全37件 (37件中 1-37件目)
1

後場は恐れていたGDで始まり、せっかくの含み益を減らして決済。 13345円まで落ちてきたところを再び買い建て。 その近辺で止まったのはいいのですが、反転も続落もなくしばらく13335~13355円でもみ合いまして、昼食もまだでしたので13350円で売り建て。 両建てのまま食事に。 両建ての場合、どちらにも逆指しのストップロス設定をしておくのがチキン流です。 本日は30円づつ(たいてい30円なんですが)の設定です。 そして、13:30頃に戻ってみると あとから売り建てした13350円の売り玉はストップロスに引っかかって-30円。 もう一方は・・・・れれれのれ、13590円まで上昇したあと下げてきていました。 大急ぎで決済。13545円。 なんと+200円の利益を生んでくれていました。両建て片側のロスカット分-30円を差し引いても+170円!! 再び値動き監視態勢。 でも、PCに張り付いているとダメですね。 あっさりダマシに合ってしまう。 +200円後は、取ったり取られたりで利益は増えず、いたづらにトレード回数ばかり増えて証券会社に手数料を提供しただけになってしまいました。 ザラ場での上昇は13140円の寄り、13550円の引けで、410円の上げでした。 最近は下げるときも上げるときも値動きが大きいですね。しかも、オーバーランチの動きは異常とも思えます。 昨日も今日も私のシステムを信じてくれて寄り引けシステムにてトレードした方は笑いが止まらなかったようで、良かったですね。
2008/01/31
コメント(2)
昨夜再び米国の政策金利の引き下げの発表があったとか。 オーバーナイトトレードは見送りでしたので米国株式相場の動きにはあまり関心はありませんでしたが、小幅下落でしたね。 それでもNIKKEI225Fは大幅なGD。 そうきたか・・・となると寄り引けシステムは「買い」。 私の寄り引けシステムは米国株式市場の直近の動きで判定するもので、NIKKEI225Fの寄値とは関係ないのですが、寄値のギャップが大きいとそれだけ確率が高まります。 しかし、ドル/円の8時からの動きは下げ。 寄り直後は一時下げるかもしれないと判断し、寄り付きは「売り」。 寄り後は、ザラ場が買い優勢のように見えたので5円差で「買い」を入れて両建てにしました。 あわよくば、どちらからも利益を取ろうという作戦です。 しかし、結局は売り玉の方は損切りして買いの利益を伸ばすべく方向転換。 あとは追い買いと利確を繰り返し、買い玉は後場へ持ち越し。 前場の利確分は、なんと・・・・でも、13140円から始まって前場引けが13410円ですよ。 結構いい稼ぎになったのはわかりますよね。 今日のPIVOTは13410円なんです。まさかPIVOTまで届くとは・・・。 しかし、昨日のようなお昼のGDが起こるかわかりません。 オーバーランチトレードの判定は「買い」でしたが、外人の売り越しが多かったんですよね。こんな日はあぶないんですよ。 だから、迷ったんですが。 さて後場はヘビと出るか蛇(ジャ)と出るか
2008/01/31
コメント(2)

後場は所用のため13:05までで終了しました。 オーバーランチトレード用で後場に持ち越した13505円の売り玉が、後場寄りで100円近くの利益を生んでくれまして、その後の下げたところを寄り1分後決済。 13505 → 13400 +105円 12:39反動で上昇したところを13465円で売り建て。13:05 13365円決済。+100円。 ここで終了でした。 あとはもぐら叩きの要領で上げたら叩きの繰り返しをしてれば、結構取れたのかもしれません。 日中、ドル/円が大きくは下げないもののジリジリとした下げ基調がえいきょうしたんでしょうね。 9:44にドル/円を106.85円で売り建てしたのを、さきほど帰宅して17:52に106.65円にて決済。下げたといってもわずか20銭でしたね。 この程度でNIKKEI225Fが影響されていたんだろうか・・・。 夕場も後場引けよりも下げています。春はまだ先のようで。
2008/01/30
コメント(0)
昨夜も米国市場が上昇。 そろそろ底打ちしたのでしょうか。 バーナンキさんの強気発言も効いたのかも。 NIKKEI225Fは13490円(ミニ13470円)の寄り付き。 前日終値比40円のGU。こちらも先行き懸念が多少は薄らいだのでしょうか。 しかし、ドル/円の直前の1時間足は陰線。 最近は為替の動きに敏感な株式市場ですので、私は寄り成り「売り」発注。 ザラ場は下げから始まり9:16には寄り値から170円下げた13320円。 しかし、そこから反転上昇。10:30には寄り値から40円上げた13530円。 1時間15分で210円と荒っぽい動きになりました。 そのような動きの中、ナンピンや両建を多用しながら前場のトレードは7勝5敗の成績でした。 ただ、利益は大きく損失は少なくのセオリーはどうにか守れたようで、マイナスよりプラスの方が多く、トータルで昨日の前場並みの利益になりました。 オーバーランチトレードの判定は「売り」。 チャートで見る限り、下げそうもないように見えますがさてどうでしょう。 前場引けにて売りポジションをとりました。
2008/01/30
コメント(2)

後場はGDで始まりました。 寄り付きで飛び乗ったのですが、寄り値から下げたのは30円だけ。 そこから反転。あれよ~という間にロスカット。-30円。 とはいえ、あれよ~のときは昼食中でPCから離れていました。 ロスカット設定をして、台所でラーメンを作っていました。 今日は味噌ラーメン。お年始にもらったチャーシューと近くの農家からもらったネギを入れて、本格的な美味しいラーメンを作っているうちにロスカットされていたのです。 PCに戻ってきた頃にはすでにロスカット設定値から更に30円上げていました。 よせばいいのに、また売り建て。13340円。 そしてまたロスカット、-30円。 その後1時間半ほどFXの方にエントリーポイントを探しに行きまして、どの通貨ペアもイマイチの動きでしたので戻ってまいりました。 14:31に13450円で売り建て。15:03 13470円で決済。-20円。 結局、後場は3戦3敗。敗因は集中力の欠如でした。
2008/01/29
コメント(0)
昨夜米国市場が上昇。 NIKKEI225Fも360円GU。(ラージ13410円・ミニ13420円) しかし、寄り前のドル/円は陰線。寄り引けシステムの判定も「売り」。 ためらわず寄り成りにて売り建て。13420円。 しかし昨日と同様、まず上昇。30円上げたところで買い建てして両建て。 13490円まで上昇。 下げ気味になったところで13480円にて決済。 13450 → 13480 +30円 同時に13480円でドテン売り建て。 あとは、上げ下げを繰り返しながら、安値を更新。 その間、大きなマイナスもなく利益を重ねていくことができ、前場はトレード成功。 オーバーランチトレードは「見送り」としましたが、昼休みに入った11時からドル/円の下げが大きくなり、このままだと後場は下げ続行になる可能性が高い。 FXのドル/円は10:00から下げシグナル。 10:00ちょっと過ぎにに106.85円で売りエントリー。現在106.5円割れの状況です。
2008/01/29
コメント(0)

