しかし、賢い投資家はサブプライムのインチキ処理を見破っておりまして前場は下げ基調でした。 10:30過ぎからは、3月決算が多い日本企業の配当権利確定日とあって下げ渋り、反転上昇中を開始。 寄り値にあと一歩のところまで戻って前場を終えました。 私は朝一で売りから入ったものの、寄り上昇の勢いがまだあったようで、損切りからのスタートとなりました。 しかしそれくらいではめげず、上げたら売りの尺取虫戦法で対応。 -20+25+60+15-5=+75円と善戦して前場終了。 12555円の買建玉を後場へ持ち越しました。 ドル/円は昨夜から好調で一時101円まで上昇後現在は小休止気味の100.42円で100.5円を窺う状況となっております。
2008/03/25
コメント(0)
金曜日は米国株式市場が休みのため、今日の寄り付きは金曜日終値との差が10円。 その後、ドルが買われて上昇基調になっていることを好感して、買いがやや優勢。 しかし、力強さがなく12500円まで行くとはじき返される展開が見られました。 前場は12460円(ミニは12450円)で終了。 後場は現在のところ(13:55)12450~12500円での上下動。 私のトレードはロスカット多く、マイナスが先行して苦戦中。 これからもトレンドが明確にならないかぎりプラス転換は難しいかも。
2008/03/24
コメント(0)

後場の寄りは40円のGU(ミニは25円)。 しめしめとほくそえむも12325円から先はびくともせず。 12315円で買い増しをするも、上げるよりも下げの気配を感じて12270円の買い玉及び建てたばかりの12310円の買い玉をも12310円にて決済。+40円と-5円。 1時間ほど昼食のため中座。 席に戻ってから12325円にて買い。14:30頃12375円にて決済。+50円。 14:42 高値更新12420円。高値更新後10分以上高値付近で揉み合いがあり、12415円にて売りポジションを持ちました。 後場引けでも決済せず、夕場へ持ち越し。 夕場にて安いところで決済予定。 <<プロ野球始まりましたね>>
2008/03/21
コメント(0)
1日休んだら今日は月曜日の気分。 ですが、明日からまた休みですね。 日本はこんなに休んで大丈夫なんでしょうかね。 欧米先進国に追いつけ追い越せと休みなしで働き、経済成長をさせて今度は働きすぎだと欧米以上に休むようになった日本。 ま、それもいいでしょう。いずれ経済も所得も下がるところまで下がれば、これではダメだと奮起するでしょうから。 水曜日の米国市場は下げましたが、昨日は日本市場が休みの間に上げてくれまして、水曜日のオーバーナイトのジンクスは守られました。 水曜日の後場に買い建てした玉を今朝まで持ち越し、寄りから少し上げたところで決済。+250円。 こいつは朝から縁起がいい。 9:23下げてきたところを12305円で売り建て。 9:36 売り増し12260円 9:38 12235円で決済。う~ん、なかなか冴えている。 9:49 12275円ナンピン売り 朝のうちに大きく稼げると、あとは怖いもの無し。 5~6回ロスカットになったとしてもマイナスになるわけではなしという余裕。 10:08 雲行きが怪しくなり12275円売り玉は同値で決済。±0。 10:19 新之助が買いシグナルで 12260円売り玉を12270円にて損切り。-10円。 12270円ドテン買い。 そのまま後場に持ち越しです。
2008/03/21
コメント(0)

