全48件 (48件中 1-48件目)
1
今日はおやすみ
2006年07月31日
コメント(0)
今日お昼休憩に4階に最近オープンしたファミマ!!に買い物に行った。そしたら、なななんと、シャッターが閉まってる!!日曜日おやすみですと。ぷぷぷっ。田舎のコンビニ以下ですな。ま~ビル自体閉まっちゃうからいいのか。
2006年07月30日
コメント(0)
7年くらい頑張ってくれた普段履きのスニーカー。 真っ黒でかなり使い勝手がよかったのだが最近左足だけ歩くと踵から「キュッキュッ・・・」とちっちゃい子の靴みたいな音がするように。 なんか沈み込みも右に比べて大きいし、そろそろクッションが寿命であろうか。 長い時間は履けないけど衣装で使ってやるからなっ(T□T)
2006年07月30日
コメント(0)
なんかハマってます。 普段甘い飲み物ほとんど飲まない私がコーヒー牛乳一日で2パック! 体調おかしいのかな(-_-;) でも美味し。
2006年07月29日
コメント(0)
コレ当たり! ファミマの新しいおむすび。 ゴマと高菜の生姜漬け(?)のまぜごはんを高菜漬けで巻いてある。 巻いてある方の高菜が噛みきり難くて少々食べづらいがお味はなかなか。
2006年07月29日
コメント(1)
コーヒー牛乳は小岩井だと思う。
2006年07月29日
コメント(1)

今日は「油もの」の日(つまり禁断症状!!)だったので昼食は地下のてんやで天丼を食す。夏季限定メニューのおさかな天丼(\720)をオーダー。えび、はぜ、はも、茄子、インゲン、そして蝦蛄(しゃこ)。しゃこのもの珍しさに負け注文したはいいが、しゃこ、美味しくないョ。なんかワタ抜いてない状態のエビをパサパサさせた感じ。で、ヘッドも付いてて虫ダメな人はビジュアルでNGでしょうな。生の状態はエビというか虫だし。しゃこがイマイチだった意外普通の天丼と大差ないなぁと。なんか高いモン注文して微妙に損した感アリ。ネタになったからいいけど。 しゃこ。珍味と言えば、まぁそうかも。タコとかもそうだが人類で初めてしゃこを食べた人って度胸あるなぁと思う
2006年07月28日
コメント(1)
2個のうち1個消滅! 多忙を言い訳に放置していたが一週間前から地道に薬を塗布し4日前くらいにイケそうになった(表面が白く濁ってゴロゴロしてきた)ので思い切ってミチミチミチっとむしってみた。 むしった当初は肉が露出して血が滲み地味に痛かったのでバンドエイドで保護。 で、昨日バンドエイドをはがしたら結構キレイに消滅。 この調子でもう1個も消したいところ。 かさぶたはがすのって楽しいっすよね?
2006年07月28日
コメント(0)

ん~、今日はこれといってトピックがないので温存してたネタを。ネズミごっこ。実家のチビ(生後5ヶ月。体重4キロ超。女の子)の定番玩具である。これがボロボロになるまで遊ぶのである。 こういう状態で売ってます 2個入り。取り出すとこんな感じ。コレを見せると・・・ あ!!!!!
2006年07月27日
コメント(1)

