ラテンな駐在妻日記

ラテンな駐在妻日記

PR

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025

Freepage List

★ メキシコ駐在妻のペルー旅行記


1.序 出発からリマ到着


2.ホテル到着


3.リマその1


4.リマその2


5.大晦日の夜


6.クスコ


7.クスコ郊外の遺跡


8.クスコのホテル ノボテル


9.マチュピチュ列車の旅


10.マチュピチュ


11.イカまでの道のり


12.ナスカの地上絵


13.オアシスの町、イカ


14.カンデラブロとバジェスタ島


15.リマの最後の夜


16.ペルー料理とレストラン


★★★ グアテマラ旅行記


序.グアテマラへ出発!


1.アンティグア街歩き


2.ポルタ・オテル・アンティグア


3.土曜朝市


4.アグアス・カリエンテス


5.シウダ・ビエハ


6.グアテマラで出合った日本


7.ホテル・カサ・サント・ドミンゴ


8.チチカステナンゴ


9.アティトラン湖


10.サンタ・カタリーナ・パロポ


11.アンティグアのお気に入りのお店


12.グアテマラの食べ物


13.おまけ~ラップ巻き荷物


◆◆◆ ブラジル旅行記


1.ブラジルへ出発!


2.サンパウロ


3.サンパウロ 東洋人街とショッピング


4.イグアスの滝 ブラジル側


5.イグアス ジャングルツアー


6.イグアス ボートツアー


7.トロピカル・ダス・カタラタス


8.年越しパーティー


9.3国の国境地帯


10.イグアスの滝 アルゼンチン側


11.世界最大のダム イタイプー


12.リオ・デ・ジャネイロ


13.アガ・スターン


14.サンバショー


15.コルコバード ポンジアスーカール


16.シュラスコ


17.リオ・デ・ジャネイロ セントロ


18.リオでショッピング(ハワイアナス)


19.コパカバーナ海岸


20.ホテル・ソフィテル・リオ


◆◆◆ カナダ大陸横断鉄道と+αの旅


1.トロントへ出発!!


2.カナディアン号 出発!!


3.カナディアン号 車内をご紹介


4.カナディアン号 1日目/紅葉にみとれて


5.カナディアン号 2日目/湖水地帯をゆく


6.カナディアン号 ウィニペグに到着


7.カナディアン号 3日目/朝


8.カナディアン号 ロッキー越え≪前半≫


9.カナディアン号 ジャスパーに到着


10.カナディアン号 ロッキー越え≪後半≫


11.カナディアン号 終着駅バンクーバーへ


Mar 11, 2008
XML

こちら





サンブラス滞在1日目、2日目、両日の午後、ホテルのサピベネガ島から舟で10分、
空港と橋でつながった、クナの大きな集落がある プラジョン・チコ島 Isla Playon Chico
モラの買出しツアーです。

前回のクアニドゥプ島 の近くにはクナ族が住む島がいくつかあって、
モラの買出しには3つの島に連れて行ってもらい、それぞれに面白かったのですが、
今回のホテルの近くには プラジョン・チコ島 しかないらしい。
こちら で散々ご紹介しているので、
こちら↓空から見た プラジョン・チコ島
椰子(?)で作ったクナ式のカバーニャ(小屋=家)が密集しています。


SanBlas25-1



プラジョン・チコ島 は1周数キロという感じの、ほんと小さな島ですが、
なーんと三千人もの人が住んでいるのだそうです。
そしてその 約7割が子供 ・・・・・・・なんですって!!!!!!
女の子は13歳くらいで子供を生んでいくから、どんどん、どんどん、子供が増えていく・・・・・・、
そうで、
たしかに・・・・・・・、あっちにもこっちにも、こっちにもあっちにも、

すっぽんぽんな子どもも砂まみれな子どもも、
ちょろちょろチョロチョロ、チョロうろチョロうろ~~~~~~~
まあ先住民族というのはどちらかというと存続の危機にあることが多いから、
子だくさんというのは、民族の繁栄のためには、とても大切なことではあるけども。
でも7割が子供かぁ・・・・・・・・




