全41件 (41件中 1-41件目)
1
今日は前場を終えてからちょっと遠くへお出かけしました。 隣町の中古本屋さんまで、昨日屋根裏から下ろした書籍を売りに。 結構大きい紙の買い物袋5つに詰めて、200冊はあったはず。 これを売って晩ご飯を食べてこようねとかみさんと一緒に隣町の中古本屋さんに行ったのですが、見積もりしてもらったら470円とのこと。 そして、値段が付かないのが2/3ほど。 「値段が付かなかった方はどうしましょうか」と店員が聞きます。 値段の付いている方は買い取りがきまったような口ぶり。 (このやろー、ずいぶん安く値付けしやがったな) 「では、一旦持ち帰って近くの図書館に寄付することにします」と言って、持ち帰ることにしました。 そして次にクルマで向かったのは隣の県の町。ブックオフのあるところ。 ブックオフで再び見積もってもらうことにしました。 そしたら、1440円の値段が付きました。値段が付かなかったのはやはり2/3ほど。 値段が付かなかった本は、処分してもらうことにし、全部で1440円で買い取りしてもらうことにして商談成立。 でも、1440円で晩ご飯は、、、ラーメンくらいしか食べられません。 それよりもガソリン代のほうが高くついたようです。 結局その町のスーパーや産直で買い物をして、お寿司を買って家で食べることにしました。 今日のトレードは前場に仕掛けた売りが不発で、-110円のロスカット。 前場-10円でしたので合計-120円。 9月の最終日を飾ることはできませんでした。
2008/09/30
コメント(0)
世界中が金融危機とかで、イギリスの銀行が行き詰ったとかベルギーの銀行が倒産したとか、世界中が混乱しております。 日本の株式市場も、外人が支えている市場なので、本国が大変とばかり投資資金の引き上げが続いています。 今日は朝方少し上げてたと思ったら、10:00前からドタドタ下がりまして、気が付いたら後場は125円も損していました。 為替もクロス円は下げるばかり。 世界の金融不安を引き起こしたドルは意外と下げず、下げるのはユーロやポンド、それにオセアニア通貨。 いずれドルも下げるでしょうが、、、、噂では1ドル80円を切るだろうということですが、果たしてどうなるでしょう。 コネズミの息子が親父の地盤と看板を引き継いで衆院選挙に出るとか。 世襲はもうよしてもらいたいですね。出るんだったら北海道選挙区とか福岡選挙区など親の威光と関係ないところから出るべき。 私も独立したのは25歳のときですから、26歳は若すぎるとは言いません。 しかし、26年間の間どれくらい庶民の生活を見てきたかが問題です。 政治家は「先生」と呼ばれ人々を導いていく役目。 苦労知らずのお金持ちのぼんぼんではちょっとばかりどころではなく、かなり荷が重いんではないでしょうか。
2008/09/29
コメント(0)
朝からいい天気ですが、今日も気温が上がらず寒くて震えています。 さっき屋根裏に行ったらほわ~んと暖かくて、降りてくるのが嫌になりました。 このところ徐々に要らない物、あと使わないものを捨て始めました。 われわれ夫婦も、巣立っていった子供たちも歳をとるごとに不要なものが増えていきます。 大臣を辞任した中山さん、また吠えていますね。 文部科学大臣時代によほど腹に据えかねることがあったのでしょうが、あのやさ~しく話す奥さんの恭子さんが気の毒です。 もう1組の政治家夫婦の田中さんちは、旦那さんがとうとう自民党を離党したとのこと。 夫唱婦随ならぬ婦唱夫随で、こちらは仲良く共闘していくつもりでしょうか。 前場のトレードは、寄り後の上昇に乗れず、下げてきたところを12000円で売り建てし、11955円にてチキン決済。+45円でした。 前場はそれだけの取引でした。 一方、FXはUSDJPYにて超短期のスキャルピング修行。 但し、どうもうまくいかず今のところマイナスです。
2008/09/29
コメント(1)
実りの秋です。稲刈りの季節ですが、昨日今日と家の窓から見える1/4ほど刈り上がった田園風景に、今日はコンバインの姿が見えません。 昨日は雨なので稲が濡れているからでしょうか。 今日も寒くなりました。今の時間で気温が15℃。 15℃ってこんなに寒かったっけ。冬の氷点下に比べるとはるかに暖かいはずなんですけどね。 地球温暖化ってうそみたい。CO2の増大を除けば、地球は氷河期に近づいているという説もあります。 地球環境の変化に関わらず、日本の農業は先が無いようです。 農業従事者の平均年齢が65歳以上。 農業がこんなに高齢化した国はほかにはありません。 漁業もそうだと聞きます。(沿岸漁業) 後継者が育たないのが原因ですが、親も子供に後を継がせたくないというのですから、どうしようもありません。 自分の代が終われば、農業はやめようと思っている農業従事者がいかに多いか、農業地域に住んでいると思い知らされます。 地方と中央の格差は昔からありましたが、ますます格差は広がっています。 収入の格差もしかり。数十年前、私が横浜でのサラリーマンを辞めて故郷に帰ってきたとき、とりあえず失業保険の手続きをしましたが、受給する前に勤務先が決まり、そのときの給料が、失業保険でもらえるはずだった金額よりはるかに安かったという記憶があります。 今は大きな会社が誘致されて工場やお店ができたりしてますが、ほとんどの従業員はパート及びパート並みの給料です。 だから嫌がって地元に残ろうとした人も都会に向かいます。 同じパートでも時給300円は違いますから。 田舎には高齢者が増え、準じて年金生活者も増えていますが、国民年金ではない厚生年金でも田舎の給料は安かったので、もらえる金額は中卒の初任給にも満たない額がほとんどです。 国民年金の受給者になると暮らしてもいけません。生活保護で受給する金額よりも少ないんですから。 話は飛んでしまいましたが、結局は65歳過ぎても農業をやらなければならない理由は、国民年金の受給額にも大きな原因があります。 そして、体が言うことをきかなくなってきたため、機械と農薬と肥料に頼る農業にならざるを得ません。 当然借金も増えます。中程度以下の規模の農業をやっている人たちは農協からの借金を一生続けていき、最後には借金のカタに農地を売り渡すことになるのでしょうね。 農協のあり方にも疑問。 農家相手の金貸しに成り下がった農協は、本来の仕事である営農指導よりも、農家の弱みに付け込んでいろいろなモノを売ります。 農機具や肥料は当たり前、ガソリン・灯油・クルマ・保険などはごく普通。 居食住すべての分野に入り込んで民間の経営を圧迫します。 農協の合併のときは自治体の援助を受け、普段でも国の援助を受け、一応公的な機関になっている団体が、農家のためではなく自らが肥え太るための事業展開をするのはどう考えてもおかしいのではないでしょうか。 ま、今日はこれくらいにしておいたろ。
2008/09/28
コメント(0)
