全62件 (62件中 1-50件目)

ネズミとカエル、災害時は助け合い[ラクノー(インド) 30日 ロイター] 豪雨が続き、洪水による被害が出ているインド北部のラクノーでは、カエルの背中に乗って避難するネズミの姿が見られた。 (ロイター) - 6月30日20時2分更新 洪水は大変だけど、この写真はほのぼのしますな
2006年06月30日
コメント(2)

新作DVD。ニコラス・ケイジ主演、「パイレーツ・オブ・カリビアン」のゴア・ヴァービンスキー監督作品である。人生のままならなさをニコラス演じる中年のローカル局のお天気キャスターの目線で描く、シニカルな大人のコメディである。偉大なピューリッツアー賞作家を父に持つ冴えないお天気キャスターは別居中の妻、15歳の薬物依存症のリハビリ中の息子、12歳の肥満の娘と再出発をしたいと願い、全国ネットの朝のバラエティ番組(めざましテレビやズームインみたいなヤツ)のお天気キャスターの座を獲得することで全てがうまくいくと信じオーディションを切望する日々。そんなある日、父が癌に侵されていることを知り・・・といったストーリー。アイデンティティとは何なのか、ということを考えさせられた。よき父親、よき夫、よき息子であろうと自分なりに苦悩し奮闘するがうまくいかない主人公の姿は大なり小なりほとんどの大人は共感できるのではないだろうか?あ~、わかるわかる、みたいな。作品としては「パイレーツ~」や「ザ・リング」とはかなり毛色が違っており監督の多才さを感じる。ギャグは結構シニカルでブラックなので人を選ぶが私は笑えた。ニヤリ。ハッピーエンドではないが爽やかな気持ちにさせてくれるエンディングも良かったと思う。何があっても生きてる限り人生は続くものだな~としみじみと感じた。「アメリカン・ビューティー」や「ロイヤル・テネンバウム」が好きな人は結構楽しめるかと思われる。主人公の父(マイケル・ケイン)が主人公に言って聞かせる「価値あるものを手に入れるには犠牲が必要だ」という台詞は普遍的であたりまえのことだがとても重く心に残る。さすがマイケル・ケイン。地味だけど丁寧に作られていて好感がもてる佳作。ニコラス・ケイジもはまり役でグー。72点。 意外と元気出る系
2006年06月30日
コメント(1)

私物スニーカー放出第2弾。前回同様欲しい方は私書メにてお申し込みを。引渡し方法その他はメールにて応相談。値段も「高いんじゃね~の?」と思われたら応相談。物々交換歓迎(洋服とかアクセとか)!!adidasのA3(エーキューブ)というモデル。シャア専用か?ってくらい赤い 写真ではオレンジっぽいが実物は深い赤。踵部分はシルバー。結構派手 サイズは26cm。素材はスムースレザー 色が気に入って4年前に購入。結構気に入って履いてたのでつま先にやや汚れあり。ちなみに皺は購入時からのものがほとんど。買値は19800円となかなか値がはったので、ここは一つ4000円くらいで!! お次はNIKEの定番スニーカー「フットスケープ」の白レザー。これも4年前に購入 幅広め。シュータンと踵の一部がメッシュになっていて通気性◎ サイズは25.5cm。 これを購入直後に別の白スニーカーを入手してしまったため多分20回も履かず封印状態に。白なので汚れや皺がやや目立つため、それも「味」と思って履いていただける人向け。確か16800円くらいで購入。とりあえず3000円くらいで ・あくまでも中古なので多少の使用痕はご容赦を。また、物がシューズなので必ずサイズが合う方が利用のこと(サイズがあわないと怪我や病気の原因になりかねない!!)。・価格は私の思い入れで決めさせているもので、オークションや店頭販売の同商品の価格を視野に入れたものではない旨ご了承いただきたい。・スニーカーは履き心地とクッション性にこだわって買っているのでその辺は間違いなし!!・ちなみに私の足サイズは実寸25cm、靴サイズ25.5~26cmなので参考にされたし。・オークションではないので先着順。また現物の事前確認は東京23区内まで来ていただける方限定とさせていただく。・結構色とか形とかキワモノが多いので舞台衣装として購入もアリでしょう。
2006年06月29日
コメント(0)
今日は仕事休みだったので両国の江戸東京博物館にゴー。 開館したてのころに一度行ったきりなのでかれこれ10年ぶりくらいか。 とりあえず見終わって一服中。 帰宅したら詳細をレポート。
2006年06月29日
コメント(0)
一度は鎮静した舌の下の口内炎。 なかなか治らず昨日からまたうずき出す。 むぅ、この前より気になる(-_-;)もしかして悪化!? 痛い話はさておきそろそろ休養もとれたところで私の創作意欲がコブラのように鎌首をもたげてきましたぞ!! でも口内炎の痛みがマングースのように私の創作脳の邪魔をするのでございます・・・。 ま~週末くらいまでに閃くといいかな~と。 リクエスト歓迎!!
2006年06月28日
コメント(1)