今日はナンダカンダ忙しく前場の様子も書くヒマがありませんでした。 ナンダカンダやろうとするから忙しくなるんですが、、、、。 NIKKEI225Fのトレードをやっているだけでも、あれこれデータ整理や分析などで時間が足りなくなることはあるのに、それ以外のことも、あれもこれもだとややパニック気味。 FX(外国為替)にも手を染めたら、もうあきまへん。 最近はワラント投資なんか持ちかけられたりするんですが、勉強時間がありません。 株式投資をされている方は大変ですね、銘柄が沢山あって・・・。 今日は・・・・負けました。 敗因は、朝エントリータイミングを見失って、売りエントリーした時には下げ止まったところであっという間にロスカット。 その後、少し上げたところから売り建てして挽回。オーバーランチは買いでエントリー。 後場は上昇して始まり、含み益は一時80円ほどになりました。 それはあとで知ったことで、昼は40円のロスカット設定をして友人と外食をし、帰宅したらもうすでに・・・ロスカット。 というわけで、本日はマイナスにて終了しました。 ただ帰宅したときがちょうど今日の安値を記録したところ。しばらく様子をみていたのですが、それ以上の下げはないと見て12080円で買い建て。 この買い玉はオーバーナイトするつもりで、後場引けの上昇時にも決済せずに温存しました。 水曜日の夜は上げというジンクスならぬ統計上のデータがあるんです。先週はがっかりでしたが今度こそ・・・・。
2008/03/19
コメント(0)

何気なく前場引け直前に買い玉を決済してしまいましたが、これが正解でした。 為替の動きの先回りでドテン売りしてれば大正解だったのですが、そこまでは頭が回りませんでした。 後場寄りは、なんと140円ものGD。 後場引けまでには戻ったものの買い建てしてた人は気が気ではなかったでしょうね。 あまりにも大きく急落したので後場はすぐにはエントリーできなかったのですが、30円ほど戻したところで売り建て。 13:18頃までホールド。上昇してきたので決済。+30円。 13:36 新之助の「買い」シグナルで11795円にて買い建て。 14:03 11855円で決済、+60円。 あとは判断を間違えて-35-30。 それでもプラスでした。
2008/03/18
コメント(0)
寄り後はいよいよ反騰開始かと期待したのですが、12000円が見えてきたところで減速。 その後は転換線を挟んで下に行ったり上に行ったりの糸の切れた風船状態。 どうやらドル/円に連動している様子。 ということは、後場も12000円回復は期待できないということか。 私は寄り30分ほどは様子見しましてエントリーしたのは9:34頃11845円買い。 ジリジリと膠着気味に上げていきましたが、ドルが下げてきたので見切り決済。 11865円で+20円。 その後は新之助のシグナルに合わせてトレード。 +35+70+45と今日は結構順調。 ふらついた動きとはいえ、値動きの幅は大きく新之助には合った動き方なのかもしれません。 後場も何も考えず、値動きに合わせてトレードをしていったほうがいいのかもしれません。 どうせ何かを考えたとしても人間の考えと反対に動くのが相場ですから。 本日のオーバーランチトレードは「見送り」でした。
2008/03/18
コメント(0)

後場は、13:00から葬式に出席のため寄りから数分だけトレードしました。 まず寄り直後に11685円の買い玉と11650円の買い玉決済。-25円と+10円。 同時に11660円売りドテン。 オーバーランチはミニは少しだけGUで良かった。 12:33 11630円にて売り玉決済。+30円。 これで後場は終了しました。 16:00帰宅。後場の終値は11750円となっていました。 夕場は今のところ11770円前後で膠着。 11850円にて売り指ししていますが、無理でしょうね。
2008/03/17
コメント(0)
金曜日の夜、寝る前にドル/円を99.3円にて買い指ししたら約定していました。 今日は起きたらもう損切設定の98.3円に到達しており、あっさりと1円の損失。 NIKKEI225Fも寄り付きはすでに12000円割れ(ミニは12000円)。210円のGDでした。 週末のCMEが12110円で終わっていたので、12100円割れはあるかと思ってはいたのですが、土日で状況が大きく変わったのでしょう。 悪い噂は休日中に増幅し、為替相場と株式市場を襲ったと思われます。 予想外に安く始まったことに呆然としておりましたら、さらに暴落の波が襲いあっさりと11900円台も割り込み11800円台も割り込み、11700円さえ割り込み、前場は11680円(ミニは11650円)にて終了。 