アダム・サンドラー観たさにDVD衝動借り。よい映画でした。メキシコから豊かな生活を求めて不法入国(!)したシングルマザーとその娘。生活の為家政婦の仕事に入った家庭は前途有望なシェフの夫と元キャリアウーマンの妻、二人の小学生の子供たちと元ジャズシンガーの妻の実母の5人家族。一見幸せそうなこの家庭も実は微妙にギクシャクしていて、その渦中にメキシコから来た親子も巻き込まれていき・・・といったストーリー。家政婦は見た+アメリ+ショコラといった印象。夫役のアダムは今回ギャグ抜きだが優しく善良で、自分の考えをしっかりと持った良き家庭人を好演。やっぱりアダムはいい役者ですな。妻役のティア・レオーニも難しい役を熱演。主人公よりも彼女に感情移入して観てしまった程。今回もいい仕事してます。ヒスパニックと白人のカルチャーギャップや親子関係、夫婦関係など考えさせられるテーマてんこ盛りだがそれを笑いを交えて明るく重すぎず軽すぎず絶妙なバランスで料理してあるあたりさすが名匠ジェームズ・L・ブルックス。人の親になる年齢だからこそ共感できる部分が多々ある映画と思った。ほろりときます。80点
2006年07月26日
コメント(0)
今朝池袋の60通りで缶ジュースとチラシをビニール袋に一緒に入れて配布していた。 それをもらったインド人らしきカップルの男がチラシだけ道にポイ捨てしたのを目撃。 やいこらそこの外人!私の地球にゴミを捨てるとは何事だっ!自分の国じゃないからって汚していいワケねーだろーが、このカレクックが! 拾え!さあ拾え!今すぐ拾え! 出勤タイムでなければ力ずくで・・・いや「おとしましたよ」と爽やかにゴミを持って帰らせたであろうに・・・。 インド人のイメージ大幅ダウンですよ、まったく(-×-#)
2006年07月26日
コメント(1)
お台場からの帰りの電車。私は始発駅の次の駅からの乗車だったので座席を確保できた。帰宅ラッシュのため恵比寿から予想通り乗客が増える。んん?んんん?んんんん?私の周辺にはなぜか体格のよい人々が集いお肉の壁が形成された。暗い。なんだか暑い。湿度も上がったように感じる。そしてにおう。あの臭いが・・・。ひときわ体格のよいねずみ色のタンクトップと青&赤の短パンのおっさんから太人族特有の臭気が発せられ私はガスチェンバーの囚人のような苦しみを味わうこととなった。しかも満員電車だから立ち上がって逃げることすらできないのだ!!拷問!!拷問!!結局20分近く異次元の香りが立ちこめる中、非難訓練よろしく口にハンカチをあてるはめとなったのである。おおおおお、しんどかったぁ!!
2006年07月25日
コメント(0)
というわけで国際展示場に到着。 待ち合わせの時間よりかなり早く到着したため小腹を満たすべく立ち食いそば屋さんを探す。無い。 吉野家は?無い。 松屋は?無い。 んんん~?なんですかココは!? とりあえずマックしか見あたらないので入店。 制服制服制服制服制服制服制服制服・・・。 学食かい!?ってくらい中高生濃度高し。 放課後にお茶できそうなのはこの辺はココくらいしか無いのであろうか(-_-;) ここにド〇ールとかスターバッ〇スとか作ったら儲かるかもね。
2006年07月25日
コメント(0)
今日は会社を早退して所用のためお台場へ。 気温はさほどでもないが湿気が高くてスーツ姿にはちょっとこたえますな(^_^;) あ、給湯機おかげさまで治りました。というか機械の老朽化が原因なので修理というか応急処置の方法を教わり寿命がきたら交換とあいなりました。 ご心配くださった皆様、ありがとうございましたm(_ _)m お湯が使えるってスバラシ~!
2006年07月25日
コメント(0)

本日は新作DVD。久々にハリウッド製SF映画を鑑賞。ん~、よくも悪くもハリウッドっぽい。2055年、タイムトラベル技術が開発されある企業が独占的にその技術を使い「恐竜狩りツアー」で金持ちを相手に荒稼ぎをしている。過去のものを持ち帰らない、標的の恐竜意外殺さない等の規則のもと、現代の生態系には絶対に影響を及ぼすことのないように管理した上での「安全なハンティング」のはずであった。しかし、ほんの些細なミスが引き金となり世界がパニックに・・・といったストーリー。シナリオは面白い。原作はレイ・ブラッドベリの古典SF。古典なので先が読めてしまう感はあるがテンポがあって中だるみ無く観れる。キャストもいわゆる大スターさんがいないので逆にストーリーに集中できてよかったと思う。惜しむらくはCG。全部ではないが背景との合成に違和感があるシーンがままあり気になる。昨今のCG映画にしてはクオリティ低め。具体的には恐竜とか偽物っぽい。汚れて無さすぎて。あと、未来カーとかタイムトラベルのときに着用する戦闘服とか光線銃とかのデザインがカッコ悪!!もうちょっとなんとかならなかったのかなぁ、と。近未来SFファンの私としてはもう一声の感もあるが、取ってつけたようなキスシーンが無かったのが好感を持った。最近のSF映画やホラー映画は無駄なラブシーンとかキスシーンとか減ってて良い傾向ですな。大味かつ地味な印象はあるが何も考えずに楽しめるハリウッドらしい映画。60点 B級のにおいプンプン。観るなら「B級を楽しむ」感覚で
2006年07月24日
コメント(0)
今日は久々にカレーを作ってみた。 チキンと夏野菜のカレー。 具はタマネギ、ナス、ズッキーニ、トマト(当然原型はとどめていない)。 う~ん、美味い。 さすが私というべきか。危険なほど美味い。ダイエット中なのに・・・。 あ、ちなみに上にトッピングされてる緑色の物体はピーマン。千切りしてトッピングに使うといいアクセントに! これから一週間近くカレー生活になるであろう。美味いから問題ないけど。
2006年07月23日
コメント(2)
今日はダイエット中にも関わらずマック気分だったので地下のマクドナルドへ。 新発売のチキンサルササンド(結構イケる)を購入して休憩室で食す。 ごちそうさまでした。 さてゴミを捨てようかとサンドの包み紙をたたもうとして発見! 包み紙にはちっちゃくさりげなくドナルドがゴミ捨ててる姿が。 マックを食す際に探してみてはいかがであろうか?
2006年07月23日
コメント(0)
猫科動物は雨の日は基本的に眠いらしい。 雨で獲物の臭いが消えて狩りにくい+獲物少ない→効率悪いので体力温存、とのこと。 人間(というか私)が雨の日に眠いのも大古の狩人だった頃のDNAがそうさせているのであろうか? 嗚呼、眠い・・・。
2006年07月23日
コメント(1)
今日の晩ご飯。 納豆、オクラ、とろろ、生卵をトッピングしてめんつゆをかけて食べる。 簡単おいしい(^_-)!
2006年07月22日
コメント(0)