今回もDVD。「ベルリン・天使の詩」のヴィム・ベンダース監督の新作である。ちなみに巨匠ベンダースの作品、観たことあるのは「ベルリン」だけ。「ベルリン」はいろいろと物の見方を変えてくれた私にとって大切な映画である。いくらニコラス・ケイジ主演でもハリウッドリメイクはして欲しくなかったなぁ・・・。まぁそれはさておきテーマは「アメリカに残る9・11(ニューヨークテロ)のトラウマ」。かなり重い。ベトナム帰還兵であり、今もテロ防止の為にパトロール(自主的に。仕事ではない)をおこなう伯父の下にイスラエルで布教活動をしていた宣教師の娘である姪が尋ねてくる。スラム街で中東系のホームレスが射殺される事件をきっかけに、殺されたホームレスの遺体を遠くはなれた町に住む家族のもとへ届けるべく二人で旅に出る・・・といったストーリー。伯父と姪の心の交流やそれぞれの苦悩などがストーリーの主軸になっているが、ニューヨークでテロを体験したアメリカ人(伯父)と中東でテロのニュースを聞いたアメリカ人(姪)のテロに対する視点の違いを描くことがテーマに密接に関わる部分であろう。「イスラエルではテロが起こったときに歓声があがった」という姪の台詞がとても重々しく心にのしかかる。アメリカはどうしてこんなに嫌われ者の国になってしまったのか・・・。この映画に限らず9・11を題材にした作品を見るとテロで大切な人を亡くしたアメリカ人の友人の悲痛な様子が思い起こされてつらい。反戦や反テロを掲げた映画ではない。大切な人が亡くなったら世界中のどんな国の人も同じように悲しいのだと、監督の暖かい目線で描かれたこの作品は訴えかけているのではないだろうか?「ホテル・ルワンダ」同様娯楽作品ではないので面白さや楽しさは求めてはいけないが、悲しさの中に暖かさが見えるので救われる。ちなみに楽曲も素晴らしい。サントラだけでも聴く価値アリ。観るなら元気があるときに。72点。
2006年06月27日
コメント(0)
なんか最近食べ物紹介ばっかりであるが懲りずにレッツ紹介。 朝寝坊などでおにぎりを作ってこれない時はコンビニおにぎりのお世話になるのだが最近はもっぱらコレ。 階下のファミマーで購入。 青しそと胡麻のご飯が蒸し鶏の梅肉和えによく合う。美味。 さて、昼食も済んだことだしシェスタをば・・・(-.-)zzZ
2006年06月27日
コメント(2)
うにゃ~眠い(-Д-;)! あまりの眠さに今朝も普通に寝坊&遅刻スレスレ。 で、職場に着いてもまだ眠いのでおめざに本日発見のコレを購入&飲む。 アップル&マンゴーとのことだがアップル???・・・マンゴーの味しかしませんな。ま~美味いんでよし。 マンゴー好き。
2006年06月27日
コメント(1)
今日はお休み。
2006年06月26日
コメント(0)

むぅぅん、下駄箱がいっぱいだあああッ!!というわけで昔買ったスニーカーを欲しい方にお譲りします。大人になって服の趣味も変わりここ数年下駄箱に封印しっぱなしのスニーカー。靴はやっぱり履いてナンボなのでこれではあまりにも不憫。というわけで欲しい方は私書メにてお申し込みを。引渡し方法その他はメールにて応相談。値段も「高いんじゃね~の?」と思われたら応相談。物々交換歓迎(洋服とかアクセとか)!! NIKEのエアテュプというモデル。5年前くらいに購入 写真だと微妙だが色は鮮やかなネオンイエロー。黄色の蛍光ペンの色!! サイズはUS9。25.5~26cm。幅やや狭い 多分20回は履いてないと思う。汚れもソールに若干あるかな~?くらい。買った直後に服の趣味が変わって日の目を見る機会に恵まれなかった悲運のスニーカー。ナイロンメッシュ素材なんで夏は涼しい。買値は9500円。とりあえず2000円くらいで。 NIKEのエアマックスプラス。6年前くらいに購入。実はレディースモデル。国内未発売の珍品 派手なレインボーグラデーション。写真だと判り辛いがかかと部分は赤紫。ソールは黒 サイズはUSレディースサイズで10。多分26cmがジャストサイズ 気に入ってて結構履いたので細かい汚れや傷多数。ま、勲章ってことで。素材はナイロン。つま先が虎っぽくてカワイイ。買値が19800円と結構高かったのでここはひとつ4000円くらいで!! ・あくまでも中古なので多少の使用痕はご容赦を。また、物がシューズなので必ずサイズが合う方が利用のこと(サイズがあわないと怪我や病気の原因になりかねない!!)。・価格は私の思い入れで決めさせているもので、オークションや店頭販売の同商品の価格を視野に入れたものではない旨ご了承いただきたい。・スニーカーは履き心地とクッション性にこだわって買っているのでその辺は間違いなし!!・ちなみに私の足サイズは実寸25cm、靴サイズ25.5~26cmなので参考にされたし。・オークションではないので先着順。また現物の事前確認は東京23区内まで来ていただける方限定とさせていただく。・結構色とか形とかキワモノが多いので舞台衣装として購入もアリでしょう。
2006年06月25日
コメント(1)
今日から読み始めた本である。 内容は江戸時代の江戸の町についての雑学書。昨日発売。 なんでまた江戸時代雑学なのかというと今年の11月に「江戸文化歴史検定」なる試験が新設されるらしい。その公式テキスト。 好きな分野なので気まぐれにテスト受けてぇなぁと思い立ち購入&スタディ(学生の皆さんからすると贅沢な気まぐれですかな?)。 読みやすくて面白いんで普通に読み物としてgood!! しばらくは暇つぶしには困らなくてよさそうである。
2006年06月25日
コメント(3)
今舌の裏に口内炎ができている。 しゃべったり物を食べたりするときは大丈夫なのだが口に何も入っていないときに限って口内炎が歯に当たって「うぎッ!!」となるのだ。 いやはや拷問ですな。 舌にできる口内炎は歯茎や唇にできるより痛い気がする。 痛いよー(TДT)!!
2006年06月25日
コメント(3)