下げているときには下げに乗るべきというルールを忘れ、11900円台に戻ったらとか11800円台に戻ったら考えているうち、最初のエントリーは9:29になってしまいました。 9:29 11800円売り 9:35決済11750円 +50円 その後も入りづらい展開が続き、思い切って入ったのは 9:19 11810円売り 10:44 11730円決済 +80円 前場引け10数分前には11700円台を割り、前日終値比500円に。 この辺で1度反転するだろうという裁量から11680円にて買い建て。 前場引けも更に下げそうだったので引け成り買いで11650円。 両玉をオーバーランチしました。 オーバーランチトレードの判定は「売り」だったのではありますが。
2008/03/17
コメント(0)

お昼に予言したとおり、NIKKEI225Fはオーバーランチで下げてそのまま奈落に沈んでしまいました。 前場の引けが12420円。 後場の寄りが12390円。 それから更にドド~ンと14:26に12080円。 あわや12000円台も危うしかという勢いでした。 安値を記録してからも、押せ押せで売り攻勢をかけたので、-50-15円と最後マイナスになりましたが、それまでの後場に利益は下げた以上にマルマルと・・・・。 日経には気の毒ですが、トレンドに乗れて今日はいい日でした。 昨日は自棄酒、今日は祝杯です。 どっちにしても飲むんじゃないかってことですね。 それにしても急激なドル安と株安。どうなっているんでしょうかね。 北海道の人気キャラクター「まりもっこり」シリーズに「もっこりパワー」ドリンクが仲間入り。 1本300円。全国に広まれ、もっこりパワー!!ということで全国の高速道路サービスエリアやパーキングエリア、東急ハンズでも売ってるよ~。 効用はもちろん、もっこり・・・です。
2008/03/14
コメント(0)
米国株式市場はどうやら少しだけ反発したようで、NIKKEI225Fも60円ほど値を戻して始まりました。 寄り後は上げたり下げたりの方向感のない動き。 わがトレードも入りどころに迷い「買い」の次が両建で「売り」、買い玉を-5円で解除して売りナンピン。 前場引けにナンピンした方の売り玉を決済して+30円。 最初の売り玉は後場へ持ち越し。 前場はこれだけのトレードでした。 12460円で始まった相場は前場12420円で引けまして、若干下げ方向へ傾きつつあるのかなぁという感じです。 後場は前場の安値12410円をブレイクして始まれば一気に下げトレンドに突入するかもしれません。
2008/03/14
コメント(0)
う~~~ん、今日は後場全然ダメでした。 自棄酒を飲んできました。 オーバーランチで-100円。 あとは+25-40-30で後場だけで-145円。 前場はなんとかオーバーナイトの損失を無くしたのですが、善戦はそこまででした。 ドルも100円を割ったようですし(今現在は100.12円)、明日はSQ。 いろいろな要素が混じっての大きな下落でした。 明日はがんばりましょう!!ということで、今日は終わります。
2008/03/13
コメント(0)
昨夜は米国市場が元気なく今朝のNIKEI225Fの寄り付きは210円のGD。 ちょっと下げ過ぎとちゃうかな。 昨日の夕場に12865円の買い玉をゲットした時は、これで明日は大幅プラス発進だと夕場引け12970円の含み益105円をスルーして臨んだ今日の寄りでしたが・・・・。 この仕打ち。。。大幅プラス発進どころか大幅マイナス発進。 下げ過ぎと寄り引けシステムの「買い」判定に後押しされ寄り後「買い」チャンスを窺う。 寄り値から10円下げたところで妥協して12680円にて買い建て。 12720円まで上げたところで決済。+40円。 同時にオーバーナイト分も決済。-145円。 その後も下げたら買いの繰り返しで損失を返済。 あと一息というところで新之助は「売り」シグナル。 今回は素直に従い買い玉を決済して「売り」ドテン。 これが功を奏してあっという間にマイナスが消えてプラス転換。 オーバーランチトレードの判定は「買い」になったので引け間際に買いポジションに変えて前場終了。 新之助はまだ売り継続なのですが・・・。 今日もなんとなくツイテいるチキン之助でした。後場も好調持続か。
