全21件 (21件中 1-21件目)
1
とある方から教えていただき、注文したGrand Muse誌が届く。vol.9は、カプースチン特集、24のプレリュードの23番や、ソナティナの誌上レッスンが掲載されていてためになる。楽譜やCD出版でも知られる川上氏のレッスンのようですね。そういえば、カプースチンのCD、川上氏のものは所有していない。そのうちに聞いてみたいものである。そして、この号は、The29th PTNA PIANO COMPETITION 入賞者記念コンサートの模様などがカラー写真で掲載されている。いやいや、結構、見たことのある方々が、沢山掲載されていますね。友人も。。。異なるページには、この界隈の美人が写っているであるが、それは内緒・・・。そして、あわせて、グランミューズ部門のコンペテション参加要項が同封されていた。また、友人たちは、受けるのであろうなと思いつつ、自分としては気が進まない。曲に縛られることがいやというよりも、自信のなさと、急きょの出張などとの関連からである。が、ピアノステップなるものには、やや興味を覚える。自分に弾く機会や刺激を受けるという意味では、よいかもしれない。また、コンペテション参画よりは、ほんの少々気楽にいけるかもしれない。気が向いたら、会員だけにはなっておこうかなと考え出した。笑これも、なにかの縁、スタートにきっかけは大切である。そうそう、渋谷界隈のピアノありのお酒を飲むお店で、ピアノの先生と知り合う。ポピュラー系みたいだが、クラシックもやっていらしたそうである。色々と教えてくれるかも。*ピアノ練習*#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpSTRT練習披露会に向けての練習プーランク・エディットピアフ讃 Impromptus No.15・・・徒然譜読み△ 5m10sガーシュイン・パリのアメリカ人抜粋・・・徒然譜読み×× 10m30s・I Got Rhythm・・・譜読み× 3m20s 3m00?mカプースチンエチュード・No.1 プレリュード・・・暗譜練習△ 2m10s 1m58s 2m00s・No.6 パストラール・・・ゆっくり練習、練習△ 3m37s 3m10s 2m52s 3m03s 2m58sパストラール、少し安定してきた。さらに速度アップ一割と、暗譜と、そして、超ゆっくり練習をあわせていきたい。他の曲たちはまだまだ。また、少々だらけ気味。(参考カプースチン演奏 No.1:2m08/No.2:2m59/No.3:2m15/No.6:2m31/No.7:3m35/No.8:2m38)(参考アムラン演奏 No.1:1m56/No.2:3m13/No.3:2m05/No.6:2m25/No.7:3m18/No.8:2m30)--以上その他の練習ショパンエチュード・Op.10-5/12 ・Op.25-6 ・・・ゆっくり練習ショパンプレリュード・No.7/8/12/16/21/22/24 ゆっくり練習、 ・No.19/23譜読み 19番は左のみ 左のみでも難しかったんですよね。この曲。#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpEND・・Tyee_Style Blog・・本、楽譜、CD情報等の紹介サイト・・・Tyeesのピアノ曲譜読み練習風景(mp3)・・・進展なし orz;・・Tyees Gallery・ ・まだ実験段階・お友達増大中??と思い込む日々。ワインなどの勉強を始めた。最近の展覧会等・・Tyee Style Blog・ ・英語恥ずかし?勉強なんぞ・なんと、一万アクセス到達?!・・Tyees Eye・ ・Google等練習と世の中の難題Watching!・アクセス数は不明?!
Mar 29, 2007
コメント(6)
とある方に刺激を受けて、今日は、帰宅後に、ショパンプレリュードを音にする。どの曲も暗譜にいたっていないし、難しい曲は、ゆっくり音にしていくだけ。でも、改めて、この曲たちの良さを実感しつつある。小学校の頃から、15番雨だれとか、7番オ○タイ○ンには、親しんできているのだが、全曲音にしだしたのは、学生後半の頃からか。いつになっても弾けるようにならないのは、ショパンエチュードと同じである。しかし、有名曲であっても、色々な弾き方で楽しめるようになってきた。7番も、2/3拍目の右ペダルを無しにしたり、少しだけつけたりとその時々の変化を楽しめるようになってきた。しかし、いつも、12小節目の和音だしが難しい。指がギリギリ届く限界なので、あせってしまうのが悩ましい。この和音をゆっくり、長めに美しくならせるようになりたい。7番から8番にかかるところ、そして、15番雨垂れから、16番がはじまる部分、この変化は、最も好きな部分でもある。そして、比較的大人しい曲たちではあるが、No.4/5/6/11/13/17/21の美しさは、昔以上にわかってきたみたいである。難曲の、No.8/12/16/24は、ゆっくりさらうしかないわけであるが、たとえ、ゆっくりであっても、美しく、自分らしく音にしてみたい。19番と23番は、いつも敬遠気味。今回も音にしなかった。まず、23番からお友達になりたいものだ。19番は、左手のみから練習していきたい。--そうそう、我が家のプレリュードの楽譜はパデレフキー版なのであるが、そろそろ、分解しそうになってきている。なんとか、補強してやらねば。*ピアノ練習*#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpSTRTショパン・プレリュード(No.19/23除く22曲)・・・・ゆったり徒然音だしガーシュイン・パリのアメリカ人抜粋・I Got Rhythmカプースチンエチュード・No.1/6(参考カプースチン演奏 No.1:2m08/No.2:2m59/No.3:2m15/No.6:2m31/No.7:3m35/No.8:2m38)(参考アムラン演奏 No.1:1m56/No.2:3m13/No.3:2m05/No.6:2m25/No.7:3m18/No.8:2m30)#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpEND・・Tyee_Style Blog・・本、楽譜、CD情報等の紹介サイト・・・・アキレス腱をストレッチする傾いたボードを探してみた。結果は以下に。ストレッチボード、ストレッチボードNo.2・・Tyeesのピアノ曲譜読み練習風景(mp3)・・・進展なし orz;・・Tyees Gallery・ ・まだ実験段階・お友達増大中??と思い込む日々。ワインなどの勉強を始めた。最近の展覧会等・・Tyee Style Blog・ ・英語恥ずかし?勉強なんぞ・なんと、一万アクセス到達?!・・Tyees Eye・ ・Google等練習と世の中の難題Watching!・アクセス数は不明?!
Mar 27, 2007
コメント(2)
片頭痛も薄らぎ、少々ピアノに触れる。たまには、カプースチン、ガーシュイン、そして、プーランクから離れてみるのもよい。*ピアノ練習*#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpSTRT本日の練習は、練習というよりは、徒然音だしのみリスト ・超絶技巧練習曲より No.1/2/3/8/10/11・メフィストワルツ・ソナタラフマニノフ・楽興の時 モメントミュージカル Op.16より、No.1/3/4/5・PコンチェルトNo.2 一楽章これから、娘と買い物、そして、食後、そして、いつもの、カプースチン、ガーシュイン、そして、プーランクなどの練習をしてみたい。--追記--プーランク・エディットピアフ讃 Impromptus No.15ガーシュイン・ラプソディインブルー(ソロ版)・パリのアメリカ人抜粋・I Got Rhythmカプースチンエチュード・No.1/2/3/6/8(参考カプースチン演奏 No.1:2m08/No.2:2m59/No.3:2m15/No.6:2m31/No.7:3m35/No.8:2m38)(参考アムラン演奏 No.1:1m56/No.2:3m13/No.3:2m05/No.6:2m25/No.7:3m18/No.8:2m30)ヒナステラ:A.Ginastera アルゼンチン舞曲集/Danzas ArgentinasOp.2・粋な娘の踊り#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpEND・・Tyee_Style Blog・・本、楽譜、CD情報等の紹介サイト・・・・アキレス腱をストレッチする傾いたボードを探してみた。結果は以下に。ストレッチボード、ストレッチボードNo.2・・Tyeesのピアノ曲譜読み練習風景(mp3)・・・進展なし orz;・・Tyees Gallery・ ・まだ実験段階・お友達増大中??と思い込む日々。ワインなどの勉強を始めた。最近の展覧会等・・Tyee Style Blog・ ・英語恥ずかし?勉強なんぞ・なんと、一万アクセス到達?!・・Tyees Eye・ ・Google等練習と世の中の難題Watching!・アクセス数は不明?!
Mar 24, 2007
コメント(4)
![]()
一週間たち、彼等は、一時、姿を消したかのようだ。緊張性(ストレス性)の痛みは、軽いものの、持続的に存在したまま。しかし、あの、ずきんずきんとした、そう、ひどい時には寝込みたくなるようなあの痛みは、薄らいだかのようでもある。片頭痛よさようなら、しかし、懇親会もあり、花粉症は週末、酷くなりつつある状況。大くしゃみに注意である。==ところで、こんなものを注文してみた。色はグリーンのものに。(ピンク・黒もあるが)やや傾斜がついているので、足首・アキレス腱のストレッチにもなり、よさそう。ATEX ビビッドフット フレッシュグリーン ATX-H103 gn *ピアノ練習*#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpSTRT#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpEND・・Tyee_Style Blog・・本、楽譜、CD情報等の紹介サイト・・・・あの懐かしい?!、アキレス腱をストレッチする傾いたボード、ストレッチボードを探してみた。楽天では、以下のようなものも見つかった。首・腰・ふくらはぎ全身ストレッチ+足ツボ刺激の万能ストレッチャー!新 健康習慣ストレッチャ...立って脚、寝て腰や背中をマッサージ 健康マッサージャー たんと [204-R7]ビビッドフット・・Tyeesのピアノ曲譜読み練習風景(mp3)・・・進展なし orz;・・Tyees Gallery・ ・まだ実験段階・お友達増大中??と思い込む日々。ワインなどの勉強を始めた。最近の展覧会等・・・当分、片頭痛に関係するかもしれないワインは要注意である!・・Tyee Style Blog・ ・英語恥ずかし?勉強なんぞ・なんと、一万アクセス到達?!・・Tyees Eye・ ・Google等練習と世の中の難題Watching!・アクセス数は不明?!
Mar 23, 2007
コメント(0)
![]()
彼等は、また、やってきた。今度は朝のことである。痛みに耐えつつ、薬も飲まず、とりあえずは、起き上がって朝食を軽くとる。まだ、息子も娘もぐっすりと寝込んでいる。副鼻腔炎の薬を四錠飲み、会社に連絡をいれ、また、ベッドに倒れ込む。気付くと、もう、昼である。彼等は、すでに去っていた。どんよりと重い、そして、右こめかみは痛むのだが、さらに、薬は飲まず、出社。・・・本日は、オフィスの椅子が新しくなっている。これは、腰痛持ちには、なかなかよさそうな現代的な椅子である。今までの椅子は、それこそ、十年単位?で使ってきたのだから、もう、交替の時期といっても罰はあたるまい。しかし、彼等は、また、しばらくしてやってきた。さすがに、横たわるわけにもいかず、ノー○ンを飲む。彼等は、また、靴音をたてて、とおざかっていったようだ。明日は、彼等がこないことを望みたい。本日、ピアノ練習なし。代わりに、ファツィオリの写真?たちでも鑑賞しよう。さて、本日も早めに休みたい。*ピアノ練習*#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpSTRT#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpEND・・Tyee_Style Blog・・本、楽譜、CD情報等の紹介サイト・・・・あの懐かしい?!、アキレス腱をストレッチする傾いたボード、ストレッチボードを探してみた。楽天では、以下のようなものも見つかった。首・腰・ふくらはぎ全身ストレッチ+足ツボ刺激の万能ストレッチャー!新 健康習慣ストレッチャ...立って脚、寝て腰や背中をマッサージ 健康マッサージャー たんと [204-R7]ビビッドフット・・Tyeesのピアノ曲譜読み練習風景(mp3)・・・進展なし orz;・・Tyees Gallery・ ・まだ実験段階・お友達増大中??と思い込む日々。ワインなどの勉強を始めた。最近の展覧会等・・・当分、片頭痛に関係するかもしれないワインは要注意である!・・Tyee Style Blog・ ・英語恥ずかし?勉強なんぞ・なんと、一万アクセス到達?!・・Tyees Eye・ ・Google等練習と世の中の難題Watching!・アクセス数は不明?!