ハゲマッチョを終えて休むことなく次のゲームに着手していた私。ダメな大人である。今プレイしているのは「デビルサマナー 葛葉ライドウ対超力兵団」。ジャンルはアクションRPG。女神転生シリーズの最新作で4ヶ月前くらいに発売になってはいたものの多忙のため保留にしていた。しかもハゲマッチョ購入前に入手していたにも関わらず先週まで封印。で、どっぷり。時は大正二十年。探偵助手のデビルサマナー(悪魔召喚師)十四代葛葉ライドウが帝都に起こる怪事件に挑む・・・といったストーリー。グラフィックはちょっと恐いがノリは軽く特撮変身ヒーローものっぽい(変身はしないけど)。大正時代の帝都の雰囲気もうまく表現していると思う。プレイ開始後13時間30分くらい。レベル32。いまのところの感想であるが、シリーズをずっと遊んできた方にとってはちょっと敷居が低すぎというか悪魔や魔法の種類も少なくボリューム感が足りなく感じるであろう。あと、戦闘はアクションなのだがライドウ(主人公)の攻撃のバリエーションが少なすぎて早くも作業プレイに・・・。レベルが上がったら剣技が増えるとか、なんかそういうの欲しかったなぁ。それに、戦闘に関しては仲魔(仲間の悪魔)のAIがおばかさん過ぎてかなり足手まといである。防御もしたりしなかったりだし、なんか微妙。あんま役に立たないんで今までのシリーズに比べると強い仲魔を作ろうというモチベーションも上がらない。べつに強くなくていいからカワイイ(でもレベル低い)ヤツが結構長居したりするし(でも何とかなるのがすごいと言えばすごい)。ま~、シナリオの面白さや展開のテンポのよさ、独特の世界観は相変わらず秀逸なんでシリーズのファンは買いでしょうな。あと、戦闘含めゲームの難易度は低めなのでRPG初心者や女神転生初心者には逆にオススメできる。前半戦終了といったところなのでこれから評価が変わる可能性もあり。次回レポートに乞うご期待(?)
2006年06月24日
コメント(0)
こいつ。 ファミマーで売ってる安い袋菓子。 仕事でちょっと疲れた脳味噌にはこいつらの糖分がここちよいのだ。 他にも無印のプチチョコシューとか美味。 ちなみに一袋で3日分。 夜食べないから大丈夫。と思いたい。
2006年06月24日
コメント(1)
今、休憩室で食事を済ませて仮眠を取ろうとまどろんでいると、黄色い声でうたかたの世界に引き戻された。 他の部署の新人の若い女子二人が入り口付近の自販機のコーヒーの値段を見て興奮した様子で大声で会話をしていたのだ。 「やだ、安ーい!!」「でも60円ってなんか中途半端~」 うるせーっ! 2丁目のオカマさんかよッ! 寝てんの見えねーのか、このばかちんがああああッ! 私は眠りを妨げられるのがこの世で一番イヤなのだーッ! むぃやぁぁッ、腹立つぅ(-Д-#)!
2006年06月23日
コメント(0)
今日職場の自販機で発見。 早速購入&飲む。 オレンジ+りんご+パイン+ライムとのことだが飲んだ感じではパイン+オレンジ。 夏のブレンドとは言っても例によって季節感ゼロ。でも結構おいしいので許す。 普通のパインジュースより後味すっきりで飲みやすい。70点。
2006年06月23日
コメント(0)

本日も新作DVD。「トレイン・スポッティング」のダニー・ボイル監督最新作である。イギリスでとうとうポンドからユーロに通貨が変更になる年のクリスマス前。母親を亡くした幼い兄弟のもとに、ある日空からポンド札がぎっしり詰まったバッグが降ってきた。偶然大金を手にしてしまった兄弟であったが、実はその金は・・・というストーリー。いままでのダニー・ボイル作品とは一線を画す「ファミリー向けファンタジー映画」である。なので、「トレ・スポ」や「28日後」のダニー・ボイルを期待すると肩透かしを喰らうかもしれない。でも、やっぱり「らしさ」みたいなのは健在で、独特のブラックユーモアや風刺はいたるところに散りばめられている。テンポの良さも健在。以前の作品には無かった暖かさというか柔らかさというか、そういうものが全編に流れていてこれはこれでアリなんじゃね~の?と。イギリス映画が好き、子供が出る映画が好きという方には特にオススメ。ダニー・ボイルらしからぬ、わかりやすくてイイはなし。いい意味で期待を裏切られた感あり。70点。
2006年06月22日
コメント(1)

本日も新作DVD。ニコラス・ケイジ主演最新作である。ニコラス扮する「武器商人」ユーリーが世界中に兵器を売りまくる様を描き戦争の裏側や武器密輸の実態を浮き彫りにする社会派サスペンスである。主人公ユーリーはとても人間臭く、とても共感できた。武器売買のビジネスは決して許されることの出来ない悪である。しかし、それ以外はとても魅力的な男を二コラス・ケイジが巧みに演じている。ユーリーの弟役のジャレッド・レト、ユーリーを執拗に追うインターポール捜査官のイーサン・ホークなど脇役の演技もすばらしい。人が殺されるえげつないシーンも多いが、反戦映画というよりも一人のアウトローの生き様映画として観るとなかなか見応えの有る映画である。もちろん「戦争」や「武器密売」などの問題も浮き彫りにしており社会派ドラマとしても及第点以上であると思う。リアリスティックでシリアスなシーンが多いので重い映画が苦手な方にはオススメできないが、ケビン・スペイシーの「私が愛したギャングスター」やジョニー・デップの「ブロウ」がお好きな方にはお楽しみいただけると思われる。ニコラス贔屓もあっての70点。
2006年06月21日
コメント(0)
私の職場は池袋の某60階建てビル。かなり有名な怪奇スポットと言えばピンとくる方もおられるであろう。実は男子トイレで一人で用を足してたりすると誰もいないはずなのに曇りガラスの向こうで誰かが手を洗ってたり、ジェットタオル(手を近づけるとブオーンと温風が出るアレ)が勝手に作動したりといったことが過去数回あったのだが、先ほど休暇室で一人昼食をとっていたら背後で足音が・・・。もちろん振り返っても誰もいない。ま~慣れっこといえば慣れっこではあるがあまり気持ちのよいものではない。姿が見えないのでそれほど恐ろしくないのが幸いか。
2006年06月21日
コメント(0)
今日の悪玉は電車の中や道端ですれ違う赤の他人にあらず。職場のおっちゃん(社員。仕事を指示する立場の人。50才ちょっと前。小太り)である。今日の午前中に同僚の女性からおっちゃん、仮にY本としよう。そのY本に欠勤連絡の電話が架かってきた。その同僚の女性は生真面目な性分で遅刻や欠勤などよほどのことがない限りなさらない。ちょっと恐いけどキチンとした人である。「はい、Y本です。・・・あ~、そうですかぁ。わかりました。それはしょうがないですねぇ・・・。」その方がどうやらお休みらしいと雰囲気で察知。体調悪いのかな~とか思っていた矢先にY本の口からまろびでた言葉は「○○さん(件の女性)今日欠席です。お世話になった方が急にお亡くなりになったそうです。」そっか。大変だなぁ・・・。ってちょっと待て。Y本今何て言った?「しょうがないですねぇ」「しょうがないですねぇ」「しょうがないですねぇ」違うだろッ!!「ご愁傷様でした」とか「お悔やみ申し上げます」とかじゃないの!?それが大切な人が亡くなった方にかける言葉かッ!?私の中でのY本のポジションは「仕事が出来ないダメな人」から「人として全く救いようの無いクソヤロゥ」に降格決定。優しさが足りない駄中年だとは思っていたがそれ以前に常識とか礼節が無さすぎる。チワワやミニダックスと遊んでる暇があったらそこいらへんを学習するがいい。幼稚園から出直せ、たわけがッ!!
2006年06月20日
コメント(2)
今日の昼食のサラダ。なかなかイケる。 おくらもめかぶも結構好きなんで私的には大満足。\220で値段もま~お手頃か。 ネバネバ旨いっす。70点。
2006年06月20日
コメント(0)
どす黒く濁りきったそれは、ドロドロと、ドロドロと、私の罪深き四半世紀余りの人生の底辺に溜まりに溜まった汚らわしい垢汁のようなそれは、くるり螺旋を描きつつ便器の底に消えていったのでございます・・・。ま~つまり貯水タンクの水を一気に流したら便器の中の黴が原因で真っ黒い水が流れたワケである。結局漏水の原因は貯水タンクの中で水をせき止める役目のゴムが劣化して切れたためであった。大家さんのご主人(いいひとなんだけどちょっと気難しい老紳士)が明日直してくださることになったので出費せずに済んだ。ふぅ~、危なかったぜ・・・。
2006年06月19日
コメント(3)
どうやらウチのトイレが漏水らしい。先日水道局から「漏水修繕連絡票」なるものがとどき指定の連絡先に電話してみた。そうしたら、な、な、なんと修繕費用が1~2万円かかるらしい!!高ぇ~。払いたくねぇぇ~・・・。賃貸だから大家さんと交渉してからまた連絡くださいとのこと。うぬぅ、今日家賃払いに行ったときにさりげなく聞いてみて、ダメだったら自腹か。気が重いよ~。
2006年06月19日
コメント(0)