後場に入っても下げが止まらず。。。。 12:43に13245円で利確し、+70円。 少し上げたところで再び売り。13275円。 13:06にまた利確。+50円。 買いを2度試みるも全部失敗。-50円。 14:00から13195円の売りポジションにして、引け近くまでずーっと持ち続け、13045円で決済。+150円。 ほとんど1日がかりの下落相場でした。 日経が気の毒になるほど。。。。
2008/01/28
コメント(0)
週明けのNIKKEI225F市場は、どのくらいGDするかが焦点でした。 まず、大証に先立って始まったシンガポールSGX225は13400円。 私のエントリーの基準のひとつ8:00からのドル/円の1時間足が陰線・・・と、前場は下げる条件は揃いました。 9:00前、寄り成り売りでエントリー。寄り値はラージが13430円、ミニは13435円で230円のGDでした。 金曜日、オーバーウィークを目論んで後場から持ち越した「買い玉」を夕場寄りでチキン決済してしまったのが結果的にラッキーな形になりました。 今朝は寄り付いたあと、ジリジリと上昇。9:12には13485円まで達しましたが、今日は金曜日にオーバーウィークするつもりの買い玉を夕場で決済して得た利益+140円分をロスカットに設定したので、余裕で見ていることができました。 ピークに達して下げ始めたと見たので9:15にナンピン売り13475円。 またも始値に戻ったので、ナンピン分を決済。13475→13435 +40 しばらく始値付近を上下したあと、あわただしく下げ始めまして、9:35に13405円まで下げたところを売り追撃。 10:10 追撃分を決済。13405→13345 +60 10:45 目標にしていた13300円に到達後、下げ渋ったので寄りの売建玉を決済。 13435 → 13305 +130 一時、13320円まで上昇してきたので、新之助は相変わらず下げシグナル中ということもあり、13315円にて売り建て。 オーバーランチトレードの判定は「売り」なので、売り玉を後場持ち越し。 後場はいくらか反発すると思うのですが、昼休み直後だけは勘弁して欲しい。
2008/01/28
コメント(0)

オーバーランチは意に反してちょこっと下げました。 しかし、それより高い売り玉を持っていましたので、寄りで決済して+15円。 あとは高値でだらだら動いていました。 14:50まで小刻みに売り買いしましたが、利益なし。 14:50に売りから買いにドテンした13610円の買い玉をオーバーナイトにしてもいいかなという気持ちで夕場に持ち越し。 しかし、夕場は大幅GUの気配。 前場に-30円の両建ての玉を決済するついでに13610円の買い玉も決済してしまいました。 オーバーナイト用の買い玉は安くなったところで買い建てしておきます。 両建て分 売13345円 → 13750円 -405円 買13375円 → 13750円 +375円 後場の買い玉 買13610円 → 13750円 +140円 オーバーナイトトレードの判定は「買い」でした。 夕場の13700円割れを狙っていますが・・・。
2008/01/25
コメント(2)
オーバーナイト失敗。 昨夜の米国市場は順調に上昇し、NIKKEI225Fも大幅GU(ラージ+260、ミニ+210)。 昨日の夕場で決済しとくんだったと悔やみながら、寄りで決済。-210円。 同時にドルの上昇を見て(寄り直前の1時間足が陽線)買い建て。 寄り引けシステムは今日も「売り」判定でしたが、今日も逆らってしまいました。 たぶん、昨日のようにほどほど上げたら下がってくるでしょう。 昨日から私の住む地方は暴風暴雪になっておりまして台風並みの強風が吹き、雪も降っていますので、所々に吹き溜まりができております。 寄り前に30分。9:30頃から30分と雪かきをしましたがまだ作業は2/3位しか進んでいません。 午後もまた30分ほど行わないとクルマの出入りができない状況です。 北国はこれがあるんですよね。運動不足の解消にはなりますが、寒いのは嫌い。 相場は上昇気味ながらときどき下げもあるというレンジ的な動きでした。 朝買った13290円の玉は9:18頃+70円の13360円で決済。 あとは13345円に売りをしたり13375円に買いをして両建をしたりと冴えないトレードを雪かき作業の合間にしておりましたが、10:36頃13400円で買い建てしたのがヒット。 10:55に13475円で決済して+75円。 ドテンして13475円売り建て。 そのまま後場へ持ち越しました。前場の終値はラージが13440円。ミニは13440円。 オーバーランチの判定は「売り」。
2008/01/25
コメント(0)

今日もオーバーランチはうまく嵌ってくれまして9:30に建てた13100円売り玉を12935円にて決済し、後場早々と+165円。 昼食はオーバーランチ分を決済してからゆっくりといただきました。 13:50頃トレードルームに戻って画面を見ますと、もうすでに13100円付近まで戻っていました。 13100円は売りチャンスと、早速売り建て。 しかし、なかなか下がらず14:00過ぎに13075円まで下げたところを決済。+25円。 少し戻ったところを13090円で再び売り。今日は売りが多いです。 14:30近くで13030円にて決済し、あとは大引けに成行きで売り建て。13080円。 今日のオーバーナイトは「売り」判定でした。 一応夕場の様子を伺うも、売り建てた13080円を越す動きはなく、逆に今日の後場に記録した12930円の安値を40円下回るまで下げた場面もありました。 売り玉はオーバーナイトさせることに決定しました。 <<食べすぎた>>
2008/01/24
コメント(2)
昨夜は久々に米国株式市場が反発。 日経も13000円台を回復して始まりました。 昨日はオーバーナイトトレードの判定は「買い」でしたが、生憎大引けに外出しておりまして発注できませんでした。 220円のGU。ううぅぅもったいない。 以前も書いたことがありますが、水曜日大引けから木曜日寄りまでというのはラッキーゾーンなんです。 水-木だけオーバーナイトトレードの「買い」を行ってもかなり稼げます。 システムの判定が「売り」になっていない限りは、フィルターを一切かけなくても「買い」でOKです。 今日前場の動きは、今のところ上げて下げて上げて下げのところまでです。 13010円安値で13150円高値の付近を2回づつタッチしていますからレンジ相場と申し上げておきましょう。 後場は下げるのではないかと思い売り玉を持ち越しました。 オーバーランチトレードの判定は「売り」です。 今の時点ではドルは下降気味。あと30分ほどそのまま下げてもらいたいところです。 前場のトレードは5往復半で2勝2敗1分のイーブンですが、朝イチの買いで+95円いただいたおかげで、まずまずのプラスでした。 寄り直後のエントリーはかなり勇気が必要です。大きく動く可能性が高いだけに、大きなチャンスであり大きなリスクでもあります。 寄り引けの私のシステムトレードの判定は「売り」でした。しかし、それは寄りで売って引けで決済すればプラスになる可能性が60%以上であるというだけで、寄り直後の動きを示唆しているわけではありません。 朝イチ勝負はたいてい数分での決着ですので、寄り引けシステムの判定は尊重するものの、私は寄り前8:00~9:00までのドル/円の60分足が陽線であるか陰線であるかを重視します。 これとて万能というわけではありませんが、昨今の日経225の動きは為替に敏感に反応しているようで、今のところは有効のようです。 今日も陽線・・・だから朝は買いとなっています。・・・・ああ、ばらしちゃった
2008/01/24
コメント(0)