Mar 22, 2007
コメント(0)
ついでに、色々調べてみた結果、真偽のほどは不明ながら、いくつか、方法が見つかったので、ここにサマライズしておこう。--副鼻腔炎を予防する方法--No.1 普段から鼻腔を広げておくNo.2 鼻腔内を殺菌する以下詳細。No.1 普段から鼻腔を広げておく蓄膿や副鼻腔炎に成り易い人は、鼻の骨の形が狭いとか、事故などで鼻がまがったとか、要するに鼻内の気道がせまい、通りにくいなどの問題があることが多いのかもしれない。そして、風邪や花粉症などで鼻の気道にボトルネックが生じ塞がってしまい、そこに細菌が繁殖して副鼻腔炎がはじまるのではないか?ということは、いつも鼻の風通しがよければ、副鼻腔炎にはなりにくいのではないか。ということで、鼻腔を拡張するように努力することはよいことかもしれない。して、その方法は、安直で簡単。しかし、少々品が悪い。だれも見ていないところで実行が必要。小指を、左右の鼻の穴へ順番に突っ込み、少し奥まで押し込んで穴を広げる。鼻の穴の上側は軟骨。場合によっては軟骨がメキッと音がして、穴が広がったように。。。少々恐ろしいやりかたですね。。。清潔な手で実施したいものです。人の見ていないところで。自分が副鼻腔炎にかかりやすい場合は子供の顔も親に似るわけなので、鼻の軌道がやはりせまく、子供も、副鼻腔炎症なりやすいかもと考えておいた方がよさそう。子供が風邪をひいたあとは特に要注意とのことのようです。小学校前、幼稚園でいえば年長の子供は副鼻腔炎で頭痛があっても、あまり痛いとは言わないかもしれない。いえないかもしれない。小さい時に副鼻腔炎になって気づかないと、頭痛などの為に集中力が失われたり、イライラしたりすることになる。No.2 鼻腔内を殺菌する風邪や花粉症になると、鼻の穴がいつもより狭くなることがあるようである。風邪が治ったあとも左右どちらかの鼻腔が詰り気味になる場合もある。こういう時は、鼻腔を殺菌する。殺菌液は下記の方法で簡単に作成。 ナザルスプレーなどのボトルを用意。中身は捨ててよく洗っておく。 うがい用のイソジンをミネラルウォーターで薄め、上記ボトルに入れて出来上がり。 イソジンとミネラルウォーターの比率は、我慢できる限界くらい。この頃では、ハナノアみたいな洗浄液でもよいのかもしれない。水で洗うのは、痛いので、一番簡単なものとしては、食塩水で洗い流すという方法もよいかもしれない。以上--その他番外メモ--・鼻くそをほじってしまうのは鼻が痒いためかもしれない。 痒くなったりするのは、鼻腔内の細菌のせいかもしれない。鼻の中をいじりまわすと、だんだん鼻腔内の粘膜が傷つき、炎症を起して、これまた副鼻腔炎の原因になるかもしれない。そこで鼻腔や鼻の入り口あたりに、小指にでも抗生剤軟膏を少量つけて、塗る。さらに、小指がとどく範囲の奥にも塗る。抗生剤軟膏を塗ると、たちまち痒みが止まり、鼻くそも溜まらないとのこと。抗生剤軟膏は、オイメントやクリームがあるが、鼻用なので、基本無臭のものがよさそう。例・・・硫酸ゲンタマイシン、硫酸ポリミキシンBなど・・・少々強め?につき、少量を短期間だけ使う。(効かなくなったり、副作用の心配)抗生剤軟膏は薬局で買えないと思われるので、お医者さんに処方してもらう。オロナインなどの普通の殺菌軟膏でも効果があるかもしれない。残念ながら、副鼻腔炎(眉間のあたりが重くなってきたり、頭を下にすると眉間のあたりに頭痛がしたりという症状)になったら、副鼻腔炎の症状の可能性が高い。こうなったら抗生剤の服用が必要に。例 ニューマクロイライド系 : クラリス錠(クラリスロマイシン)、リカマイシン(ロキタマイシン)等ニューキノロン系 : シプロキサン(塩酸シプロフロキサン)、バクシダール(ノルフロキサン)等 上記の薬の適用範囲は、副鼻腔炎、中耳炎、咽頭炎、扁桃炎、気管支炎、肺炎など広範囲にわたっている。飲み残した抗生剤をとっておけば、緊急のときにも役立ちそう。==ちなみに、Tyeesの現在飲んでいる薬は、ムコダイン錠・・・痰や膿をだしやすくする。エンピナースPD錠・・・炎症をやわらげる。痰のきれをよくする。クラリス錠・・・殺菌を殺し、感染症を直す。その他、胃薬さて、自分の症状はやや軽くなってきたようにも思う。右目上の鈍痛はやわらいだ。しかし、片頭痛のほうは、今日もやわらかくやってきた。いつもの、お昼時の時間から、三時間程度。昼寝をして、ゆったりしていたら、おさまってきた。片頭痛の波も、いっしょに去ってくれることを祈りたい。*ピアノ練習*#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpSTRTプーランク・エディットピアフ讃 Impromptus No.15・・・徒然譜読み△ 5m10sガーシュイン・パリのアメリカ人抜粋・・・徒然譜読み×× 10m30s・I Got Rhythm・・・譜読み× 3m20sカプースチンエチュード・No.6 パストラール・・・練習△ 3m37s 3m10s 3m05s(参考カプースチン演奏 No.1:2m08/No.2:2m59/No.3:2m15/No.6:2m31/No.7:3m35/No.8:2m38)(参考アムラン演奏 No.1:1m56/No.2:3m13/No.3:2m05/No.6:2m25/No.7:3m18/No.8:2m30)ショパンエチュード・Op.10-5/12 ・Op.25-6 ・・・ゆっくり練習#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpEND・・Tyee_Style Blog・・本、楽譜、CD情報等の紹介サイト・・・・あの懐かしい?!、アキレス腱をストレッチする傾いたボード、ストレッチボードを探してみた。・・Tyeesのピアノ曲譜読み練習風景(mp3)・・・進展なし orz;・・Tyees Gallery・ ・まだ実験段階・お友達増大中??と思い込む日々。ワインなどの勉強を始めた。最近の展覧会等・・・当分、片頭痛に関係するかもしれないワインは要注意である!・・Tyee Style Blog・ ・英語恥ずかし?勉強なんぞ・なんと、一万アクセス到達?!・・Tyees Eye・ ・Google等練習と世の中の難題Watching!・アクセス数は不明?!
Mar 21, 2007
コメント(2)
![]()
火曜も、昼過ぎの会議中、軽い(といっても、かなりきつかった)片頭痛あり。持参しているバファ○ンは、服用せず、しょうしょうぼけていたのみで済んだ。珈琲を飲みながらの打ち合わせであったこともよかったかもしれない。さて、片頭痛用のお薬について、少々勉強しておきたい。まず、軽い頭痛発作の初期はバッファリン(アスピリン)などの鎮痛薬で効果を得られるようだ。・服用のコツは、「できるだけ早い時期に服用する」のがポイント。 頭痛がひどくなってからでは鎮痛薬はよく効かない。 また吐き気のために内服も出来なくなってしまったりする。・涙が出たり、目の前がチカチカしたり、吐き気などの前兆を伴う片頭痛では、その前兆が始 まった時期に服用。 また、前兆なく頭痛がくるタイプの片頭痛では「頭痛が来たな」と感じると同時に服用。・エルゴタミンや鎮痛薬は毎日のようにのむと、痛みに敏感になったり脳の血管が拡張しやす くなり、かえって頭痛が起こりやすくなる。 最悪の場合、朝から晩まで毎日のように頭痛が続く「慢性連日性頭痛」になってしまう。・2000年4月から、片頭痛の特効薬スマトリプタン(イミグラン)が発売された。 F松先生によると、ロキソニンという薬もあるようだ。最近のイミグランやゾーミッグといった特効薬は、3割負担でも1錠300円はするのでなかなか気軽に飲めないとのこと。ただし、頭痛が強くなってからでも効くらしい。以下リストの中の市販薬で、ききめのありそうなものには、・バファリン、・ケロリン、・エキセドリン、・イブA、・ナロンエース、・エキセドリン、・サリドンエース、・小児用バファリン、・ノーシン、・タイレノール、などその他は、全て医師の処方が必要な医療用医薬品。以下詳細メモ薬効分類名 有効な頭痛 薬物名・・・主な商品名トリプタン系製剤 片、群 コハク酸スマトリプタン・・・イミグラン 片 ゾルミトリプタン・・・ゾーミッグ 片 臭化水素酸エレトリプタン・・・レルパックス 片 安息香酸リザトリプタン・・・マクサルトエルゴタミン製剤 片、群 酒石酸エルゴタミン+無水カフェイン・・・カフェルゴット、ヘクトM 酒石酸エルゴタミン+無水カフェイン+イソプロピルアンチピリン ・・・クリアミンA、クリアミンS解熱鎮痛薬 片、緊 アスピリン・・・アスピリン、・バファリン、・ケロリン、・エキセドリン アセトアミノフェン ナパ、ピリナジン、・ノーシン、・タイレノール、 ・エキセドリン、・サリドンエース、・小児用バファリン イブプロフェン・・・ ブルフェン、ナパセチン、ラミドン、・イブA、・ナロンエース メフェナム酸・・・ポンタール抗不安薬 緊 エチゾラム・・・デパス ジアゼパム・・・セルシン、ホリゾン筋弛緩薬 緊 塩酸エペリゾン・・・ミオナール 塩酸チザニジン・・・テルネリン==予防的投薬・片頭痛が頻回のときは、鎮痛薬を飲みすぎないためにも、予防薬を使う。・片頭痛が月2回あるいは鎮痛薬を月10回以上服薬する方はこの予防薬を使うべき。・予防薬にはカルシウム拮抗薬やべータ遮断薬など、いろいろの種類がある。・1999年7月に発売された塩酸ロメリジン(ミグシス・テラナス)が予防薬の第一選択。予防薬として用いられるもの・但し、予防薬は、全て医師の処方が必要な医療用医薬品。薬効分類名 有効な頭痛 薬物名・・・主な商品名カルシウム拮抗薬 片 塩酸ロメリジン・・・テラナス、ミグシス 片、群 塩酸ベラパミル・・・ワソラン抗セロトニン薬 片、緊 メシル酸ジメトチアシン・・・ミグリステン 片 塩酸シプロヘプタジン・・・ペリアクチンβ遮断薬 片 塩酸プロプラノロール・・・インデラル、ノルモテンス、ヘルツール 酒石酸メトプロロール・・・セロケン アテノロール・・・テノーミン エプラジロール・・・ハイパジール抗てんかん薬 片 バルプロ酸ナトリウム・・・デパケン、エピレナート、セレニカR抗うつ薬 片、緊 塩酸アミトリプチン・・・トリプタノール、アデプレス、レスリン クエン酸タンドスピロン・・・セディール マレイン酸フルボキサミン・・・デプロメール、ルボックス 塩酸パロキセチン・・・パキシル抗躁薬 群 炭酸リチウム・・・リーマスエルゴタミン製剤 片 メシル酸ジヒドロエルゴタミン・・・ジヒデルゴット--参考--双方とも、解熱鎮痛薬のようであるが、手もとにある、バファリンとノーシンの成分について、以下目盛っておきたい。解熱鎮痛薬 バファリンA ダイバッファーHT(合成ヒドロタルサイト)配合 有効成分 アセチルサリチル酸、ダイバッファーHT(合成ヒドロタルサイト)、その他添加物解熱鎮痛薬 ノーシン散剤 成分 アセトアミノフェン、エテンザミド、カフェイン、その他添加物--参考--ママ、頭が痛いよ!―子どもの頭痛がわかる本 (単行本)清水 俊彦 (著)【内容情報】(「BOOK」データベースより)頭痛の子どもに対しては、情報の少なさや無理解から、家庭や教育現場においても適切な対応がなされていません。では、子どもの頭痛の特徴とは?また、その治療法とは?頭痛に悩むお子さんをもつお父さん、お母さん、小・中・高校の先生に読んでいただきたい、初めての“子どもの頭痛解説書”です。【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 頭痛の種類・メカニズム/第2章 子どもの頭痛/第3章 子どもの頭痛症例―あなたのお子さんはこんな頭痛に悩まされていませんか?/第4章 子どもの慢性頭痛の予防と頭痛時の対応策/第5章 保健室から―学校現場での頭痛に悩む子への対応は今/第6章 医師の選び方と受診のポイント/第7章 市販薬の種類と子どもへの用い方/第8章 児童・生徒の頭痛に関するアンケート/第9章 子どもの頭痛を診てくれる病院一覧 たとえば大人の片頭痛がストレスから解放される週末によく起こるのに対して、子供の片頭痛は学校が休みの週末にはむしろ少なく、また低血圧の傾向があるため朝が苦手で起きられず、登校拒否児もしくは怠け病などと思われていることがしばしば・・・・あります。また頭痛の持続時間が短いため保健室で少し休めは直ってしまた小児の片頭痛と似通った症状を呈する二次性頭痛(器質性頭痛)のなかには副鼻腔炎(蓄膿症)や生命予後にかかわってくるもやもや病などがあり、やはり正確な鑑別診断が必要となります。このような観点から本書は症例を元に構成しており、読者の方々に小児の頭痛の診断と治療の実際を解説・・・・
Mar 20, 2007
コメント(0)