なぜかその夢では実家に帰っていて、中庭に世界中のバッタ系の昆虫(キリギリスとかコオロギとか)が大集合してて窓ガラスに順番に体当たりしてくる。ペチッ、ペチッ、という虫が窓にあたる音が妙にリアル。足元には猫がいてそわそわしてるし、何じゃこりゃ!?と思って周りを見渡すとキリギリスの♀が片隅でピョンピョンしてる。あ~、これか。バッタが集まっている窓とは離れた所の窓からキリギリスの♀を放してあげるとバッタたちも三々五々と散っていった。仲間思いのいいやつらだな~。あのキリギリス(♀)はやつらのアイドルか?うん?待てよ。部屋の中にキリギリス(♀)がいたのに猫はなんで襲わなかったんだろう?と至極普通の疑問が頭をよぎったところで目がさめた。起きてから気づいたがバッタじゃない虫も紛れ込んでたような・・・。ま~おもしろかったんでよし。緑色だから便乗して混ざってた!!キューバのゴキブリ動くものに目がないイタズラ盛りの実家の猫
2006年06月19日
コメント(1)
今回は予告どおり[壁]д・)りゃくさんからのお題でレッツバトン!!■■■[指定型★バトン]■■■ =ルール= 1:廻してくれた人から貰った『指定』を『』の中に入れて答える事。 2:また、廻す時、その人に指定する事。 ‥以上。 指定は 『演劇』 1:最近思う 『演劇』今元気無いと思う。アマチュア演劇界。芝居はとても時間&お金&エネルギーの要るもので、この3つが揃ってないととてもじゃないがやれない(少なくとも自分は)。で、最近はネットの普及やデジカメの性能↑&コスト↓で「演劇じゃなくてもいい何か発信したい人」が演劇離れをしてるわけで元気がない、と。 2:この『演劇』に感動 キャプテン・チンパンジーの脚本は普通に感動。坪田さん、頑張って。あとは、感動というか原体験になってるのが高校生の頃新潟市で観てたアマチュア劇団のやるアングラ劇。意味わかんないんだけどすげ~エネルギーだった・・・。3:直感的『演劇』 ピンときませんな。 4:好きな『演劇』 見せる意識の高い作品。お客さんに観てもらってナンボだと思います。5:こんな『演劇』は嫌だ! 4と逆のモノ。自己満足で作られた作品はいくらクオリティが高くてもおええぇぇ・・・ですな。 6:この世に『演劇』がなかったら・・・・・ ま~、退屈ですな。7:次に回す人(『指定』付きで) その壱のときに指定してしまいました。なので『恋愛』、『お金』、『マンガ』の三択で誰でも持ち帰りフリー
2006年06月18日
コメント(2)
赤羽駅でタクシーの運転手さんが背の高い外国人の旅行者と口論していた。運ちゃん「マネーだよ!!マネー!!お金払わないとダメだよ」ガイジン「???」運ちゃん「ダメだこりゃ。わかった。ポリスんとこ行こう、ポリス」ガイジン「!!!」急にそわそわし始める外人。手を引いて警察に連れていこうとする運転手。あ~、しょうがね~な~。「おまわりさん呼んできましょうか?」「おう、呼んで来て」ってお願いしますとかありがとうとか無いの?ま、緊急だし仕方ないね。交番の前で警棒をぶらぶらさせている暇そうな小太りの無愛想な警官に声をかける。「あそこでタクシーの運転手さんが無賃乗車の外人さんとモメてますよ」警官、面倒くさそうに現場をちら見すると無言でダラダラそちらに向かう。外人それを見て逃走。あ~、やっぱりね。こんなやる気無いオマワリ役にたたないと思った。もう慣れっこ。本当に警察は人材不足だね。通報しても礼ひとつ言わないし。べつにそれが目当てでおせっかいを焼いたわけではないがちょっと常識無いんじゃね~の?こんなダメコップばっかりだから誰も警察に協力しないんだっつーの。嗚呼、気分悪い。ぷんすか。まったく、どいつもこいつも(-×-#)
2006年06月17日
コメント(1)
先日職場で読破した高橋克彦センセイのホラー小説の短編集である。 高校生のころに繰り返し読んだ本なのだが久しぶりに読んでみたくなりこの前実家に帰った折りに持ち帰り再読。 ん~、やはり何度読んでも良い!! 恐ろしいなかにも高橋克彦作品ならでわの柔らかさというか暖かみがあり読後感もさわやか。 全6話収録で、どの作品も面白いが私が一番好きなのは「眠らない少女」。 とても読みやすいのでご興味が湧いたら是非!!
2006年06月17日
コメント(1)
[壁]д・)りゃくさんからも同じバトンが回ってきてますが早いもの順ということで本日はソラトウミさん にいただいたお題でレッツバトン!!指定は「映画」。ん~、書きやすい。ソラトウミさん 、ナイスパスです!!■■■[指定型★バトン]■■■ =ルール= 1:廻してくれた人から貰った『指定』を『』の中に入れて答える事。 2:また、廻す時、その人に指定する事。 ‥以上。 指定は 『映画』 1:最近思う 『映画』リメイク多いっすね。ま~昔の名画は確かに面白いのいっぱいあるけど、リメイクが必ずしも成功するとは限らないんじゃないかな~、と。新しいアイデアが枯渇しているのかハリウッド。一方ヨーロッパ映画がやっぱり熱いですね~。タイや韓国の影響でアジア映画もクオリティが上がってきてるし、結構ハリウッド映画よりいい作品多いと思う。 2:この『映画』に感動 「ナビィの恋」は超感動します。あと、「ストレイト・ストーリー」とか「ドライビング・ミスデイジー」とか「ウエイクアップ!ネッド」とか。あれ?みんなお年寄がメインだぞ。3:直感的『映画』 フルーツ・チャン監督は直感型の監督だと思う。デヴィット・フィンチャーとかロバート・ロドリゲスとかトニー・スコットとかも。私的には直感で撮られた作品の方が好きかも。 4:好きな『映画』 ちょっと沢山ありすぎて・・・。ここ数年観た中では「バタフライ・エフェクト」と「ファインディング・ニモ」と「ロング・エンゲージメント」と「スパニッシュ・アパートメント」と「かもめ食堂」。5:こんな「映画」は嫌だ! 手カメラで撮ってて手ブレがひどいの。ブレアウィッチとか。酔う。おええええ。あと、独創性がないのはつまらないですな。 6:この世に「映画」がなかったら・・・・・ ん~、もっと舞台観に来てくれる人が増えると思うんでそれはそれでよし。7:次に回す人(『指定』付きで) ・冬月なつめさん 。指定→「時代劇」・湘南地区代表ユーリさん。指定→「キン肉マンの超人」・まゆっち♪さん。指定→「フラメンコ」・たももも。さん。指定→「映画」・やんちゃくじらさん。指定→「演劇」おひまなときにでもおねがいします次回は[壁]д・)りゃくさんからのお題にチャレンジ♪
2006年06月16日
コメント(5)
長年使っていた肩掛けのバッグがとうとう寿命で逝った(T_T) というわけで昨日急遽新しいバッグを購入。 大きくて使いやすそうだが今まで使ってたのに比べてバッグ自体がかなり重い!!軽く筋トレですかレベルである。 形とか色とかは大変気に入っているので早く慣れねば・・・(-_-;)
2006年06月16日
コメント(2)