後場寄りは大幅な下げでびっくり。 じつはルールではオーバーランチトレードの判定は「売り」だったんです。 それを、新之助のヤツが買いだと騒ぐものですから、チャートをじっくり見たら、やはりここは買いだろうって結論になりまして12975円の買い玉を持ち越した次第で・・・。 後場早々200円の損失を食らって死亡。 それがどっこい生き返りました。 下げたところで「買い」。45円上げたところで、ドテン「売り」155円下げて合計200円のプラスなんていう離れ業をやってしましまして、あっさりと200円の損失を挽回してしまいました。 なんと運が良かったでしょう。 じつは後場のトレードはほぼ諦めてFXの米ドル/円の動きを追っていたんです。 そしたら、為替の動きにNIKKEI225Fの方が敏感に反応していたことが判明したんです。 後場寄りの大幅下げも日経が昼休み中に米ドル/円が大きく下げたため。 米ドル/円が上昇し始めるとNIKKEI225Fも上げてくるというように、面白いほど為替が先行していた今日のNIKKEI225Fの相場でした。 今は米ドル/円が下げています。22:30頃には1ドル105円を割り込むところまで行きました。 今夜のNYダウは気になりますね。もうすぐ始まります。 それでは今日は簡単ですが、この辺で失礼します。
2008/01/23
コメント(0)
昨日の後場のトレードを書き忘れていました。 昨日の後場のレポートは簡単に。 4勝2敗で+85円でした。 値動きが早く大きかったので、先回りして逆張りのトレードをしなければなりませんでした。プライスボード表示が間に合わないほどのスピードで取引がされていました。 今日の前場は、昨日の終値12510円から520円GUの13030円(ミニは13035円)で始まりました。 昨日の夕場もときどき見ていました。夕場は一時12130円になりましたが、終値は12540円。 オーバーナイトトレードも「買い」判定だったのですが、気弱になり見送ってしまいました。 今日は前場の寄り付きが昨日と同じくらいかかり、ザラ場が始まったのが9:03。 少しもみ合った後、上昇。9:16には始値から100円上昇の13130円。 そのままイケイケ相場になるかと思っていましたらジリジリと下降し始め13000円台を少し割り込んで停止。 しばらく13000円を挟んでの攻防が続きまして、一時12890円まで下げる場面もありましたが前場引けは12980円、ミニは12990円で終了しました。 ハイスピードの昨日とうって変わった展開で、緩やかにじわじわと締め付けられるように損失を重ねてしまいました。 寄り直後13020円にて買い建てし、13130円まで上げたのをスルーしてしまい結局は同値で降りるはめになってしまうなど苦しいトレードで、1勝5敗1分。-85円でした。 小刻みに決済すれば利益は取れていた相場だっただけに残念。 昨日の後場の利益は完全に消失。手数料分がマイナスとなりまして、後場に期待をつなぎます。 オーバーランチは「買い」として前場に買い建てした12975円の建玉を持ち越し。 今日のオーバーナイトも「買い」判定の可能性が高い。
2008/01/23
コメント(0)
大きく下げて始まりましたNIKKEI225F市場でしたが、寄り付き後はぐんぐん上昇。 開けた窓を埋めるがごとき勢いでしたが、150円上げたところで力尽きました。 それでもしばらくはもみ合い、上げるような下げるような100円幅での動きを繰り返しました。 下げが目立ったのは9:27頃。 それまで12780-12790付近にあった値が12710円までストーンと急落。 その後12700円割れを目前にしたもみ合いが10:00過ぎまで続いたのですが、それからまた上昇に転じ、10:40頃までほぼ一本調子で上昇しました。 10:42には12970円の高値を記録。もしかしたら13000円の大台を回復するかと期待したのですが、叶わず前場引けは12750円まで戻って終了。 私のトレードは寄り付きに成行き買いでエントリーしたことから流れに乗れまして、前場の序盤で200円ほど稼ぐことができました。 あとは、損切あり利確ありで前場だけで13回ものトレード。9勝4敗でしたからかなり善戦できたのではないかと思います。 OLは本日見送りました。
2008/01/22
コメント(0)