Last updated Mar 19, 2007 06:48:51 PM以下、一部字句修正。月曜も昼から片頭痛の症状が出た。会社の昼休み前から、右こめかみのあたりが、痛くなり、だんだん、ズキンズキンという痛みに変化する。ご飯を軽くとって、仕方なく、バファ○ンを飲む。偏頭痛は、御医者様の間では、「片頭痛」が正しいらしいが、国語辞書には一般的に、「偏頭痛」とでているとのこと。なかなか、まぎらわりしい話である。しかし、毎日続くことと、右目まぶたあたりからこめかみにかけての鈍痛も気になり、やはり、お医者さんにいくことにした。して、長い診療を終え、さきほど早引け、早い早い夕食後に、指定のお薬をいただいたところ。--結論。やはり、おかしいと思った時には、専門医に・・・・!!頭痛で検索して、紹介状もいらず、初診で、すぐみてくれるクリニックを探したところ、新宿は、NSビルに、○○○脳神経クリニックというお医者さんを探し当てた。丁度、時間的にも都合良く、余裕で薬をもらって、また仕事、楽勝と思い、出かけた。到着して、40分も待つと、院長先生じきじきの診断とあいなった。「この歳で、片頭痛になるのは珍しいね。」といいつつ、症状が、片頭痛と緊張型頭痛とまじりあっており、少々違和感を感じられたのか、一応、検査をしておくかということになった。そして、今度は、一時間弱待ちで、頭部レントゲン(四方)と、頭部CTスキャン。CTは、以前ドックで受けた、MRI/Aとは異なり、とても静かな機械であった。5分間じっとしているのが、けっこうしんどいのだけれども、頭をゆらすわけにはいかない。くしゃみも我慢であった。そして、さらに、待つこと30-40分。とうとう、診断結果が、・脳みそに問題はない。この年齢では、まあまあ、優秀?? (縮んでいないとかすかすかではないという意味らしい?)・首の骨が、人にくらべて、まっすぐすぎ。これでは、首が緊張する。これはなおらない。 ストレッチやらマッサージで対処。・して、問題は、副鼻孔炎副鼻腔炎。。。 右側だけが、炎症が広がり、目の上、額のあたりまでいっている。・即、薬を飲みなさい。 1-2週間たったら、またくるように。途中で痛くなったら、すぐにきなさい。 もし、薬でなおらない場合でひどくなる場合は、手術となりますよ。えっ、手術・・・・まあ、よいお医者さんを紹介してあげるから・・・まあ、1-2週間で、普通きれいになおるはずだから・・・ということで、ショックをうけ、一回の処方せん薬局で、20分ほどかけて薬を受け取り、即帰宅。また、仕事復帰どころではなかった。早飯をして、今、四錠 薬を飲んだところ。まあ、結果よしである。もし、医者に行かず、炎症がひどく、脳みそにまでいっていたら、一大事であった。症状を素直に正確に書いたこともよかったのかもしれない。これで、今日は早く寝て、明日からの片頭痛の状況をウォッチしていきたい。なお、片頭痛のほうは、上記炎症が原因かもしれないし、もしかすると、ワイン・チョコレートなどの類いが原因かもしれない。いづれにせよ、バッファ○ンかノー○ンあたりで、当面しのぐしかない。良い薬もあるそうだが、これは、結構お値段がはるらしい。1-2週間後、全快しておりますように。手術は、絶対に避けたいところ。ということで、ここ1-2週間は、結構清く正しい、アルコールの少ない毎日をすごすことになりそうである。たまには、こういう生活もよいだろう。笑
Mar 19, 2007
コメント(8)
髪さらさらプロジェクト(娘編) No.3寄り道をして、さらさらでなく、デジパーに目が向く今日この頃。パーマもどんどん進化しているのですねー。笑==参考==髪さらさらプロジェクト(娘編) No.2・・・酢シャン&椿オイル、シャンプー・リンスにベビーパウダー?に関するメモが充実髪さらさらプロジェクト(娘編) No.2・・・ミスターハビット、Mr.ハビットExtra2000に関するメモが充実デジタルパーマとは?!各種調査からすると、以下のような説のようでありますね。これまた、種々の説もあるようですが、これはいつものこと。==================形状記憶デジタルパーマのこと?!従来の形をつけるといったパーマシステムをを根底から考え直し、ロッドから熱と遠赤外線が出て髪に“くるりん”巻き髪を形状記憶させることができ、お手入れも指でクルクルしながらドライヤーなどで乾かすだけ縮毛矯正やヘアカラーで傷んだ髪にも無理なくかけることができる。-デジタルパーマはパイモアが当初富士株式会社という社名で商標登録していた。http://www.paimore.com/デジタルパーマとは?!デジタルパーマとはパイモア社が開発、商標登録した熱処理系パーマの名称です。温熱系=熱処理でかけるパーマと考えてください。熱処理によりパーマを固定する方法で、一番分かりやすい例えでいうと縮毛矯正がそれにあたる。(が異なるもの)縮毛矯正はアイロンで、しかし、デジタルパーマの場合はホットロッドなどと呼ばれるロッドで加温(加熱)する。デジタルパーマの機材は随分仰々しい。デジタルパーマの良い点はカールの出方がしっかり長持ち。スタイリング剤に頼らなくてもカールが綺麗に出る、ダメージが従来のパーマの3分の1などなど。デメリットがあまりない!基本的には従来のパーマよりも髪質を選ばないが、さすがのデジタルパーマも極度なダメージ毛にはかかりません。また、細い髪へのデジタルパーマは注意が必要。スタイリングは従来パーマよりも簡単で、しかも、巻き髪風のアレンジも簡単にできる。朝の手入れも楽。従来のパーマと違い熱変性を利用するデジタルパーマは矯正毛との相性も良い。ただし、過度な矯正による熱変性が進んだ状態=ハイダメージ毛ではパーマがかけられない場合もあるので、既矯正毛のデジタルパーマは細心の注意が必要。また、デジタルパーマは、従来のパーマよりも痛まない。温熱系パーマのダメージは、従来タイプの3分の1との論もある。従来のパーマの工程よりも30~45分前後長くかかる。2時間半~3時間目安。厳密には商標登録されているので、パイモア社以外のシステムはデジタルパーマとは呼べない。が、温熱系パーマをあえてデジタルパーマと表現するとすれば、デジタルパーマシステムについて、メーカ間の差異は、温熱ロッドの温度設定、薬液の種類、ロッドの種類などメーカーの考え方に多少の差はあるものの、最終的にはシステムを使用する美容師のスキルの差が一番出るのではないか。ロッドの温度設定の差は?パイモア社の設定が70℃~90℃近辺、他社製で90℃~120℃という範囲に設定されていて、大まかに分類すると高温派と低温派に分かれる。ちなみに、縮毛矯正の温度は180℃が基本で、その熱変性よりははるかに低温なので安心。==色々調べていくと、どうやらデジタルパーマは韓国発祥らしい。四様行きつけのサロンにも導入されているとか。黒髪でパーマのかかりにくい韓国人向けに開発されたのがどうやら始まりのよう。名古屋発祥という説もあるらしい。韓国には数十社のデジタルパーマ機械メーカーがあるそうです。==デジパーの火付け役はデイズ。いま空前の大ヒットを呼んでいる、加温式パーマシステム「デジパー」。その先駆けブランド「ODIS(オーディス)」が新たな機能を備えてパワーアップ。カール感を自在に変えられる、柔らかな質感に注目!デジパーの3ッの魅力魅力1 魅力2 魅力3特殊なトリートメント成分の効果でダメージが少ない。 新感覚の驚き柔らかさ。 髪が乾くとカールが浮き出てくるからスタイリングが簡単。熱さえ加えれば、何度でも形を変えられる。これは特殊なトリートメント成分の効果。ダメージも非常に少なくすむ。 専用の薬剤ができたことで、質感がすごく柔らかくなりました。柔らかいぶん形が自在に変化するので、アレンジが自在に。 1つのパーマでいろんなカールが楽しめるという他にはないメリット。1日の中でカールチェンジができ、得した気分に。=======「マイクロウェーブ」とは「ヒート系パーマ」の事で、世間一般に言われている「デジタルパーマ」訳して「デジパー」っていうやつ!!この「デジパー」という名前は、要するに昔はやった「ミスターハビット」とか「リペア」と同じ、この「ミスター…」とか「リペア」というのは縮毛矯正ストレートの「薬品」の名前でこの「薬品」の名前が一人歩きしてしまい、それが施術名になってしまった。要するに「デジパー」というのも「ヒート系パーマ」の薬品名って言うか…あだ名みたいなもの。デジタルパーマはいいと思う!!デジタルパーマはいわば縮毛矯正のカールバージョン縮毛矯正は高温のアイロンを使って処理をすることによって髪の毛のたんぱく質を強制的に整えて形を作る、通常のパーマ液だけで掛けるストレートの間に(1液と2液の)アイロン処理を加える事によって髪の主成分であるたんぱく質に淡白編成を起こす、癖の強い方はこのたんぱく質が曲がって並んでいるために髪の毛が曲がっている、それをまっすぐにしてあげると髪の毛も真直ぐになるって言うのが簡単な仕組み、そしてそれをカールさせて作るのが世間一般でいわれている『デジタルパーマ』。世間ではデジパー=巻き髪風ってイメージが強いけど巻き髪風のスタイルならもっと良い薬もあり、簡単なスタイリング次第で綺麗にカールが出る。デジパーのいいところは・アイロンを使う事によってカールのもちが良くなるということ、ストレートほどではないにせよ通常のパーマよりもカールの持続性は上がる・今までのパーマ液でパーマがかかり難かった方が多少なりともかかる可能性が出てくるということ・乾くとカールが出てくるということ!!通常のパーマは乾くとパーマがダレル(伸びる)んだが、デジパーは濡れるとダラーンで乾くとクルン。これは慣れるとスタイリングがしやすくなると思う。=======どこからどこまでをデジタルパーマと位置づけるか・・・たとえば、今日もかなり毛先がダメージしててあきらかにロットで巻くよりも低温アイロンで補修剤をがつんといれてカールつけるほうがいいと判断したので、なんちゃってサカマキ風で施術しました。お客様には、そのむねきちんとお伝えしましたが、仕上げはデジパ風。OKでした。これをデジタルパーマって言い切っちゃうのもどうかと思いますし。。。線引きをどこでどうするのか。難しい問題ですね。だけど、現状では「デジタルパーマ」という言葉が「縮毛矯正」という言葉のようになりつつある。リペアやリシオやミスターハビットの違いをはっきり認識できる消費者がいったい何%くらいいるか?縮毛矯正という言葉がもう市民権を得ていますからね。はたして「デジタルパーマ」という言葉をシステムキュールだとか、デジカールだとか形状記憶パーマだとか、いろんな言い方に分散するのはパイモアにどれだけのメリットがあって、美容師側にどれだけのメリットがあって、消費者側にどれだけ伝わりやすくなるのでしょうか?パイモア社やパイモアを使っている美容師側からすればメリットは多いかもしれないど。。。==コメント縮毛矯正は、市民権を得た言葉で、メーカとかの違いで、色々な言葉で語られている。お店によっても、呼び方は違うが、総称縮毛矯正でよし。デジタルパーマは、バイモアの登録商標。一般用語化するのか、それとも、その他の総称がでてくるのか。これからの話となるようですね。
Mar 19, 2007
コメント(2)
6月に、CDの発売に合わせて日本で彩さんのリサイタルが開催されるようです。詳細は、彩さんのHomePagePreludeにて。概略・・・2007/6/1(金) アクロス福岡 円形ホール2007/6/18(月) サンポートホール高松 第1小ホール2007/6/23(土) ムラマツリサイタルホール 新大阪【プログラム】(変更の可能性あり)モーツァルト *ピアノソナタk-310ラヴェル *水の戯れヒナステラ *アルゼンチン舞曲集よりリスト *ラ・カンパネラ *ハンガリー狂詩曲第2番ショパン *アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズop.22ラフマニノフ *ヴォカリーズ(アール=ワイルド編) *楽興の時op.16==本日も、お昼ごろに片頭痛はやってきた。冷やしに冷やしてじっとしていたら、おさまってきた。とりあえず、市販のお薬を飲む。痛みの合間?に、ピアノの練習、そして、娘の袖机の組み立て、昨日からの続き二日がかりで完成。これで、娘のロフトベッド、その下の長い机、そして、その机の下の袖机2セットについては終了。結構大変であったが、工作にも慣れてきたところでおしまい。説明書は、なかなか、パズルのようで楽しめた。失敗、やりなおしもたくさんあったし。。。そして、親の代から引き継がれた、娘の小さな机は、今度、廃品回収に。。。==*ピアノ練習*#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpSTRT--プーランク・エディットピアフ讃 Impromptus No.15・・・徒然譜読み△ 5m10sガーシュイン・パリのアメリカ人抜粋・・・徒然譜読み×× 10m30s・I Got Rhythm・・・譜読み× 3m20sカプースチンエチュード・No.1 プレリュード・・・暗譜練習△ 2M10s 1m58s・No.6 パストラール・・・ゆっくり練習△ 3m37s 3m10s(参考カプースチン演奏 No.1:2m08/No.2:2m59/No.3:2m15/No.6:2m31/No.7:3m35/No.8:2m38)(参考アムラン演奏 No.1:1m56/No.2:3m13/No.3:2m05/No.6:2m25/No.7:3m18/No.8:2m30)--以上ショパンエチュード・Op.10-5 ・Op.25-6 ・・・ゆっくり練習#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpEND・・Tyee_Style Blog・・本、楽譜、CD情報等の紹介サイト・・・Tyeesのピアノ曲譜読み練習風景(mp3)・・・進展なし orz;・・Tyees Gallery・ ・まだ実験段階・お友達増大中??と思い込む日々。ワインなどの勉強を始めた。最近の展覧会等・・Tyee Style Blog・ ・英語恥ずかし?勉強なんぞ・なんと、一万アクセス到達?!・・Tyees Eye・ ・Google等練習と世の中の難題Watching!・アクセス数は不明?!グールドのフーガの技法を聞きながら
Mar 18, 2007
コメント(0)