本日の鎌倉観光のレポートをば。湘南新宿ラインで一路鎌倉へ。赤羽~鎌倉間を1時間強で!!いや~、便利になったな~。早い早い。鎌倉駅について軽く食事をとる。やはり温かいお蕎麦はお店で食べたほうが美味しく感じますな。今日のルートは鎌倉駅→鶴岡八幡宮→明月院→円覚寺。まずはさささっと八幡様の境内を見る。罰当たりにも八幡様の様子よりも現代美術館の展示に気を取られる。7/10までなんでチャンスがあったら見に来ようと考えつつ次の目的地明月院へ。明月院といえば紫陽花。しかし紫陽花は八分咲き。見頃には少し早かったか?ま~それでも雨に濡れる紫陽花は風流であった。いとをかし。そしてなんと、明月院の中にはリスが放し飼いにされていてその姿を見ることができた。チョロチョロと木の上を移動する姿はとても愛らしく写真に撮れなかったのが残念!!明月院を一通り見終わり門前の甘味処であんみつを食べて一服したあと幼少の頃の遊び場であった円覚寺へ。しかし、しかし、お寺の参詣時間が16時までとは知らず到着したのは17時過ぎ。ああああ・・・ま~1時間くらいで行けることがわかったので思い出深い円覚寺は次回にとっておきますかということでなかなか有意義な休日であった。 だんかずらの大鳥居。ここからスタート 明月院の門前に咲いていた紫陽花。雨に濡れる様はやはりイイ 渋いたたずまいの開山堂。開山した密室守厳禅師をまつっている 明月院の中に咲く白い紫陽花 明月院の中には赤い紫陽花が見当たらなかった。中性ないしはアルカリ性土壌と思われる
2006年06月15日
コメント(3)
今日はお休みなので紫陽花を見に鎌倉へ。 実に21年ぶりの鎌倉。変化を楽しみつつお寺巡りである。 いや~、懐かしいなぁ(*^▽^*)
2006年06月15日
コメント(1)

というわけで気になっていたダヴィンチ・コードを観てきた。ん~、イマイチ。オチはすぐわかるし音楽はなんか大袈裟だし、キリスト教とかの知識がないと話についていけないところも多々有り。登場人物の描写も長い小説を縮めてるせいかなんだか浅いカンジでポール・ベタニー(シラス修道僧)にしか感情移入できず。原作読んでないのでわからないが、きっとこの本はキリスト教の禁忌とか古代史ロマンみたいな部分が魅力でストーリーはオマケ的なカンジなのではなかろうか。でも映画にするとストーリーは描かなくちゃいけないわけで、そーなるとこの本の面白さのキモの薀蓄部分は省略することになってしまい映画にすると微妙な出来になってしまったのではなかろうか。主人公も別にトム・ハンクスじゃなくても良かったと思うし(ティム・ロビンスとかジョージ・クルーニーとか、もっと合う人がいたのでは・・・)ジャン・レノはバイトっぽいしキャスティングも微妙。お金かかってるし期待しすぎなきゃそれなりに面白いと思うけど無理に映画館で観る必要はないと思われる。私的にはナショナル・トレジャーのほうが全然おもしろかったよ。58点
2006年06月14日
コメント(1)
職場でのネットの私用が禁止になったので最近暇つぶしは読書かペイントにマウスで絵を描くこと。 ここ数日描き続けてたらかなり上達!! ネット禁止なんで持ち帰れないのが残念・・・(T×T) ネット解禁になったらアップ予定。 さて、仕事終わったら今日は映画見に行こ♪
2006年06月14日
コメント(0)

