全22件 (22件中 1-22件目)
1

こんばんは今日は遅めの出勤となりました霧も濃かったし胃もキリキリと・・・・。 さて行ってきました姪の結婚式の旅遂にこの日この時がやってまいりましたYOー! 九州新幹線さくら 早すぎてでかすぎて顔が全部入らなかったWA! でもねそしたらね 行っちゃった!乗れなかったWA! ホーム上で300キロの風も体験車体の中央を狙ってたけど早すぎてギリギリでした で ひかりに乗って出発 途中いつもの河原もパチリッ! 早い物であっ!という間に到着 滞在したホテルは キャナルシティのスグ横のホテルでしたナマエワスレタ! ウチみたいな田舎と比べたらスケールが違いますWA! でっかいし長い写真には収まらないスケール!!カボチャもいっぱいでしたYON! 結婚式まで時間があったのでキャナルを徘徊してたら音楽に合わせて噴水がドーン! ホテルの前でもド・ド・ドーン!マイケルの曲に合わせての噴水でした 最後にはでっかくドーン!!! で 時間がきて結婚式 デザイナーがバラが好き!なのかあちらこちらでバラを盛り込んだデザインが見れました チャペル内のバラ椅子の横にありました良い香りが漂ってましたYO! その後披露宴も楽しく盛大に終了! 式場のロビーにあったバラ真っ赤なバラがいっぱいでしたどうなってるかは??? そして、家族での二次会たっぷり飲んで大騒ぎしてしまいましたやっちゃった!!!時間も遅くなりラーメンでもと思ったけれど入らなかったWA! 飲み過ぎて胃も肝臓もフラフラ状態! これでは胃肝臓! じゃ
2011.10.31
コメント(16)

こんばんは今日は人類滅亡の日!って、去年何かの番組で言っていた子供は信じて紙に書いて貼っていたけど今の処べっちょないYO!?実はこの人類滅亡の予言の10月28日はワタクシのブログ、アップの日どこまで続くと思ってたけれど皆様の暖かいご支援と変なボケに対するツッコミで無事2年を終えることが出来ました これからも変な方向に行くかもしれませんが暖かく見守って頂けるとワタクシ非常にうれPI~!よろしくお願い申し上げます! ラティスに絡ませているアブラハムダービーですがちょっと黒星もきつく南側の日当たりの良いところでは鉢植えでは水が不足しがちなので地植えにすることにしました で作業をやったのが先週の土曜日 ラティスを撤去し杭も撤去鉢から取り出して地植えに! 鉢の中は根っこが絡まってました地植えにして正解だったみたい! 地植えにする前にはラティスを塗り直ししておきました木部保護塗料なので色は同じです!塗り終わると同時くらいに雨が降り出したのでちょうど良かったのであった! で杭も腐りかけていたので新しい物に交換ついでにポールも追加して立ててみましたYON! ポールは2ヶ月くらい前に買っていたのですがじっとこの日を待っていたのでしたWA! この冬にはラティスとポールと横の棒に誘引して今までより広い範囲で活躍していただくことに決定! さてまつりシリーズを綴って来ましたが今回が最終章!この写真の腕のところをご覧下さい 何か巻き付けていますこれはお守り!「腕守り」と呼ばれていますまつりには、ケガがつきもの!ってことで神社でもらったお守りを中に縫い付けてあるのです ケガをしないようにと練り子(担ぎ手)の嫁さんや彼女が一生懸命作ってました筒状にした中にお守りを縫い付けます両側には房を付け名前などを刺繍した上で中央部分には「守」の一字も刺繍します これを家を出るときにケガするなよ!って腕に巻き付けてもらって出立ちするのです当然塩を振って清めますがこのお守りはずーっと付いてて守ってくれます ワタクシも以前は腕に巻いてもらって出て行きましたYO! で現在は 刺繍店などでかっこいい刺繍を入れて売っていますそれでも神社でもらったお守りを入れて最後の作業は家族が行っています このお守りは松原八幡神社のまつりが発祥のようでそれだけケガも多かったということでしょうか?今では播州各地に広がってますが他の地方では見られない物だと大学の先生もおっしゃってましたYO! ちゅーことで今年のまつりシリーズも終了じゃ! そして金曜日なのDA!明日は朝から九州へ出陣じゃ!めいの結婚式なのDA! 日帰りの予定だったけれど宿も用意するからと言うことでお泊まり!でもその分包まない訳にはいかないので痛いんじゃがめでたしめでたしなのじゃ! これで今回の週末も庭仕事ができないのじゃもう来週はネタなし決定!それでも俺は男DA!NAっ!吉川君! じゃ
2011.10.28
コメント(14)