オーバーランチは成功。しかし、ザラ場に入ってもさほど下げず、+30円で決済。 数分後13400円にて買い建てに回り+100円。 あとは集中力が切れ、-20円-30円。 14:00ちょっと過ぎに13385円で買い建てし、30円のロスカット設定をしてから所用で出かけてきました。 帰宅したのが後場終了してからでした。 終値を見たら13310円。 一時13300円割れもあったみたいでしたので、当然ロスカットされていると思っておりましたが、まだ決済されず残っているではありませんか。 またしても発注間違い。 これは夕場に決済しなければならないと、16:30の開始を待ちました。 夕場の寄り前は異常な売り気配。 これはヤバイと寄り付き決済で発注。ついでに寄り付き売りも発注。 なんと、後場終値より75円も下げて寄り付きまして13235円での決済となってしまいました。-150円。 しかし、値は更に下げて13000円さえ割り込む始末。 どうなっているのか・・・もしかしたら恐慌の前触れか。 17:32には12990円まで下落。 夕場寄りで建てた売り玉もすでに240円の含み益。 しかし、すぐに反発して13000円を回復。 再度下げるかと期待しましたが、なかなか下げないため17:37に13025円で決済。+210円。 先ほどの-150円を挽回し更に60円のプラスになりました。 そこで私のトレードは終わりましたが、夕場の結果は安値を18:22に12980円に更新し、終値は13080円だったようです。
2008/01/21
コメント(0)
週末の米国市場は、株価下落に歯止めがかかるための何らかのサプライズ的発表があるものと期待していたのですが、特にそれらしい動きはなく依然としてナスもダウも低迷。 そうなるとNIKKEI225Fも金曜日の上げを調整せざるを得なくなり160円のギャップダウンの13630円で始まりました。 金曜日はザラ場で400円も上げましたので、半分戻しは確実と思っていたのですが、意外と高く始まったという印象を受けました。 寄り引けのシステムトレードでは、判定が「買い」。 朝イチのエントリーは買いで13630円。 もっと戻しての買いだと良かったのですが、気配も上昇のようでしたので乗ってしまいました。 最初は上昇。前場が始まって4分後には13660円まで達し、上昇のトレンドに乗ったかと思われた直後に下落。 50円に設定したロスカットまで辛抱しようとしたのですが、新之助のシグナルによって13600円にて決済。-30円。 しかし、もう一度システムを信じて13590円にて買い建て。 1回目の決済をしたところでドテンしてれば良かったんです・・・16580円にて決済し、やっとドテン売り。-15円。 システムもここのところ好調だったので一休みなのでしょう。当たり続けるのはむしろ気味が悪かったので、今日外れたことで(まだわからないけど)むしろホッとしました。 あとはどこまでも下落。10:58には、とうとう金曜日の始値の13390円にタッチしてしまいました。 トレードの方は順調に流れに乗っていたわけではなく、PCの画面に張り付いていたのでいろいろ雑念がわいて・・・ 下げている最中に、ちょっと反転の兆しがみえたので決済。少し上げたのでそこからまた売り。 上げ気配が強くなり、ドテン買いに回る。 返り討ちに合い、損切。 またもやドテン売り。 上記を2回繰り返し、トレード回数は前場だけで9回。 黙って動かずに前場引けまで売り玉をホールドしてれば、乗り遅れたとはいえ朝2回の損失を差し引いても135円の利益が得られたものを・・・・。 手数料を含めるとその1/3以下の利益で前場を終了しました。それでも利益があっただけまあいいか。 オーバーランチトレードは「売り」判定で、前場引け成行き売りにて後場持ち越し。 しかし、チャートではそろそろ上昇という兆候も・・・。 今日からひまわり証券のHITSの無料チャートがリニューアルしました。 いつも早めのシグナルを出してくれて重宝していたRCIが1本線に。。。 今まで2本線で、交差したところがシグナルだったのですが、今日からそれが無くなってがっかりしています。 しかし、出来高に色が付きまして下落時が黒、上昇時は赤(配色は変えられます)となり上昇中か下落中かの判断が付きやすくなりました。 30分足で見るとはっきりとトレンドが確認できます。 それと今までなかった3分足も表示でき、より使いやすくなったようです。
2008/01/21
コメント(0)

オーバーランチは失敗でした。 オーバーランチのシステムトレードってあるんですよ。 もちろんオリジナルです。 たぶんやっているのは私だけ。 オーバーランチトレードの名称も私が最初に付けたと思うんですが、あとで同じ名称を使っている方を知りました。 しかし、その方の方法は後場のザラ場に引き入れて決済するものでした。私の場合はサラリーマン用に考えたものでプライスボードを見られない方でも注文・決済ができるように、前場引け~後場寄りまでのトレードです。 もちろんプライスボードを見られる方は後場ザラ場に入ってからの決済でもかまいませんけどね。 昨年1年間の成績は利益が96万円でした。ラージ1枚でのトレードです。一昨年は180万円だったのですが、昨年は悪すぎました。赤字の月は4月と6月。一昨年の赤字月は12月だけでしたのに。 今年は昨日までで21万円と出だし好調でしたが、今日8万円の損失で利益13万円に減りました。 と、愚痴から始まりましたが、ドル/円が昼休み中に上昇していたのでオーバーランチでのGDは諦めており、後場寄り3分前の気配からは「買い」に飛び乗った方がいいという結論になりました。 こういうときは口座2つ使いは便利です。 ポジションを持っている方の口座は寄り成り決済発注をし、もう一方は寄り成り新規買いを発注するだけでドテンができるのですから。 寄り付きは13490円(ミニは13485円)でした。 ここで、前場から繰り越した13430円の売り玉は13485円で決済され、-55円の損失確定。 一方、13485円の買い玉の方は、ザラ場に入ってから一段と値を飛ばし、あっという間に前場の高値13520円を抜き去りました。 これはただ事ではないと、今まで売り玉を持っていた口座の方で13540円の買い建て。 更に値は上がったので、両方に30円のロスカット設定をして昼食のため居間に移動しました。 値が激しく動いているうちは下手にプライスボードを見ているとすぐ決済したくなるんです。 新之助が完全な上昇シグナルを出しているうちは、降りるなどという気持ちは一切持つことをやめた方がいいのですが、人間ですから・・・しかも、並外れた小心者ですから、なかなかそれができません。 しからば、値動きを見られない場所に移動した方がいいということになります。 ご飯を食べて、1時間もののドラマを見てトレードルームに戻ってみると、なんかプライスの単位がおかしい。 確か13500円台だと思ったのですが・・・なんと、プライスボードは13800円台 こ、これは・・・・すぐ決済しなくちゃ・・・となっちゃうんですよね まず、13565円の買い玉は13:52に13820円で即決済。+255円。 案の定、決済後すぐ上昇。 少し待って、13485円の買い玉は13835円で決済。+350円。 あと2時間以上もあるのに、全部決済しちゃって・・・新之助はまだゆうゆうと上昇シグナルを出しています。 その後、気を取り直してというか、気を静めて13815円にて買い建て。 それが数分後には13930円まで上昇。 ああ、やはりな。部屋に戻るのがあと10数分遅ければ、その上昇をダブルで取れたのに。 13815円買い玉は13915円にて決済。+100円。 あとは-30-0-30+55-30と冴えないトレードをし、最後は13890円で売り建てした玉を大引けまでホールドして引け成り決済13810円で+80円。 自分がPCにへばりついて居なかったおかげで大勝でした。 今日のトレード回数は30往復回。すごいですね。 オーバーウィークトレードは「見送り」でした。
2008/01/18
コメント(0)
昨夜も米国の株式市場は大幅な下げ。 NYダウは300ドル以上もの下げでした。 300ドルって・・・ 日本の日経平均は13500円位でしょ。まあ指数ではありますが。 ドルに直すと・・・こんだけ。126ドルしかないわけ。 アメリカはダウ平均でも12000ドル。 12000:126 さすが基軸通貨国家米国は偉大です。日本の約100倍。 かなりの資産を持った大企業が沢山あるんですよね。 その大企業たちが、今金融不安で悲鳴をあげています。 昨日の下げは、かのメルリリンチが決算で巨額の損失を計上したのが影響したのです。 いかに日本の企業ががんばっているとはいえ、属国扱いの日本の株式市場は米国の経済情勢の影響をモロに受けてしまうんです。 なぜならば、日本の株を買う最大のお客様は米国の投資家だからです。 本家が大変なときに日本なんか構っていられないというわけ。 で、今日のNIKKEI225Fの寄り値は昨日の終値(13740円)からドカーーンと350円下げて13390円。もちろん今年の最安値。 12000円台がはっきりと視界に入ってくる段階まできました。 大きく下げると、安値を拾おうと買いが入ってくるのは自然の理で、寄り付き後にグイグイと値を上げて13520円まで持ってきたのが9:57。 しかし、そこまでだったのかそれとも後場までに力を貯めるのか、前場引けには寄り値からわずか+20円の差まで落ちて終わりました。 私は今日は尺取虫戦法。「今日も」と言い直します。だいたいがこんなスタンスです。 トレイダーズとオリックスの2つの口座を使って、ナンピンもどきで売買していきます。 朝、「買い」と決めたら、買いポジションをなるべく手放さないように、適当なところで追加買いをしておきます。 そして、交互に決済と買い発注を繰り返していきます。 例えば今日の例ですが、寄り後すぐトレイダーズで13370円の買いポジションを持ちました。 そして、9:09にオリックスで13395円の買いポジション。 13395円の方は9:13に13410円で決済。+15円。 トレイダーズはそのまま。 9:15にオリックスで13385円の買いポジ・・・9:16 13395円で決済。+10円 9:18にオリックスで13385円の買いポジ・・・9:20 13445円で決済。+60円 9:21にオリックスで13430円の買いポジ・・・9:23 13465円で決済。+35円 9:26にオリックスで13430円の買いポジ 9:29にトレイダーズの13395円の買建玉を13425円で決済。+55円。 オリックスの13430円の買いポジションはそのまま。 9:32にトレイダーズで13435円の買いポジ・・・9:34 13455円で決済。+20円 と、このような感じでトレードしまして、前場だけで19回往復半のトレードをしまして、現在13430円の売建玉を後場にオーバーランチしているところです。 ドル/円が11:00の時点からは上昇していますので、今日はオーバーランチはどうかなぁ? 今日のオーバーランチトレードは「売り」。しかし一日全体では上昇と見込んでおります。
2008/01/18
コメント(0)