今年は、花粉症の方は軽め。といいつつ、油断すると、くしゃみ続きの一時間がやってきてしまう。多いのは朝方起きた時、または、午前中会社について一時間くらいたったころ、とはいいつつ、今年は楽な方である。笑--ところで、二三日前から、右目、右瞼の眉よりの場所が重かったり、痛んだりしてきた。目の上、まぶたの下の部分を押さえると痛い。疲れかなにかだろうと思っていたのだが、土曜の昼、さらに、こめかみ部分まで、痛みが広がり、今までに無いような痛みとなった。こめかみ、あるいは、右目をおおうように片手でおさえていると、少々痛みは和らぐのだが、だんだん、痛みがひどくなってきて、横になっていても、ズキンズキンとこめかみのやや奥が脈打つようになってきた。また、手の暖かみで、痛みがやわらぐわけでもない。結局、アイマスクの冷却タイプで、冷やし、部屋を暗く静かに寝ていることがよかったようだ。今では、痛みも和らいできている。そして、目をつかってはいけないのであろうが、色々原因を探り検索を始める。結論としては、症状などから推定し、「片頭痛」であろうと思う。生まれて初めての酷い痛みであった。頭痛は、ほんの時々経験しているものの、このように痛むというのは初めて。ひどいと、全く動けず、嘔吐などを伴うこともあるとのこと。また、片頭痛は、ものによるが、病気であるらしい。頭痛大学に結構頭痛について詳しく掲載されている。一部のみ抜粋すると、、、==片頭痛のプロフィル * 成人の1割弱(8%)が片頭痛もちです。 * 女性に多い頭痛です(男性の4倍)。 * 片頭痛は生理や排卵と関連して現れることが多いようです。そのかわり妊娠中は片頭痛がめっきりと減ります。 * 思春期ごろから多くなり、60歳頃にはめっきりと減ります。 * 片頭痛の最盛期は 30歳代です。 * 片頭痛の1/4は子供のときからすでに始まっています。ほとんどが30歳までに発病しています。 * 頻度は: 月に1~2回、少なくて年数回、多いときで週に1回程度、繰り返し繰り返し起こります。 * 起こり方は 夕立のように、発作的に起こります。 * 片頭痛の経過を図示すると下図のようになります。図省略 * 片頭痛の持続は: 4~72時間持続します。 * 頭痛の部位は: 頭の片側のこめかみから眼のあたりに起こります。 o 片頭痛中はこめかみを抑えるポーズとなります。 o ひどくなると 頭全体が痛みます。 o 片頭痛という病名にもかかわらず4割のかたは頭の両側が痛みます。 o 後頭部が痛む片頭痛もあります * 痛み方は: o 脈打つように「ズキンズキン」あるいは「ガンガン」、「ドクンドクン」と痛みます。 o 「頭の中に心臓があるようだ」といわれる方もおります。 o 痛がひどくなると拍動感がなくなり、持続的な痛みとなります。 o 片頭痛の半分のかたは、拍動感は感じない、といわれます。 * 頭痛の程度は: 「日常生活がとても続けられない」ほどの強さです。 仕事や家事が手につかず、できれば横になりたいと感じます。ひどいと寝込んでしまいます。 * 「階段の昇降など日常的な動作により頭痛が増悪する」というのも片頭痛の重要な特徴です。 o マッサージや入浴、運動は片頭痛を悪くさせます。 o あとで述べる緊張型頭痛では、むしろ 楽になります。 この点が片頭痛と緊張型頭痛の大きな違いになります。 * 頭痛はしばしば吐き気や嘔吐を伴います。 * 片頭痛の最中は光や音に過敏となります。 o 光がまぶしくて仕方がなくなります。 o まわりの音や声ががんがんと頭に響きます。 o 臭いにも敏感になります。 o 光や音の過敏のために、発作中は暗い静かな環境を好みます。 * 光が見える前触れを「前兆」といいます。 * 片頭痛を起こしやすい体質は遺伝します。 o といっても片頭痛は遺伝病ではありません。 o 父親よりも母親の方が影響が強いのが特徴です。 o 母親が片頭痛ですと、子どもの半数に片頭痛があらわれます。====片頭痛は、マッサージや入浴、運動で、悪くなるが、緊張型頭痛では、むしろ楽になるという点が、難しいところ。今回は、目の周りを自分で暖めたり、マッサージしてみたが、改善されなかったので、冷やす方向に切り替えたが、正解であったようだ。治療方法、対処は、薬ということになりますが、応急対策は以下があるとのこと。覚えておくと便利そうです。==●片頭痛の応急対策 * 暗い静かな部屋で横になります。 * 仕事で寝るのが無理な場合は、椅子にかけて 安静にするだけでも 楽になります。 * 冷却:拡張した血管の部分(痛むところ)を冷やすと頭痛は楽になります。 o 一般的に冷却は血管を縮め、痛みを和らげるとともに、炎症を鎮める働きもあります。 o アイスノンやジェルシート、ヒエピタなどで冷やします。 o アクエリアスのアイスバッグ(500mlと300mlがある)。 自分で冷凍してもよいが、コンビニに走れば冷凍したものがあります。 タオルで巻いて温度調節します。 柔らかくしてブヨブヨするには、水をかけて溶解します。こうすると頭によくフィットします。 o 要らなくなれば中身が飲めますよ。 * ひと寝いりする。睡眠をとると片頭痛は楽になります。 o 「睡眠」は片頭痛のよい治療法です。 o なお、睡眠をとりすぎると頭痛が起こる場合もあります。 * 頭痛はちまき:もっとも原始的な片頭痛の治療法です⇒クリック * 発作が軽いうちにトリプタンや鎮痛薬を服用するのがコツです。 o 「初期消火 頭痛も最初の 五分間」(小菅淳夫さんの作品。慢性頭痛友の会2000年春号より) o 頭痛がひどくなってからですと、鎮痛薬はよく効きません。 o また吐き気のために内服もできなくなります。 * 嘔吐がひどくて薬がのめなければイミグラン点鼻液20やゾーミッグ・マクサルトの口腔錠、鎮痛薬の坐薬を使います(病医院で処方してもらう) * コーヒー・緑茶などに含まれるカフェインも片頭痛に効きます。====ハチマキ形の片頭痛の民間治療法も昔からあるそうですが、2005年に京都で行われた国際頭痛学界で「ミグレイド(Migraid device)」という装置が発表されたそうです。これはこめかみの血管を押さえ込んで頭痛を楽にしようとする装置のようで、オランダの会社から発売されているとのことです。さて、今は、痛みも和らいだものの、まだまだ、完全にとれた状況ではないので、グリーンティ、そして、今からコーヒーを飲み、アイスノンか、冷やしたアイマスクをつけて、今日は、早めに休みたい。なお、もうひとつの可能性としては、緑内障という可能性もないではないようだ。緑内障についてはこちらに症状など詳しい。が、こちらは、お医者さんに行かねばならない。しかし、とりあえず、片頭痛の対処療法で改善したので、今回は「片頭痛」と信じたいが、明日以後も改善しなければ、目と脳?のお医者さんに行かなくてはならない。片頭痛は、病気でもあり、たびたび起きていくようになるかもしれず、花粉症とともに、頭の痛い?病持ちとなってしまう。まあ、なかよく、つきあっていきたい。それでは。ピアノ練習は、上記につきおさぼり。*ピアノ練習*#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpSTRT#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpEND・・Tyee_Style Blog・・本、楽譜、CD情報等の紹介サイト・・・Tyeesのピアノ曲譜読み練習風景(mp3)・・・進展なし orz;・・Tyees Gallery・ ・まだ実験段階・お友達増大中??と思い込む日々。ワインなどの勉強を始めた。最近の展覧会等・・Tyee Style Blog・ ・英語恥ずかし?勉強なんぞ・なんと、一万アクセス到達?!・・Tyees Eye・ ・Google等練習と世の中の難題Watching!・アクセス数は不明?!
Mar 17, 2007
コメント(3)
無音を聞くにはどうしたらいいのかと考えていたら、このような文章があった。鐘(鉦)をこつんと打つとチーンと高い音を立てて鳴り、長い余韻を残して音が消える。その瞬間、静寂を聴くことができる。音が消えると、それまで存在した音との対比で、無に近づく音を意識できるということであろうか。「聞く」ではなく、「聴く」であるから、耳で単に聞くだけではなく、心の世界の話になるのであろう。目をつぶって耳を澄ませ、回りの音たちをじっくりと聴いてみると、さまざまな音がひしめいていることに気づく。また、耳をふさぐと、自分の中の血流の音がする。しかし、雑念をとり払い、精神を集中すると、周りの雑音をシャットアウトすることもできる。また、雑音の中にいる、しかし、無我の自分を想像するともできる。まわりの世界に溶け込み、その中のオブジェのひとつにでもなったような気分。また、逆に、静寂の中にいる、自分を想像することもできる。人間とは不思議なものである。自分の聞きたい音に集中できるし、他の音の音量を頭の中でフィルタリングカットすることもできる。音が無い世界をきちんと聴ける耳、静寂を聴ける豊かな心をもてば、自らの音楽にさらに深みを与えることも可能になるかもしれない。--さて、今週は、ピアノにはあまりさわれていない。ホワイトデーは、GODIVAチョコを家族でほおばった。娘は、月曜は、卒業旅行?で、ディズニーランドへ行き喜んでいたと思ったら、次の日、火曜は、珍しく熱を出して学校を休んだ。水曜には、娘の袖机が届いた。今度の土日には、組み立てて、娘の喜ぶ顔を見たい。さて、卒業式、そして、入学式、会社は、新人入社式である。また、フレッシュな四月がやってくる。少し、また、周りの世界は変わるのかもしれない。音の世界についても、四月からはフレッシュな感覚をもち、また、練習していきたいものだ。*ピアノ練習*#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpSTRT#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpEND・・Tyee_Style Blog・・本、楽譜、CD情報等の紹介サイト・・・Tyeesのピアノ曲譜読み練習風景(mp3)・・・進展なし orz;・・Tyees Gallery・ ・まだ実験段階・お友達増大中??と思い込む日々。ワインなどの勉強を始めた。最近の展覧会等・・Tyee Style Blog・ ・英語恥ずかし?勉強なんぞ・なんと、一万アクセス到達?!・・Tyees Eye・ ・Google等練習と世の中の難題Watching!・アクセス数は不明?!
Mar 14, 2007
コメント(6)
結構、娘の髪さらさらプロジェクト調査に時間がかかっている。2チャンネルでも、髪の毛の話題は、かなりもりあがったスレッドが多く、1000を超えてしまったものも、三つほどみつかる。その他、各種、宣伝やら、コメント合戦やら、美容師プロのサイトもあったりで、なかなか、盛りだくさんであるが、キーワードは、収集できつつあるように思う。まっすぐさらさらにするということ以外にも、カラーリングや、デジパーにも興味が向くようになってきた。Wifeと娘に、ストパーのみならず、リペアやMr.ハビット、これに加えて、形状記憶形のデジタルパーマまで、比較して勧められるようになりつつある(つもり)・・・??といいつつ、ピアノの練習も怠りなくでいきたい。カプースチンの2m31sに遠く及ばず、3m10sのNo.6パストラールエチュードであるが、だんだん通して速くひく楽しみ、軽く引く楽しみ、アクセントの楽しみなど、楽しくなりつつある。近々に3分をきれるようになれば、一応、6月の演奏候補として、当確にしてみたい。No.1 プレリュードは、逆にカプースチンより早く、アムランに近い 1m58sだが、粗くなりつつあるので、逆にゆっくりきちんと安定的に弾けるように調整していきたい。今度のカプースチンは、No.7の三度エチュード(Intermezzo)に取り組もうということで、ショパンの25-6の三度を繰り返しゆっくり練習を始めつつあるが、難儀している。冒頭の 24-15-24-15の指使いに始まり、おおむねの指使いをフィックスしたところ。速度アップはまだまだのぞめないが、がんばってみたい。No.7まで、弾けるようになれば、カプエチュードは、No.1/2/3/6/7/8となり、おおむね峠をこえたことになる。4/5番は、来年回しとなろうか。*ピアノ練習*#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpSTRT「練習披露会(5/13)に向けての練習等」・・・三月中に、以下の曲たちを練習、熟してきたものを選択し、・四月になったら、さらに絞り込みをかけるなかで、最終的な曲たちをきめていく。・五月の12日間は予備・タイムは、今までに測定したタイムのうちベストと思われるもの--プーランク・メランコリー・・・徒然譜読み××・間奏曲 変イ長調・・・徒然譜読み××・エディットピアフ讃 Impromptus No.15・・・徒然譜読み△ 5m10sガーシュイン・パリのアメリカ人抜粋・・・徒然譜読み×× 10m30s・私の彼氏(The man I love) ver.1易・・・徒然譜読み×× 3m10s(・私の彼氏(The man I love) ver.2難・・・徒然譜読み×× 4m07s)・I Got Rhythm・・・譜読み× 3m20s・Summer Time・・・譜読み×Jerry Herman・ハロー・ドリー ・・・徒然譜読み××Bill Evans風・Danny Boy ・・・練習△ 3m00s・Sometime Ago ・・・徒然譜読み××カプースチンエチュード・No.1 プレリュード・・・暗譜練習△ 2M10s 1m58s・No.6 パストラール・・・ゆっくり練習△ 3m37s,3m10s(参考カプースチン演奏 No.1:2m08/No.2:2m59/No.3:2m15/No.6:2m31/No.7:3m35/No.8:2m38)(参考アムラン演奏 No.1:1m56/No.2:3m13/No.3:2m05/No.6:2m25/No.7:3m18/No.8:2m30)--以上その他の練習バッハ・インベンションNo.15 シンフォニアNo.15ショパンエチュード・Op.10-4/5/12 ・Op.25-6/8 ・・・ゆっくり練習リスト・超絶技巧練習曲No.10へ短調・・・ゆっくり練習ヒナステラ:A.Ginastera アルゼンチン舞曲集/Danzas ArgentinasOp.2より・粋な娘の踊り#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpEND・・Tyee_Style Blog・・本、楽譜、CD情報等の紹介サイト・・・Tyeesのピアノ曲譜読み練習風景(mp3)・・・進展なし orz;・・Tyees Gallery・ ・まだ実験段階・お友達増大中??と思い込む日々。ワインなどの勉強を始めた。最近の展覧会等・・Tyee Style Blog・ ・英語恥ずかし?勉強なんぞ・なんと、一万アクセス到達?!・・Tyees Eye・ ・Google等練習と世の中の難題Watching!・アクセス数は不明?!