こんばんは今朝は結構涼しかったですYO!良い感じ!!ながーいのは来週NE! インカの挿し木現在サブのサブですがいつかはサブになりたいと片隅で咲いてますお~サブ!(それほどでもないですが・・・) クィーンエリザベス元気に咲いてます現在真っ赤なシュートを伸ばし中!2番花は豪勢になるかも? あ~かい顔した薔薇の花~♪オオサカ生まれのセ~ルロイド♪って感じなのですがいったいな~にで遡って見ましょう 今回も崩れちゃったローズオオサカでした 咲き始めは綺麗なのにねぇあんたほんまにオオサカでっか? 播州のまつりシリーズとしてお送りしてきましたが今回はアレ!さあいって見よう! 突撃!隣のまつりごはん!! こちら松原八幡神社のところの親戚でのまつりごはん天ぷら・唐揚げ・刺身・寿司!この地域では正月より豪勢に!と言われていますそして今年は 戴き物!として車エビも踊って食っちゃいました こちらは寿司ネタでは見たことがあるかも?ですが シャコ播州地方のまつりでは定番ですバリバリと殻をむきながら食べます酒を飲みながらバリバリやって一人10~20匹くらいは食べます最近は乱獲なのか小ぶりになっておりますYO!なのでウチは最近は買っておりません!が何百匹と扱うと茹でる時にアレらしいWA! そして おでん地元では姫路おでんとして売り出していますが浜手の方では醤油が多い味付けで色が濃い感じになって醤油とスジの油加減がたまらないのですYO!今回の写真では子供に合わせて薄めのようでした 味が濃いめなのでショウガを付けて食べますワタクシが小さいときも醤油ベースの濃い味で関東炊き(かんとうだき)といってたものです 現在は薄めの出汁でショウガ醤油で食べる姫路おでんとして売り出してまーす! それからそれからまつり寿司 このしろ松原八幡神社のところの親戚でいただきましたまつり寿司と言えば最近は、このしろが多いですが こちらは ばってら英賀神社のところの親戚でいただきましたゴマサバを買ってきて裁いてから酢につけてその後押し寿司の要領で作ってあります そして我が家のまつり寿司 鯖の姿寿司昔は100本近く作っていたようですおじいちゃんが大好きでカビが生えても食べてましたそれを見て育ったワタクシも大好きそしてワタクシの子供達も大好きで~す!でこの鯖ははじめからお腹の部分がなかったのYO! あ~!鯖寿司たべた~い! 後11ヶ月の我慢なのDA! じゃ
2011.10.27
コメント(12)

こんばんはやはり今朝はちと涼しくなりましたまあ10月は今の体制で乗り切りましょう!出勤はあと2日だし・・・・! って たぶん先週の中頃だけどハイビスカスが咲いていました今年咲いていなかった鉢植え分今頃になってチラホラそろそろ地植え分を鉢上げして家に入れないといけない時期なのに・・・。地植えも含めて良く咲いてます! オダマキさんが咲いていますどこから来たのか分からないヤツ春に咲いて、また今頃こんな物なのでしょうか? フリューゲル真ん中に写っている虫バラゾウのでっかい版みたいだけどなんだろねぇ?最近よく見かけます羽があって飛んでるからバラゾウではないようですが・・・・。今まで紹介のまつりシリーズにもありましたが今回は4の事情ってことで4^24x4獅子ばんざーい! 獅子を綴って見ましょう 地域によって色んな獅子が見られますYO! 大塩天満宮のまつりで舞われる獅子獅子で一番有名なのがここの毛獅子! 獅子舞には色んな物語があって場所を変えながら舞っていきます 3時間くらい交代しながら舞ってますYO!一度だけ大部分を見た事がありますがなかなか全ては見られないですWA! こちらは 英賀神社での獅子舞舞台で獅子舞を奉納します最後には写真のようにはしごを登って下りてくる梯子獅子が有名です そしてこちら 松原八幡神社での獅子舞継ぎ獅子?だったかな?物語の中の一場面で上の子供が化粧をしてその後傘をさして、扇子を持ってお出かけ!化粧の時の鏡には寿の文字があるので嫁入りなのかもしれません 毛獅子の舞もあります途中前回りをしたり横にぐるりと回ったりで激しい獅子舞練習は一年中続けられています こちらは子供も交じっての獅子舞で眠っている獅子を起こして退治するそんな内容だったと思います 伝統も寂れていく時代ですが受け継がれていくものがたくさんある!まつりが残っている社会ではありがたいものですねぇ! じゃ
2011.10.26
コメント(8)