ゴッド・オブ・ウォー、やっとこさクリア!! プレイしながらチョコチョコ更新しようと思っていたが小刻みに進めてたらどこまでやったかわからなくなり断念。とりあえず感想をば。けっこう楽しめると思う。色々な方のプレイの感想を読むと必ず「難易度高い」と書いてあるがそのとおり。手強かった。特にラスト近くになると怒涛のようにイライラ系トラップがこれでもかこれでもかと続く。アクションゲーム苦手な人は諦めるんじゃね~の?レベルである。戦闘もボスキャラはさほどでもないのだがとにかくザコ敵が強い。初めて会うヤツは動きをつかむまで毎回苦戦必至であった。ただその難しさも「頑張れば(何回も死ねば)クリアできる」レベルのためついつい遊んでしまう。戦闘の爽快感とトラップのイライラが絶妙なテンポで組み合わされているのも中毒性を高める要因である。ただ、舞台の公演やら帰省やらで飛び飛びでプレイしたせいかえらく長く感じた。記録では11時間弱でクリアだが死にまくったポイントも多々あったので17~18時間はかかったと思われる。ま~じっくり遊ぶにはいいんだけど。おまけ要素も多いのでヤリコミ派向けか。世界観やシナリオも秀逸で、意外性のある展開に私的には大満足。想像した以上の出来。たま~にトラップで当たり判定が微妙なのがあって「なんで!?」みたいな死に方をすることもあったがかなり丁寧な作りで洋ゲー特有の(?)大雑把さは無い。残虐シーンがかなり多い(18禁!!)が、そーゆーのが平気な人ならオッケーでしょう。ギリシャ神話好きなら更にとっつきやすいかも。映画「タイタンのたたかい」に熱くなった世代は絶対楽しめると思う。85点。 しつこいようですがこんなパッケージです。日本人に売る気あるのか!?
2006年06月13日
コメント(0)
なにげに携帯から初投稿。 今日am/pmにサラダを買いに行ったらいつもの湯葉サラダや豆腐サラダが無い! 仕方なく買ってきたアスパラサラダ(\288)とおにぎり、買い置きのインスタントのお味噌汁を食す。 コンビニのメニュー換えはいつも突然なので困る。むふぃ~(-×-;)
2006年06月13日
コメント(1)
8日目以来久々更新。とはいうものの食事のメニューは相変わらずサラダ+主菜+ご飯ちょっと。ストレッチは相変わらず約一日おき。で、変化はというと「痩せた気がする」。ただ、体重計が無いので実家で計ったのが最後、今どの位体重が落ちたのかわからないのが歯がゆい。体重計欲しいぜよ。で、どの辺が痩せた気がするのかというとやっぱり顔。顔の肉が落ちて元通りに。ふ~。とりあえずさっきジョギングに行って来た。自宅から約3キロメートル先の川口駅まで行って折り返しの約6キロメートルを30分弱で。痩せたかどうかは別にして久々に走ったので良い汗かいて気持ちいい!!この調子で習慣に戻せればよいのだが・・・。
2006年06月12日
コメント(1)

今日の夕飯である。非・本格派(?)のかなり手順を省略して作れるゴーヤチャンプルの作り方をご紹介。材料ゴーヤ・・・1本豆腐・・・1丁。木綿豆腐推奨。タマゴ・・・1個ボローニャソーセージ・・・適量。ツナ、豚肉でも代用可花かつお・・・適量ごま油・・・大さじ1めんつゆ・・・適量作り方1:ゴーヤは縦に割って中のふかふか(種)をスプーン等でかき出し2ミリ以下の厚さでスライス(ここ重要!!)。豆腐は食べやすい大きさにカット。ソーセージは5ミリ幅くらいで細切り(豚肉使用の場合食べやすい大きさにカット)。タマゴは荒めに溶いておく。2:フライパンにごま油をしき1の豆腐を炒める。豆腐の表面の色がベージュになったら取り出す。3:豆腐を炒めたフライパンで1のソーセージとゴーヤを炒める。ソーセージから脂が出るので油をしき直さなくても大丈夫(ノンオイルのツナや豚肉を使う場合は少しごま油をしいてから炒める)。4:ゴーヤがしんなりしたら2の豆腐をフライパンに戻しめんつゆを入れて絡める。5:タマゴと花かつおを入れて豆腐が崩れないように注意しながら混ぜる。6:お皿に盛り付けては花かつおをトッピングしてできあがり。簡単。結構豆腐から水が出るのでそれが気になる場合は豆腐の水気をキッチンペーパーで吸い取るか焼き豆腐を使用することをお奨めする。ゴーヤの苦いのがダメな場合切ってから塩水の中でよく揉むと苦味が和らぐ。厚く切ってしまうと苦味も増すので1~2ミリくらいがよろしかろう。これもめんつゆを入れすぎない限り失敗しにくい料理なので初心者さん向き。お試しあれ。 結構おいしいです 前菜のおくらと納豆とほうれん草の和え物。なんかこっちの方が美味しそうに見える・・・
2006年06月12日
コメント(3)
筋金入りのキン肉マンファン湘南地区代表ユーリさんのブログで紹介されていたキン肉マン占い。私もキン肉マン世代(もちろん初代!2世も読んでます)なのでレッツ占い。占い結果は森田 祐介ちゃんはアデランス中野 です! ● アデランス中野さんは、浮ついた考え方を嫌う堅実な人。どちらかと言えば地味なほうですが、着実かつ慎重に物事を進め、自分の目標をしっかりと手に入れるタイプです。勉強や仕事にもきちんと取り組むので、周囲の評価も上々です。とても真面目で控えめな人なので、恋愛面では割と古風な考え方をするでしょう。恋愛そのものを楽しむよりは、その先にある結婚を念頭においたおつきあいをしていきそうです。そんなところが、あなたにちょっぴり近寄りがたい雰囲気を植え付けているかもしれません。だからと言ってお手軽な恋愛に走るくらいなら、仕事や趣味に没頭したほうがベター。ただ、趣味の幅が狭いので、広げるため、秋葉原に入り浸ってみては?? ● 森田 祐介さんのラッキープレイスは、大陸棚です! ・・・って、え~!?超人じゃないの~?ラッキープレイスは大陸棚だし。ま~ある意味オイシイんでよしとする。嗚呼、私もベンキマンがよかったなぁ・・・。興味がおありの方はお試しあれ
2006年06月12日
コメント(2)