今日は早朝から雨の音。 雹まじりの雨が降っていました。 日中も気温が上がらず、寒い寒い。 こたつはさすがに早いと思い、床暖房を入れて膝に毛布をかけて暖をとりました。 背中も寒くなり、結局は床に寝て毛布をかけ本を読んでいるつもりが、爆睡してしまいました。 今日は何もせず家でごろごろ。 雨の日はクルマが汚れるので遠出したくないし、寒いので近くを歩くのも嫌。 スカパーで競馬も見ていたのですが、予想が当たらず面白くありません。 気がついたらこんな時間です。 あとはお風呂に入って寝るだけ。 まったりした1日でした。明日も寒いみたい。
2008/09/27
コメント(0)
失言癖のあそーさんが国連に行っている間に中山大臣が失言の3連発....orz あそーさん国連では失言はなかったようですね。 ただ...あそーの英語での発音がass hole と同じなんですって。 英語圏の皆さんはびっくりしたでしょうね。 今度日本の総理大臣になった「しりの穴」ですって言われたら 北朝鮮の将軍様の第何夫人だったか....金玉という名前でびっくりしたこともありましたが。 まずなにはともあれ、あそー丸がスタートしました。 選挙までの暫定内閣というだけあって結構軽量な内閣ですが、総裁選挙でさんざん美味しいことを並べていた方たちも閣僚のポストにありつき、「おまいら口に出したことは必ずやれよな」と言いたい。 トレードの方は、昨日NYがインチキ上げしたのがばれたのかNIKKEI225Fはザラ場棒下げ。 なんでも米国の大手銀行がつぶれたみたい。 しかし後場は上げるだろうというヤマ勘で前場の買い玉をダブルで持ち越し。 ストップ設定してゆっくり昼食をとり、帰ってみたら全部ロスカットされていて-90円。 売りに転じて追撃を試みたもののやっと80円まで。 本日はマイナスでした。
2008/09/26
コメント(2)
コネズミさん逃げましたね。 郵政のドン、ノナカさん及び経世会との覇権争い。道具にされた郵政民営化。 ぶっつぶされた経世会(自民党)。 竹中と組んで仕掛けた、ブッシュ及び米国金融機関との裏取引。 広域B団のY組・I会を巻き込んでの裏工作。 やくざまがいの刺客選挙。 国民向けの派手なパフォーマンス。 規制緩和による口入屋の成長と労働者の経済格差。 中途半端だった行政改革と拉致問題。 「あんたも悪よのう」と司法取引でとうとう逃げてしまったか。 ブッシュも任期切れだし、米国の金融機関も崩壊寸前、自分自身もやばくなってきたとみたか。 そして、これから海外でセレブな生活が待っているのか。 さようならコネズミさん。 10年後、旧悪が暴かれ間違いなくあなたは国賊に値する評価を受けているでしょう。 まだコネズミ期待論を唱えるお馬鹿さんたちに惜しまれて、引退おめでとう。 マスゴミが書けないことを・・・つい書いてしまいました 本日の前場のトレードは 10:01 12000S → 10:56 12000 ±0 10:38 12025L → 10:56 12000L
2008/09/26
コメント(4)
午後は雨の天気。 昨日散歩した時、いつもは行かない林の方まで行きまして、胡桃が大量に落ちているのを発見しました。 あいにく持ち帰れる入れ物がなかったので、今日ポリ袋でも持っていって拾ってくるつもりでしたが、明日に順延。 もう走れる体ではなくなったので、運動はもっぱら散歩です。 昔はマラソン大会で子供とペアマラソンを走ったあと、すぐに次の10Km走を走ったりしたものですが、5年ほど前に心臓の冠動脈が詰まってからはお酒をちょっと飲みすぎただけで辛くなります。 本日の後場のトレードは、13:20頃一旦11990円で利確したあと、10分くらいでまた11990円で買いエントリーして大引けの12040円で決済しました。 結果は寄り引けと同じになりました。プラス回収です。
2008/09/25
コメント(0)
この数日はリ-マンショックに始まってモルガンやゴールドマンなどの投資銀行に目が向けられていますが、シティのニュースがほとんど流れてきません。 アメリカの金融不安の本命はシティなのですが、たった75兆円の不良資産の買取で納まるのでしょうか? リーマンなどの破綻はファンドの危機であり、モルガンなどは三菱UFJからの9000億円の資金で切り抜けるようですが、シティは規模が規模が比べ物にならないからすでに中東や中国などの政府系ファンドなどから数兆円の出資があったにもかかわらず経営は改善されていません。 最近は中東や中国の政府系ファンドもおとなしくなって、シティであっという間に出資が半減してしまったのだから腰が抜けてしまったのでしょうか? まだまだアメリカの金融危機は始まったばかりであり、政府も第二弾の金融安定策を出す事もあるでしょう。しかしそれが出来るのかは疑問? 空売り規制・公的資金の投入・・・・これらがさらに市場の混乱を引き起こす可能性が。 本日のトレードは 朝イチで11910円買い。 それだけでした。
2008/09/25
コメント(0)
あそー内閣の顔ぶれが決まったようですね。 激動の時代の船出です。 経済経済と騒いで今までの内閣のような対米国属国外交をしないで欲しい。 アメリカを助けないと日本の経済が立ち行かなくなる・・・などとくれぐれも考えないでもらいたいものです。 世界一お人よしの日本、世界中からなんと言われているか知ってますか? かつてコネズミ時代に自虐的に良く使われた「アメリカのポチ」に似たような言われ方。 そして、「なぜ日本は大きなパワーを持っているのにアメリカの言いなりになっているのだろうか」とだれしもが不思議に思っています。 やはり日本のメガバンク三菱UFJはモルガンに9000億円を無理やり出資させられました。 そして、中国はうまく逃げました。 三菱UFJが傾いたら政府が公的資金で助けるんでしょうか。 本日の後場のトレードは下記のとおり。 10:56 11935L → 12:47 12000 +65 12:47 12000S → 14:03 12040 -40 13:36 12020L → 14:01 12045 +25 本日はプラス回収でした。
2008/09/24
コメント(2)
昨日は雨模様の天気で寒く、今日は晴れていますが風が強く寒く。。。。 もう半袖と裸足の生活は難しい季節になりました。 夜も夏の掛け布団では寒くて夜中に毛布をもう1枚押入れから出して掛けたほど、めっきり涼しさを増してきた今日この頃です。 冬は暖房費もかかるし雪も多いし、だいいち寒いのが嫌なので、12~2月は海外ロングステイを計画しています。日本脱出です。 何年も前から考えているのですが、生きているうちに実行できるかどうか 特にどこがいいということはなく、永住するつもりはありませんので、年毎に行き先を変えても一向に構いません。 しかし、3ヶ月という中途半端な期間で安価に楽しく飽きずに健康的にということになるとなかなか難しい選択になります。 最初はマレーシアのクアラルンプールに滞在したいと考えています。 永住する場合は、かなりゆったりとした住居の費用も含めて夫婦2人で月17万円もあればラクラク暮らせるそうです。 それだと最初にもらえる年金の範囲内でOK。まあ、年金ももらえるかどうかわかりませんけどね。 数ヶ月の単位での家財道具一式付きサービスアパートですと住居費だけで月に12~13万円と割高ですが、クアラルンプールのど真ん中なので、現在田舎暮らしのわれわれ夫婦としては魅力ある生活ができるかもしれません。 同世代向けにいろいろ情報を集めてHPに載せようかなと考えております。 本日の前場のトレードは下記のとおり 09:00 12000S → 09:34 11890 +110 09:40 11925S → 10:44 11905 +20 10:37 11890S → 10:44 11905 -15 10:50 11930S → 10:56 11935 -5 10:56 11935L 朝は波に乗れていい調子だったのですが、後半怪しくなってきました。