こんばんは朝方からパラパラでしたその後は雨はなかったような・・・・?明日あたりから涼しくなるらしい?まだ半袖もOK!ですYO!一応ブルボンも着てますが・・・。 ラ・カンパネラまたしても次の蕾が咲き始めました今回も「ラ」 いいYO-!いいYO-!綺麗に咲いてくれてありがとう! フリューゲル もう咲き終わりなので色の強弱も薄くなり写真を撮っても淡い感じになりました ロイヤルサンセット少し花びらが少なめに咲いてますこの前にも一輪咲いていましたがほぼ一重のような花でした で こちらはしっかりと咲いてくれましたロイヤルサンセットとは思えないような花でしたワタクシの拳より大きかった!! さて播州のまつりシリーズ第10弾!魚吹神社の秋季例大祭ウスキと読みますYO!俗称津の宮とも言いい宵宮で提灯をぶつけ合う奇祭もあることから提灯まつりとも呼ばれています 宵宮10月21日本宮10月22日 屋台が18台と壇尻が4台、獅子壇尻1台、神輿3基ものすごくながーいまつりです最後にしまうのが午前2時を回るようで最後までは見たことがありませんWA!今年は全て見たいと思ってましたが雨で延期したため、無理でした! 宮入掛け声はちょーさ!今まで紹介してきたところはよいやさ!なのですがここでは掛け声が違いますよいやさの声もあるのですが屋台を差し上げるときは、ちょーさ! ちょっと雰囲気が違うでしょ!四隅にあるのが房になっております正式には隅絞りといいますが他の地域では伊達綱といって太い綱が付いていましたここでも両方あるのですが・・・NE! 今年屋根に漆が塗られ金具が附けられて完成した屋台 漆に負けてはいけないと鉢巻きに蟹を染め込んでいます漆には蟹の汁がいいらしい!? 乗り子(太鼓打ち)の衣装小学6年生の男子が乗り子になります決定すると着物を作り親戚を招いてお祝い!費用がかさむので着物を持ち回りする村も幾つかあります乗り子が揃わないと屋台が出せないこともあるのですYO! このほかにも写真はありますのでフォト蔵で・・・・・! 播州の秋まつりは神社毎に行われるので全てをカウントすると100カ所は超えます!全ては紹介出来ませんでしたがワタクシの何時も回っているまつりを紹介させて頂きました そしてついに あとのまつり!! となってしまいました全て終了!! まつりネタは少し用意していますのでもう少しつきあってYO! じゃ
2011.10.25
コメント(16)

こんばんは今日は曇ったり晴れたりで、はっきりしない天気でした昨日は最後のまつり見物に出かけ途中雨の匂いがしたので待避しました全く雨具を用意してなかったのが失敗! 明日は雨が降ってその後涼しくなる模様!(普通は寒いかな?)そろそろ長袖のカッターシャツがいりゅ? マダムブィオレ肥料負けしたのか葉っぱが焼けてしまいました少しピンクが強いかも? 黒真珠いつだったか?の雨の後 そして 夜露している黒真珠涼しくなったので朝は夜露していることが多くなりました ディオールこちらも同じ状態!目では見えていてもカメラには写りにくいのですが今回は良く写りましたYON! 原点シロー剣弁で咲くので原点シローにしましたマダムサチとも見えるのですが種類が多い方が楽しいなぁ!! さて 播州のまつりシリーズ第9弾!英賀神社の秋季例大祭宵宮10月17日本宮10月18日仕事を休んで本宮を見物 朝早くから宮入しその後拝殿での練りを披露します屋台が18台と獅子だんじりがあり非常に時間が長いです最後に獅子舞が奉納された後宮を出て練り合わせを行うのですがその合間に家に帰ったり親戚の家で寿司などをゴチになりました 10年前までは子供屋台と呼ばれる小さな屋台がほとんどでしたが去年には18台の内の13台が大屋台になり練り合わせも激しくなり見物していても楽しくなりました 最後の練りで5台合わせての練り合わせコレを見て帰ったら12:01だったのですWA! 毎年ですが次の日にはちときついまつりなのでした じゃ
2011.10.24
コメント(8)

こんばんは昨日の夜遅くから雨が降り出しました見物予定のまつりは延期になり明日見に行きます明日2つのまつりがあってとうとう播州のまつりは終焉を迎えます ガブリエル元気がないのは同じなのですがそれでも咲いています少し雨に傷んでいますが・・・・。 出勤前にフラッシュで撮影すると光ってしまって見えないですNE! 発光禁止にしたりしてなんとか撮影まつり合間だったので少し遅めの撮影もありますYO! 勝手に淳綺麗な花姿で咲いています今年はすこ~し香ってます少しだけですが・・・・・。 夜露してますねぇ! あなたはいっつも美しい!古株になってきたけれどいつまでも、いつまでも綺麗でいてYO! さて播州のまつりシリーズ第八段!広畑天満宮の秋季例大祭祭礼日は10月の第三土日ここも宵宮だけの見物で時間の関係でほんのチラッと見ただけでした 村の数も多く屋台も多いのですがチャリンコで回って見つけたところだけの撮影となりました 来年はゆっくり見物させていただきます 先ほどから雷がゴロゴロ~!まつりは延期になっていて良かったです時間的にみてまだ半分も終わっていないくらいなので雨だったら大変でした 明日は間違い無く大丈夫でしょう!じゃ
2011.10.22
コメント(10)