久々に映画評。今回は新作DVDをば。今ひとつ地味でつかみ所のない印象だったこの映画、当然(?)劇場上映はスルー。ジョディフォスターがハイジャック相手に大活躍しちゃうダイハード女性版って感じじゃね~の?というイメージであったが、ん?ちょっと違う・・・。主人公の航空会社のエンジニア(ジョディフォスター)が夫の変死(ビルから墜落死)で退職。6歳の娘と一緒にニューヨークの実家へ行く途上、機内で娘が行方不明に。乗っている飛行機の設計に携わっていた主人公は娘の捜索を始めるが・・・といったあらすじ。大雑把にいうと前半はかなり硬派なサスペンス、後半はお約束のハイジャックVSジョディフォスターとという構成。後半もハイテンポで飽きなく観れるが特筆すべきはなんと言っても導入である前半のサスペンス。ジョディフォスターの緊迫感のある演技に惹き込まれる。脚本も絶妙で先が読めずかなりドキドキする。私的にはバタフライエフェクト以来のドキドキ感であった。ちょっと後半の展開に無理があるのと犯人が誰なのかわかりやすいというのがツッコミどころといえばツッコミどころか。久々に楽しめるハリウッド製サスペンスであるとおもわれる。出来よし。ジョディフォスターはやっぱり素晴らしい女優であると再確認できる。70点。なかなかイイ
2006年06月12日
コメント(3)

最近のヒット。先日実家に帰った折に母に薦められて飲んでみた。シソとか紫芋とか入ってるのでけっこう癖のある味なんじゃね~の?とか思いつつ一口。・・・お?飲みやすい。味は赤ブドウベースにほんのりレモンとリンゴの味がする感じで野菜の味はほとんどしない。これなら野菜嫌いの子供もフツーに飲んでくれると思う。色も紫でカッコイイ。しばらくウチの冷蔵庫のレギュラー決定である。80点ちっちゃいパックもあり。オイシイョ
2006年06月11日
コメント(3)
今日職場で湘南地区代表ユーリさんとひょんなことから他人の「俺単位」知りてぇ~みたいな話に。「俺単位」とは数字+単語(擬音)で何かの数量を表現することである。ちなみに湘南地区代表ユーリさんはササミ。これは彼女の好物鶏ササミチーズカツが¥93であることから¥100=1ササミとなった。私の俺単位はペコペコ。謝った回数や質量を表す。例)100万ペコペコ分謝ったのに許してもらえなかった・・・。みたいな。というわけで今日のバトンは「俺単位」。1:単位(ササミ、ペコペコ)2:理由3:使用例で自分の「俺単位」を紹介してください。今回は指定というわけではないが一緒に「俺単位」を流行らせて欲しいこの方々は是非。[壁]д・)りゃくさん冬月なつめさんまゆっち♪さんたももも。さん ソラトウミさん お暇なときで大丈夫なのでよろしくお願いします。もちろんこの他の方も是非お持ち帰りの際はコメントに「もらった!!」と一言ヨロシク。
2006年06月10日
コメント(4)

職場のPCでのネット私用禁止となったため更新頻度ガタ落ちである。出勤日はこの時間以降になるやも知れぬ・・・。コメントのレス、遅くなっても必ず返します。約束!!で、先日の予告どおり「草月いけばな展」のレポートをば。実は私は「お花」にはあまり造詣が深くない。茶道をたしなんでいたおりは茶席にいける茶花に親しみ、学生時代は生花店のアルバイトで花束や籠花を作ってはいたが、こと「いけばな」に関してはほとんど知識ゼロ。そんな私が見たいけばな展の印象は「モダンアートっぽくてカッコイイ」。かなりな作品数を展示してあったがその中で印象深かったものを写真で紹介。 四角いガラスの器に水を張っている。入っているのは緑色のアンスリウムライラックを使った作品。色彩もさることながら・・・器が手の形みたいで面白い矢車草を使った作品ワイルドでイカす器!!エンジ色の矢車草。実物はもっと明るいエンジ色。映りが悪いのが惜しまれる白いユリを使った作品やはり器がヘンテコでいい感じ鉄線を使った作品は多かったが私はコレが一番!!花の色のコントラストが鮮やか。写真ではピンクだが実際は赤紫に近い。後の青ももっと紫がかっている。 この紫好き泣かせ!!ド派手なアンスリウムを使った作品。器に注目大型展示である。朱色のアンスリウムかわいいこんな調子で結構派手。知識など無くても見てて楽しい。6/13まで開催しているので東急ハンズで買い物したついでに行ってみるのもよいのではなかろうか。ちなみに入場料は800円。
2006年06月09日
コメント(5)

ん~、今日は忙しいのでしっかり書く時間が無い。のでちょっとだけ。新宿高島屋でやってる生け花展に行ってきたよレポートは明晩更新予定。でした。コメントのレスも明日書きます申し訳ない!!それではこれにてドロン。 結構前衛的でおもしろい
2006年06月08日
コメント(1)
小泉首相代わっても派遣継続?=中学生が隊員質問-クウェート空自と・防衛庁 岐阜県瑞穂市立巣南中学(村瀬範夫校長)の3年生24人が7日、防衛庁(東京都新宿区)を訪れ、航空自衛隊のイラク派遣で、クウェートを拠点に空輸支援を行っている隊員と衛星テレビ電話で会議した。生徒からは、「次期首相もイラク派遣を続けるの」などの鋭い質問も飛び出した。 テレビ会議は、防衛庁が若年層に海外の自衛隊の活動に関心を持ってもらおうと企画。同校の一行は修学旅行で同庁を訪れた。 次の首相も自衛隊派遣を続けるかと問われた現地指揮官の輸送航空隊司令・西野厚1等空佐(48)は「それは政治が決めることです。一貫性を考えれば続くと思う」と答えた。攻撃されたらどうするとの問いには、「攻撃を想定した訓練をしている。必要な装備もあり最善を尽くす」と真剣な表情で説明した。 (時事通信) - 6月7日18時0分更新これはとても恐ろしいはなしである。イラクは現在、米軍の「劣化ウラン弾」の使用で放射能で汚染され、専門家の意見では「永久に人の住めない土地」と化しているらしい。ある米兵が帰還後に子供を授かった。が、生まれてきた子供は放射能の影響で肢体欠損の障害児であった。それも一人や二人の話ではない・・・などと書くと対岸の火事、他人ごとのように感じるかもしれないが帰還した自衛隊員にも同じことが現実に起こっているとしたらどうだろう?イラクでは今、子供が生まれてくるときには「男か?女か?」の前に「まともに生まれてきたか?(奇形じゃないか?)」と聞くのがあたりまえだそうだ。過去アメリカはベトナム戦争時に使用した化学兵器「枯葉剤」の影響で奇形児の出生率が増大した際も「枯葉剤は化学兵器ではない。人体に影響はない」と言い張った。その言い張った本人は現大統領の父である。その馬鹿息子も劣化ウラン弾は「人体に影響は無い」と言い張っている。そんなワケあるかバーカ!!放射性物質ですよッ!!致死量の放射能をばら撒いて土地を腐らす最低最悪の兵器ですよッ!!そんなに安全安全言い張るなら防疫服なしで爆撃跡で三日ぐらいキャンプしてみろよ!!そんな大嘘つきブッシュは「行っただけで死ぬ土地」に自分の国の兵隊を涼しい顔で送り込んでいる。で、この殺人狂大統領に尻尾を振るためにコイズミさんも「イラクは安全です!!」と言い張り、死ぬとわかってて自衛隊員を派遣し続けている。そしてこの殺人行為は首相が交代しても続くのである。この「自衛隊員のイラク派遣の実態」が明るみに出る日は放射能の影響による肢体欠損や染色体異常の子供たちが世界中にどのくらい増えてからになるのだろう・・・。
2006年06月07日
コメント(0)