2008/09/24
コメント(0)
自民党総裁選挙は麻生セメント会社のおぼっちゃまが当選されました。 おじい様が吉田茂元首相とか。 5人の総裁候補は昨日までよくまあいろいろとご説を並べてくれました。 総裁選挙はいつも思うのですが、いつも候補者は素晴らしいことを語ってくれます。 なるほど、なるほど、なるほどx2 その通りになるとほんとうに素晴らしいですね!!!と国民の目線に立ったご説を沢山ご披露してくれるのですが、政権を取ってしまうと党利党略や派閥の綱引きに終始し、「その程度の公約違反はたいしたことではない」と開き直る政治家のなんと多いことか。 要するに、官僚に支配された国なので政権闘争に明け暮れる勉強不足の政治家ではリーダーシップが取れないだけ。 理想論は私でも言えます。本を2~3冊読めばいいだけですから。 でも、いざ政治を行うとなると、理想論ばかり言っている大臣は官僚に馬鹿にされます。 現実を知らないし知識も深くないし、ボンボンなので仕方ありません。 結局は族議員と結託した官僚にいいようにあしらわれ、官僚の作った原稿をそのまま読むだけの大臣になってしまうのです。 この際、政権政党を替えてみたら・・・と思うのは、野党でいるうちに知識が増え、官僚と堂々と議論できるようになったと思われる人に1度任せてみたらどうかなと感ずるからです。 それと、大臣に官僚の罷免権を与える法律を作るべきです。 本日後場のトレードは 09:49 12140S → 13:19 12060 +80 10:56 12110S → 13:43 12110 ±0 13:23 12070S → 13:51 12105 -35 13:51 12105L → 14:06 12100 -5 14:06 12100S → 15:10 12060 +40 5日連続のマイナスをなんとか回避できました。
2008/09/22
コメント(0)
今日は朝から塗装屋さんが来て、トタン屋根を塗っています。 たまに塗らないと冬に雪がすべり落ちなくなります。 今日は暑いので職人さんも大変でしょう。 前場のトレードは下記のとおり09:17 12235S → 09:25 12175 +6009:31 12170L → 09:49 12140 -3009:39 12165S → 09:45 12155 +1009:42 12155L → 09:49 12140 -1509:49 12140S → 10:56 12110S
2008/09/22
コメント(0)
クリックでYOUTUBEへ飛びます↓これで泣いてください! あなたは何度泣けますか? それとも、泣く気分ではないですか?
2008/09/21
コメント(0)
あなたは、お金が欲しいのではない。お金が可能にしてくれるライフスタイルを、どう送りたいかが重要。「いくら稼ぎたいか」それを考えるのをやめろ。 というアドバイスがありました。 いつも遊びに行っているブログにこんな書き込みもありました。 リーマン・ブラザースが、チャプターイレブンの適用を申請のニュース。テレビも新聞も大騒ぎである。だからなんだというのだ。金で金を売り買いして肥えてきた会社が、金で躓き、金に行き詰ったという話である。勿論、世界は混乱するだろう。一般消費者も、景気の後退の影響を受けるだろう。だが、この混乱はモノやサービスを媒介しない欲得と欲得の交換が巨大過ぎるビジネスになったときにすでにはじまっていたと思うべきなのだ。この度の米国経済の破綻は、信用の収縮と呼ぶべきものではなく、行き過ぎたお金への信仰が、欲望が再生産を繰り返して作り上げた幻影に対するものでしかなかったということが露呈したに過ぎない。最初から信用というようなものは無かった。信仰は、幻影には実体がないと分かった瞬間に一気に萎む。 この世はお金がないと生きていけない世の中です。 大金持ちの家に生まれていない人は、お金を得るには働かなければなりません。 いい高校、いい大学に入るために勉強をするのも、社会に出てから人並み以上の生活が出来るように、するためです。 この世の中はお金がすべてではないにしても、お金がなければ生きていけないところなのです。 衣食住を確保するためにもお金が必要ですし、年金や健康保険も掛けなければなりません。 夫婦2人がつつましくも生きていくためには月に25万円必要と言われております。 1日8,330円。もっと切り詰めれば1日5,000円でいけるかもしれませんが、決して0円にはなりません。 普通の生活を送るには1日1万円。つつましく送るには8,330円。ぎりぎりの生活で5,000円。 時々旅行や外食へ行くとすれば、1日13,000円。スーパーなどで値段を気にしないで買い物できる生活だと1日20,000円の収入でしょうか。 いやいや、収入が増えると税金も高くなるので、1日2万円だとしてもゆとりのある生活とは言えないかもしれません。 拝金主義になれというのではありません。 ・・・しかし、生きている限り、どうしてもお金のことは真っ先に考える必要があるということです。 皆さんはどの程度考えていますか? 本日後場のトレードは-10円でした。 しかし、前場もマイナスですので、今週は全敗。 さいわいFX(外国為替)の方が調子を保っているので、なんとか息をついています。
2008/09/19
コメント(1)
リーマンで下げて、翌日下げ過ぎだってことで上げて、その翌日にはまた下げて、そして昨夜はまた上げだ~。 NYダウの上げ下げに属国日本の株式市場も従順にシンクロしてます。 ホントにここまで真似することがないやんか、と思うのですがこれが秩序か序列なのか。 NYダウって、米国を代表する企業・・・わずか30ですよ! NYダウの価格が米国の実態を正確にあらわしているとは到底思えません。 AIGは救われることになったようですが、リーマンを救わなかったことで、もしかしたらAIGも見放されるのでは・・・ということでAIGの株価が暴落。 しかし、一転救済ということになり株価が上昇。 これってインサイダーの匂いがしません? え?サイダーではないですよ。インサイダー。 ちなみに雑学。サイダーって日本ではノンアルコールの清涼飲料水ですが、本物のサイダー(シードルっても言います)はりんごで作ったアルコール飲料です。 ところで、連敗が続くNIKKEI225Fの前場の取引ですが、寄り買いから入って売って買って売って・・・・で、前場を終えて-40円。 相変わらずプラスの目がなかなか出てきません。 現ポジションは11765円の売り。これも先行きなかなか厳しいポジションです。 今週も終わりだし、月曜日は休日でしたから今週は4日営業日。 火-30 水-200 木-50 金-? スランプです