Mar 11, 2007
コメント(0)
娘の髪の毛をさらさらにするプロジェクト今のところ、結論は以下。(前回のまま)ただし、理解は、さらに進みつつある。今回は、Mr.ハビット関連話題について、多少掘り下げてみたい。(酢シャン&椿オイル、ベビーパウダーについては、以前の日記参照願います。)--現時点での結論--リーズナブルかつ結構色々な人がためしている方法・・・No.1 : 酢シャン&椿オイルリーズナブルだが、やってみないとわからない方法・・・No.4 : ベビーパウダーそして、基本であるが、場合によっては髪の痛みも考慮すべき、No.2 Mr.ハビット(extra2000) と No.3ストパー こちらは、お金がかかるが、回数と持ち具合によっては、結構リーズナブルにもなりうる。--以下詳細No.1酢シャン&椿オイル ・・・とある検索での情報No.2ミスターハビット ・・・ Pさん情報Mr.ハビットExtra2000 ・・・ とある検索での情報No.3ストパー アイロン? ストレートパーマ? ・・・ オフ会情報、娘情報その他-1シャンプー・リンスにベビーパウダー?その他-2石鹸シャンプー&リンス。3日に1回ぐらい石鹸シャンプー&リンス。痛んでたところにもツヤが出てきた。(「たまに石鹸シャンプー」って書いてるけど、最初は 無添加の「弱酸性」シャンプーから始めたほうがいいと思う。)その他-3マヨネーズリンス他--memo--以下は。各種資料からのサマリー等。内容をTyeesが確かめているわけではないので、注意願います。=====No.2ミスターハビットまわりについてのメモ・ミスターハビットにもいい面と悪い面がある。・現在は、かなり技術もよくなっているとか。Extra2000も出ている。・お店をよく選ぶことが重要。・ミスターハビットは、縮毛矯正とごちゃまぜの議論になる場合がある。 くせ毛を直す意味で、ストレートパーマより、縮毛矯正は髪質や癖を改善し長持ちする。 そして、Mr.ハビットやリペア等がこの一種であるというのが正解っぽいですね。 ・ストレートパーマ(ストパー) ・縮毛矯正(総称) --リペア(縮毛矯正?) アルカリ矯正(リペア)/酸性矯正(リペア) --Mr.ハビット (Extra2000) 上記よりもやや高い? --青銅? こんな感じの分類ですか?? しかし、お店によって、呼び名や分類は違うかもしれませんね。 さらに、この頃は、 ・デジパー(デジタルパーマ) というものもあるようですね。こちらは、縮毛矯正のカール版かな?!--ミスターハビット関連のメモ・・・まずは、宣伝文句系からくせ毛でお悩みの方にミスターハビットミスターハビットは、どんなくせ毛もさらさらのストレートな毛髪に変身させる技術。一般的なストレートパーマでは、ノンブローで乾かすと、拡がったり波状がでやすくなる。ミスターハビットはノンブローでもストレート状態が長く持続すると同時に、毛髪を特殊な技術でコーティングするため、つやつやサラサラのストレートスタイルに仕上げる。ミスターハビットは、一度施術した部分はかなり長期間(半永久的といってもよいほど)ストレート状態を保ちますが、新しく生えてくる部分はやはりクセ毛。髪の長さやスタイルによって根元部分のクセが気になりだしたら再度の施術をする。--ハビットは、一度毛髪を柔らかくし、形状をまっすぐにブラシで整えなおしストレートヘアをつくります。そのためダメージがあり切れやすい髪には薬剤の使用をひかえる必要があります。美しいストレートヘアのための健全で丈夫な毛髪を日頃のヘアケアからつくりましょう。--男性にとっても癖毛はちょっとやっかい。できるスタイルはいつも決まってウェーブにならない程度のショートカット。Mr.ハビットで今まで出来なかったミディアムヘアやロングヘアに挑戦可能??--MR. ハビットは、毛髪を特殊樹脂でコーティングしているため強いストレートスタイルを持続することができる。シャンプー時や濡れている時に指通りが悪く感じられることがありますが、これはその樹脂の性質によるもの。乾かせばサラサラの艶やかな状態になる。またご家庭でのヘアケアは、シャンプーからスタイリングまでMr.ハビットのヘアケア製品がベター。--ハビットのスレートシステムは、髪の表面だけではなく髪の内部のことも十分考えて作られている。髪の表面(キューティクル)だけをストレートに整えても、髪の内部(コルテックス)がそのままだと、癖は時間とともに戻ってくるのでハビットは、コルテックスまで十分に薬液が浸透するように薬を設計。この薬液を使うことにより、髪の内部と表面を十分に柔らかくした後に、ブローによる縮毛矯正を行う。--ブローによりストレートになった髪に瞬時にその形状を固定できる過酸化水素をベースにした薬液で、ストレートのまま固定。・初めての人は、時間は4時間半前後・カット、シャンプー含3万円強-4万円。二回目からは、割引などもあり??・ロングの人は、6ヶ月程度は大丈夫です。髪が短いほど持ちも悪い。・コーティングをこまめにして頂くとハビットの持ちも良くなり髪の痛みの問題も解決される。・ストレートパーマを毎回かけるよりもはるかに痛みは少ない。・コーティングのトリートメントをここまめにして頂ければ殆ど痛みを感じずにサラサラで過ごせる。・パーマは、あまり強いパーマは掛からないこともあるが、基本的には掛けられる。しかし、専門的な知識が必要ですのでMr.ハビット技術優良なお店でかけること。・部分的にMr.ハビットは掛けることも可能。前髪ハビットは8千円くらい?--Mr.ハビットExtra2000関連のメモ・・・宣伝文句系から今までのミスターハビットのイメージを一掃。昔はMr.ハビットって言うと物凄く不自然な真直ぐでしたが、やはり縮毛矯正の老舗って感じ。今は色々な縮毛矯正が出ているので色々と浮気してみたが、やっぱりもうMr.ハビットExtra2000しかないって感じ。 時間は、約3時間。2時間半から3時間半にExtra2000の場合にプラス約20分? 内容 * 最初にたんぱく質?(独自の調合で色々)を髪につけ10分くらい蒸された。 * その後、薬を完全に乾かしてから、1液?をつけて又蒸された。 * 薬は根元1cmはあけてつけたほうが仕上がりが自然だとおっしゃっていた。 * おかまに合計40分くらいはいった。(温度は昔ほど熱くありません。) * 確かに昔より温度を下げております。“40分位”には個人差があります。10分で終了する方から、60分入る方まで色々。 * 薬を流して、 * ブロー 20分位 2人でやってくれたのですぐでした。 * 2液? つけてあっという間って感じ。 * シャンプー。 すぐにシャンプーして大丈夫との事です。 * カット。 感想 * のびは以前と変わらずまっすぐでした。 * 手触りは前はもっと固かった?のですが、2000はすごくやわらかい感じ。(それが以前との違いらしいです。)以下感想などから値段が縮毛矯正よりも高いので躊躇。(Mr.ハビット以外の縮毛矯正との対比か??)結果は、やっぱり明らかに『 違い 』ます。施術した箇所は段違いにサラサラで真っ直ぐになりました。ブローも要りません。洗髪後はタオルドライと内側からドライヤーをあてて、地肌を乾かすようにするだけですっかり綺麗になります。市販のストレート用毛髪料を使用しない事が、ハビットの持ちを良くする秘訣。8ヶ月に一度ハビットを掛けるだけで用が足りる。3ヶ月に一度縮毛矯正をかけるよりも、結果的にコストが低い。長さが伸びていけば、髪自体の重さで新しく生えてきた箇所のクセもそれほど気になるものではありません。--技術力の低い名ばかりの施術をしているサロンもあり見極めは大変。事前のカウンセリングとアフターフォローがしっかりしているところやクチコミを参考にして、悪質なサロンには引っ掛からないこと。--3ヶ月というか一ヶ月もてばいい!!最短一週間で元通り。--ハビットでのストレートには、毛先までビシッとまっすぐって言うイメージ。私がしたかった自然なストレートには程遠かったです。美容室で使われている矯正縮毛の薬品にも色々あるし、同じ薬品でもテクニックが違えば出来上がりも随分違うのだろう。--ハビットの技術も、10年前と比べても全然変わっている。ハビットをしない美容師さんに言わせれば「髪の毛を一旦殺してるからね~」と批判的な意見もあります。初めてハビットの髪に触った美容師さんは「へ~こんなにキレイなんだ、傷んでないですね」と感心されることも。脱色してたりすると、ハビットを施術したときにブチブチ切れたりするので、健康な状態に近ければ近いほど、ストレートの艶もモチも良い。--腰ぐらいの長さで、施術に3時間と料金が3万円で、10ヶ月に1度の割合で施術。お店の方から見れば、儲からない客。----縮毛矯正をするなら縮毛矯正の専門店に行くべき。乱暴にいえば、リペアやハビット、青銅など。これらは、薬剤のメーカーが違うだけらしい。ただ強烈な縮毛の場合はハビットがお勧め。髪の傷みについては、縮毛矯正はとても髪が傷む。それと、掛け持ちするのは、新しく髪が生え変わるまで避けるべき。リペアの人はハビットを知らないし、またその逆も然り。くせ毛を伸ばすには相当髪を軟化させねばならない。軟化させすぎると、髪がもずくのようにてろんてろんになってしまう。逆に軟化が足りないと、くせが十分に伸びません。ポーラスヘアの場合、このさじ加減が難しい。ただ、髪が傷む事を悲観的に捉える必要はなく、化学的に傷んでいても、感触と艶があればいいのだから。それは、トリートメント等によって補修可能なこと。専用のシャンプー、トリートメント剤を使うのが望ましいが、それ以外はダメというわけではない。ドライヤーの熱と乱暴なコーミングは髪を傷めるので要注意。割引キャンペーンの時を狙うべき。新生毛が浮くのはくせが強い方の場合、ある程度は仕方がない。ロングヘアにすれば目立ちにくい。髪の生え方にそって施術しないと境目が目立つ。これは技術者のテクの差。--結局くせ毛をなおす方法は皮膚移植しかないのです。縮毛矯正、とくにMrハビットは絶対に止めたほうがいい。髪の表面をコーティングするので髪の内部はスカスカになる。トリートメントをしても中に入らないので無駄。あと、自宅でするストパーも危険。--Mr.ハビットは中身がスカスカになるのは、何度かかけたらそうなるそうです。基本的には、ハビットって普通のパーマ液と強さは変わらないんだって。縮毛の人って、毛穴自体がゆがんでるから何やってもクセ毛はクセ毛。トリートメントの重要性を理解してない人は何やってもムダじゃないの?--以上
Mar 11, 2007
コメント(0)
狂言師、野村万作の言葉たち伝統は美しい! 新しいことに挑戦しながら様式美を守る。それが僕の使命基礎を積んでいるからこそ自分の個性が表現できる芸には年相応の「味」があるだから、「終わり」がないだから、個性が輝く!すべての芸に通じそうな言葉たちである。マチュアピアニストとしての自分にも、心に響く言葉たちである。ポピュラーであることが必ずしも上質とは限らない。低俗に落ちてしまうことだってある。古典の背骨は、「様式美」基本をふまえた上で豊かな個性を表現できるのが狂言。様式美の中に自分の個性を表現できる。個性が輝くのは、伝統の美しさがあってこそ。幼い子の芸にはかわいらしさが二十歳には二十歳にふさわいし、三十歳で演じておくべき古典芸もある。さらに歳を重ねれば、同じ演目を演じたとしても、その年相応の味がでてくる。師匠のまねから始まって、最後は師匠を乗り越えていく。しかし、狂言は、600年たった今でも「未完成」なんです。だから、演じる者にも、これでいいという終わりはない。芸は深いのである。
Mar 11, 2007
コメント(2)