こんばんは暖かめの朝でした昼間は暑いくらいになりました明日はやっぱり雨かな? 花の紹介が遅れ気味の間にコスモスが満開になってましたもう出勤前では暗くて写りが悪い季節になってきましたNE! パパメイヤン二世地植えにして間もないですがようやく一輪目が咲いてくれました香りはやはりキンモクセイに負けてましたが綺麗な色合いでした その隣 原点野郎が咲いてます 蕾もたくさんありましたが現状は2つほどが咲いている状態です 更に隣 原点レッド一番良いときに雨に当たりました綺麗な花姿は見れなかったけれど元気に咲いていますその向こうはトレゾア 反対から見ると こんな感じの花壇になっておりますYON!チラッと見えてるクレマのマルチブルーは止まったまんまで咲きそうに無いです さて播州のまつりシリーズ第七弾!荒川神社の秋季例大祭祭礼日は10月の第三土日です今年は雨で順延になったまつりの加減で宵宮の一部だけ見物でした 屋台が6台と子供樽神輿が7台あります神社の境内で6台の屋台が練られる様子がまるで洗い場で小芋を洗っているように見えるので小芋まつりとも呼ばれています 小芋と言えばかわいい感じがしますが練り合わせも激しく長く続くので見物していても力が入りますYO! これは去年新調された屋台で屋根はまだ白木のままです要所要所には播州特有の屋台彫刻や幕などの刺繍物の芸術品もたくさんあり物語の一場面が描かれているのです ワタクシは彫刻が特に好きなので見ていてうっとりしてしまうのですWA! そうそう彫刻にもうっとり彫り!ってのもありますYO! 明日行く予定のまつりは本日無事宵宮が行われているようですが明日はどうなるだろう???雨なら延期してくれた方がじっくり見れるしその方がいいかも? まあとりあえず金曜日DA! じゃ
2011.10.21
コメント(8)

こんばんは今日からブルボンを着てみました朝晩はちょうどくらいかもですが電車の中では暑い!移動すればもっと暑いで汗も出てきましたWA! 咲いたのがいつか?分からない状態もう少ししたら落ち着くと思いますので・・・・・・。 フリューゲルやっぱりいいZOなもし! ラ・カンパネラですがこいつは本当に楽しませてくれます オークランドの時もあったのですが今回はラですYO! 毎日見ていて変化が楽しみです 処分苗で買ったけれど十分に元は取れたように思いますWA! 1週間は楽しめました! ディオールの挿し木と ディオールの親株病気に弱い年もあるのですが今年は元気そうですでも実はまだ朝顔に絡まれたりしてますYO! クィーンエリザベス忘れた頃に綺麗に咲いています強健という触れ込みで買ったのでお世話が足らないかも?ですWA! さて播州のまつりシリーズ第六弾松原八幡神社の秋季例大祭宵宮10月14日本宮10月15日今年は宵宮の大雨で本宮は延期16日にいってきました 灘のけんかまつりとも呼ばれていて一般的には神輿のぶつけ合いが有名です まつりは神様が神社本殿から御旅所へと旅をされる事を目的とされ3基の神輿に3神がお乗りになり御旅所へと向かいますその御旅所へ向かう途中に神輿をぶつけ合うのです 神様が乗っているのに・・・・!と思われるかもしれませんがこれは神功皇后が三韓出兵の時に波に揺られる船を模したものであるとか船についた牡蠣を落とすのに船どおしをこすり合わせて落としている様を表していて激しくぶつけ合うほど神様が喜ばれると言われています 御旅所へ到着するとごいな(カキ)落としの儀として神事が行われますYO! ワタクシは全てを書くほど知ってはいませんし流れの全ては書ききれませんので写真だけでもお楽しみ下さいフォト蔵にもたくさんありまーす! 観客も多くて身動き取れないときもありますが宵宮は雨で比較的楽でした! 夜になると電飾も付けて綺麗です この写真は 本宮の最後でこの後村へ帰っていきますまた来年~!ですね! ここは御旅所下の練り畑 約5万人収容の自然に出来ているスタジアムです いい練りが出来たときにはまわりから拍手喝采が聞こえてくるのですYO!でワタクシrikiはどこにいる?? rikiはBARにいる!! そんなわけはありませんYO!写真を撮っているのですからNE! BA~い!
2011.10.20
コメント(6)

こんばんは昨晩はまつり見物から帰ったら12;01正確に言うと今日でしたKA!?その後ほろ酔いながら写真の整理をやって就寝今日は仕事中も写真のアップしたりでなんとか片付けましたYO! 撮りだめ写真 この前紹介したローズオオサカ2世ですがビックリするような展開になりました 写真ではイマイチですが赤はすっごい良い色なのですでも咲き方がぎょぇ~!ですWA! 挿し木の2世で安定していないのでこんなもんじゃない!? いや~こんなもんじゃない!!この後大きく育つことに期待! 非常にヤバイインカですとりあえず咲きましたがシュートは変色しいつまで持つかは???? ダリアが群れ咲き~!少し前の写真なので現在は半分くらいになっておりますYON! イントゥリーグかなり濃い色で咲き始めましたこの後どうなったかは しるよしもがNA! AHH~!名前が出てこないYO~!・・ここでしばし考えた!・・トレゾアでしたWA!我ながらまつりぼけ!焼酎ボケかも? 香りが楽しみなのだけどあんまり香っていない! 金木犀のせいなのか花粉症のせいなのかは判断付かず!現在はキリンソウが強烈になってきた! で播州のまつりシリーズ第五弾!大塩天満宮宵宮10月14日本宮10月15日ですが14日の大雨で本宮は延期16日に見物にいってきました ここのまつりは荒っぽい練り合わせと 毛獅子の練りが有名です 屋台練りの休憩時間に3時間くらいかけて獅子舞が見れます 色んな話の獅子舞が堪能できるのですがなかなか全ては見られないのですWA! ワタクシのまつり見物もあと一カ所予定になりましたけど土曜日は雨ですか~!? どうなるのかねぇ? じゃ
2011.10.19
コメント(12)

こんばんはなぜか胃腸も疲れ気味?心持ち寒くなったかな?半袖もそろそろ終わり?? 1週間前の話 グリーンカーテンもかなり虫にやられレース状!ってことで撤去しました すっきりしましたYO!ルリマツリも大きく育ちようやくお日様が直接当たる状態に!グリーンカーテンを設置後すぐにマーガレットは枯れてしまいましたがアネモネはなんとか生き残ってますYO! でついでに 処分苗で買ったつるバラを誘引しておきました冬に土換えの時は????ですがとりあえずワッサワサになってるので誘引!しかしまだ咲いて無いのですどんな花を買ったのか忘れちまった!!?? 勝手口方向にも引っ張っておきましたこれは麻紐なのでいつかはワイヤーに変えないとプッツン!だろうなぁ!はたして今シーズン中に咲くのだろうか? ジャストジョイが一輪だけ大きく咲きました ちと痛み気味ですがまあよしとしておきましょう!! さて播州のまつりシリーズといきたいところですが ちょっと待った! 昨日は子供会の用事の後朝9時前に出かけ夜は11時前に帰って来ました昨日見物に行ったのは2箇所で1つは松原八幡宮の秋季例大祭灘のけんかまつりとも呼ばれていますが時間が無くて写真の整理が出来ていませんWA!実は明日は、またまた休んでまつり見物に出かけますのでその間にでも整理して紹介出来るよう努力いたします??それまでちと待ってNE! そうそう灘のけんかまつりですが水曜日の朝日テレ系のZIPで朝6時54分ころから7分くらい放送予定ですどんなまつりか興味のあるかたはどうZO!もしかして関西ローカルで見られない場合はお許しあれ~! ワタクシの胃腸も限界がきていますがまつりも終盤にさしかかってるのであと少し! がーっんBA! じゃ
2011.10.17
コメント(16)

こんばんは今日は1日どんより時折パラパラでした昨日は大雨の中大きな二つのまつりの宵宮が行われましたが大雨でビショドロ!で本宮は明日に延期になりましたすると明日予定していたまつりに行けなくなるので今日はチャリンコで二つのまつりの宵宮を見物そのあたりは後日 撮りだめ写真ですがなぜかまたまた みさきになってしまいました評判が良かったからではなく単に忘れてやっちまった! トレニアも一緒で まあ綺麗ということで お許しあれ~! フリューゲル今年は元気に秋も咲いています少し香りは弱いですがOK! メモリアルデイ虫にやられてボロボロ香りもイマイチ なぜ香りが弱く感じるかというとやっぱり金木犀だWA!金木犀の香りが強すぎて負けちまってる~! さて播州のまつりシリーズ第四弾昨日本宮にいってきました湊神社宵宮 10月13日本宮 10月14日 宮入の最初の頃は良かったけれど雨が段々強くなってきて最後はかなり強めの雨! それでも前半部分までは練り合わせを終えましたその後は違うまつりへいったので最後まで完了したのかは確認できていません 浜手で独特の雰囲気みんなの意気込みが強く感じられますYO! ホラ!子供の頭には村の名前が浮かび上がってますアチコチでこんな風景も見られますYO! じゃ
2011.10.15
コメント(16)

こんばんは予報通りどんよりでした雨は嫌じゃ! 先週の週末くらいの写真 ローズオオサカ2世すっごく綺麗な赤で咲きました この後更に広がってビックリするような咲き方になりましたがそのうちに紹介! ダリアが群れ咲き中!バラに負けない位非常に綺麗に咲いていますYO! そして 原点野郎 またまた登場です 緑の中に鮮やかな黄色!そして香りもほのかに香ってますん~!いいわぁ! さて まつりシリーズ第3段! 蒲田神社祭礼日体育の日の前の土日 ここは地元です 腰を痛めたのとその他諸々で現在は見てるだけ~ですが今年は3-JOが参加! 小学校6年生の女子なのでまつりに参加出来るのは今年が最後 けど写真は間に合わず撮れませんでしたWA!子供会から貰います・・・・・。 村の大きさがマチマチで(村なのに町って!って突っ込まないでNE!)世帯数や人口が異なるため屋台の大きさは色々それでも楽しく練り合わせを行います さて明日は仕事を休んで播州地方最大のまつり灘のけんかまつりを見物に!でその他も週末に絡んで5カ所ほど回ってきます!雨で予定が変わりそう・・・・・?降らないで~!!!!! 明日休むために遅くなりましたこれから帰るのDA!訪問は後日にさせていただきます 早く帰って内蔵を清めないと・・・・・! じゃ
2011.10.13
コメント(10)

こんばんは気持ちよい天気が続いていて半袖もまだいけそう!14日の雨はやめて~! 先週の写真 みさき淡い色で可愛い感じ開いてくると これまた綺麗!結構長い間咲いてますYO!少しステムが細いのでどうしても頭を下げてしまいます300円の処分苗ですZO! 勝手に淳一斉に蕾を上げてきました黒星はそれほどでもないですが虫が・・・・! あちこちと食べられております俺の淳を食べないでー! ブラスバンドもっと大きく育つかな?と思ってるけれどいまいち伸びが足らずフロリ系なのでこれぐらいなのかも~? 花は奇麗で何とも言えないオレンジ日持ちもするのでOKです さてまつりシリーズ第二段! 浜の宮天満神社宵宮10月8日本宮10月9日 屋根が白いのは新しく作られた屋台です漆をぬるために2年ほど乾かしてから漆を塗って金具を付けて完成になります 昨日は台場練りを紹介しましたがこちらの神社では台場を担ぐのではなく更に腕で支えて差し上げます 台場差し!ここは少し小さい屋台なのですがそれでも1.0t以上はありますそして24人で差し上げるのです差し上げている間に何回太鼓をたたけるかで差し上げてる長さを競います この台場差しも市の無形文化財?に指定されてます ものすごく厳粛な雰囲気のなかで行われるので見ていても生唾ゴックリ! わたしゃ帰って焼酎ゴックリDA! じゃ
2011.10.12
コメント(9)

こんばんは 少し蒸し暑い朝でした実際は暑いのか飲み過ぎての寝汗なのかは分からなかった 撮りだめ写真から 原点野郎元気にいっぱい咲いています年を追う毎に綺麗になってきた ターンブルー残っていた蕾が綺麗に咲きました あと二つほど蕾がありますが小さくて虫にやられているのでとりあえず秋一番の最後!? 黒真珠少しパワー不足で蕾はポツポツ マダムサチ2世こちらは丸弁なので間違いないと思います 土曜日からまつりシーズンが始まりました播州のまつり! さあいくどー! まず初めは恵美酒の宮天満神社の秋季例大祭宵宮10月8日本宮10月9日地元と重なったので宵宮の見物 宮への道中での練り合わせ 神社前での練り合わせ! 太鼓を載せた神輿状のもの屋台といいますこれを奉納として差し上げたり他町と力比べ的に練り合わせて練りを競います 重さは1.5~2.0tあって70~80人で担ぎます ここの神社ではこの屋台の台の部分を24人で担ぐ台場練り!が有名で市の無形文化財?に指定されています これが台場練り!宙に浮いたように見えるのは中心の台の部分だけで担いでいますこの日に力が出せるように一年中体力造りをしています 写真はワタクシのホームページ用のフォト蔵なので興味のある方はそちらへ移ってご覧ください!写真なので迫力はちと落ちますが練り合わせの周りに付いているとカーッ!と気持ちが昂ぶりますYO!で冷やすために飲み過ぎましたけど・・・・・NE! じゃ
2011.10.11
コメント(12)