2008/09/19
コメント(0)
今日は後場のトレードを14:00前に切り上げて、自然満喫のドライブに行ってきました。 もちろん助手席にはかみさんが乗っています。 家の周りも自然だらけですが、たまにはよその町の自然を見るのもいいものです。 といっても、お目当ては道路沿いにある産直の野菜や果物のお店や道の駅。 道路から見る田園風景は稲穂が金のじゅうたんを敷いたよう。とても贅沢な風景です。 今日は産直2店と道の駅2つに立ち寄りまして、とうもろこし・トマト・梨などを購入してきました。 かみさんが休職から早期退職して、家に2人で居る期間が1年4ヶ月になりました。 まだ年金はもらっていませんが、もう老後に入った気分です。 「悠々自適でいいですね」と周りの人に言われますが、やはり見た目はまだ若いので陰でなんと言われていることか。 でも気にしません。 遊び人と思われたらそれでよし、一応町内会の仕事にはまめに顔を出しているので、死んだら近所の人たちは線香くらいはあげにきてくれるでしょう。 と、寂しい話題になったところで、本日の後場の結果は・・・・やはり寂しく-50円でした。
2008/09/18
コメント(1)
毒米の加害者、農水省の配慮なき公表により被害者の業者に自殺者が出た。 新総裁が決まるまでの暫定内閣となってしまったが、業務は全うしてもらいたい。 過去にも「レイプするのは元気がいい証拠」などと方言癖のあるオオタ農水大臣ですが、オラ知らねーよという態度はどういうものか。 あと残り少ない在任かもしれないが、それだからこそ最後の力を振り絞ってこの問題にあたってもらいたいものです。高い給料もらっているんだから! 昨夜またしてもNYダウの大幅下落でNIKKEI225Fも440円のギャップダウンで始まりました。 いくぶん戻してはいますが、力強さは感じられません。 私のトレードにも相変わらず力強さはなく、前場もプラスで終われませんでした。09:03 11280S → 09:12 11300 -2009:05 11295L → 10:03 11360 +6510:13 11375L → 11:00 11330 -45
2008/09/18
コメント(0)
後場はよもやの60円GD。 下げ気配濃厚のため寄り直前に成行き決済と成行き売りをぶっつける。-60円。 しかし、寄り後上げ。 今度はドテン買い。-10円。 そしてその買いは13:30に-40円にてロスカットされる。 焦れば焦るほど底なし沼に引き込まれるようで、今日は13:30でトレード終了。 前場90円、後場110円のマイナスでした。合計マイナス200円ジャスト! まあこんな日もあるさ。
2008/09/17
コメント(0)
経済界・金融界の激動で、自民党総裁選挙がだいぶ霞んでしまいました。 各党は選挙態勢。 民社党は国民新党と共闘の構え、そのほか目玉候補が続々挙げられております。 小沢さんも、公明党の太田党首の地盤から出るとか。 公明党、負けますよ。 創価学会が付いているとはいえ、いろいろ問題のある宗教ですから反発も強い。 さて投資のほうは、昨夜NYダウは100ダラ以上の上昇。 NIKKEI225Fの方も久々に活況です。 と言っても、11000円台11750円前後での動き。まだまだ12000円台は遠い彼方。 私の前場のトレードは下記のとおり 負け癖がついたのか、どうもあかんです。 ごらんのとおり11775で空回り中09:01 11775S → 09:25 11800 -2509:22 11775L → 09:45 11750 -2509:51 11735S → 10:18 11775 -4010:18 11775L
2008/09/17
コメント(2)
◆<東証>一時646円安 米リーマン破綻で世界同時株安 9月16日 毎日新聞 米証券大手リーマン・ブラザーズの経営破綻(はたん)をきっかけに、日米欧や新興市場の株価が急落している。 連休明け16日の東京株式市場の日経平均株価は一時、前週末終値比646円98銭安の1万1567円78銭となった。 取引時間中としては、3月17日の年初来安値(1万1691円00銭)を更新した。 午後1時15分現在、同625円25銭安の1万1589円51銭。 週明け15日のニューヨーク市場のダウ工業株30種平均の終値も、前週末終値比504.48ドル安の1万0917.51ドルまで下落し、06年7月以来、約2年2カ月ぶりの安値。下落幅は米同時多発テロ直後の01年9月17日以来の大きさとなった。チキン之助のコメント これからの米国金融界は大変になりそうですね。 証券会社・銀行・保険会社までかなり破綻が広がりそう。 AIGも危ない状態らしいですよ。保険に入っている人いませんか? そして、致命的なのがリーマンに預けた日本の年金等のお金。 本当に年金がもらえなくなっちゃうかも。 政府はすぐに説明をすべきでしょう。 後場のトレードは、前場の11600円売り建て玉を14:30過ぎに11550円にて決済しただけです。収益は50円。 前場80円の損失なので、今日もマイナス。。。嗚呼
2008/09/16
コメント(0)
3日間の連休のあと、日本の株式市場には大きなバッドニュースが待ち受けていました。 米国業界4位のリーマンブラザーズ証券の破産。 破綻の噂は先週から流れていましたが、「どこかで救済するだろう」という希望的観測から、最悪の事態にならないと思われていました。 しかし、、、どこも救済の手を差し出すところはありませんでした。 負債総額60兆とか80兆円とかいわれておりますが、サブプライム問題は底なし沼。 これからもどんどん赤字が増え続けていって、最終赤字は見当もつかないというのが現状です。それではどこも二の足を踏むでしょう。 心配なのは、日本の金融業界です。 リーマンの破綻を阻止するため、あおぞら銀行などの邦銀が融資した額は1700億円とか。 それよりも、ゆうちょからもかなりの額が出資されているようで、内容の解明が待たれます。 本日前場のトレードは、大幅なGDで始まったあとは動き少なく、寄り付きで11600円の売り建てをしましたが、そのまま持ってればいいのに下手に動いたため80円の損失。 振り出しに戻って11600円売り玉で後場持ち越し。詳細は下記。09:04 11600S → 10:23 11630 -3010:23 11630L → 10:54 11580 -5010:38 11600S
2008/09/16
コメント(0)
事故米問題。農水省は、他の数十社の業種も名前も明らかにせず、必死に隠蔽しようとしてる。何故? 耐震偽装問題のときの国交省と同じだね。 日本の総理大臣や各省庁の大臣は官僚たちに二重三重に取り囲まれてしまって身動きが出来なくなっているのが現状。 大臣は独自のスタッフを持っていないから結局は官僚の言いなりにならざるを得ず、大臣は省庁の人事権もなく、ただ毎日淡々と法案に名前を書き込むだけの業務に負われてしまう。 なまじ業務に精通した大臣が来ると、下される指示に対して猛烈に抵抗を示してサボタージュをする。それに対して大臣は何の処分を下すことが出来ない。 耐震偽装問題のときも結局は姉歯建築士とヒューザーとイーホームズだけが処分されて終わりだ。官僚たちは自分達の失敗は絶対に認めず、失敗してもうやむやにして誤魔化してしまう。 今回の汚染米についても事件に早くから気がついていても、検査も事前連絡で骨抜きにされて隠蔽されてきた。メタミドホス入りの汚染米は給食業者によって調理されて福祉施設などで出されていたようだが、農林省には健康被害は出ていないと責任逃れをしている。 本日の後場のトレードは、-20+70-30=+20円 今日は連敗を免れましたが、今週は2勝3敗。これじゃ暮らしていけんがや。
2008/09/12
コメント(1)
昨日の夕場には12000円の大台を割るという場面がありましたが、アメリカ様のお陰で今日は70円のGUから始まることができました。 アメリカ様のせいで世界中が金融不安を起こしているわけですが、アメリカ様の口先介入の力は絶大。 それをうまく利用している外資投資会社(あえて外資と書く)もすごい。 昨日まで低迷してた外国為替も息を吹き返しました。 また大相撲でクビになった外国人力士が、騒ぎを起こしていますね。 ルールを破って警察にまで逮捕された人間が、不当解雇の訴えを起こすなんて、やはり外国人ですね。 相撲協会は、国から援助されて運営している公的機関。 力士はいわゆる準公務員なのです。 大麻所持は犯罪であり、犯罪を犯した準公務員が解雇されたとしても当然のことです。 それを「ごめんなさい。もうしません。私、この仕事が大好きです。私が好きなこの仕事を奪う権利は誰にもありません。」なんて勤務先を訴えた事例は民間会社でも聞いたことがありません。 それが公的機関であれば尚更です。 ロシアは好景気らしいです。 終戦後捕まえた日本の兵隊さんたちを、奴隷として牛馬のごとく働かせて開拓したシベリアから天然資源が沢山でてきて、未曾有の盛り上がりだそうですよ。 さっさとお国に帰って別の仕事をしたほうがいいのではないでしょうか。 本日前場のトレードは下記のとおり09:11 12210S → 09:21 12145 +6509:21 12145L → 09:40 12165 +2009:43 12170S → 10:06 12185 -1510:06 12185L
2008/09/12
コメント(2)
事故米のことでいろいろ報道されています。 業者は悪いけど、役所もいい加減ですね。 「何日後に調査に行きますけど、都合の悪いものは隠してください」的な馴れ合い調査だったそうです。 食用に流用しているのは知っていたのではないでしょうか。 これは警察を入れて監督官庁と業者を徹底的に捜査すべきでしょう。 殺人未遂罪と殺人教唆罪ですよ。 中国の毒餃子並みにたちが悪い。 もしかするとオラが飲んでいる焼酎にも事故米が使われていたんじゃ・・・・。 今日は焼酎を飲む気になれないチキン之助です。 今日の後場のトレードは、昨日と同様寄り後に買い建てした玉を大引け近くに決済しただけ。 昨日は作戦成功だったけど、今日は-55円でした。 夕場はトレードしませんでしたが、12000円を割って終わっていますね。 明日はどうなるのか、オリンピック終了とともに、あちこちで経済不安が囁かれ始めました。
2008/09/11
コメント(0)
自由民主党が取りまとめた「無駄遣い撲滅対策緊急一次取り纏め」 これによると約11.2兆円が無駄に消えていたらしい http://www.jimin.jp/jimin/seisaku/2008/pdf/seisaku-019a.pdf ↑PDFです 11.2兆円がどれだけの額か、ピンとこないとは思うので どれだけひどいか・・・ 【2007年国民健康保険給付金】 (これは国民健康保険として医療機関等に給付した額です) 約8兆円 【平成17年度年金関連予算】 (老齢年金+通算老齢年金+障害年金+遺族年金) 15兆円 計:23兆円 多少(多少?)届かないが国民保険料給付金分は無駄の抑制で十分カバーできることになります。 年金給付も含めた残りの12兆円は、 プラス5%程度の消費税である程度はカバーできるんです・・・ 消費税が10%に上がったら(5%プラス)、年金生活者は困ります ・・・・・が、約9兆円の財源が確保できます(総計18兆円) 一般的には月間7万円程度でやりくりしてると思うので 大体7000円(+3500円)の負担になります 消費税が10%に上がる分(年間42000円の負担) 国民保険料(年間10~20万程度)と国民年金(年間16万)払わないで済むなら さて、あなたはどうする? そういえば道路特定財源の5兆6102億円 来年以降は何に使うんですかね あ、それと日本向け原油がドバイ船出し分が1バーレル100ドル切って日本に向っているそうです。 前場のトレードは寄り直後に12185円で買い建てしたのみで、ほとんど放置状態。
2008/09/11
コメント(2)
今週は水曜日にして初めてのプラス回収です。 やはり、放置・・・そのままにしておく のが良かったようです。 朝に買い建てた12165円のポジションを思い切って100円のストップを設定し、大引けまで持ちました。 12165L → 12325 +160 昨日は寒いほどで袖の長いシャツを着てましたが、今日は暑さがいくらか戻ったようで再び半袖で暮らしています。 体温管理が難しいですね。 確実に秋は深まってきております。 昨日は脚立を立ててプルーンの実を採りました。 熟してしまって、だいぶ木の根元に落ちていましたので。 プルーンは堅めのときに採らないと虫にやられてしまいます。 熟れて柔らかくなると、どうやってもぐりこむのか、いも虫のような虫が住み着きます。 皮に数ヶ所針で刺したような穴があると、虫が入り込んでいる証拠。 熟して柔らかくなるのを虫が待ち構えているのでしょう。 昨日ほとんど採りました。たぶん100個以上はあったはずです。 今年は柿もイチジクも自家製のものが食べられそうです。
2008/09/10
コメント(0)
昨夜はNYダウが再び大幅下落でNIKKEI225Fは230円のギャップダウンの12160円(ミニは12150円)でスタート。 寄り後様子見をするが、12000円割れは今日は無いとみて、9:30頃12165円にて買い建て。 前場はそれだけの取引でした。 日経の前途は厳しいですね。 自民党の総裁選挙が公示され、5人の候補者が届け出たそうですが、麻生財閥の御曹司が勝つんでしょうか。 それとも売国奴小ネズミ政権時にクノイチを勤めたゆりこサン? 自民党芝居の幕は切って落とされたようです。 誰がなっても官僚には太刀打ちできないでしょう。おまいらには無理。 ここはアクは強いが、総理は豪腕闘将小沢サンに4年ほどやってもらって、下野中に猛勉強をする必要があるのでは?