オーバーランチが決まって後場は余裕のスタートでしたが、余裕が出てくるといつも流れに逆らって利益を吐き出してしまう悪い癖。 上昇中に売りの4連発。ことごとくロスカットされました・・・が、最後の1発だけプラス回収。 それでも今日もまずまずの成績でした。 日経も今日は反発を見せました。いよいよ底から這い出しつつあるのかも。
2008/01/17
コメント(0)
前場は振幅の大きい相場でした。 波に乗れたと実感できたのは9:40頃まで。 9:00~9:40までのトレード回数は7回。トレード成績は結構いい。 しかし、その後は方向を定められずに、ほぼ傍観していました。 一応手は出していたのですが、9:48からのトレードは3回で3回のトレード成績は+5円。手数料を引いたら残りません。 オーバーランチトレードは「売り」玉を持ち越しました。
2008/01/17
コメント(0)

今日のツキは半端ではなかった。 前場「売り」建玉を後場に持ち越したのがまんまと嵌り、大幅なGDで寄り付きました。 しかも、ザラ場に入ってからも下げる下げる。 後場が始まって3分で13710円まで下げたところで、気味が悪くなり13715円で決済。 プラス140円! その後昼食を摂り、トレーダーズルームに戻ったのが13:00を少し回った頃。 その時点ではまだ13720円前後での動きでしたので、しばらくデータ整理をしておりました。 13:35 移動平均線がデッドクロス、ほぼ同時にMACDもデッドクロス。(5分足) 新之助は13:30少し前に売りシグナル。 しかし、値はさほど動かず逆に上げるそぶり。 13:39 13:38まで13710-13740でもみ合いしてて急にストーンと13690円まで下げたところを思わず指値で買い建て。 その後13700円まで戻ったのでホッとしていましたが、今度は13690-13710円でのもみ合い。 先ほどももみ合って下落・・・危険を感じて13700円にて売り建てをして両建てにしました。 しばらく様子を見ていたのですが、14:00から見たかった番組が始まるので売り玉と買い玉にそれぞれ30円のロスカットを設定し、居間に戻ってお茶タイム。 15:00少し前に戻ったら、買い玉はとっくにロスカットされ-30円。 しかし、売り玉の方は健在。 値は13520円前後まで下落しておりました。売建玉は13700円ですので、なんと180円もの含み益。 大引けに売り玉を成行き決済して13475円。さらに利益が積み重なって+225円。 両建てによる限定リスクのブレイク作戦とでも言いますか、これほど見事に決まったのは初めてです。 放置していたから良かったのでしょう。たぶんPCに張り付いて値動きを見ていたら、途中で降りていたはずです。 今日の米国は心配です。もし今日のNIKKEI225Fのような下げがNYダウを襲い12000ドルを割り込むようになったとしたら世界不況の引き金になる可能性は高くなります。 バーナンキが何かしらの発表をするか(当然利下げ)、それとも政府からのてこ入れがあるかどうか、今夜の米国の株式と為替の動きには警戒が必要。
2008/01/16
コメント(0)
昨夜の米国市場は銀行の収益悪化とサブプライムローン問題の不安感が再燃し大幅安。 昨日のNIKKEI225Fも当然それらのことは予想されて下げたものと思われましたが、まだ足りなかったのか、寄り付きは昨日の終値から350円のGDの13630円と大幅安。 当然このような場合は反発する可能性大。歴史は繰り返すというか過去は繰り返す。 13630円で買いから参入。 以降、買いを6連発して、前場は快勝。 前場引け前にPIVOTのS1を超えてきたので、過熱感を感じて13855円にて今日始めて売りに転じて後場に繰り越しました。 トレンドに逆らった結果はどうなりますか・・・。
2008/01/16
コメント(0)