気になっていた去年の映画。私にしては珍しく邦画である。新潟在住の友人、天才演出家中嶋かねまさ氏のオススメもありこのたびDVDで鑑賞。いや~、コレおもしろいよ~、中嶋君。高校の文化祭直前。バンドをやる予定の軽音楽部の女生徒たち。しかしメンバーの一人が手を怪我してしまいメンバー不足でピンチに。助っ人探しで見つかったのは韓国からの留学生(素人!!)で、本番に向けて練習を開始するが・・・といったストーリー。予告編だと「スゥイングガールズ」のロック版といった感じだが本編はかなりムードが違う。ゆる~いオフビートな笑いが散りばめられたクスクス系のコメディで、キャストも可愛すぎないところがリアルで好感が持てた。なんかね、細くてモデル体系の子もキレイでいいんだけど女子高生、特に田舎の子はムチムチ感が大事だと思うワケですよ。で、この映画はちゃんとその辺のツボがわかっててなおかつ留学生役も美人というよりどっちかというとおもしろ顔のぺ・ドゥナをキャスティングするあたり、とてもコンセプシャルだな~と。劇中で出てくる楽曲もリアルタイムで聴いていたものばかりで親しみ深くてよい(歳がバレますな・・・)。脱力系コメディと女の子とブルーハーツが好きな方にはオススメの一本。あ、「ほえる犬は噛まない」のぺ・ドゥナが好きな方も是非!!80点。
2006年07月22日
コメント(1)
また給湯機が壊れた(TДT)! おとといから不調でだましだまし使っていたがとうとう☆に。 昨日ほどではないが今日も気温低めのところに水風呂! ブルブルしながら出勤ですよ(-×-) 故障の原因は何なのだ!? いやいやそれよりいつまで水風呂生活なのであろうか・・・。もうっ!
2006年07月21日
コメント(1)
今日のおやつ。 am/pmにて\198で購入。 干芋や干柿のマンゴー版で以前友達のフィリピンみやげで貰って以来たまに食す。結構好き。 旨っ(^□^)
2006年07月21日
コメント(3)
今日長袖2枚。 もう7月半ば過ぎてるのに。 銀座では蝉が羽化してるのに。 気温が低いのもあるけどオフィスの入ってる60階建てビルが年期入ってるせいか寒いのである。 名前は暖かそうなのにねぇ、サン○ャイン60・・・。
2006年07月21日
コメント(0)