2008/09/10
コメント(0)
今日はゾロ目の日だった。 ゾロ目は丁半ばくちでは半。 目を足せば偶数で、割り切れる数。 しかし、今日は割り切れない相場でした。 今NYの株式市場が始まりまして、低迷してますね~。 昨日は久々に12600円台まで戻し、再び13000円台が見えてきたと思ったら今日は下落。 NYも調子悪そうなので、明日もたぶんGDでしょう。 上げてもらわなければ困る理由ができてしまいました。 11ヶ月ほど前に大和証券のファンドを5千万円買ったことをこのブログでも去年書いた覚えがあります。 あのときは為替にもあまり詳しくなかったし、大金だしプロに運用を任せて少しでも増やしてもらえば・・・・と預けてしまいました。 利回りは年間平均10%程度を目標としているということでしたし、悪くても年5%程度利回りがあれば、年間税引きで200万円は堅いだろうという話でした。 しかし、一昨日届いた明細では1500万円の欠損となっていました。 5%の利回りどころか30%の元金の欠損。 来月で1年ですが、挽回は無理みたい。 株で1000万以上、FXで1200万、ファンドで1500万・・・・失うときはあっという間ですね。 天下の大和証券、どういう運用をしていたんでしょう。 年10%の利回り程度なら、為替で堅く運用できるはずですけどね。当時は私にその知識がなかったのが残念。 本日後場のトレードは、13:23に12410円売り、大引け12405円で決済して-5円。 前場もマイナスなので、今日も連敗。
2008/09/09
コメント(0)

連敗街道を歩き始めたようなチキン之助です。 昨夜のNYダウの大幅高は昨日の日経平均の上昇のおかげ? 今日のNIKKEI225Fは140円のGDで始まりました。 いつもならNYダウ上昇の翌朝は上げて始まり、日中は下げることが多いのですが、今日はちょっと勝手が違います。 朝GDして、そのまま下げています。 私は裏を考え、下げてきたら買うということで待ち伏せ。 12510円の寄付きから、60円下げた12450円で買い建てをしました。 しかし、前場ミニのVWAPは12458円。つまり平均取引額が12458円。 そして前場引けは12440円(ラージは12450円)。 一向に上がりませんでした。 幸いストップ設定した12400円まで下げていないので助かってはいますが、後場はどうなるかわかりません。 相撲の方は決着が付いたようですね。 北の湖理事長は理事降格。 露助力士は2人ともクビ。 大嶽親方は年寄りに降格。 でも、ちょっとヘン。 相撲協会のCEOが、理事長から理事へ降りただけですよ。 まだ最高決定機関である理事会に残っているってこと。 手当てが月に5万円減るだけって言うじゃありませんか。 お金の面はともかくとして、一連の不祥事があったわけだし、理事も辞するべきではないでしょうか。 まあ私はやくみつるではありませんので、それで皆が納得したというのであれば、いいのですが。 日足チャートです。まだ株価は低迷しそうなチャートですね。
2008/09/09
コメント(0)
北の湖理事長とうとう辞任ですか。 理事長ともなるとかなりの収入だそうですね。 国技ですから、協会に対して国からの補助金もたっぷりとあるでしょうし、恵まれた業界だと思います。 それにしても外国人力士が多くなりました。 幕内力士の半分以上が外国人になるようだと、国の補助金をカットして民間委託にしてしまったらいいのではなかろうか。 あるいは外国人枠を決め、従来の東と西だけではなく北と南も作って東と西の3役には外国人がなれないとか・・・・一度その辺も考えてみたらどうだろう、とここで変なことを書いててもしょうがないか。 本日後場のトレードは下記のとおり12:33 12665L → 12:52 12635 -3013:03 12605S → 15:10 12645 -40 後場は見事に引っかかってしまいました。 朝イチのトレードは確か+105円でした。それが、、、今日終わってみたらトータルでマイナスです。 9月はこれで2勝4敗。 うわー、今月はどうなっちゃうんだろう。
2008/09/08
コメント(2)
サブプライムローン問題で経営難に陥っている米政府系住宅金融2社、ファニーメイとフレディマックに、公的資金を投入し実質国有化すると、週末に米メディアが相次いで報じた。 そして昨夜米国のポールソン財務長官が、GSE2社の国有化(政府管理下におく)を予定通り発表した。 これにより、米国の思惑どおりアジア市場でドル高、株高となっている。 しかし、金融危機の峠はこれで越えたのかというと、まだまだそうでもない。今回、GSE2社の借金を国に付け替えたわけだから、民間金融機関の危機は和らいだが今後は国の信用力低下が懸念される。 それは、米国債の格下げ懸念だ。10月ころにトリプルAからの格下げということも念頭においておく必要があるだろう。ポールソン財務長官の発表内容1,2社を公的管理下に 一種の破綻処理であり国有化ではない。 今回の処置で、GSE債に政府保証が付けられたわけではない。 当局は必要に応じて、上位優先株を1社当たり最大1000億ドル (約10兆7700億円)買い入れる 2,既存の株主価値は毀損する。 配当は停止され、79.9%のワラントが負荷される。 株式は希薄化することになる。 また、精算時の支払い順位の低下により、株式価値はほほゼロになる。 劣後債に関しては、信用維持のため、元本と金利の支払いを継続する。 3,将来的には、ポートフォリオの額を今の半分以下にする。 2009年12月31日の時点で8500億ドルまでとし、年間 10%減少させ 最終的には2500億ドルにする。 4,既発のGSE債を公開市場で買い入れる。 本日前場のトレードは下記のとおり09:02 12470L → 09:58 12575 +10509:41 12560S → 10:28 12595 -3510:01 12585S → 10:30 12615 -3010:30 12615L → 10:56 12640 +25 買いから入り波に乗れたのですが、ドル/円が下落したのを見てNIKKEI225Fにも影響があると判断。 売りに転じたが、惨敗。 上げの圧力が強く、再びドテン買いし、引け前に決済。 後場は下げると読みます。