2008/03/13
コメント(0)

オーバーランチは成功。30円のGD。 下げている時のオーバーランチでまた下げてきた時はしばらく手出ししないほうが上策。 しばし見守りつつ、為替と見比べる・・・、103円割れ上等。 100円の利益が出たところで確定。 確定前に12910円にて売り増し。利益確定するときには継続ポジションを切らさないのがトレンドフォロー時の定石です。 やはり、まだ下げ継続。 12910円売り玉を決済したのは13:24 60円の利益が出た12850円時。 ここで定石を破ってしまいまして、定石に戻そうとして12865円にて売り建て。 しかし、この近辺でしばらく膠着した動きになりました。 上げそうで上げきれず、下げそうで下げきれず、ダマシだらけの動きに翻弄され、-25、-10、-45、-10と連敗。 時間は14:35 ここまできて利益を吐き出してしまうのも癪と思い、トレードを終了させまして、本日は+255円の大勝が確定しました。 終わってみれば寄りで売って大引けに決済すれば1回のトレードで+240円だったものを・・・という結果でした。 夕場は安くなったところを買ってオーバーナイトする予定です。 なんたって今日はスーパーチューズデイ。先週の成功に味をしめて・・・。
2008/03/12
コメント(0)
昨日後場・夕場はトレードしませんでしたが、上げましたね~。 NYも上げて、今朝のNIKKEI225Fはなんと510円ものGU。 昨日の寄り値からは770円もの上げです。 こんなに一気に上げちゃったら、当然反動もあるものです。 寄りは「売り」から入りまして30分足らずで+100円。 30円の利益を上げるのに1時間以上も辛抱しなければならなかった先週とは大きな違いです。 更に売り売りで+50+35と続き、オーバーランチも売り玉を持ち越しました。 ドル/円も朝方103.50円付近から103円割れに下げてきたこともNIKKEI225Fの下げに影響したのかもしれません。 しかし、12:00近くなってドルもやや上げ気味。もしかしたら後場は反転上昇ということも視野に入れておく必要がありそうです。
2008/03/12
コメント(0)
昨夜も米国は下落。 NIKKEI225Fも190円の連れ安にてGD。寄り値は12360円(ミニ12355円)。 さて、ここまで下げればザラ場は上げだろう。 ドローダウン中の寄り引けシステムも「買い」判定。 しかし、ちょっとは様子見ということで寄り成りからは入らず、9:08に12355円で買いエントリー。 その後勢い良く12420円まで上げたものの、すぐ息切れして12380円前後まで下げ。 とりあえず12385円にて買い増しするも、しばらく膠着。 9:27に12355円の買い玉を決済。+40円。 9:30 また下げたところを12375円にてナンピン買い。 9:40頃から再び上昇開始。 9:44 12375円買い玉を12455円にて決済。+65円。 今日は10:30から、かみさんとデートの予定なので、12385円の買い玉を前場引けまで引っ張る予定です。 後場は休みます。 為替は今朝、英ポンドを204.45円、スイスフラン99.81円 NZドル80.22円にて買い建て。 所定の利確と損切ポイントを設定して放置中。 ポンドとスイスフランは利確できた模様ですが、まだ口座の確認しておりません。 10:00前ですが前場報告を終わります。
2008/03/11
コメント(0)