というわけで銀座のINAXギャラリーでやっている「小さな骨の動物園」展に行って来た。展示スペースはけっこう小さかったがなかなか見応えのある展示であった。普段なかなか見れない骨格標本がズラリ!!骨好きにはたまりませんな。 フラミンゴ。なんかキャプテンハーロックのトリさんに似てる黒魔術っぽいハーテビーストの頭骨骨もカワイイ!!猫ですフンボルトペンギン。ちなみに隣は剥製チンパンジー。意外とでかいアホウドリ。目のところの輪っかも骨ですちっこくてカワイイもぐら。手のカタチに注目ニシキヘビ。長すぎて写真に入りきりません入場料は無料。同時開催の新進アーティストの川口奈々子展(こちらもかなりポップでイイ感じ)も観れてお得。8月19日まで(川口奈々子展は7月29日まで)。
2006年07月20日
コメント(0)
今年の初蝉! 日比谷の小学校の裏で羽化したてのところを激写! 日照が足りなくてピンボケ気味なのが残念。
2006年07月20日
コメント(1)

今日は会社休みなので午後から銀座まで展覧会を見に行く予定。小さな骨の動物園展。動物の骨格標本の展示らしい。骨好きとしては捨て置けん。というわけでゴー!! レポートは後ほど。骨骨骨骨ぇぇぇ・・・
2006年07月20日
コメント(1)
今日はコレ。 以前階下のファミマーで見かけて気になっていたものをとうとう食す。 商品名どおり。まろやか。豆乳。以上。 具は野菜と卵でスープもまろやかだがあっさりでボリュームに欠けるかも。味はなかなかイケるのでこれに鶏団子とか入ってたらバッチリだったかも。ま~コレだけでも全然うまいけど。 小腹満たし用。70点。
2006年07月19日
コメント(0)

今日は秘密裏に会社のPCから投稿。こそこそっとね。先日の「ブラザーズ・グリム」に引き続きテリー・ギリアム作品である。最高です。ヤク中のパパとママと暮らす少女ジェライザ・ローズ。ある日ママが麻薬の過剰摂取であっさり昇天。ママの死体放置でパパと一緒におばあちゃんの家を目指す。しかしおばあちゃんの家に着いた途端にパパもクスリでこれまたあっさり旅に出てしまい、一人残されるジェライザ・ローズ。その後の数日間のジェライザ・ローズの生活と妄想の物語である。まずジェライザ・ローズ役のジョデル・フェルナンドが素晴しい。妖しい美しさがあり惹きこまれる。「未来世紀ブラジル」や「ラスベガスをやっつけろ」のギリアム的狂気が満ちていて、なおかつ「バロン」や「バンデットQ」のメルヘンチックな空気も漂わせる今作はギリアムファンなら必ず絶賛するはず。いや~、いいですね。気い狂ってて。普通は子供を「純粋で穢れの無いもの」として描こうとするのが当たり前だが、ギリアムはあえて子供ならではの残酷さやエロティシズムや夢想を包み隠さず描く。露出はないが児童ポルノを連想させるシーンもあり、不愉快なんだけど子供はこういう面もあるある、みたいなものを見せ付けられる。この「リアルな子供の生態」を描けるのは純粋な子供の目線と批判を恐れない勇気があってこそ。ギリアム、あんた男やねぇ。ギリアム版不思議の国のアリスとかキャッチで書かれているがそんなにファンタジー色は強くない。可愛いくて不思議なファンシーな世界を期待して観に来ると多分吐く。結構グロイので「オフィスキラー」とか「MAY」とかに拒否反応が出た人は無理。でも、このポップでグロくて毒っ気たっぷりの不条理ワールドに慣れてくるとかなりハマること請け合い。グロ画像アレルギーでない方は是非観てほしい。おもしろいから!!90点。 今年1番かも
2006年07月19日
コメント(1)
am/pmで衝動買い。 期間限定ですと。 ちなみにお味はご想像通りヒジョーに淡泊。普通これ一杯でお腹いっぱいにはならぬであろう。 ワカメスープに梅干しの破片が浮いてる感じで主食代わりというより本当にスープとして召し上がる分にはなかなか良いのではなかろうか。不味くはない。 余談ではあるが「紀州」で変換を試みたら「奇襲」になってひとりでニヤニヤしてしまったョ、このアホ携帯が!
2006年07月18日
コメント(0)
昨日の蚊をやっつけたョ! お風呂場の壁に止まってたので張り手をくらわせてやりましたが敵もさるもの逃げる逃げる。 角まで追いつめて両掌でプレスしたつもりがまた間一髪で逃げられ。 しかし彼奴は気絶したのかひゅるひゅると下に落ちてトイレの水タンクの裏に消えていったのでございます。 とりあえず倒したけどトドメは刺せず。 ん~、復活したら嫌ですねぇ(-_-;)
2006年07月18日
コメント(0)
昨日の晩(というか今日の明け方)、寝ようと思い布団に入ると耳元で「ぷぁぁ~んん」という甲高い羽音が!! ぬぅ、気になって寝れん! 抹殺するために電気をつける。 お、床に止まってるぞ。しめしめ。 バンッと平手で蚊を叩く。 心の中で「アリーべデルチ(さよならだ)」とつぶやきながら遺体確認を行うとそこにあるはずの蚊の無惨な屍が無い。 何いいいぃぃっ!? 奴は元気に天井の蛍光灯ね下を浮遊しているではないか。 いつの間にっ!? すぐさま柏手を打つかのごとく両掌で蚊を叩き潰した。・・・はずであったがまたしても死体消失。 しかも奴を見失う。しかたがない。 電気を消して寝直す。が、うとうとと微睡んでいるところにまたもやこれみよがしに耳元で「ぷぁ~んん・・・」 で、結局2時間おきくらいでこの繰り返しでまともに睡眠できず(-_-;) それにしても5カ所も血ぃ吸ってお腹たぷたぷのはずなのにあの機敏さは何なのだ!? 会社休みでよかったョ。 あ~、今晩こそ奴をポアせねば・・・。
2006年07月17日
コメント(1)