2008/09/08
コメント(0)
今日は前場と後場をまとめてレポートします。 NYダウの大幅下落を受けて、NIKKEI225Fも360円もの大幅GDの12220円で寄り付きました。 しかし日中の動きは少なく、再び夜のNYダウの動きが気になる様子。 今日21:30には雇用統計の発表です。失業率が5.7%と予想されていますが、発表がそれより多くても少なくても株価や為替レートに影響がでます。 月1回の大きなイベントとして、その時間に網を張って待っているFXトレーダーも多いはず。 売りか買いか、どちらかに網を張って大金を狙うツワモノがワンサとおります。 私は小心者ですから、とてもそんな鉄火場は無理です。 でも、、、、やったことはあるんですよ。 売りと買いにストップを設定してどちらも注文しちゃうんです。一時的な両建ですね。 しかし、どちらのストップにも引っかかってダブルマイナス。 ストップ幅が小さすぎたかなと翌月も挑戦したのですが、かなり大きく幅を取ったのにそれもダメ。さらに損失がおおきくなっただけ。 作戦を替えて、あるノウハウ手法を試したんですが、これも2回続けてダメ。「瞬殺FX」って名前のノウハウだったのですが、仕掛けた私がものの見事に瞬殺されました。 いずれ、21:30は面白いイベントなので、見るだけでも見てください。 どんだけ動くかなぁ。 為替の場合はそのイベントで生じた上げ下げのトレンドが半日以上続くといわれておりますので、それが本当かどうかも検証したらよろしいかと思います。 本日のNIKKEI225Fのトレードは、寄り後12225円で買い建て、そのまま後場に持ち越して、今度は12225円の同値で売り建ての両建。 13:45頃買い玉を12180円にて決済。+45円。 14:40頃売り玉の方を12205円にて決済。-20円。 1日の合計が+25円でした。 今週は火曜日だけプラス。あとの曜日はすべてマイナス。 火曜日のプラスが大きかったのでトータルでまだプラスを保っていますが、なんとかしないと・・・。
2008/09/05
コメント(0)
留守にして儲けようと企みましたが、指値があと10円とどかず、エントリーできませんでした。 従って、前場のトレードだけで本日は終了。今日も利益なし。 与謝野さんまで総裁選に立候補表明? あの人病人じゃなかったっけ。 最近もインタビューを受けている最中に口の横に唾液の泡のようなものが付着してまともじゃなかったぞ。 まだ体がまともでないうちは、総理総裁は無理でしょう。 いずれにしても、今回の総裁はスーパーマン的な人がならないと難局を乗り越えるのは至難の業。 頭が良いだけではとてもとても。。。。
2008/09/04
コメント(1)
状況が流動的で、何が株式市場に影響してくるかわからない今日の市場。 買い12605円で入ったものの、途中で売り12585円も入れて両建て。 下げトレンドに思えて買いポジション解除12570円。-35円。 しかし、10:20頃から12510円の安値の後、上昇。 ぼんやりしてたら、12625円で自分が設定したロスカット設定に引っかかり強制決済。-40円。 前場はいいところなく2戦2敗、-75円。 後場は、かみさん方の親戚のおじいさんが95歳で亡くなったということで出かけることになりました。 一応、仕掛けはしていくつもりです。 再度下げてくると予想し、12530円買い 12450円ストップ逆指し 大引け成行決済。
2008/09/04
コメント(0)
無責任・放り投げ、、、とマスゴミは一斉に福ちゃんを非難。 けど、おまいら本当に福田続投を望んでいたのかよ。 民意は福田続投だ、なんて言うんじゃないだろうな。 後場にちゃぷついて八つ当たり後場のトレードは下記のとおり10:47 12720S → 12:54 12745 -2512:54 12745L → 13:02 12715 -3013:02 12715S → 16:42 12680 +35 友人と話をしてたら、うっかりして後場の引けに間に合わず、最後の売り玉は夕場に入ってから決済しました。 昨日は暑かったけど、今日は時々雨の降る天気。 いい風が入るので窓を開けておくといつの間にか雨が入って床が濡れています。 今日は、それを3度ほど繰り返しました。 今年の夏は雨が多いと思ったら、正確な梅雨明けは8月3日だったんですって。
2008/09/03
コメント(0)
結局は昨日下げた日経も本日は気を取り直して120円のGU。 NIKKEI225Fの前場は上げたり下げたりの葛藤はありましたが、こちらもほぼ寄り値に戻って12720円(寄り12730円)にて引けました。 私のトレードは下記のとおり 09:06 12720S → 09:38 12720 ±0 09:38 12720L → 10:47 12720 ±0 10:47 12720S つまり、欲張りすぎて決済のチャンスを逃し、エントリー値に近づいてきたので損が出ないうちにドテンしたという場面を2回演じてしまったという次第です。 自民党の茶番劇にも役者が出てきましたね。 コイケユリコさん、人相が悪くなったと感じるのは私だけでしょうか。 総裁選挙に出るんだったら専属に腕のいいメイク係をお抱えになったほうがいいと思います。
2008/09/03
コメント(0)
かみさんとドライブして食事をして帰宅しました。 ドライブと言っても、暑いので隣町のショッピングセンターに涼みに行ってきただけ。 無料で利用できる展示品のマッサージチェアはあるし、食品売り場には試食コーナーはあるし、リゾート気分です。 個人的には1日封切りの映画「ハンコック」を見たかったのですが、映画館には足が向きませんでした。 建て玉を自動設定してでかけたトレードの結果ですが、 前場の売り玉がロスカットされず無事に後場の引けにて決済されていました。 12915S → 12615 +300円 やはりパソコンにかじりついていないで放置しておいたほうが好結果になる場合が多いです。 首相退陣のウラ話が流れてきました。 公明党が、選挙を有利に戦うため森喜朗に「首相の顔のすげ替え」を要求したようです。 創価学会関連のスキャンダル隠しが目的だということ。 またしても政治の裏舞台ではドロドロした権謀術策が行われていますね。