おはようございます涼しくてすがすがしい朝を迎えました約2週間の楽しい日々がはじまりはじまり~! 我が家オール電化に変えてから6ヶ月が過ぎましたで5月〆に続き8月で〆てみましたYO!前回報告の通り水道代も安くなることが分かったので今回は水道光熱費の合計で確認 平成22年度光熱費実績 6 7 8 電気 8422 9773 14026 ガス 14724 12568 10996 水道 12360 14010 35506 22341 39032 6月~8月の光熱費の合計 96879 平成23年度光熱費実績 3 4 5 電気 9829 11307 11870 ガス - - - 水道 8580 - 9590 18409 11307 21460 6月~8月の光熱費の合計 51176 でオール電化に変えた事による差額6~8月の累計としては96879-51176= 45703ということで45703円お得! 実際オール電化にしてからの3月からの累計とすると49095(5月〆集計)+45703 = 9479894798/6= 15799で一ヶ月で15799円お得! 工事のローンを引くと15799-8000 = 7799円 7799円のお得!となりましたWA!でこれだけを貯金に回せば年間9万円以上たまるはずなのですがさあ!思い出してみましょう!この前吾郎か嵐か!?でブルーレイのローンがありますそれが月に6500円程度すると7799-6500= 1299残額 1299円!これじゃあバラも買えないWA!まあ!これでトントンKA!世の中うまいことなってるねぇ! 原発の問題はありますが我が家ではとりあえずトントン! ってことで少し口直し 2度の植え替えにも耐えたコリウスさん 花を咲かせましたこの後どうなる?種が落ちて広がるのかな? 隣では クリスマスローズの新芽が伸びてきていますこれは今年の初め処分苗として買った白!ダブルでは無いけれど期待しておりますZO! 大きくなったコスモスがようやく咲きました去年よりだいぶ遅かったWA! みさきまだ小さいけれどひっそりと咲いています知らないうちにさくんだもんなぁ! 先週土曜日に虹色スミレ類の植え替えをしました なかなか細かい作業だったので芽がしょぼしょぼ手も引きつってましたWA! 一部パンジーなんかも混じってますがどれぐらいの数が大きくなるのかな? 今日と明日は地元のまつりけど今日は2カ所ほど見物にいってきますWA!ここ2週間ほどは更新出来ない日が多々あり! タタタタタタタ・・・・ じゃ
2011.10.08
コメント(12)

こんばんは体が慣れてきたのか暖かいのかブルボンは不要中! 前に咲いたときに何だろうと迷った挿し木 今回も微妙な色合いで咲きましたブラスバンド?と思っても、ちと色がちがうんだなぁ!? こちらが ブラスバンドの挿し木の花花びらの外側の感じが違うし色も濃いめ! 咲き進むと さらに濃くなっていきますはじめのは 濃くはなるけれど微妙に違う!ジャストジョイかとも思ったけれど今回も確定は出来なかった!けれどやっぱりブラスバンドだろう!? トレニアの花の下でブライダルピンクが咲いていました こちらは挿し木のブライダルピンク成功して小さな鉢のまんまなので大きくならないけれど咲いていました アブラハムダービー 結構たくさん花を咲かせて 綺麗なんですが全体像を写せない! 無茶苦茶な黒星状態なんですWA! ついに明日から・・・・・。きんよーび! じゃ
2011.10.07
コメント(6)

こんばんは今日はちと暑かったでしょ・・・・?ワタクシだけ~!?今日はブルボンなし!! 土曜日に壊れたジョウロを買い換えにホムセンへ行ったのです! したら売っていたんです498円今まで見たこと無かったのにたくさん!しかも安いチックショー!! だから値段を薄めるために買ってしまったんですWAっ! これもレッドスターなのかな? そして ガーデンシクラメンも買ってみました少しブルー系が入ったようなピンク単に花が萎れてブルーが入ったのかな? 土曜日に出かけたときに発見! ドラセナのニオイシュロランと思われます地植えですYO-!特に必要以上の世話を掛けているようには見えませんもしかしたらウチらあたりでも地植えOK!かも?でウチのドラコは 家の中に入れましたハリツケ ノ K!!まだそれほど気温は下がらないけれど今年は用心に用心を重ね慣らして行かないとねぇ! 当初 ドラセナがどうしても欲しくって種を買いましたしかし芽だし作業で少し動きはあったもののその後は出ない! ダメだこりゃ! ってことで鉢は外へ放置しておりました そしてそろそろ片付けなきゃ! って思ってみてみたらなーんか・・・・・・! 出てる!どうなんでしょ? もしかして!?って家の中に放置している鉢を見てみたら 同じようになーんか出てる!種類は忘れてしまったけれど種はドラセナの???でした はたして、どうなるのでしょうかぁ!? 諦めて放置はしていたものの水だけはやってたのでしたぁ!コレがほんとにそうならエライコッチャですYO-! じゃ
2011.10.06
コメント(6)