米ドルが、先ほどまたもや101円台に突入。 とうとう夢の100円割れも視野に入ってきました。 1ドル100円未満になったのは1994年の6月頃から1995年の11月頃までの約1年半の出来事です。 1995年4月には79.75円までドルは下げたこともあります。 100円割れ期を脱して12年と4ヶ月。再び100円割れ期に入るのでしょうか。 1994~1995年頃といえば日経平均株価も17000~20000円台とバブルに向かって一直線の時代でした。 1996年5月には22030円を付け、それが史上最高値になりました。 しかし、今回は2007年7月に18139円の高値を記録したあと、30%以上も下げた12530円付近。 ドルが下がるとドルで日本株を買う外国人に割高感を感じさせ日本市場の株が売られるという悪循環。 日本の株を買う主体はもはや日本人ではなく外国人になってしまっているんですね。 ドル安円高で喜ぶのは輸入業者なのですが、景気は金持ちには実感できるかもしれませんが、庶民は全く実感できていないので内需が伸びず、喜びも中途半端。 一方、苦しむのはクルマや家電産業などの輸出業者。従業員は給料が上がらず、下請けは納入単価でいじめられる。 どちらに転んでもあまり良いことがありません。 やはり120円前後が妥当だったのでしょうか。 しかし、現政権の経済政策が続けば日本の経済はもっと悪くなるのは必至。 米国の株価も下げてはいますが、日本株ほど下げていないのは政権と議会が一体になって対応する経済政策と国民に向けた積極的なメッセージ。 日本政府の他人事のような「そうですね~、注意深く見守るしかないですね~」という答弁とは大きく違います。 かつて日本は政治や外交は三流だけど、経済は一流と言われ、国民1人あたりのGDPも世界で1・2のときもあったのですが、今は18位。 その順位も昨年のものですから、今年はもっと下げているでしょうね。 だから・・・というわけでもないですが、特定アジア諸国やオーストラリア、中近東諸国にまでなめられ通しで、シー何とかという米国の似非環境団体に捕鯨調査船が薬品を投げつけられても何もできない。 日本の右翼がオホーツク海で「北方領土返せ」とかってロシアの駆逐艦あたりに同じことをやったとしたらどんな目にあうか。 日本の森林保護団体が「酸性雨が降るのは中国のせいだ」って、中国の海上保安船にいやがらせをしたとしたらどんな目に遭うか。 何も手出ししないとなめられているからそんなことをする輩が増えるんです。 戦争や紛争をしろということではなく、毅然とした国家としてのけじめをつけろと言いたい。 後場のNIKKEI225Fですが、やはりオーバーランチの判定どおりGDして始まりました。 しかも50円ものGD。 10円の含み損で持ち越した買い玉は、いきなり60円もの含み損。 しかし、あわてて損切りせず更に30円のストップロスを設定して耐えまして、+10円にて決済。 その後も何度かダマシに遭うもマイナスプラスの繰り返しで凌ぎ、いくらかプラスにて終了できました。
2008/03/10
コメント(0)
昨日から欧米は夏時間。 先週までお昼は12:00だったのに、11:00からお昼だよっというウザったいシステム。 時計も1時間進ませておかなければなりません。 かつて日本でも欧米並みに夏時間を採用しようという時代があったらしいのですが、反対が多くてとりやめになったそうです。 夏時間といっても日本で暮らしている限りは殆ど関係ありませんし、NIKKEI225Fの投資に関しても影響はありません。 しかし、為替の投資をしている場合はそうもいきません。 今まで世界の1日の始まりが日本時間の朝7時だったのですが、今日から6時になります。 米国株式市場の始まりも先週まで23:30だったのですが、今日から22:30になります。 FXの投資法で前日の4本値を元に、当日のエントリー値を決める方法があるのですが、それを行うためには今まで6:50頃起きれば良かったのに今日からは5:50には起きる必要があります。 朝の1時間は結構辛いものがあります。 2月始め頃から追いかけているFXの投資法がありまして、やはり朝イチで指値する方法。 この投資法の結果は別のブログで紹介しますが、結構いいんです。今日は少し遅刻をしましたが、朝イチで英ポンド/円を30Pips稼ぎました。 1万単位で3000円、10万単位で3万円結構いいでしょ。 英ポンドだけではなく米ドル/円、スイスフラン/円も動かしますが、今日はスイスフラン/円はお休み。米ドル/円は指値中です。 今日のNIKKEI225Fはまたしても上げたり下げたりの苦手な展開。 結局は寄り値から100円、金曜日後場引けより160円下げて前場を終了。 オラのトレードは、開始早々フェントをかけられ、まず-30円。 その後+10円、-30円、+35円と進み、12600円の買いポジションにて後場へ持ち越し。 オーバーランチトレードの判定は「買い」でしたが、前場引け数分前に宅急便の対応をしてたらドテンが間に合わずそのままになってしまいました。 宅急便が幸せを運んできてくれたのでしょうか。 土日にブログを休んでいるうちアクセスが7000突破。 アクセス記録を見ても70020からしか載っていませんでした。 70000を踏んでくださった方にはプレゼントしようかと・・・以前は考えていました・・・が忘れていました。 今度は77777のオールセブンにて何かプレゼントを考えておきましょう。
2008/03/10
コメント(1)

う~ん、後場騰がらなかった。。。。 10:17に買った12835円の買い玉。 10:57に買った12835円の買い玉。 そして、後場の寄り後に買った12815円の買い玉。 ともに討ち死に 12:34一括決済12810円。 そしてとうとう12810円ドテン売り。 13:00前にヤバくなってきたので12810円にて買い建し、両建て。 そのまま放置して昼食へ。 戻ってきても相変わらずのこう着状態で、13:56 12815円にて買い玉決済。+15円。 14:46 売り玉を12790円にて決済。+20円。 以上で後場のトレードは終わり。後場は追い上げショボくマイナスでした。 米ドルはまた102.0円に接近中です。今夜は101円台突入か、それとも103円台に戻っていくかどうか。 チャートを見る限りでは101円台のほうが確率高そう。 となると、NIKKEI225Fの夕場はもう1段下げがありそうですね。
2008/03/07
コメント(0)
米国市場の大きな下落でNIKKEI225FもGDが410円。 昨日は安値でも辛うじて13000円台を保っていたのだが、今日はあっさりと12000円台に下げ、前場の高値でも12870円。 日本の株式市場がいつまでも低迷しているのは好ましくないのだが、政治家たちは知らんふり。 あと10数日と迫った日銀の福井総裁の任期も、後継者がすんなりと決まりそうもない状況。 日本金融界の元締めが決まらずに日本が今おかれている難局を乗り越えることはますます難しくなるのではなかろうか。 だいいち、国の信用がなくなる。ムーディズだったかどこだったか忘れたけど、日本の国債の格付けが2aに下げられたのは塩爺が財務大臣のとき、あれ以降格付けが上がったと聞いたことがない。 ここらではっきりと日本は大丈夫であるということを世界に向けてアピールする人間が出てきて欲しい。 今日の前場は寄り値から90円下げた12730円にタッチ後、反転上昇中。前場引けで12830円と寄り値を超えた。 後場もこの調子で上げて欲しい。 トレードの方は、下げるまで下げて反転してきたところから買い進む作戦でしたが、エントリーが早すぎ、-15円でドテン売り。 12730円まで下げたが見極めができず、30円上げたところで買い建て。 両建のまま両方の建て玉に30円のロスカットを設定してしばらく様子見。 まず先に売り玉の方がロスカットされ、そこからまた下げてきたので往復ビンタを覚悟したのですが、手前で止まって上昇を開始。 途中で買い増し12820円。 先に建てた両建分の買い玉は12865円の+105円で決済。 前場引け6分前には12835円にて買い増しし、後場へ持ち越し。 確定利益分を粘り資金として、後場上昇に懸ける。 しかし、後場寄りは下げ気配濃厚だなぁ。
2008/03/07
コメント(0)

オーバーランチは思いっきり上げてくれました。 何かgoodnewsでもあったんでしょうか。 いずれ、70円ほどGUして寄り後も更にあげてくれたので、13130円の買い玉は12:31に13235円にて決済。+105円。 前場のマイナスを消す一歩手前まで迫りました。 その後2度エントリーして2勝0敗にてプラス確定。 う~ん、良い後場であった。 ONも決まったし・・・。 「水曜日の夜は上げる」神話が生きていました。 これこそスーパーチューズディ。