2008/09/02
コメント(1)
昨夜はビッグニュースがありました・・・というより、予想されたものでしたが。 週刊誌の「サンデー毎日」は今日発売の記事の中で福田退陣は10月中旬と予測していましたが、発売日前日に退陣表明であわてたでしょうね、毎日は。 株式市場は冷静でした。むしろ株価は昨日より上げ気味。 NIKKEI225Fも寄り値こそ20円下げたものの、前場引けでは12900円で前日比60円の上昇でした。 私のトレードは、寄り買いの度胸がなく相場が安定してきた9:45辺りで12850円の買い建て。 10:16頃12905円にて決済。+55円。 引け間近には12915円にて売り建てして後場へ持ち越し。 後場は、傷心のかみさんとドライブする予定ですので、60円ストップロスと後場引け成行き決済を設定して終了します。
2008/09/02
コメント(0)
後場は高値~安値まで70円幅の狭いレンジで動きました。 12:49に前場から持ち越した12920円の買い玉を12870円で決済し、-50円。 これで後場のトレードは終わり。 相棒が1200万円の損失では、数千円の損益を追いかけるのが馬鹿らしい気持ちになり、冬の海外旅行の情報収集をしました。 プーケットもいいし、ハワイもいいですね。 どうせあと15年も生きていられるかどうかもわからないので、足腰が動くうちはいろいろ歩いて楽しまなくちゃ。 金銭的な欲はあまりありません。 これから何億貯めるとか、、、そんな話は興味なし。 むしろ、どんな死に方がいいのかとか、死んだらどうなるのかという話の方が興味津々。 じつはそのような話は子供の頃から興味があって、中学生の頃は友人とよく話し合ったものです。 それ以来何10年間の間にいろいろな書籍を読んだり霊能者や宗教家の話を聞いたり、自分で考えたりしたのですが、もちろんよくわかりません。 こればっかりは死んでみないと・・・・。 輪廻転生はあるようです。 あったとしても、そのことは現世においても来世においてもあまり関係のないこと。 だから記憶はリセットされて生まれるわけです。 死んでも意識体は残るようです。 しかし、肉体は無くなりますので考えることができない。考えるのは肉体の脳ですから。 死んだとたんに簡単な計算もできなくなります。 つまり、恍惚状態になってしまうのです。 現世においていくら素晴らしい研究をしても、勉強をしても意識体になってからは全く無駄です。 時代は流れますので来世には現世で身に付けた知識や技術はほとんど使い物にならないでしょう。 かといって、現世で努力したことがすべて無駄かというとそうではありません。 意識体が新たな肉体を持ったとき、新しく生まれた時ですね。 脳の奥深くに、はるかな昔からの記憶の断片が潜在意識となって刻まれることもあるようです。 死後の意識体に残るのは感情と執念・信念などの残像。 強い恨みを抱いて死んだ人やこの世に強い未練を残して死んだ人は幽霊になるというのはそのためです。 死後世と現世はお互い干渉できないようになっているらしいです。 波長が合わないのです。 それがたまたま波長が合ってしまったときに浮遊霊が見えてしまうときがあるのです。 私は見たことがありません。 守護霊や指導霊とかの存在が世間では言われておりますが、そんなのもありません。 ただ「自分は守護霊に守られている」と思い込むのは悪いことではないようです。 「あなたの背後には何百もの霊がついています」と言う霊能者がいますが、たしかにそのとおりのようです。 しかし、お互い干渉できないというルールがあり「ついていようが関係ない」とも言えます。恍惚状態の迷える霊がいくら付いていようと生きている人間にはかなわないのです。 死んだら仏になるとか、死んだ瞬間に悟れるいうのもうそ臭いですね。 馬鹿は死んでも馬鹿という方が当たっていると思います。 がばいばあちゃんがいうとおり「人生は長いひまつぶし」かもしれません。 以上、自分がこうではないかなと思っていることを書いてみました。 間違っていることもあるでしょう。本当のところは死んでみなければわかりません。
2008/09/01
コメント(0)
とうとうかみさんがパンクしちゃいました。 6:00の寄り付きでクロス円が大幅に下げた影響で、2つ使っているFX口座のうち1つが強制損切りされ、もう1つの方も危険信号が出て、持ち玉の半分を損切り。 下落の猛威は更に襲い、残った半分の持ち玉も損切りせざるを得なくなり、9:00前にすべて決済。 2口座分合わせて元金から1200万円余の損失でした。 一時800万円以上利益が出てたときもありましたから、それからだと2000万円以上の損失です。 利益が出ていたので強気になったのでしょう。 利益分だけ口座に残して元金を全部引き出せと忠告したこともありました...。 ポジションの割合の多かった英ポンド/円は7/24から7営業日目で20円以上の下落幅。 週末の終値から2円もの下落で始まった今日はとうとう耐え切れなくなったようです。 口座に残った資金は2口座で400万円足らずですが、これで退場するか不死鳥のごとく蘇るか、、、しかし前途多難です。 敗因・・・・とにかく頑固で、意見は求めるが聞くだけで従わないのと「損切りはしない」。そして、自分がどれだけ大きなトレードをしているか計算ができない。 英ポンドだけでも150万単位、そのほかにも豪ドル・NZドルなどもかなりありました。 英ポンドが100万ポンドということは1ポンド200円ほどですから、2億円以上の取引をしていることになるんだよと何度も何度も忠告したのですが、理解できていたかどうか? いずれ対応のために私もNIKKEI225Fの前場はほとんどトレードになりませんでした。 9:15頃、12920円で買い建てしたきりです。100円のストップを設定しています。
2008/09/01
コメント(0)
全41件 (41件中 1-41件目)
1

![]()