後場は一転下げ気配で始まり、あとは最後まで下げた。 前場には予想もされなかった14000円の大台割れ。 昼食から遅く戻ったときには前場引けの14210円から100円以上も下げた14100円割れのシーンでした。 やむなく14085円の売りで飛び乗り、14050円で決済。 しかし、下落は止まらず14035円で再び飛び乗り。 今度は14000円を割って下げ止まり、上昇に向かったところで13990円にて決済。 それからもひたすら売りで立ち向かったものの、利益を増やすにいたらず、13:49に14025円にて売り建てして大引けまで放置してみたところ大引け成行き決済は13970円。最後は+55円でした。 前場のマイナスを差し引いても100円以上の利益で本日のトレードは終了。 それにしても、休み明け早々13000円台に落ちるとは思いませんでした。 ドル/円も、現在107.7円前後。 再び11月中旬の水準に落ちました。 為替も株式も、長期でしたら今が買いどきなのかもしれませんが、エコノミストたちが危ないという2月にもまだなっていないし・・・・、まだまだ様子見の投資家が多いようです。 <<成人の日? ジョークです>>
2008/01/15
コメント(0)
前場は方向感なく、14140~14250円の結構大きいレンジで動いています。 20円前後のスキャルピングには適した相場だったかもしれません。 しかし不気味なのはドル/円の動き。 昨日も大きく下げ、今朝は少し戻して108円台を確保するかと思われましたが、10:30頃からまた108円を割り込んでいます。 米国が政策金利を0.5%下げれば為替も戻ると思われ、株もドルも長期的には今が買い時かもしれませんが、超短期のトレードには「そんなこと関係ねぇ」です。 NIKKEI225Fは14150円で始まり14210円(ミニは14200円)で終わりました。 私のトレードは、朝の上下動に惑わされ10:02までに-60円の損失。 それ以降は+45円で、前場トータル-15円。 後場1時間以内にトレンドが出そうもない場合は早退の予定です。
2008/01/15
コメント(0)

甘いものを食べると胸焼けするということは胃の働きが弱ってきたということだろうか。 年齢のせいか。 特に夜お菓子を食べると、夜中がつらい。 そのようなわけで、夜になる前にケーキを食べました。 さっき買ってきた、かみさんの誕生祝のケーキです。 後場は、オーバーランチが外れてGDでスタート。 損切が発生。ドテン気味に売り建てして下げに飛び乗りまして、損切-40円、利確が40円。 逆の判定だったら+80円だったのに。 今日はめげずに積極的にエントリー回数を重ねました。 -40+40のあとは 買+35 売+20 売+85 売-15 売-30 買-35 売+60。 後場もプラス回収にて終了。 今日1日は下げの日でした。 前場寄りから後場引けまでが320円の落差。 寄り引けシステムで「売り」の方は、放置しているだけで320円。寄り値から上に振れたのは10円だけという一方的下げトレンドでした。ミニ1枚でも32000円の利益ですから美味しいですね。 しかし、日経はどうなるんでしょう。14000円割れ目前なのですが・・・。 あれこれ考えてもしょうがないですが、株式の現物投資している人たちは大変ですね。 うちのかみさんんも塩漬け株を沢山持っていますから、今日のように下げた日はポートフォリオを見るのも怖いからと一切証券口座を見ようともしません。 含み損1100万円とか言っていたのは年末ですが、更に拡大している模様。 私には損するだけの資産がなくて良かったと思っております。 タネ金だけあればいいNIKKEI225Fや外為取引のFXなどは貧乏トレーダーには最適な投資です。 株式投資が怖い時代はまだまだ続くようです。
2008/01/11
コメント(1)
今日は何の日? 1月11日。111と3つ並びました。 どうでもいいことですが、うちのかみさんの誕生日です。 さっきケーキ屋さんへ行ってケーキを買ってきました。 午後のお茶の時間にでも2人で食べます。 前場は、昨夜のNYダウ上昇にもかかわらず、GUこそ80円ありましたがザラ場の動きは冴えませんでした。 寄り付きは14480円。 寄り引けシステムの判定は「売り」。 売りから入って9:22 14370円まで下げたときは「やった!」と思ったのですが、徐々に反転上昇。 9:43には14480円に戻ってしまいました。 しかし、10:15から再び下落。 10:45には14270円にタッチ。前場引けは14300円でした。 私は昨日の夕場に売り建てした14425円を14445円にて決済。-20円。 売り14450円 → 14445円 +5円 売り14425円 → 14415円 +10円 売り14470円 → 14455円 +15円 買い14455円 → 14425円 -30円 と、波に乗れていなかったのですが、10:03頃に売り建てした14430円がヒットし、10:52に14280円で決済。+150円。 引け近くにオーバーランチのシステムが「買い」となったので、14285円にて買い建てし、後場へ持ち越しました。
2008/01/11
コメント(0)