2008/03/06
コメント(0)
昨日後場引けに12965円にて買い建てし、オーバーナイトしたのがまんまと当たりました。 寄り後、13085円で決済し、+120円。 そして13085円にて売りドテン。 そこまでは順調。 そして・・・ -30-30+5+30-50-35=-110円 あっさりとオーバーナイト分を吐き出してしまいました。 まだ残っている? いえいえ、オーバーナイトはミニ2枚。ザラ場は3~4枚の発注単位。 完全に赤字です。 頼りは、前場引け数分前に建てた13130円の買い玉。 オーバーランチトレードの判定は「買い」 板状況は上げる気満々ですが、寄り直前に外資の売りがドカ~ンと来るかも。 いや、最近は高く寄った後というのも多いし。 寄り成り決済がいいか、それとも・・・・。
2008/03/06
コメント(0)

後場も山アリ谷アリで翻弄されやすい相場でした。 後場を終わって、結局は寄りから30円下げただけの行って来いでした。 成績は・・・前場の買い玉決済を入れて7往復。 -40-30-25+45-30+50-0=-25 健闘したんですけどねぇ。 それと後場引け前に12965円で買い建てし、ONの予定です。 夕場は現在13000円。 確率からいくと明日の朝はGUのはず。 儚い夢を抱き、小さな胸をときめかせて今夜はお星様に祈るんだ。 ・・・っ、いうか 今日は雪が降ってて空が見えねーー。
2008/03/05
コメント(0)
ダウが一時200ドル以上の下げも、-45.10まで戻して12213.80ドルで終了。 円換算で1ドル103円とすると1258021.4円。125万円! NIKKEI225Fの今日の寄り値は昨日後場終値比40円高の13000円。1万3千円。 あと少し下げると米国の1/100になりますね。 指数とは言え一応通貨単位が付いているので、どうしてもスケールの比較と考えてしまいます。 日本経済はすべての面において米国の百分の一なのかという僻みもでてしまいます。 せめて日経225だけでも米国48州の1つほどの規模の五十分に一くらいになってもいいと思うんですけどねぇ。 目指せ26000円。。。。いつのことか おーーい、プライドが服を着て歩いているという福絶やす男総理、がんばってプライドを出して頂戴よ~~。 その小日本の日経の今日の動きですが、寄り後下げてから上げて、また下げて上げて下げる途中でお昼休みになりました。 典型的なレンジ相場でした。高値は13050円、安値は12930円、前場引けは12960円。 トレンドが出ないと、からっきし弱いオラの成績は+55-10-5+25-20でまずまずの出来でした。利確は+45円ですが、後場へ持ち越した12980円の買い玉は後場引けの時点では20円の含み損。 後場に上げてくれればいいのですが、オーバーランチトレードの判定は「売り」。 損切りを惜しんで買い玉をオーバーランチした結末はどうなるでしょう。 お楽しみは後場へつづく。
2008/03/05
コメント(0)

今日も後場は集中力が切れ、13:00にならないうちに居間のTVで録画してた映画を1本見ちゃいました。 13000円で売り建てし50円のロスカット設定をしていたのですが、15:00前に部屋に戻ってみるとまだ建て玉は健在。 一時は12910円まで落ちていたのを見逃したのは、もったいなかった。 引け成りで決済し、+50円でした。 その前にトレードは2回。 まずOL玉の13015円買い玉は13060円で決済。+45円。 下げたところを買い建て13045円。 見込み違いでロスカット-30円。 後場はトータル+65円でした。 オーバーナイトは「見送り」です。
2008/03/04
コメント(0)