今回は、自分の髪ではなく、娘の髪の毛をさらさらにするプロジェクトかなり色々調べてみた。今のところ、結論は以下。--リーズナブルかつ結構色々な人がためしている方法・・・No.1 : 酢シャン&椿オイルリーズナブルだが、やってみないとわからない方法・・・No.4 : ベビーパウダーそして、基本であるが、場合によっては髪の痛みも考慮すべき、No.2 Mr.ハビット(extra2000) と No.3ストパーこちらは、お金がかかるが、回数と持ち具合によっては、結構コストをおさえることもできる。--以下詳細No.1酢シャン&椿オイル ・・・とある検索での情報No.2ミスターハビット ・・・ Pさん情報Mr.ハビットExtra2000 ・・・ とある検索での情報No.3ストパー アイロン? ストレートパーマ? ・・・ オフ会情報、娘情報その他-1シャンプー・リンスにベビーパウダー?その他-2石鹸シャンプー&リンス。3日に1回ぐらい石鹸シャンプー&リンス。痛んでたところにもツヤが出てきた。(「たまに石鹸シャンプー」って書いてるけど、最初は 無添加の「弱酸性」シャンプーから始めたほうがいいと思う。)その他-3マヨネーズリンス他--memo--以下は。各種資料からのサマリー等。内容をTyeesが確かめているわけではないので、注意願います。シャンプー・リンスにベビーパウダー?の方法論準備するもの・・・◎シャンプー ◎リンス (コンディショナー) ◎ベビーパウダー ◎くし髪の毛をさらさらにする方法・まず普通にシャンプーをしてキレイに洗い流してください。・手のひらにリンスを取りベビーパウダーを入れてよく混ぜます。(リンス:ベビーパウダー=2:1)・それを髪全体になじませてオールバック風にくしでうしろにまっすぐ持っていきます。・そのまま3~5分待ちます。・オールバックのまま髪をもむようにしてリンスを洗い流します。後はいつものように普通に乾かしてください。手触りがよくなっていると思います。もしストレートにはならなくてもサラサラつやつやに?!1週間くらいやっているうちにだんだんストレートになってくるかも。No.1・・・酢シャン&椿オイル関連メモ シャンプーやめて酢シャン&椿オイルで真っ直ぐになってきた。 毛先のほうは直らないけど根元の方が真っ直ぐになってきていいかんじ 髪の毛見るとはっきりシャンプーやめたから伸びてきた部分がわかる。- 酢シャンどこに売ってる?食料品コーナー takai? 300円もあれば買える。 酢シャンって、お酢で髪&頭皮をすすぐこと。- 私は通常、酢シャンのみ。 酢シャンって髪の毛がお酢くさくなりそうだけど大丈夫?- 酢は油をとる効能があるから、シャンプーの代わりになるよ。- 家にある酢でいいの? 何対何くらいの割合でやればいい? 洗面器におちょこ一杯分ぐらいを入れて、ジャバジャバ洗う。 その後よーくすすいだら、臭いはとれる。「まだ臭う・・」って思ってても乾くととれてるよ。 ただ洗い上がりの手触りや、洗ってる時の手触りは普通のシャンプーの方が断然いい。- お風呂からあがってから、髪が乾く前に髪をマッサージするように椿油(800円/瓶ぐらい)をつける。 濡らした両手に、2.3滴を伸ばして毛先から揉むようにつける。 頭皮にはつけないようにね。ちょっとつけすぎるとウェットムースのようになる。 酢シャンだけだと、一朝一夕ではツヤはでないけど椿油はコーティングしてるようなもんだから 効果は即日。様子を見て油の量も調節できるし、油の重さでクセ毛自体も少し伸びる。- 初酢シャンしました! すごーい、トリートメントとかつけなくてもサラサラ!! ほんっと驚きです。においはあるような気するんだけど、明日になればのいてるかな? という程度。ほんと酢シャンはおっすすめ~- おそらく酢の酸性成分(?)が、髪を本来の弱酸性に整えて、キューティクルを引き締め、サラサラになるのだろう。 だとしたら、水にレモンの絞り汁を入れたのとか、石鹸シャンプー派がよく使っている「クエン酸」とかでもいいのではないだろうか? 弱酸性に戻す…という意味では。まぁ酢の方が手軽だし、安いからそれでもいいんだろうけど、 匂いが気になる人は参考に…ってことで。-椿油もくせや痛みにいいってよく聞く。- 椿もいいけど、しつこい縮毛のばしには馬油のほうが効く。 重くならず、ベタつかず、しなやかでウエットな毛束感がでるからどんなスタイリング剤より好き。-マヨネーズリンス試したことある?結構良いと思われ。ただ匂いが心配。酢は案外臭く無いかも。クエン酸は臭い無いけど場合によっちゃ逆効果だったりする。-- 椿油って?どこで売ってるんですか?? 安上がりで済まそうと思ったら薬局で売ってる薬用オリーブ油がお勧め。 窓口のおばちゃんに言ったら出してきてくれる。 小さなボトルで300¥くらい。 ベビーオイルみたくべたべたにならんし、かなりぬってもさらさらになる。 1回150円の大島椿のヘアパックを2日に1回使ってるけど 痛みまくった髪がだいぶ回復してさらさらになった。 椿油にはストレートにする効果はなかったよ。。 髪にが重くなってもっさり見えるような。けど艶は出てるのかな 昨日酢シャンプー試してみた。 なんかごわごわする感じ…。朝もいまいち。。 もっと続ければ効果あるのかな? つばき油つけてブローするとまっすぐでツルツルになる。 痛んでてぱさぱさで広がりやすい髪だからちょうどいいのかも。--酢シャンのあと 椿油をそのままつけないでシンクにお湯をためて 椿油2~3滴混ぜた中でよ~く髪をすすいでタオルドライ。ベタベタしなくていい。そのあとあんまりドライヤー使いすぎない事もコツ。つげ櫛で真っ直ぐに梳かしながらドライヤーはあまり使わずに乾かすと真っ直ぐになる!--No.2 ミスターハビット関係の調べた内容については、別途紹介。 いい面と悪い面がある。現在は、かなり技術もよくなっているとか。お店をよく選ぶことが重要。 「ストレートパーマ」と、クセ毛とかを直す「縮毛矯正」、Mr.ハビットとかリペア というのは別のものなのかどうかが、いまいちよくわかっていませんが。。。 特に、ミスターハビットは、縮毛矯正とごちゃまぜの議論になる場合がある。 くせ毛を直す意味で、ストレートパーマより、縮毛矯正は髪質や癖を改善し長持ちする。 そして、Mr.ハビットやリペア等がこの一種であるというのが正解っぽいですね。 ・ストレートパーマ ・縮毛矯正(総称) --リペア(縮毛矯正?) アルカリ矯正(リペア)/酸性矯正(リペア) --Mr.ハビット --Mr.ハビット Extra2000 こんな感じの分類ですか?? しかし、お店によって、呼び名や分類は違うかもしれませんね。*ピアノ練習*#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpSTRT「練習披露会(5/13)に向けての練習等」・・・三月中に、以下の曲たちを練習、熟してきたものを選択し、・四月になったら、さらに絞り込みをかけるなかで、最終的な曲たちをきめていく。・五月の12日間は予備・タイムは、今までに測定したタイムのうちベストと思われるもの--プーランク・メランコリー・・・徒然譜読み××・間奏曲 変イ長調・・・徒然譜読み××・エディットピアフ讃 Impromptus No.15・・・徒然譜読み△ 5m10sガーシュイン・パリのアメリカ人抜粋・・・徒然譜読み×× 10m30s・私の彼氏(The man I love) ver.1易・・・徒然譜読み×× 3m10s(・私の彼氏(The man I love) ver.2難・・・徒然譜読み×× 4m07s)・I Got Rhythm・・・譜読み× 3m20s・Summer Time・・・譜読み×Jerry Herman・ハロー・ドリー ・・・徒然譜読み××Bill Evans風・Danny Boy ・・・練習△ 3m00s・Sometime Ago ・・・徒然譜読み××カプースチンエチュード・No.1 プレリュード・・・暗譜練習△ 2M10s・No.6 パストラール・・・ゆっくり練習△ 3m37s--以上その他の練習ショパンエチュード・Op.10-5/12 ・Op.25-6/8/ ・・・ゆっくり練習ドビュッシー・牧神の午後への前奏曲(NHK名曲アルバムVol.4版)・・・徒然譜読み+Tyeesアレンジ中 (L.ボルヴィック編曲ピアノソロ版と少々対比しつつ・・・)リスト・超絶技巧練習曲No.10へ短調・・・ゆっくり練習ヒナステラ:A.Ginastera アルゼンチン舞曲集/Danzas ArgentinasOp.2・老いた牛飼いの踊り・粋な娘の踊り・はぐれ者のガウチョの踊り#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpEND・・Tyee_Style Blog・・本、楽譜、CD情報等の紹介サイト・・・Tyeesのピアノ曲譜読み練習風景(mp3)・・・進展なし orz;・・Tyees Gallery・ ・まだ実験段階・お友達増大中??と思い込む日々。ワインなどの勉強を始めた。最近の展覧会等・・Tyee Style Blog・ ・英語恥ずかし?勉強なんぞ・なんと、一万アクセス到達?!・・Tyees Eye・ ・Google等練習と世の中の難題Watching!・アクセス数は不明?!
Mar 10, 2007
コメント(0)
このブログは、当初、変なサイトからのものが結構多かったので、ブログの特徴でもあるトラックバックを残念ながら禁止にしてあるのだが、最近は、特に掲示板のコメント攻撃に悩む毎日である。昨年は、海外のあちこちの国からと思われる外国語のブログコメント書き込みで、一日に2-3件とか、ひどいときには、ひとつのブログに10-20のコメントがついたりすることが多かった。さらには、数十とつくこともある。基本は薬系かエロ系であったように思う。これを泣きながら消すわけである。消す数が、多くなると、時間がかかるのが問題である。最近では、掲示板に、一日に、2-3件、変な書き込みがある。これについても、気付いたら、時々は消すようにしているのだが、・・・掲示板は、時々、見忘れてしまう。すると、変なコメントがいっばい。。。困ったものである。楽天は便利で使いやすいのであるが、できれば、掲示板コメント書き込みとブログ日記のコメント書き込みのコントロールを別々にしてもらいたいものだ。今は、どちらかの書き込みを拒否しようとすると、両方ともできなくなってしまうみたい。しかし、最近のコメント書き込みは巧妙である。変でない方からの書き込みかと思いきや、調べてみるとひっかかってしまう。たまには、ワンクリック詐欺に引っかかる場合もある。要注意である。ある部分をクリックしていくと、何も入会していないのに、「突然、入会ありがとうございます。○万円を以下に即刻お支払いください。」などのメッセージで、警告される。ひどい場合は、・個人情報といっても基本オープン情報であるIPアドレスや利用機種とブラウザ名の掲示、・メールによる督促、・請求書を自宅に送るぞとの脅し?などもあるらしい。また、なにかのボタンをクリックすると、プログラムをいつのまにかダウロードさせられ、画面に請求画面がでっぱなしになるとか本当に情報を盗まれるとか、変なお買い物に誘導される場合もあるらしい。最悪、ウィルスをうめこまれることもあるとのことである。ワンクリックは、結構まわりでもひっかかってしまう人が多いらしいが、対処方法は、「相手にしないこと。無視すること。」がよいらしい。結構、子供がこれにひっかかって悩んでいたりすることもあるとのこと。会社から、これをやってしまうと、IPアドレスや利用機種とブラウザ名の掲示とかされてしまうと、けっこうビビるらしい。対策は、以下の7か条である。(某パソコン雑誌より)・リンクをむやみにクリックしない・絶対に料金を払わない・絶対に相手に連絡しない・Windowsの警告を無視しない・怪しいプログラムを実行しない・URLや画面をプリントアウトしておく・気になる時には関係機関に相談する関係機関とは、たとえば以下。都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口インターネット安全・安心相談(警視庁)全国市町村の消費生活センターや独立行政法人国民生活センター独立行政邦人情報処理推進機構(IPA)セキュリティセンターまた、ワンクリック振り込め詐欺の運営者を訴えることもできるらしい。相手が悪質な場合、逆に賠償金をとることも可能のようだ。これは、相手の口座情報を元に運営者を特定し、二日後に○○百万円の損害賠償を求めて提訴。三回の法廷で結審し、サイト運営者に、○○万円を賠償させた。しかし、これは、慣れが必要だし、パワーも時間も必要。やはり、無視が最も有効であろう。そして、さらには、あやしげなサイト(コメントに紹介のサイト、メールで紹介のサイト)は、決してクリックしない。ということで、この頃、あやしいものは勿論、あやしくないかどうかわからないコメントも消してしまうことが多くなりつつある。変でない方? 失礼、皆様(紳士淑女?!)からのコメントもたまに消してしまっているかもしれない。その際には、お許しを願いたい。*ピアノ練習*#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpSTRTカプースチンエチュード・No.6 パストラール・・・譜読み~ゆっくり練習△ 3m37sショパンエチュード・Op.25-6/8/9 ・・・ゆっくり練習#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpEND・・Tyee_Style Blog・・本、楽譜、CD情報等の紹介サイト・・・Tyeesのピアノ曲譜読み練習風景(mp3)・・・進展なし orz;・・Tyees Gallery・ ・まだ実験段階・お友達増大中??と思い込む日々。ワインなどの勉強を始めた。最近の展覧会等・・Tyee Style Blog・ ・英語恥ずかし?勉強なんぞ・なんと、一万アクセス到達?!・・Tyees Eye・ ・Google等練習と世の中の難題Watching!・アクセス数は不明?!