後場は30円ほど(ミニは25円)GDして始まり、その後もズルズルと下げました。 ズルズルでもないですね。ズルッ程度か。 いずれにしても前場の安値を抜きました・・・が、欲張りなチキン之助はもっと下げるぞとニタニタ。 しかし、待てど暮らせど14450円に時々タッチしては跳ね返されるだけ。 これでは50円も取れないではないかと文句を言っている間に13:00手前あたりから上げ始めました。 これは押し目売りのチャンスと14490円で追加売り。 まだまだと言っている間に売値の14500円の壁を壊され、新之助は上げシグナルになる始末。 これではアカンと、14490円に下げたところを見逃さずドテン決済。 14500円売り玉は+5円。14490円売り玉は-5円。そして14495円にて買い建て。 行って戻ってお疲れ様の±0円でした。 しかし、値は10分ほどで14530円まで上昇。 もう待つのが面倒になって、14525円で決済し+30円。 買い玉決済すると必ず上がるというタイミングの悪さ。 14540円まで上昇。 思わず14535円で売り建てし、すぐ10円下げたところで決済の10円抜きが決まって、朝から通算+100円達成。 今日はこれでお終いにしました。打ち出しは13:35頃でした。 今日の終値は14400円。 私が撤退してから更に100円以上下げたんですね。おそろしや。 オーバーナイトトレードは「売り」でしたが、後場引けでは売りませんで、夕場で高くなったところを拾って行こうとしております。 先ほどは14425円でミニ1枚売り玉ゲット。引けまでにそれ以上あがればミニでもう1枚ゲットしようと狙っていますが、このままでは無理っぽいようです。 <<どうでもいいことですが、私、高校時代に空手をやっていました。段位はありません。2級まででした(^^; 強くありません>>
2008/01/10
コメント(0)
もう今年も10日目。 年末年始に、これだけはやっておこうと計画したことが、半分も出来ていない。 のんびりとトレードなんかやっていられない・・・のんびりとやっているわけでもないのですが、225のプライスボードとチャートとFXの画面と新之助の画面を出していると、やろうとしていることがなかなか進まず、ついチャートの方に目が釘付け。。。 おそらくトレーダーとして生活をしている人は、皆そうではなかろうか。 本屋にズラリ並んでいる投資本を書いている人たち。自称常勝トレーダーの皆さん。 トレードしながらはなかなか本は書けません。書くとしても半年位はかかるはず。 本当にこの人、毎日トレードをしているのだろうかと思うほど、年に何冊も本を出したり、証券会社やFX会社主催の講演会やら勉強会、それにメールマガジンやらブログ更新などに忙しそう。 まさにスーパーマンです。 トレーダーにはトレードのほか、自分なりの投資法をまとめて、データーを取り、毎夜確認して、国際情勢にも目を配り、過去のデータやテクニカルに合わせたりする気の遠くなるような作業があります。 私なんぞ、その半分もやれないうちに、深夜0:00を過ぎてしまいますが・・・。 まあ、その間も為替の動きやNYダウ・CMEなどを見ているからですが・・・。 そして、朝8:00には朝食を済ましてPCの前に。 土日は競馬があるし・・・家族サービスもしなければならないし・・・。 とまあ、このような現実の生活です。 昨夜はNYダウが上げましたが、NIKKEI225Fは40円のGDから始まりました。 寄り引けシステムの判定は「売り」。 一旦上げはしましたが、システムのご宣託のとおり下げてきました。 9:30 14570円で売り建て。 ロスカットは35円設定。あとはどこまで下げるか・・・まず目印はPivotの14510円。 ペア決済注文で指値14510円・逆指値14605円のまま、新しく作ったFX口座のセットアップに専念。 ふとプライスボードを見ると、もう決済されていました。10:21に14510円で約定。+60円。 今日は初回のトレードがラクでした。 それで、またもやFXに夢中になっていると、一旦14560円まで上げた値が10:40頃から下げだし、1分足のMACDもデッドクロスしたし、そろそろ売り建てしようかと値動きを見つめる。 10:42 急落。 戻すかと思って見つめるも戻らず、続落。 10:45 飛び乗って成行きで売り建て。うわー、Pivotよりも安く売ってしまった。14500円売り建て約定。 値は14480円まで下げたあと反転上昇。引っかかったかな。 前場引けは14510円(ミニ14500円)。 オーバーランチの判定は「売り」でしたので、後場へ売建玉を持ち越し。
2008/01/10
コメント(0)

前場の買建玉14295円を後場に持ち越したものの、後場寄りの上昇にビビって14520円で早々と利確。+225円。 本番はそれからだったのに・・・。 値は、その後100円以上上昇。 上げている最中、私は売り攻勢。 売り、ナンピン売り、ロスカット決済、またナンピン売り、ロスカット決済、ナンピン売り・・・と繰り返したのち、売り玉を大引けにダブルで決済。締めて-155円。 余裕があるふりをして、大きく利益を減らしてしまいました。 前場はマイナス、後場はご覧の通りでしたが、少しだけ儲けが残りました。 ヤレヤレです。 並行してFXでも売り攻勢をしてしまい、こちらも今のところトータルマイナス。 今日は為替とNIKKEI225Fがシンクロした日でした。 今はドルが日中の上昇分を吐き出しているところです。 一時米ドル/円が109.7円以上行きましたが今は109.2円台。 NIKKEI225Fの夕場も後場終値から90円ほど下げています。 オーバーナイトトレードは今日も見送りです。 寄り引けシステムは+320円の大勝でした。
2008/01/09
コメント(0)
今日の寄り引けシステムの判定は「買い」。 しかし、いつもの負けパターンで、判定の逆をやってしまいます。 朝イチのエントリーは「売り」。 下げ始めてからの売りで9:10 14285円。 9:13 3分しかもたず14320円ロスカット。-35円。 9:14 14315円買いに転向。 上昇はしたものの、その足は鈍く。。。。 そのうちまた下落。 14280円のロスカット設定は危うくなり、14260円に引き下げてなんとか凌ぐ。 案の定14280円を一瞬割り込むところまで下落。 14295円にて買い建て追加。 その後14315円買い玉を14345円で決済。+30円。 うわー、プラスは久々のような気がする。 だが、まだトータルではマイナス。 値は上昇するも14370円を付けたあと350-360でしばらく膠着。 そして、14360円から一気に14330円に下落。 おそらく14330円付近にロスカット設定していた人たちはかなり犠牲になった模様。 そして悠々と上げていく。 10:53 最高値を更新し14490円。寄り値からはなんと180円も。 前場引けは14470円。 オーバーランチトレードは「買い」判定。 14295円の買建玉は後場へ持ち越し。
2008/01/09
コメント(0)

後場もダメでした。 前場のミスが尾を引いて、後場の上げにも乗り遅れ。 乗ったら少し上げて急落。またもロスカット値を飲み込んで上昇という最悪のパターンでした。 今度は思い切って65円もロスカットをとったのに・・・。 あまりのツキのなさに呆れて、今日はそれでおしまい。 さっさとFXへ。 しかし、そこでもロスカットされ、あり得ない高値に売り指し(米ドル/円)を入れて2時間ほど映画鑑賞。 正月にとっておいた録画ビデオを全然見ていませんでしたので・・・。 PCに戻ったら、あのあり得ない高いところの指値が決まっておりまして、ラッキーにも下げ続けているではありませんか。 しかも、約定できないと思っていましたので10Picsしかロスカット設定していなかったのですが、そのロスカット値まであと1Picsまで迫ってたようで、まさに神業。 30Picsだけですが、うれしい利益でした。 でも、FXの資金としては225の口座に入れている資金の1/5程度しか入れていないので、225の損失に対しては焼け石に水。 まあ、こんな日もあると諦めましょう。
2008/01/08
コメント(0)
前場はつまらない半場でした。 勝てばどんな動きが遅い相場でもおもしろいし、負けるとどんなエキサイティングな相場であったとしても、つまらない。 これがトレーダーの気持ちです。 寄りは14440円。昨日の終値から20円GDですが、この程度は同値の誤差範囲内ですから横ばいと見てよろしいと思います。 あとはザラ場で上がるか下がるか・・・寄り引けのシステムでは「売り」。 数分すると、やはり下げてきまして指値指値で追いかけましたが届かずやっと飛び乗ったのが14400円。もちろん売り。 9:05には14380円に到達しましたが、そこから急転上昇。 あっけなく50円のロスカットを飲み込まれてしまいました。 しかも飲み込んだ後、またも下げてきて「ほら売れよ」とばかり挑発。 再び売り参戦するも返り討ち。 買いに回ってなんとか息をつき、利が乗ったところで決済しようとしたら・・・発注されていない 発注した値よりも下げたので、当然約定しているものと思っていたのですが、指値が間違っていました。 年中PCを見つめているので目が悪くなったのが実感できる昨今、最近は3も9も8も判別がむずかしくなりました。 そんなわけで、今日は大敗の予感。 FXは朝少し勝ったので、先ほどからまたやっていますが、こちらも売りで攻めて上昇中。 う~ん、つまらない。 ポジション無しで後場を迎えます。
2008/01/08
コメント(0)