ヒジョーに気になっていたが延び延びになっていて観ていなかった一本をDVDで。ん~、ヒドイ。噂には聞いていたが想像以上にヒドイ。何がヒドイのかというと「テリー・ギリアム作品」としては毒が無さ過ぎるというか冒険しなさすぎるというかCG使いすぎというか・・・。映画的にはヴァン・ヘルシングとかアンダーワールドとかと同じくらいのレベルではあるのだけれど(私的に)、ギリアムを期待してしまうとやっぱり「う~ん・・・」となってしまう。美術は結構頑張ってて好き。ゴシックホラー好きの方はお気に召すかと思われる。マット・デイモンはやっぱり「チームアメリカ・ワールドポリス」のアレの影響でちょっと笑ってしまう。マットのせいではないが。ぷぷぷ・・・。「未来世紀ブラジル」や「12モンキーズ」や「ラスベガスをやっつけろ」を期待した方はきっとガッカリしただろうなぁ。私的には「バロン」の雰囲気が微妙に残っていたのでヒドイとは思いつつ楽しめたけど。この映画、ポスターもそうだが本編もセピアがかった映像が渋すぎできっと子供受けしないだろうし、観ようと思った観客はほとんどギリアムファンだと思う。で、この出来だったんでウケが悪かったのではないだろうか。ハリウッドの巨大資本のせいでギリアムも好きなこと出来なかったのかなぁと思いつつ次回作の「タイドランド」に期待。ギリアム好きは観ると怒ります。多分。そうでない方には55点くらい。 まっとでいもん。うぷぷ・・・
2006年07月16日
コメント(0)
今月に入ってバタバタ続きのためなかなか自宅のPCを開けず(しかも一回ネット接続できなくなるし・・・)。 今日こそは溜めてしまったコメントや書き込みのレスを! ちなみに会社のネット規制が緩和(というか暗黙の了解ですが)されつつあるのでコメントや新着記事は読ませていただきました。さすがに書き込みはまだ危険なので読み逃げ状態ご容赦をm(_ _)m! こそこそブログのチェックするのってスパイっぽくてちょっと楽しかったりする。むふふ。
2006年07月16日
コメント(1)
東京都内。 梅雨があけてないせいなのか、まだ蝉の声が聞こえない。 去年の夏もあまり鳴いていなかったと記憶している。 不気味ですな。むぅ・・・(-_-;)
2006年07月15日
コメント(0)
PCも給湯機も復旧!! パソは再設定したらネット接続ができるように。 わけがわからないがとりあえず治ってホッ(-_-;) 今晩は溜めちゃったレスをお返ししますぞ、と。 給湯機は一時的に点検のためストップしていた模様。いや~、しばらく水風呂生活かと思ってヒヤッとしましたよ。水風呂なだけに・・・。
2006年07月14日
コメント(1)
その1 昨日の夜、久々に東京に戻りPCを立ち上げたところ何故かネット接続できず!! あ~不便(-Д-) とりあえず今日の夜再設定してみてダメだったらプロバイダーに問い合わせ。 コメント、書き込みのレス、遅くなるかもしれませんが必ず返します!! ご容赦を(T□T) その2 今日でかける前にシャワーをしようと思ったらお湯が出ず!! 給湯機の故障か!? 帰宅が深夜になるため大家さんに相談できるとしたら明日以降・・・(-_-;) 下手すると4~5日水風呂生活かも(TДT) なんで~!?さっきまでお湯出てたじゃないのさっ!! あああぁぁ(T□T)
2006年07月13日
コメント(0)
パソコンを使ってると上に乗るのでせうか? しかもキーボードを踏むだけではなくとうとう横たわるし・・・。 ま~カワイイんでいいけど。
2006年07月12日
コメント(2)
今日もおやすみ
2006年07月11日
コメント(0)
今日はおやすみ
2006年07月10日
コメント(0)