こんばんは昨日は7時からの飲み会で2時間ほどだと思ってましたがサッカー部の関係だったので話が盛り上がり11時過ぎたぁ~!中ではあのSAWA選手の写真も見せっこ同級生はまだ現役でクラブチームで走ってますWA!だからグランドで会ってたんだって今はお客さんが多すぎて近寄れないとか・・・・。 で今朝は体調不良!ジャンパー着ちゃったWA!初ブルボン!けど帰りに汗かいちゃいましたYO! この前報告の ラ・カンパネラはこうなりました前回よりオレンジが濃くて綺麗ですねぇ!って言ってたら 俺の方が・・・・!って対決姿勢です ブラスバンドの親株オレンジのグラデーションではなく花びら自体に色が混じってます日焼けの影響もあるのかな!? ちょっと待った!ワタシの方が・・・・YO!ってあらたな対決 フリューゲル黄色みがかったオレンジが出てきて綺麗! 変に対決しないでお互い綺麗に咲いてね! って言ってたら ワタシもー!って・・・・ ルイ14世あんたは色が違うでしょ! 確かに綺麗けれど・・・・・! いや俺じゃー!って事でまたまた対決が勃発! 黒真珠日の加減もあるけれど真っ黒で咲き始めましたー! 関係ないけれど 気分はロマンチック!勝手口においてある分ですが比較的綺麗に!庭の中のはボロボロですが・・・・。 原点野郎!たくさん蕾を付けています一斉に開花でしょうか!(もう咲いてますYO!) 最後の運!を使い果たして次からは汚く咲く!なんてことにならないでNE! んん~?最後の運? そうそう日曜日は最後の運動会でした 来年からは体育祭になっちまう!小学校最後でした マナー云々の事はあるけれど 最初から最後まで楽しませていただきました! だってプログラムが最初と昼の前後そして最後になってたんだもん! じゃ
2011.10.05
コメント(12)

こんにちは寒く感じた朝!気持ちの良い昼間半袖のワタクシなんか浮いてる~!プカプカ~! まずはオレンジで行っとく!? フリューゲル もう少し大きくしたいのだけれどあまり大きくならず短いステムのままで開花 綺麗で香りも最高なバラですが 今のところ香りは薄め 玄関前に置いているので 香るときは玄関あたりに充満するのですが まだこれからに期待しましょう! ミッドナイトブルーがひっそりと・・・・。今年伸びたベーサルは以上に太くなりましたで剪定後は少しゆっくりで花を付けるのが少なめです そしてなんじゃこりゃぁ!で咲きました なんじゃこりゃぁ! 蕾はほんとに黒いです黒真珠以上でしょうかな!? 咲き進むとシベも見えて綺麗なお姿になりました 夏に知らない間にぽつんと咲いてあ~あと思ったけど今回は蕾の状態から拝見できましたYO! ルイ14世でした 本日は高校の関係で飲み会!だから早くかえるのDA!おさきぃ~! じゃ
2011.10.04
コメント(12)

こんばんは一段と秋めいてきましたがワタクシはまだ半袖!電車の中では少数派になりましたけどあと2週間は、こ~のまま~♪ 今年の初めに処分苗で買ったヤツ すぐに新たなシュートを伸ばしたけれど古いシュートは枯れこんだそして 蕾は何度も付けてそのたびに落とすけれど 別のシュートを伸ばさないいつまでも1本シュートで不安がいっぱい! けど、それでも蕾が付いてきたこの鉢が一番乾きが悪かったのでコガネJrの心配もあったのでした とりあえずどんな花が咲くのか見たくって 咲かせることにしました 蕾の時のオレンジも濃くて良いし開いてきたらピンクが混じる なんとも言えない色合いですNE! 大きくなることを期待して早めのカットで対応したいと思います 黒星も一部でていますWA! 大事に見守ってきた あのウエミちゃんが 双子の状態で咲き始め 上海ガールのおっ!ピーナッツ!として無事デビューしました 大きくなってよNE! じゃ
2011.10.03
コメント(4)

こんばんは夕方まで半袖半ズボンで用事をすませていましたがっ!非常に涼しくなってきたので長ズボンに替えましたYO!決して足を短くしたわけではありません!! この前紹介したラ・カンパネラのその後! ラ・カンパネラとオークランドとして終焉! そしてつぎの蕾が咲き始めました なんだかな~微妙~! 色が濃くて雰囲気はラですか? 綺麗けれどどうなるんだい!? その次は 色が薄そうですどうなるかは???またの報告を~! そしてターンブルー 1本シュートでまだ弱そうなので早めのカット! 次から次へと咲いて頂いてます 開き掛けから 途中がすばらしい! 開いてしまってもそれなりですが・・・・。 ブルー系の中で何にしようかと迷ったのですが これで正解だったと思います 難しそうだけれどこれだけ綺麗に咲けばOK!いい買い物をしましたYON! 明日は小学校最後の運動会9月だと思っていたら10月でしたその前に今日は知り合いの処のまつり関係に挨拶とおよばれ!たぶん帰りは夜中なり~!明日は大丈夫なのだろうか? ちとバタバタしてるので本日は訪問お許しを~! じゃ
2011.10.01
コメント(8)
全22件 (22件中 1-22件目)
1