Mar 8, 2007
コメント(0)
![]()
娘の髪の毛をさらさらにするプロジェクトは、今色々検討中。して、自分の方をまず先に。笑今回は、髪の毛を増やす方法論ではなくて、まず、さらさらにすることである。髪の毛は、6/4で分けていたのを、7/3 いや、8/2分けとすれば、当面は、耐えられる(と思う)。問題は、前髪とかが、一部、ピンとはねてきてしまうことなのである。色々なでつけるのであるが、時々、ピンとたってしまう。困ったものである。だから、私も髪の毛をさらさらにして、娘もさらさらにして、娘と、美術館にアベックじゃなくて、カップルでデートに出かける。なかなかよいでしょ?(ワイフもさらさらになれば、いっしょにということで、忘れているわけではありません。)自分の髪の毛をどうにかするプロジェクトとりあえずは、某有名メーカの、頭すっきり気持ちいいということで、 サクセス 薬用マッサージシャンプー 弾力ブラシ付きこれを購入。ブラシ類は、マイナスイオン発生のクレンジングブラシとか、椿オイル、海藻などの含まれたブラシなど色々ためしてきたが、サクセスの弾力ブラシは、なかなか、頭皮に気持ち良い。弾力ブラシつきは高いので、色々調べたら、ブラシなしのもの、また、ブラシだけというものもあるようだ。サクセスの宣伝になってしまったが、とりあえず、どのようなものか、載せておこう。サクセス シャンプー・リンス・トリートメント ・・・サクセス 製品カタログ内容は、おおむね以下。サクセス 薬用マッサージシャンプー(弾力ブラシ付) 200ml付属した弾力ブラシのマッサージで、頭皮・毛根を刺激して血行を促進。シャンプーで毛穴につまった余分なアブラを落として、育毛剤の浸透を助けます。頭皮から毛穴までスーっとする爽快な洗い上がりです。環境と省資源を考えた弾力ブラシなしタイプもあります。 医薬部外品毛穴につまったアブラを落とすサクセス薬用シャンプー380mL毛穴につまったアブラを落として、育毛剤の浸透を助けます。フケ・かゆみを防ぎ、頭皮・毛髪を清潔に保ちます。液が頭皮にゆきわたるダイレクトタッチ式容器。超爽快タイプのエクストラクールもあります。 医薬部外品サクセス リンス 200ml 髪を傷みから守って、すこやかに保ちます。頭皮に心地よい爽快感があり、シャンプー後のサッパリ感が続きます。サクセス 頭皮スッキリ洗浄ブラシ毛穴につまったアブラ、頭皮の汚れを、薬用シャンプーとの併用で一層しっかりと落とします。洗いながらマッサージして、血行促進もできます。色々、探していたら、以下のような方法もあるみたいですね。勉強になります。--長髪の時にはシリコンの入ったスプレーを使う。所謂、サラサラヘアーのスプレー。--ブローと椿油。ブローをするときは毛先から少しずつやっていく。その際ドライヤーの熱を一ヶ所に当てすぎないように。半乾きの状態で、椿油をなじませる。つやだし、オイルパックの効果があり、つやつやに(つけすぎるとベタベタになるので要注意)それからまたブローすると、つやつやサラサラヘアーの出来上がり。シャンプーするときの注意、2分ぐらいかけて指の腹でしっかり頭皮の汚れを落とすことも重要。爪を立ててはいけません。--クセ毛の場合は美容院で縮毛矯正も効果があるかも・・・--髪をブローするときに、毛先にだけトリートメントをつける。美容院で買った、「ケラスターゼ ソワンオレオリラックス」というオイル状の、洗い流さないトリートメント。これをつけると髪につやが出て、なめらか・さらさらに!オイルのわりにはベタベタしないし、いい香り~値段はちょっと高め(2940円税込)ですが、1プッシュしか使わないので結構もつ。--「健康な髪の毛は,健康な体に生えてくる」。シャンプーなどのCMに出ている女性の髪の毛は・・・・彼女たちの髪の毛とは,まず,もちろん,長さがあることもそうですが,ある程度の重さと太さがあり,そして,キューティクルが揃っている,つまり,キューティクルが欠損していない,または,破損していない状態が,あの髪の毛を生んでいる・・・。「シャンプー>トリートメント>リンス」の順番を守る。栄養をとる心配り。タンパク質,ビタミンE,ビタミンB2,ナイアシン,ビタミンB6,カルシウム,燐,銅ミネラル,亜鉛ミネラル,コラーゲン(またはその材料となるもの)を,毎日,充分摂取する。そしてストレス解消。毛細血管を通じて、十分に髪の毛に栄養を与えられるように。--
Mar 6, 2007
コメント(4)
本日は、ゆっくり朝寝をし、午後から、国立新美術館(六本木、乃木坂)の「異邦人(エトランジェ)たちのパリ」を娘と見にいった。娘は、あまり、写真系には興味はなく、藤田の自画像や、カンディンスキーの「相互和音」、モディリアーニの「デディの肖像」に結構、興味があったようだ。詳細はこちら参照。--帰りには、六本木ヒルズの森美術館やギャラリー、展望台も堪能。合格祝いに、おいしい、フカヒレコースを食べて、帰宅である。なお、東京ミッドタウンのサントリー美術館は、三月末よりオープン予定のようだ。国立新美術館と、森美術館の間は、シャトルバス(無料)が運行しており、行き来に便利。--さて、先日の界隈のオフ会のその他話題を追記しておこう。No.1「た」さんが話題にしていた件・深津さんが一番だった、アマチュアコンクールは去年?のもので、このサイトが参考になるようだ。 演奏曲目は、 予選/プロコフィエフ:トッカータOp.11 本選課題曲/バッハ:平均律I第7番フーガ 本選自由曲/リスト:メフィストワルツ第1番 であったみたい。彼は、ピアノの会の後輩にあたるが、もっともピアノのうまいレベルのなかの一人であろう。昔のNHKピアノのおけいこに出ていたメンバーでもある。No.2Tyees友人のグランミューズのYさん、Paquita!さんのお知り合いがファン?!だそうだ。No.3・娘の髪の毛をさらさらにするプロジェクト・自分の髪の毛をどうにかするプロジェクトこれらは、別にどうにかしたいものだ。笑;皆さん、御支援をその際にはよろしく。--本日は、歩き回ったせいか、ピアノの練習は少なめであった。泣!*ピアノ練習*#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpSTRT「練習披露会(5/13)に向けての練習等」・・・三月中に、以下の曲たちを練習、熟してきたものを選択し、・四月になったら、さらに絞り込みをかけるなかで、最終的な曲たちをきめていく。・五月の12日間は予備・タイムは、今までに測定したタイムのうちベストと思われるもの--プーランク・メランコリー・・・徒然譜読み××・間奏曲 変イ長調・・・徒然譜読み××・エディットピアフ讃 Impromptus No.15・・・徒然譜読み△ 5m10sガーシュイン・パリのアメリカ人抜粋・・・徒然譜読み×× 10m30s・私の彼氏(The man I love) ver.1易・・・徒然譜読み×× 3m10s(・私の彼氏(The man I love) ver.2難・・・徒然譜読み×× 4m07s)・I Got Rhythm・・・譜読み× 3m20s・Summer Time・・・譜読み×Jerry Herman・ハロー・ドリー ・・・徒然譜読み××Bill Evans風・Danny Boy ・・・練習△ 3m00s・Sometime Ago ・・・徒然譜読み××カプースチンエチュード・No.1 プレリュード・・・暗譜練習△ 2M10s・No.6 パストラール・・・譜読み~ゆっくり練習△ 3m37s--以上その他の練習ショパンエチュード・Op.10-1/4/12 ・・・ゆっくり練習・Op.10-5・Op.25-6 ・・・ゆっくり練習ドビュッシー・牧神の午後への前奏曲(NHK名曲アルバムVol.4版)・・・徒然譜読み+Tyeesアレンジ中 (L.ボルヴィック編曲ピアノソロ版と少々対比しつつ・・・)リスト・超絶技巧練習曲No.10へ短調・・・ゆっくり練習ヒナステラ:A.Ginastera アルゼンチン舞曲集/Danzas ArgentinasOp.2・老いた牛飼いの踊り・粋な娘の踊り・はぐれ者のガウチョの踊り#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpEND・・Tyee_Style Blog・・本、楽譜、CD情報等の紹介サイト・・・Tyeesのピアノ曲譜読み練習風景(mp3)・・・進展なし orz;・・Tyees Gallery・ ・まだ実験段階・お友達増大中??と思い込む日々。ワインなどの勉強を始めた。最近の展覧会等・・Tyee Style Blog・ ・英語恥ずかし?勉強なんぞ・なんと、一万アクセス到達?!・・Tyees Eye・ ・Google等練習と世の中の難題Watching!・アクセス数は不明?!
Mar 4, 2007
コメント(2)
確定申告、彩さんのレコーディングライブコンサート、界隈のオフ会終了。一息ついているところ。充実の一週間であった。オフ会話題は例の如くもりあがり、とても楽しかった。彩さんが一時帰国するらしい、五月?には、彩さんも含めて集まれたらと考え中。Noriさんも乗り気のようだし。残念なのは、F松さんが、USの方にいかれてしまうらしいこと。いっしょにオフ会できないことになってしまう。そのうち、皆さんでお金をためて、USのグランドピアノありのF松さん邸で、実施というのがよいなあなどの話にもなった。夢はふくらむ。。。。F松さん、おいしい生ハムごちそうさまでした。お元気で。オフ会は、総勢9名。私Tyeesは、おひとりをのぞき、ほぼ全員存じ上げているのだが、メンバーの中には初めての方々の組み合わせもある。早速、誰が誰でしょうクイズが始まる。笑その他の話題は・・・・彩さんのコンサート感想(3名聴きにいっていた)・F松さんのUSA拠点の話・法律話題・PTNA ○○ステップと講評、先生話題、・レアもの楽譜の話題、・ドビュッシー牧神の午後への前奏曲ピアノソロ編曲のその後、いまだ横山版入手できず・ピアノエチュード話題 特にショパンエチュードOp.10-1/4/5、Op.25-6/8・十度以上届く人の話題と手の大きさ比べそして、・髪の毛の話題(Tyeesトリガー)・・・そのうちに話題にとりあげたいなどなどさて、ショパンエチュード話題についてのみ、少々詳細に紹介すると・・・ショパンOp.10-1は、一時期速度競争がはやり、F松さんが、160を達成。録音も残っている。Tyeesは、160では、四分の一しか、音があたらないといったら、「親指だけとか小指だけということになってしまうじゃないか」とつっこまれ、そうでもないかなと、よく考えてみると、半分くらいはあたっているかもしれないとのお茶目な結果に修正とあいなった。Tyeesの場合、144ならほぼあたるのだが。やはり、この曲のよさは、160近辺にならないとでてこないとか、音大の試験にこの曲を選ぶと、160くらいのテンポになっていないと受からないとかの話題で以前もりあがったものだ。ところで、F松さんによると、ポリー二は、指定速度?の176できちんと弾いているそうな。おそろしや。Op.25-6は、Tyeesは、冒頭の指使い、24-15-24-15でやろうかどうか迷っているとの話をしたら、14-25でしょとか、親指が黒鍵の上にあたるのはまずいとか、いろいろなコメントをいただいた。しかし、今のところ、少なくとも冒頭だけは、24-15でいく予定。どの小節かで、24-15を14-25にせねばならず、これをどこでするのかは検討中。(今のところ3小節目冒頭予定)なお、この曲は、我が娘が何故か気に入っている。黒鍵のエチュードOp.10-5については、最後の両手オクターブ下降がきついとの話が出たが、Tyeesとしては、左回転(平行移動)するように上半身をずらせながら弾けばそうでもないんでないのと、強がりを言ってしまった。まあ、家でやってみると、やはりこの部分アマチュアにとって難しいことに変わりはないようにも思う。Tyees流でいくと、両手オクターブ下降の前の上昇部分の方が難しい気がする。Op.25-8の話は、途中まで、Op.10-10の話とごっちゃまぜにしていた。話がこんがらがってしまった。ショパンのエチュードくらいは、曲順やNo.、調などきちんと覚えておきたいものだ。三度のエチュードOP.25-6は、左手がシンプルなので、右手をきちんと練習すればどうにかなるとの先生クラスのご意見を経て、やはり、八番の六度のほうが難しいよねという話になったような気がする。このあたりの話は、既にかなり酔いもまわっていたので、話の詳細は定かに覚えていない。--彩さんの影響で、ヒナステラ:アルゼンチン舞曲集の二曲目・粋な娘の踊りを練習しはじめる。老いた牛飼いの踊り・はぐれ者のガウチョの踊りは難しそうなので、後回し。また、超絶技巧練習曲の10番へ短調もゆっくり練習をしはじめた。しかし、プーランクが、なかなか、進まない。泣;*ピアノ練習*#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpSTRT「練習披露会(5/13)に向けての練習等」・・・三月中に、以下の曲たちを練習、熟してきたものを選択し、・四月になったら、さらに絞り込みをかけるなかで、最終的な曲たちをきめていく。・五月の12日間は予備・タイムは、今までに測定したタイムのうちベストと思われるもの--プーランク・メランコリー・・・徒然譜読み××・間奏曲 変イ長調・・・徒然譜読み××・エディットピアフ讃 Impromptus No.15・・・徒然譜読み△ 5m10sガーシュイン・パリのアメリカ人抜粋・・・徒然譜読み×× 10m30s・私の彼氏(The man I love) ver.1易・・・徒然譜読み×× 3m10s(・私の彼氏(The man I love) ver.2難・・・徒然譜読み×× 4m07s)・I Got Rhythm・・・譜読み× 3m20s・Summer Time・・・譜読み×Jerry Herman・ハロー・ドリー ・・・徒然譜読み××Bill Evans風・Danny Boy ・・・練習△ 3m00s・Sometime Ago ・・・徒然譜読み××カプースチンエチュード・No.1 プレリュード・・・暗譜練習△ 2M10s・No.6 パストラール・・・譜読み~ゆっくり練習△ 3m37s--以上その他の練習ショパンエチュード・Op.10-1/4/5/12 ・Op.25-6 ・・・ゆっくり練習ドビュッシー・牧神の午後への前奏曲(NHK名曲アルバムVol.4版)・・・徒然譜読み+Tyeesアレンジ中 (L.ボルヴィック編曲ピアノソロ版と少々対比しつつ・・・)リスト・超絶技巧練習曲No.10へ短調・・・ゆっくり練習ヒナステラ:A.Ginastera アルゼンチン舞曲集/Danzas ArgentinasOp.2・老いた牛飼いの踊り・粋な娘の踊り・はぐれ者のガウチョの踊り#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpEND・・Tyee_Style Blog・・本、楽譜、CD情報等の紹介サイト・・・Tyeesのピアノ曲譜読み練習風景(mp3)・・・進展なし orz;・・Tyees Gallery・ ・まだ実験段階・お友達増大中??と思い込む日々。ワインなどの勉強を始めた。最近の展覧会等・・Tyee Style Blog・ ・英語恥ずかし?勉強なんぞ・なんと、一万アクセス到達?!・・Tyees Eye・ ・Google等練習と世の中の難題Watching!・アクセス数は不明?!