実家滞在10日目。本日はお店紹介。今日も車で郊外へ。目的は先日も行ったアイスクリーム屋さんであったが通り道に美味しいケーキ屋さんに立ち寄る。ケーキ屋さんはラ・パティスリー・プレジールというお店で日曜のせいか大繁盛していた。お店の内装も暖かく素朴な感じで居心地が良く、店員さんも感じのよい人ばかり。肝心のケーキもどれも美味しくハズレなし。ちなみに住所は新潟市巻甲62-1。はっきり言って車でないとかなりつらい僻地だが新潟市に来た折には是非。 絶品!!ミルフィーユ。どれも美味だがお気に入りはこれとチェリーのフラン。アイス屋さんはジェラッテリア・レガーロ。ジェラートとソフトクリームのお店でこじんまりとした店内に人人人!!ちなみにお庭で羊とヤギも見れます。抹茶味やストロベリー味などの定番から紫芋味、紅茶胡桃ショートケーキ味などのオリジナリティあふれるものまで揃えていてこちらもハズレなし。夏休みはさらに激混みとか・・・。こちらの住所は新潟市橋本938。ちなみに新潟市とは言っても先日まで岩室村。やっぱり要自家用車の僻地(ま~ヤギが居るくらいですから・・・)だがこちらも新潟市に来た折には是非。田んぼの真ん中にあるのでのどかな田園風景も魅力。ヤギ臭いけど。 お持ち帰りできます。ちなみにおススメは杏仁ミルクと抹茶。んまい!!
2006年07月09日
コメント(1)

実家滞在9日目。昨日行ってきた郊外の洋品店(アウトレット&ブランド品もどきを売る店)で掘り出しもののTシャツを2枚ゲット!!そして帰ってくるときにパンツも1本しか持ってこなかった(履いてこなかった)ため本日新潟市内のリサイクルショップで物色&掘り出し物発見!! 吉田町のサンキで購入の薄いピンクのプリントT。399円!!安い!! 同じくサンキで購入の赤いプリントT。999円!!サンキの中では高い部類。サンキ、いいですよ~。安くて変な服いっぱい売ってます。 本日関屋のオフハウスで発見したオレンジのジーパン。1050円!!しかも多分未使用。ラッキィィ。
2006年07月08日
コメント(0)
実家滞在8日目。 郊外にドライブの途中で立ち寄ったアイスクリームのお店の外で発見!! かなり近づいたにも関わらず動じず。 強え・・・。
2006年07月07日
コメント(0)
今日はおやすみ
2006年07月06日
コメント(1)

実家滞在6日目。時間だけはたっぷりあるため実家の姉に借りてこの本を読む。ぼっけえ、きょうてえ。岡山弁で「とても、怖い」とういう意味だそうだ。かねてから姉一押しの恐怖小説(日本人作家ではいまのところ姉的にトップ)とのことで気にはなっていたがなかなか読む機会に恵まれず保留に。表題どおりとても怖く、そして後味が悪くてグッド!!ホラーは最後にハッピーエンドで終わったりカタルシスを感じるような終わりはダメだと私は思う。陰惨でじめぇぇっとしていて粘着質な感じの文体が織り成す短編4作品を収録。そ~ゆ~の好きな方は是非。 映画も気になります。三池監督だし
2006年07月05日
コメント(0)