「オッラ~! おっら~!(英語の Hi!)」

と、写真を撮ってもらって1ドルがほしいがために、一生懸命愛想を振りまく・・・・・・・。


私たちの案内役のホテルのスタッフが、

「手荷物気をつけてくださいね。子供たちが悪さするかもしれないから。」

・・・・・・・・。
じゃなくて、自分たちの島の子供たちが人のもの盗むようなことをしないよーに、
ちゃんと教育しよーよ・・・・・・・・・。


こちら↓、島のメインストリート。


SanBlas25-2



左下のほうにチラッとアルビノ(白子)の子供が写っているのが分かるでしょうか。
サンブラスの島々は、人が住む島と島がとても離れているので、多分自分の生まれ育った島の中で
結婚し子供を生んでいくことが多いのでしょう・・・・・・・・。血が濃いのですね。
このプラジョン・チコ島だけでなく、異常にアルビノの子供が多いのです。
どの島でも必ず何人か見かけます。
でもサンブラスのような日差しの強いところでアルビノの子は真っ赤に日焼けしていて
ちょっと痛々しく、かわいそうでした。
でもそれと同時に、特に差別もなく、普通にみんなと遊びまわっている姿にも、心打たれました。



↓ ちょっと分かりにくいですが、通りでパンフルートとマラカスを持って
輪になって踊りの練習をする子供たち。


SanBlas25-3




桟橋には、 コロンビアからの物資船 が停泊していました。木造船・・・・・・・・。
そう、サンブラスはコロンビアと国境を接しているので、船だとパナマの主要都市と行き来するより、
コロンビアの方が近いんですね。いろいろな食料を積んでいました。


SanBlas25-4




因みにサンブラスの人たちの生活ですが、
主に近海での漁と、本土での畑や山々から採れるものが自給 できるもので、
精肉類は、パナマシティから空輸なので割高なのだそうです。
その他はこのようにコロンビアからの物資。
新聞は、朝のパナマシティからの飛行機で運ばれてきていました。
電話は・・・・・・・・、こちら↓


SanBlas25-5



この島に公衆電話ボックスはちょっと違和感!!でもみんな並んで次々に電話をしていました。
本土に「出稼ぎ」に行っている家族と話しているのかなぁ~。
因みに携帯電話は電波が届きませんでした。




↓ 朝、本土側に次々と渡ってくる人たち。


SanBlas25-6



女性はお墓にお線香をあげに、男性は手になたやのこぎりを持っている人が多かったので、
きっと野良仕事に出かけるのでしょう。




SanBlas25-7


前回のサンブラス旅行ではあまりモラを買わなかったので、今回はけっこう気合を入れていきましたが、
実際にはこの島の人たちはあまりモラを売っていませんでした。
モラを売って得る現金収入は貴重だ、と言っていたのですが、
今まで行った3つの島 が、観光客が来るとズラ~ッと「店」を広げたのに比べると、
ほんとうに少なくて。
その上高い!!!!!

なんというか・・・・・・・、日本で東京で手に入らないものはない、
日本一うまいものは築地に集まる、っていうのと同じ原理で、モラも集まるのか、
首都パナマシティの方が、良質でリーズナブルなモラが手に入りやすい気がします。






1年前の 初めてのサンブラス~うるるんなサンブラス~ は、こちら↓


サンブラスその1 ~ ウルルンなKUANIDUP篇

サンブラスその2 ~ 美しいサンブラスの自然篇

サンブラスその3 ~ サンブラスの過ごし方篇

サンブラスその4 ~ モラを訪ねて篇

サンブラスその5 ~ 空の旅篇

サンブラスその6 ~ おまけ篇
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 12, 2008 01:37:58 PM コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

トルティージャ

トルティージャ

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Erina@ cepeの入学について ブログ読ませていただきました、今年の秋…
しおり@ Re:サルサもやりたいっ! CEPE(UNAM)入学手続きへ(10/18) こんにちは。 質問なのですが、そのコース…
森井@ Re:小さな春見つけた♪ こんにちは!お元気ですか? そちらは、も…

Free Space


Thanks for
Pinky Pony


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: