全3件 (3件中 1-3件目)
1
確定申告に金曜日に行ってきました。いつもは市役所なんですが、今回は税務署に行ったのでした。 市役所での申告だと、いつも1対1で対面で座って、相談しつつ担当の人が記入してくれます。もちろんこちらもちゃんと準備をして、コレが売上、必要経費、減価償却とか全部書いてもっていきますけど。だからいつもどおり、収入、経費をわかるようにしていったのですが。 今回税務署行ったら、説明もなくいきなり「はいコレに書いて。」で全部自分記入。わかるかーーーーー!ですよ。もちろん税務署員が教えてくれますが1対1ではなく、署員はあちらこちらの人を手伝いつつですよ。しかも私も立ちっぱなし。市役所だと座ってますが。で、建物も安普請で人が歩くと床が揺れる。最初から自分で記入と知っていれば計算してきたのですが、その場で説明受けながら必死に計算(もちろん計算機がw)。ぶっちゃけ土地の売買があって、権利があったのでちょびっとだけお金が入ってきただけなんですが、取り分は売上の何十分の1とかなんです。だから万一間違えると凄まじい金額の税金が来ます。母も一緒に行ったのですが一応当事者は私。しかも母は細かい数字が読めぬ(老眼)とか職員の声が聞こえぬとか言ってますから、私がほぼやるわけです。 それはいいんです、自分の事ですからやりますが、1時間近く母は暇だったわけで、そうならその時に職員に質問しておけばいいのに「(耳遠くて)きこえなーい」で見てるだけ。 経費が相当あるのに何故か印紙と仲介手数料と交通費だけとかわけわからない事言われて、でも初めての事で全然わかりませんから、言われたとおりに書き込んだんですが、そうすると、私が手元にもらった金額は経費全部を引いたものから権利分だけをもらったので、金額が違ってくるのです。でもよくわからないから次はあっちでパソコンに入力してもらえ(担当:バイトの主婦)と言われれば、そちらで何かやるのかとか思ったのですが。 結局ここで、もらった額と申告の額が100万単位で違う(多い)のでなんじゃそりゃあ!となり。慌てて職員が飛んできて「お話聞きます!!」 そこでちゃんと話をしたら、殆どの経費を認めてもらえてほっとしましたが、その時点で税務署に行ってから4時間経過。ただでさえ細かい計算で頭がボーン!なのにアレコレ言われて更に母は分離課税と総合所得がどうのと わたしに 言ってこられたってわかりません。またさっきとは違う20歳前後の女の子が打ち込み中。質問したって素人ですからわかりませんと答えられません。なのに母は「何でわからないんじゃボケエ!」とぶち切れてます。女の子が職員呼んでくれて母が納得するまで説明してくれても、何故かしばらくすると同じ質問を・・・。そのうち女の子が意気消沈で打ち込みの漢字まで間違え始めるw それだけでももうやめて私のHPも残り少ないのよ、ってカンジなのに、帰宅してからも延々私を攻める母。私は税務に詳しいわけじゃありませんよ、素人ですよ、なぜ私がとHPもMP(精神力)も底をつき、もうダメポ・・・・状態で、 また今朝から延々説教を食らってました。 うん、確かに一昨年のバイオリンとレッスン室修繕費を、去年から減価償却中だけど、今年はちょっと黒字だから一気に引けないかと相談しようとは言ってたよね。だけど、もうそれどころじゃなかったじゃないか。と言ったら「減価償却とは意味がちがうわお前言葉も知らないのかばかじゃないのしぬの」と延々。提出書類控えを見せて「ここに減価償却って書いてあるから言っているんじゃーーー!。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン」ですよ。文句があるなら税務署にいえーーー!だし、さらに母が全体の控えを見てさんざんコレは何だとこの数字はどこの数字だとこの税率は何%だと私に叱りつけ。お前は自分の税率も知らずに税金収めるのか氏ねとさんざんさんざんさんざん・・・・ 結局全部自分で計算してコレがコレ!と全部説明しました?3回 今日もHPもMPも0に近いです。お金入ったって言ったって生活保護余裕で受けられる金額なのに。 生活保護もおかしいよね、在日なら家もってようがなにしようがハイハイと出るくせに、日本人だと家土地あったらダメだし、少しでも働いてたらそれが生活保護より少ない月収でも受けられないとかさ。 もう死んでいいですか。
2012/02/19
コメント(4)
先日何となく思い出して、推理小説的に考えてみたらと考え出したら怖い考えになってしまったお話。小1の時自転車で転んで左腕を単純骨折しました。淡々と状況を語ってみます。 家からすぐ近くのスギ林に自転車で遊びに行ってその帰り。長方形を反時計回りと思ってくださいな。来た道を戻ればいいのに、ぐるっと遠回りをして帰りました。↑の道は突き当りで車道に出ます。そこを家方面左に向かって左に曲がったまでは覚えています。 次に覚えているのは左手の家の塀に向かって左手をつきだして、右手だけで自転車を操作している自分。そして次が転んでいる自分。 頭がクラクラしつつ転んじゃった~?と立ち上がろうとするも、自転車にまたがった状態で壁側を頭に倒れているので自転車が重くて起き上がれない。周りを見ると、家方向に女の人がいました。ちょっとハデというか完全お出かけ服装で、メガネにセミロングのパーマの髪、赤い口紅を覚えています。その人がすっごくびっくりした顔で駆け寄ってきて 「大丈夫?怪我はない?立てる?」とか矢継ぎ早に質問してきました。ぼ~~としつつ、大丈夫です転んだみたいです立てますと答えつつ、その人に手伝ってもらって立ち上がりました。が、自転車を押して帰ろうとしたら右手だけじゃ無理なんですな。 「あら~一人じゃ無理ねえ、お家どこ?近いの?あらそうでもおばちゃん急いでて送って行ってあげられないのよどうしましょう・・・」 帰れます大丈夫ですと答えている間に反対車線の歩道に小学生の兄弟出現。おばちゃん「あらあなた達ちょっとこちらへ。このへんの子?違うの?この子(私)知り合い?違う? この子けがしているらしくて自転車を家まで運んでいって欲しいのよ。お願い」と半ば強引に兄弟に押し付けて(笑)、そのお兄さんの方が自転車押してくれて家まで戻りました。 保険の関係もあって、ひき逃げでは?と入院した病院に刑事さんも話を聞きに来ました(わあい(^O^)刑事さんだ~内心大喜びだったのはヒミツw)。が、なにせ目撃者がいないので、私が一人でコケたということで終わってます。私もずっとそう思ってました。 が、推理小説風に考えてみたらばちょっと怖いコトに.....w 道を曲がった処から転んだところは家1軒分+4mの砂利道の距離ですから、10メートルあるかないか。歩いても10歩とかそんなモノです。それに普通何かがあってコケたのならもう少し防御してそうですが、横倒しに自転車でまたがった状態でこけてました。 その間の記憶がないということは、多分倒れた時に頭を打ったのでしょう。気がついてからしばらくクラクラしていたのも軽い脳震盪と考えれば辻褄が合います。ちなみに頭の検査はしてませんw 田舎ゆえ車がなければ移動ができません。バスはありますが、日曜であの当時だと午前1本とかだったでしょう。もしそのおばさんがバスを使うので急いでいたとすれば、それは近所のおばさんのハズですが、そのおばさんは近所にはいないのです。似ている人はいたのですが、本人が絶対違うと否定したので違うのでしょう。近所のおばさんじゃないとすれば、その人はどこからきてどこへ行くところだったのか?絶対に車があったはずです。 私が転んだ所から家1軒半分先には脇道があり、そこには車を止めている人も何人もいました。そこに停めていたとしたら?さらに町の施設もあるので、そこの駐車場に入れてくることも出来ます。 ここからは全くの憶測です。 もしかしたら車が私に接近したのかもしれません。私は左手に怪我をしたとしか言っていないので他は検査していません。右側にアザでもあればカクジツだったのですが。なのでぶつかったとは言い切れないので、すぐ脇を車が通ったので私がバランスを崩したとする。車はよそ見でもしてて気がついたら私がいて・・・ぶつけたかー!と慌てて横道に車を止めて、様子を見に来た。(ちなみにこの時の車のバックミラーはフロントの先に付いているハズです。Kトラなら今と同じです。) しかし子供は自分で転んだとか言っている。状況を覚えていないらしい。ここでヘタに自分が送ったりすれば自分のせいにされる、なら逃げるに限る。 こう考えるとおばさんが真っ青な顔して駆け寄ってきた事とか、送ってくれなかった事とか辻褄が合う様な気がします。 まあ何せ自分に記憶がないので、こう考えることもできるというだけですが(笑) 当時警察も捜査してくれて、付近にタイヤ痕がない、自転車におおきな傷もない所から自損事故となってます。別に異論はありません。 物の見方は一つではないねえwというお話でございましたw
2012/02/05
コメント(2)
風邪ひいて鼻が詰まっちゃって息苦しいです。酸欠状態で1日眠い上、いつもの頭痛で撃沈。 生徒にもインフルエンザが増えていて、休みが出てます。今年は寒いし乾燥しているし、風邪も引きやすいですよねえ。皆さん気をつけてくださいね。 近況といえばマトン。なんと12月の21、22日ですか?のあのコンサト前日にホテルの階段で滑って落ちたらしいですよ。(おっと受験生には見せたくない言葉が続きましたかねw) バイオリンはかばったので無事っぽいです。そのせいで首と手を痛めて病院送りになったそうですが、下の方の動画通り元気に弾いてましたから、バイオリンは無事だったのでしょう。マトンは怪我してもいいけど、バイオリンはなんとしてもかばえ!です。護衛はいなかったのかな?w 生徒といえば他の先生から来た生徒は、弾き方などが違うのでオモシロイです。1年かけてリズムと基本を直してきた生徒は、聴音やってみたらやっぱりリズムがめちゃくちゃ。音は、この子は幼稚園の2年間ウチに来ていたので取れるのですが、引越ししてヤ◯ハの先生について、戻ってきたらリズムが・・・。一番手がかかりますな。 もう一人は完全コンクール弾きの子。ウザいくらいにノリノリで体をうごめかす、アレです。まあ頭が良い子&高校生なので「その引き方じゃ見た目で大学は無理」というわざと言った一言でピシッと動かなくしてきてますが、無意識の手回しとか肩上げ下げとかこれまた直すのがタイヘン。見た目上手そうに見えると言われますが、キムヨナの顔演技ぐらいに不必要な動きです。体が動いちゃう分、指への力が分散されちゃうのでタッチがよくない。音が不必要に揺れる。動く理由を理解せずに振り付けで動いているので、本当に必要な動きじゃないんです。正直辻井さんのあの頭の動き、あれで音が揺れていて、私はその揺れに酔ってしまうので聴けないですしね。その位繊細なものなのに、意味のない揺れをつけさせる先生たちがわからぬ。 ただ、さすがにコンクル用練習をしてきただけあって、こちらの要求をすぐに出来るのがいいです。ドビュッシーをショパンみたいに弾いてきたのはこっそり笑いましたけどw音大志望ではないのが救い。 弾ける子を見るのは楽しいしね! とりあえずひつじ牧場に引き続きハマっていて、激遅更新中でございます^^;
2012/02/03
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