新潟市の繁華街「古町」。ここの地下街は「ローサ」という名称で今はギャル服を売るブティックが中心のショッピングエリアである。今日も若い娘で賑わっている「ローサ」であるがここのほぼ中心に噴水広場がある。そこにはピアノを弾く髪の長い人形が設置してあり一時間毎に自動演奏を行う。その人形の名前がロザーナ。名前はわりと近年に公募で決まったようだがこの人形、実は20年以上前からこの地方都市の地下街の噴水広場でピアノを引き続けているのだ。私が高校生のころのロザーナは服もボロボロでなんとなく煤けた感じの亡霊めいた迫力を醸し出していたが、今はドレスも新調しボディも交換してもらい古めかしい感じは消えた。が、ピアノの前に腰掛け鍵盤に手を乗せたポーズは昔のまんま!!ボディ交換したのに顔も髪型も昔のまんま!!亡霊というより吸血鬼などの不死の妖怪のような不気味さを感じさせる。キレイなんだがやっぱりコワイ!!新潟市に遊びに来る機会があるときは彼女を是非見に来ていただきたい。多分夢に見ます。 一瞬本物の人間と見まごうばかりのリアリティ!!というより魂入ってます。多分。黒目の部分が白い!!怖い!!そして赤羽に住んでるニューハーフのおねえさんに少し似てる。
2006年07月04日
コメント(0)

故あって新潟の実家に戻り早4日。今日は時間を作れたのでSALEへゴー。ん~、やっぱお店少ない=モノ少ない。なのでコレって掘り出し物も・・・。取るものとりあえず急いで実家に戻ったので着替え用のTシャツだけでも買わねばとショップを物色。あ、コレ結構いいんじゃね~の?というわけでTシャツ購入。 緑色ちょうど欲しいと思ってたんすよ 肩の金魚の刺繍がワンポイント。カワイイ
2006年07月03日
コメント(1)
かなり前のネタなのだが携帯のフォトファイルを整理していて発見。 野方の知る人ぞ知るおいしい洋食屋さんのメニューをめくっていて「!?」 ハード? ハード?? ハード??? こ~ゆ~単語があるのか、または使われていた時代があるのか・・・。 とにかく初めて見た単語で衝撃的だったのでつい。 ま~それだけなの。
2006年07月02日
コメント(0)

遅くなったが一昨日行ってきた両国の江戸東京博物館のレポートである。 14:30くらいに到着。こんな特別展が!!早速ここからレポート特別展のコーナー入り口にて。女型埴輪多数。アメノウズメ神話との関連が高いのでは?とのこと。ま~それはともかく埴輪って造形的にカワイイと思う。 今年の考古学速報展の目玉の一つ、人面装飾付吊手土器。ちょっと解りにくいが取っ手の頂点に顔がある愉快なヤツ。 磨製石剣。いい仕事してる。多分装飾用だと思われるが一番右が微妙に刃こぼれしてるのがちょっと生々しい。 これも目玉。歴史の教科書で御馴染みの銅鏡。三角縁二神二車馬鏡。簡単に説明すると神獣鏡の神獣の部分が神様と馬になってるヤツ。 写真は古代の遺物ばかりだが中世、戦国、近世の遺物も発掘されておりなかなか見ごたえがあった。やっぱり割れた茶碗や土器の修復跡とか見ると昔の血が騒ぎますな。あれ楽しいんだよね。破片をセメダインやアロンアルファで接着するのだが要はパズル&模型作りの感覚。懐かしぃ~。 特別展を見終わって常設展示コーナーへ。これは江戸時代の歌舞伎の舞台を再現した実寸模型。もちろん役者さんは人形。ちなみにこの近くに展示してあった「東海道四谷怪談」の舞台の1/15くらいの模型は15分おきに自動で模型が可動して当時の舞台装置の仕掛けが見れるスグレモノ。ギミックもさることながら人形の動きがユーモラスで不気味カワイくてグッド!!こちらは明治時代の銀座を再現した1/30の模型。このほか今なら特集展示の「森永キャラメルの歴史」も見ることが出来る。発売当時のパッケージや販促用のポスターなどの商品の資料を通して大正~戦中戦後~復興期と時代の変遷を見ることが出来る。最初に見学にきてから10年以上経過しているが、当時印象に残っていた「昭和初期の町並」の展示が無くなっていたのが残念。企画展示だったのか?また、その後寄贈されたのであろう新しい資料(といっても古い物だが)もあり時間の流れを感じた。ま~記憶どおり大きい博物館で、ざっと流し見で終わってしまったため日を改めてまた来ようと。開放的な空間に大型展示や触ったり乗ったりできる展示物も多いので歴史に興味のない方も結構楽しめると思う。入館料大人600円だし。
2006年07月01日
コメント(0)
全48件 (48件中 1-48件目)
1