Mar 3, 2007
コメント(6)
2007年2月28日 かつしかシンフォニーヒルズ アイリスホールにて、19:00~ライヴレコーディング・コンサートTyeesは、後方やや左手通路側に着席。登場後に、椅子に座り、しばらく、彼女は、呼吸を整えているようだった。彼女がモーツァルトを弾きはじめる瞬間まで、時間は止まったかのようであった。--モーツァルト: フランスの歌「ああ、お母さん聞いて」による12の変奏曲(キラキラ星変奏曲)いやいや、最初から素晴らしいバランス感のある演奏でした。この曲は、アマチュアでも弾いて楽しめる曲ではあるのだが、彼女の音楽は、目を閉じて聞いていても、高貴なモーツァルトそのもの。トータルとして Mozart-wise Noble なんですね。考えてみれば、彼女のモーツァルト生演奏で聞くのは、Tyeesとしては、初めてのようにも思うが、モーツァルトもなかなかよいではないか。やや昔の彼女は、超絶技巧と、時には豪快・壮絶、そしてロマンチックな高揚感といったポイントが、特徴だっていたようにも思われるが、このモーツァルトからは、「大人感」とか「包容力」さへ感じられる。様式の中に、お母さん聞いてといった、慈愛の気持ちを包みこんで、典雅な音楽が流れていく様は、今までとは対極にある、彼女を聞いたように思った。彼女の、古典への意欲、チャレンジの気持ちの表れも、感じ取れるという意味で、貴重な演奏であったと思う。Tyees位置であると、ホール残響もあり、やや、低音のひびき、そして、右ペダル効果が強調されているようにも感じたが、今回は、録音ライブであり、ピアノ直近のマイクに対してのバランスということもある。コンサートと録音(マイク)双方に対して、よく考えられ、練られたバランスを生み出していたと思う。技術的には、音が少なすぎるという恐怖感を別にすれば、彼女からしてみれば、簡単すぎる曲なのであろう。変奏部のごくごく一部の右手(ほとんど気にはならない)を除けばほぼ完璧であった。彼女のこの日が、モーツァルトから始まるということの意味?、聴衆からみれば、彼女のトータルモーツァルトモードが、ここから、さらに新たな彼女の世界を創り出していくという意味であり、素晴らしいスタートを飾る演奏であったといえるだろう。彼女の今後の多様な音楽展開のなかで、モーツァルトは、バランスを保つ重要なジャンルとなっていく予感・・・・。ラヴェル:水の戯れTyeesからすると、ややゆっくりめのテンポでの始まりであった。やはり、彼女の生演奏では、初めて聞くこの曲。どきどきしながら聞きはじめたが、彼女も、聞くこちら側も、まだ、スタート直後の緊張感で、やや固めだったかもしれない。なぜか、ラヴェルが、モーツァルトの後に似合う。彼女が、冒頭にキラキラ星変奏曲や水の戯れをもってきていることは、ある種、ポピュラリティも意識してのことであろう。最初によく知られた名曲をもってくる心遣いというものも感じられた。さて、水の戯れ、素晴らしい演奏ではあったのだが、上述のとおり、ホール特性等もあり、Tyeesの位置では、高音よりは、低音部分が、やや強調されて聞こえたので、煌めき感という意味では、やや物足りなさが残った。たとえば、38小節目からの右手などは、もう少し強めに聞こえてもよかったようにも思う。技術的には、ラヴェルのこの曲であっても、彼女に難しいという部分はあまりないのであろう。あえていえば、今回は、36小節からの上昇部分のやや不安感、そして、46小節目の右手2トップの軽いミス?を除けば、ほぼトータル完璧であった。細かい点を除いていうのであれば、彼女の水の戯れは、平均的には、ややゆるやかな水の流れとぶつかりあいをイメージさせた。高音の煌めき感は、もしかすると、聞く位置により変化するであろう高音のダイナミクス感に比例する部分もあろうから、もしかすると、録音では、違ったラヴェルが聞けるかもしれない。高音の煌めき感を意識させるには、柔軟で伸縮自在のリズム感を強調、38小節以降の特に右手高音部などは左手を煽動していくようにすると、さらに鮮烈さ、ゆるやかさVS激の対比感などが生まれるのではないかと思う。まだ、彼女らしさが、他の曲に比べればやや弱いようにも思うが、彼女のラヴェルモードが育っていくことは楽しみである。彼女は、夜のガスパールよりも、クープランの墓が、お好みのようにも聞いているが、そのうちに、彼女の夜のガスパールのスカルボを是非聞いてみたい。彼女の特性、性格?が特段に活きるような気がする。横道にそれてしまった。スカルボはともかく、ラヴェルの水の戯れにおいては、むしろ、彼女の主張をそのまま出すのではなく、煮詰めて、昇華させ、コントロールし、純粋に宝石細工のような音楽として、そこに存在するかの如くがよいのかもしれない。爆発も、水の戯れにおいては、美しい煌めきにしなくてはならない。ある意味、ラヴェルには、様式というものが存在する。ドビュッシーに比べれば、クールで客観的な面、これらを今後、どのように育てていくのか、彼女の中で、様式・クール・客観的な一面が、どのように熟成していくのか。ここに一枚の鏡があり、この前で、どのようにふるまっても、鏡の向こうの自分は、クールで客観的に、暖かみも冷たく精緻に精確に表現する。このような、不思議な鏡をそのうち、彼女は手に入れるだろう。モーツァルトとは異なる意味で、ラヴェルが彼女の中でどのような存在になっていくのか、これまたおおいに楽しみである。一点、37小節の最終rapidパッセージ、これについてのペダリングについては、版によって異なるようだが、彼女は、やわらかく右ペダルを使っていた。(Tyees流では、このパッセージの後半はノンペダルにしている。)リスト: パガニーニ大練習曲集より第3番「ラ・カンパネラ」 メフィストワルツ第1番快演であった。彼女のコンサート生演奏では、おおむね、カンパネラ後半で、彼女らしさがコントロールから解き放たれ、爆発する。コントロールがなくなるという意味ではない。彼女らしさが自然にカンパネラになるのである。そして、こちらもいつしか、コンサート開始直後の堅い緊張感から、彼女の音楽に没頭していく。モーツァルトの落ち着き、Nobleさ、ラヴェルの精緻で柔軟な煌めきから一転して、あの、カンパネラの高音を聞く。彼女のカンパネラの高音部の連なりは、とても美しい。もう、すでに、低音部が強調されて聞こえるとか、高音の音量がきこえてこないなどといった、会場特性は、気にならなくなっている頃でもある。前半は、ラヴェルよりもずっとコントロールされつつも、煌めいて聞こえていた。そして、後半、オクターヴが林立する頃、すでに、彼女らしさは全開!!!何度となく聞いている彼女のカンパネラであるが、その中でも最高の部類に属するのではないだろうか。ずっと、弾き続けていってほしい。メフィストは、比較的重く強く始まった。339小節目からのespressivo amorosoの部分であるが、さらに、愛情豊かに、艶かしくてもよいのではないかと思うが、これは、今後の課題ということで・・・。(さらに恋愛をしていただければよいのでしょう。笑)また、さらに、792小節目からの tutta forzaは、さらに爆発してもよいかもしれない。上述二箇所部分は、特に、Tyees好みの箇所でもあり、思い入れが激しいのである。彼女にとってのメフィストは、色々と経緯・試練・物語があって、ここまで来ているようだが、今回は、渾身の演奏、とてもよいできであったのではないか。一聴衆としても、十分に満足して、聞き終えた。途中、高揚し、激情感あふれる部分、時に、もうひとりの冷静な彼女は、左手を重く、ややゆっくりめに、大きく鳴らす。。うーむ、おそらく、あれがないと、どんどん速くなり、高揚していって、爆発してしまうかもしれない。そんな、恐怖感、いやスリル・緊張感というべきだろうか。これが、またいいんですね。彼女の十八番、しかも、毎回、いろいろ変化があって楽しい。いつも、764小節目からの右手オクターブスタッカートのleggieroぶりには、驚く。あのスピードでよくできると思うのだが、彼女は、このオクターブ跳躍は難しいとは思っていないらしい。もはや、彼女の技術面について、特に注文はない。--休憩--ここで、彼女は、真っ白なドレスに着替えて登場。素敵でした。(前半は、「ピンク」のドレス)ヒナステラ: アルゼンチン舞曲集 老いた牛飼いの踊り・粋な娘の踊り・はぐれ者のガウチョの踊り感動しました!!特に、アルゼンチン舞曲集のニ曲目、粋な娘の踊りこんなにも盛り上がりを見せる曲とは、知りませんでした。彼女だからできえた、高揚感かも。彼女には、この世界もあるのですね。気になるのは、ピアソラの師匠でもあったヒナステラは、1916-1983。レパートワーに新しいものをとりいれていくのは、著作権面もあり大変だと思うこと。でも、大変さに増して、ヒナステラは、彼女の世界のひとつとなっていくかもしれない。素晴らしいできでした。ラフマニノフ: ヴォカリーズ(アール.ワイルド編曲) ピアノ・ソナタ第2番op.36(1931年版)ラフマ×ワイルドのこの世界、やや重厚感と華麗さが増したVocaliseを堪能できた。もともと、大好きな曲。生演奏で初めて聞くことができました。感動。ワイルドは、1915年生まれで、2005年に生誕90周年祝賀コンサートを行っている。新しい編曲に挑むことは、これまた、大変であるが、ワイルドにはよい編曲が沢山あるようなので、是非、ワイルドの世界もさらに広げていってほしい。ソナタ二番。既に彼女の十八番となってしまった感もあるが、今回の演奏は、今までの中でも特に洗練され、美しく演奏されたと思う。彼女の中で、この曲は、トータルとしてのバランスを整えられ、この複雑な曲をみごとにまとめあげていた。一楽章、始まるまでに十分な空白をおいて、突如始まるあの特徴だった音系列。素晴らしい感動がここから始まった。激しさとロマン性の両立ともいうべきか。二楽章は、目をつぶって聞いていたが、美しいロシアの広大な雪景色に囲まれつつも、暖かなハートを感じさせる・・・そのような演奏であった。この二楽章は、私のもっとも好きな曲のひとつであるのだが、彼女は、十分満足のいく、いや、さらに広大な空間を創出していた。三楽章、この忙しい難曲を、とうとう、彼女はまとめあげた。脱帽です。---アンコール・リストの超絶技巧練習曲No.10へ短調彼女にとって思い入れのある曲らしい。生演奏で、彼女のこの曲を聞くのは初めて。私などには、冒頭から出てくる右左交互の連続三和音の綱なりが、極度に難しいのであるが、彼女は、こともなげに、弾き始めた。ここだけで、完成度がわかる。技術的にできた人が弾くとこのようになるのだなという演奏の典型であるが、そのような彼女にとって当たり前の話は別として、とにかく、一言でいえば、彼女は、この曲のロマン性と激情部分を見事に表していた。最終部、Strettaにはいる前のprecipitato、最後が消え入るようで、少々驚きもあった。私にとってはうれしいアンコール。・ガーシュイン I Got Rhythmこれまた、彼女の十八番のようだ。実は、私は、彼女のこの曲を録音で聞いて、この曲を練習しだした。そして、今もまさに練習中。その意味では有り難いアンコールである。そう難しい曲でもないように思うが、彼女の演奏は、特に速い。めまぐるしく変わるリズム。そして、下降グリサンドを付加し、高揚して終る。拍手喝采。万来の拍手。--サマリーコメントは昨日の日記参照願います。
Mar 1, 2007
コメント(4)
全21件 (21件中 1-21件目)
1
![]()