馴染みの美容師さん(ベテラン。名人)に髪を切ってもらう。夏なのでバッサリ。で、どのくらい切ったかというと こんな感じから・・・こんな感じになった。でも顔は・・・一説によるとこんな感じ
2006年06月07日
コメント(2)

猫はみんな個性的である。が、そんな中でも実家の猫はかなり変わってると思う。そんな彼女の変だと思う特徴は1・物怖じしなすぎ→同じ猫どうし以外でも、大型犬や知らない人間が近くに来ても平気。2・手さげ袋に入って持ち上げてもらうのが好き→変わった趣味だ。3・小銭大好き→硬貨を置くと上に乗ったり足で踏んだりして隠す。ちなみにお札には興味なし。特に2と3は今まで聞いたことも見たことも無いので衝撃的(笑撃的?)であった。他の家の猫も袋に入ったり小銭が好きだったりするのであろうか?これ好き 覗いてます 昼寝中
2006年06月07日
コメント(7)

今日は高校生のころよく遊んだ神社とその先の商店街についてレポート。 神社の蓮池。夏には薄ピンクの花が一面に咲く 少なくとも明治6年以前に作られた狛犬さま。年輪を感じる 綺麗に咲いていたのはこれがラス1。牡丹の花 境内で一番旬だった花菖蒲 都内に比べて開花時期はやや遅 神社の駐車場の立派な狛犬さま お顔も凛々しい。「あ」「うん」 神社の正門の正面。繁華街へと続く商店街。当時通いつめたゲームセンターや中古CD店はもう無い その先には野球漫画の大家・水島新司先生メモリアルの水島新司ロードがある。水島作品に登場するキャラクターの銅像が並んでいる。私が新潟を跡にして数年後に作られた物だがはっきり言って地味。でも銅像は良く出来てると思うのでファンの方は是非!! これはイワキの像 作られてすぐにこのイワキの口から生えている花(?)が折られる事件があり、最近まで「イワキの花を折らないでください!!」との看板があったそうなトノマ像。その後ろにある豆八のアイスクリームは絶品!!帰り道は高校の通学路を1時間くらいかけて歩いて帰る。ちなみに母校の跡地にはAPAグループのマンションが建造中。トシちゃんとAPA社長の看板が小憎らしい。 信濃川の川辺。よくここで徹夜で星空の下親友と語り明かしたものですおだやかな水面。冬は渡り鳥の姿もここでも黄色い花菖蒲が咲いているこのあと住宅地を抜けて一路実家へ。けっこう歩いたんで痩せたかも!?
2006年06月06日
コメント(0)

ジョギングのお供にと2年半くらい前に購入したMDウォークマンが壊れた。フタをロックする部分のバネがイカレてうまく閉じない。普通に聴く分には特に支障はない(蓋に重石を乗せるとかバンドで縛ったりで対応)が歩行中、ジョギング中はちょっと無理がある。結構気に入ってだけに残念。ま~使うけど。ジョギング用の音源の為にとうとうMP3プレイヤーを購入か?嗚呼、給料日前なのに・・・。閉まりません
2006年06月06日
コメント(3)

7日目。朝食は豆腐1/2パックとほうれん草のおひたしの残りにおろしポン酢をかけて食す。昼食はいつもの手製おにぎり(具なし)+am/pmの豆腐サラダ+春雨ヌードルワンタン。夕食は高速バスに乗る前にすきやのねぎ卵牛丼並盛を19時くらいに、車中でコンビニおにぎり2個とチョトス1箱の3/4くらい食す。新潟市の実家に到着。お疲れのためそのまま泥のように眠る。ま~高速バスのバス停から家まで1時間近く歩いたんで多少は脂肪も燃えた。と思いたい。結構好き。しかしダイエットの仇敵!! 8日目。朝食は豪華。・ぶりの刺身・かぶ菜(かぶの葉)の煮物・かぶとかぶ菜の粕汁・イカとじゃがいもの煮物・きゅうりとかぶの味噌漬け・ごはん(ゴルフボール1個分)昼食・サラダ(レタス、きゅうり、トマト。ノンオイル梅づくしドレッシングで食す)・目玉焼き・スライスハム2枚・しいたけバター焼き2個・ヨモギ食パン(母親の手製。全粒粉使用)1枚夕食・アジのムニエル・トマトのグラッセ・サラダ(たまねぎ、きゅうり、レタス。昼食同様梅づくしドレッシングで)・茹でそらまめ一握り・わらびのおひたし・ごはん(ゴルフボール半分くらい)朝昼晩しっかり食べてるが昼間のジョギングで今日は期待できる。あとは入浴とストレッチでメニュー完遂。お、今日は順調じゃないの?これで体重が落ちてればねぇ・・・。
2006年06月05日
コメント(0)

今日の夕食後、茶請けで出されたいただきもののお菓子。形がエキセントリックで面白い。包みを開けると・・・ コレが!!・・・はっきり言って不味そう。ちょっと五木ひろし似か? ちなみに後姿。あごひげが後ろに回ってるのがお判りかな? で、気になるお味であるがこれが絶品!!餡がちょっと甘いのが気になったがモナカの生地は口の中に張り付くことは無く餡の中に求肥餅が入っているため食感もアクセントが効いていてGOOD!!かなりレベル高し。さすが銘菓というだけのことはある。75点。
2006年06月05日
コメント(2)
全62件 (62件中 1-50件目)
![]()