昨日夕場に買ってオーバーナイトした12920円の買玉が大きな利益を確約させる13120円の寄り付き(ラージは13100円)。 ラッキーでしたが夕場で買えたのはミニ1枚だけ。12900円にも指値していたのですが、発注は12880円の安値を記録したあとでしたので、買えたのは12920円だけでした。 寄り後はON分をそのままに13100円にて買い建て。 またもや下げて13080円でナンピン買い。 その後も更に下落。そろそろ損切りの準備をしようかと思っていたら反転上昇。 しかし、13080円前後で膠着の兆しあり、利益は諦めてON分と朝イチの分を13080円にて決済。 +160円と-20円。 やはり再度下落。13080円の買い玉も13055円にて損切り決済。-25円。 そしてドテン売り13055円。 順調に下げ・・・・売り玉決済13005円。 戻ったところを13015円で売り。 もっと戻ったところを13030円で売りナンピン。 下落したところを更に売り増し13005円。 とうとう13000円を割り込み、まだまだ下げそう。 とりあえず13030円の売り玉を12990円で利確。+40円。 下げが加速。 売玉13015円 → 12965円決済 +50円 12935円売り増し。 売玉13005円 → 12885円決済 +120円 と、売り順調でしたが、調子に乗ってさらに売り攻勢した結果-30円-30円-35円と立て続けにロスカット。 最後13015円で買いに転向して、買玉を後場に持ち越ししました。 今日のオーバーランチトレードの判定は「買い」。 ところで、寄り引けシステムも「買い」でした。 寄り値より高く終わることを期待します。
2008/03/04
コメント(0)

後場は40円ほど上げてスタートでした。 売り玉を持たなくて良かった 後場反転が始まったかと思ったのですが、どうやら寄り付きだけの線香花火。 ではいよいよ売りましょうかと13095円にて売り建て。 狙いはズバリ的中!!値はグングン下がり、13050円まで下落。 しかし、そこから下にはなかなか行きません。 前場の安値(13030円)は超えるはずと13020円に決済指値して待つも30分経過してもあと30円が下がりません。 そのうち買い方が盛り返し、徐々に上昇。 とうとう売り値まで戻り、更に上昇の気配。 結局-10円損切りの13105円にて決済。 新之助も上昇トレンドに入ったと警告してたのでドテン買いとしました。 13105円の買いポジションに変わったとたんにまた下げだし、もう集中力が切れてきたので40円のロスカット設定して放置。 放置すること30数分。まだロスカットに引っかからず値は13140円まで上昇。 そこで成行き決済+25円。うーーん、30円は取れると思ったんですが・・・。 またも下げてきたので再び13105円にて買い。 今度は+30円で利確。 その後は買いで-45円、-30円とマイナスが続き、後場のトータル収益は-30円。 前場は-35円ですので、前後場で-65円。 うまくいかないなぁ。 後場引け4分ほど前に13000円割れの寸前に13000円にて買い建て。その買い玉を夕場に持ち越しました。 いくらなんでも13000円割れというのは下げ過ぎと思うのですが・・・。 現在は夕場で13010円~13015円での動きです。 19:00までに上がるか下がるか。13000円割れで終わることはないと予測していますが、どうでしょうね。 <<今日は桃の節句、ひな祭り>>
2008/03/03
コメント(4)
週末比400円も下げての寄り付き。 そして前場は更に100円下げて引けました。 後場はもっと下げるのでしょうか。 天邪鬼の私は前場は新之助の言うことも聞かず買いの5連発。 もちろん負けました。でも大幅損失というわけでもありません。 -30-30+50-35+10=-35 でした。 そしてオーバーランチの判定は「売り」ですが、ノーポジションで後場を迎えます。 すでに先週比500円安ですから、後場は反発すると思うのですけど・・・。 反発できないと、せっかく日足でできたゴールデンクロスも仇花で終わってしまいますね。 がんばれ日経!!
2008/03/03
コメント(0)
全35件 (35件中 1-35件目)
1
![]()