10時半過ぎからの下げトレンドは後場に入っても継続し、結局大引けは寄り値よりも安く陰線で引けました。 今年初挑戦の寄り引けシステムは初黒星でのスタートでした。 ラージで-40円、ミニで-30円 寄り引けとオーバーナイトはザラ場のトレードも行うときはミニ2枚、ザラ場のトレードを行わない日(今年は時々あるかも)はラージ1枚で実践の予定。 ザラ場のトレードは前場売り建てした14630円の売り玉を14:06に14510円にて決済した1度きりでした。 それ以降は動きも鈍くエントリーチャンスを見つけることができませんでしたが、大引け間際の下げは意外でした。 たぶん、エントリーしてたとすれば、買いだったと思いますので、命拾いでしょうか。 オーバーナイトは月曜日休み。やはり私のシステムと月曜日は相性が悪いようです。
2008/01/07
コメント(0)
予想通りGDでの寄り付きでした。 今日のシステムトレード、寄り引けの判定は「売り」。 年末年始に、数種類ある寄り引けのシステムのうち、今年はこれで行こうと決めたシステムで、今日がその初日です。 過去4年間のバックテストの結果、大きな利益は得られないものの、大きなドローダウンも少なく比較的安定していたので選んだのですが、少しづつ微調整していけば回収率があがるものと思われます。 今まではNIKKEI225Fの動きをメインにシステムを考えていましたが、米国の動きもかなり考慮しなければならない情勢になっています。 このシステムにての4年間は年間平均250万円の利益(ラージ1枚で、手数料税金等差し引いた純利益)でしたので、今後もその程度の利益が期待されます。 昨年はちょっと平均より落ちていますが、その分今年は盛り返してくれるでしょう。 年250万円と言っても月に直すと20万円程度。1日でその程度の利益が出ることもあるわけで、日々の内容は当然「勝ったり負けたり・当たったり外れたり」の繰り返しになります。 それをロスカットも設定せず、平然と機械的にやれるかどうか・・・。 1日中PCで値動きを見ててでは到底無理です。 ですから、これは場を見られない人のためのシステムでもあるわけです。 あと、オーバーナイトトレードも年間200万円程度の利益を上げられるシステムがあります。これは昨年のシステムと同じものです。月5~6回のトレードです。 これも併用すると年間450万円!! 資金はそれぞれラージ1枚ですが、オーバーナイトと寄り引けの資金は共有できますので、初期のドローダウンを見込んだとしても200万円ほど用意すれば大丈夫でしょう。 200万円の資金が450万円の利益を生むとすれば、かなり資金効率が良いことになります。 なかなかのもんです・・・と自画自賛。 まあ正月ですから、少し風呂敷を広げてみました。 今日の前場は寄り後20分ほどは方向感が明白ではなかったものの、9:21に14460円の安値を更新した直後から上昇。 9:57に14640円まで上昇。 その後14600円を割り込むシーンもありましたが、上昇基調は崩さず10:32には14700円で高値更新。 10:40頃まで押し目を作っているのかと思っていたのですが、その後急激に下落。 前場引けは14560円となりました。 私は9:04に買い14495円でエントリー。一時ロスカットまであと5円と迫る14460円まで落下したときは、観念しましたが、奇跡的に反転、あとは上昇一途となり、前場はプラス回収で終わることが出来ました。 10:06からは売りに回って、14630円売り玉ホールドのまま後場へ持ち越ししております。
2008/01/07
コメント(0)

今日は大発会ですので前場+10分で終了でした。 年明けから恐ろしいほどの下げがNIKKEI225Fの市場を襲いました。 まず、寄り付きは大幅ギャップダウン-350円!! 年末の最終日15250円で終わりまして、年初の今日は14900円の始まり。 あっさりと15000円台を割り込んでのスタートです。 通常であれば、ザラ場に入ってから多少の反発を試みるんですが、今日に限っては寄り値が最高値で、あとは一方的に下げるだけ。 私のような零細トレーダーは、勝ち馬に乗るだけの長いものに巻かれろ主義ですから、生き延びるためには流れに逆らわずゆったりと巻かれるまま。 14900円(ミニは14870円)で始まった相場は10:44に14560円の最安値を付け、あとは11:10の大引けにかけて100円戻して終了。 下げ幅が大きかっただけに、結構儲かりました。 下げに利益を拾うのは、人の不幸に乗ずるようで潔くない気はするのですが、そんなことを言ってればすぐに破産してしまいます。 下げのときも上げのときも上手に波に乗って今年も元気にがんばっていきたいものです。
2008/01/04
コメント(0)

昨日は初詣にいきまして、神社で毎年恒例の初占いをしました。 去年はたしか「末吉」。 今年の運勢はなんと「大吉」でした。 願い事はなんでも叶っちゃうそうで・・・・嘘みたいな、今まで生きてきてこの神社で、こんなに良い占いが出たのは初めてでした。 と、いうことで新年早々縁起のいい初詣でした。 神様、頼みますよ 昨年は大晦日の深夜までFXで遊んでいました。 ドルは年末2日間でかなり下げました。 最終レートは1ドル111.39円。 この調子だと11月の安値記録を正月中に抜いてしまうのではないかと思っております。 ドル安円高だと心配なのは日経平均。 アメリカは大晦日も株式相場はやっておりまして、ダウが終値13264.82ドル。 前営業日比-101.05ドル。 NIKKEI225Fの大発会の寄り値に暗雲がかかりました。 2/3の確率でオーバーイヤーは上がるというデータは出ていたのですが、今年は1/3の確率の方に向かいそうです。 なにはともあれ、今年もよろしくお願いします。 <<謹賀新年なのだ>>
2008/01/02
コメント(4)
全37件 (37件中 1-37件目)
1

![]()