全16件 (16件中 1-16件目)
1
この頃、飲み会が多いのだが、ウコンにお世話になるとともに、帰宅後、水を1/2杯必ず飲むそして、朝、起きたら、即水を1杯飲み、青汁をさらに1杯飲むことにしている。これで、多少は体ももつようだ。もちろん、飲み過ぎにはご用心である。--さて、先日テレビをみていたら、近年は低温症?だかなんとかという症状の方が増えているそうである。冷暖房完備の現代、ストレスも多く、規則正しくない生活をしていると、汗をかく機能が衰え、特に朝の体温が35度近くになってしまう。夕方から夜の体温が高いはずのときでも、あまり体温があがらない。。。35度くらいでは、とある癌が活発に増殖?する温度とのことで、がんにもなりやすくなりうるとのことであった。対策としては、・冷暖房を弱めに・朝光にあたること・よく汗をかくことよく汗をかく方法としては、たとえば、お風呂に熱め(45度くらい?)のお湯を薄く張り、手首と足首のみをそこに入れて保持。しばらくしてから、ぬるめのお風呂をたっぷり入れて、ゆっくりめのお風呂タイムを楽しむ。これで、結構汗がでるそうである。その他メモ・対表温度は変化するが、体内は、おおよそ37度に保たれている。・体温が45度ともなるとタンパク質が元にもどらぬ温度となり、死に至ることも。・温度が低くなると、手首や足首には血が流れなくなる。ひどくなると凍傷に。 体は、手や足を切り捨ててでも、体内温度を一定に保とうとする。 37度が体を保つベストな温度であるから。・四か所、温度が保たれない場所がある。頭部、首(頚部)、脇の下、陰部 脇の下、陰部は、服があるからよいが、冬に風にひかない、体を衰えさせないためには、 頭と首を特に冷やさないような工夫が大切!!
Oct 28, 2007
コメント(0)
日曜は、朝から、娘の文化祭におでかけ。短大も併設されているので、催し物も年代幅がある。中学三年生から大学生までの展示をみることができるということ。主に、高校生の美術作品あれこれを鑑賞したが、なかなか、力作ぞろい。娘は高校一年につき、高一の作品群の中では、娘の名前をまず探してしまう。笑しかし、高校2/3年ともなると、名前も知らない生徒たちの色々な個性を鑑賞することになる。時間切れではあるのだが、まずは、作品展示の部屋にはいると、ざーっと見て回り、印象に特に残る作品、特に自分として好きな作品、自分だったら買うか買わないか・家におくかおかないかなどの基準をおいて、選択をしてみる。これが結構難しい。右脳的に、ざらっと沢山の作品たちを個々に眺めて、また、ぼんやりと壁面単位でみたりする中で、まずは、一つ二つを選ぶ。そして、壁面毎に、ひとつふたつを選び、三面ならびに、部屋の真ん中の作品からも加えて、数個の作品を選ぶ。そして、その中でも、一番気に入ったものを、一、二に絞ってみる。結構、めまぐるしい時間であるが、もっとも気に入ったものたちを、しばらくゆっくり眺めてから、部屋を出て、次の部屋へ。少なくとも、数千単位の作品を見たことになろうか。。。もっとも分野は、各種方面にわたるが。絵画、彫塑、デザイン系・・・・しかし、大判の三年生の作品ともなると、かなりの見応えがある。クラブ活動や同好会にも、三年生は、あまり出てこないそうだ。それだけ、自分の芸術に没頭せねばならないのでありましょう。大いに賑わい、相当な混雑ぶりの学園祭であったが、楽しく、色々な作品群にふれることができた。途中、娘の友達たちにばったり、そして、Wifeの妹一家にもばったり、逆に娘の作品はどこにあったかを教えてもらったりする。姪たちとも久方ぶりに、折り紙の話で、もりあがった・・・・。あの人混みの中で、偶然にも会うのは、顔や体の特徴を的確に認識できる人間の素晴らしき能力故なのでありましょうね。ばったり出会いは、ほとんど、私ではなく、先方から声をかけられる。私は、それほど特徴だった人であるわけでもなく、先方は、人もきちんとみているわけである。かくいう、私は、作品群ばかりを見ていた。--娘は、歌のほうにも出ていて、こちらは、手作りのオペレッタのようなものになっていた。声量が、薄い子たちが多いのであるが、美しく歌うことを心掛けているようであった。踊りや、演技も堂に入ったもので、トータルとしては、素人領域なのであるが、中には、そのまま、プロ入りできそうな子もいるのには驚いた。たとえばデビル役の子。娘に聞くと、この子は、絵も抜群にうまいのだとか。。。タップダンスや、バレー的な演技もあった。主役?だった、部長さんの活躍ぶりはすごかったですね。最初から最後まで、ほとんどの場面に出演。(電子)ピアノ伴奏の人たちは、もう少しがんばった方がよい。こちらがはらはらしてしまう。でも、トータルとして、気持ちが伝わってくるという意味において、良かったですね。三年生ははいらず、中学生から高校二年までの範囲であるから、なかなかのできばえといえよう。娘は、夢の案内係スタッフを担っていたように思う。珍しく、娘が端役ながら歌い踊るのを見るのも楽しかった。手書きコピーの楽譜を娘が持ち帰ってきたので、何曲か音にする。初めての曲たちとの出会い。--学園祭も夕方、片付けモードにはいりつつある頃、少々疲れた私は、家族よりも先に帰宅。といっても、新宿で立ちおりて、ヤマハクラッセにいく。(リフラプラッセは、空き部屋なし)たまたま、開いている部屋を借りて、グランドピアノ30分練習。・Playing Love・・セサミストリート・Motive Force・エチュード No.1/6・プレリュード No.3/4と続けて弾いて、残った時間で、あやしい部分をさらに練習。。。あっという間に30分は終了。さらに、帰りに自宅近辺でお食事、JU○COの電子ピアノコーナーで、ショパンエチュードOp25-6(三度)を練習。 暗譜していると、どこでも練習できるのでいいですよね。--そういえば、先日、とある駅真横のカメラ屋さんの電子ピアノコーナーで、1時間弱も練習することができた。ラフマニノフプレリュード Op.32-12ショパンエチュード Op.10-5,12 ショパンエチュード Op.25-6ドビュッシー映像 水の反映ラヴェルのオンディーヌと水の戯れ結構練習している人も多く、私のように多少酔っぱらった人も多いのだが、横にいる方は、なんと、楽譜を広げて、美しく青きドナウなどを練習されていた。店員さんは、あまり、口をはさまない。私にとっては、格好の練習場になりそうである。笑--今日のピアノ練習#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpSTRTグランドピアノにて練習クラシック系の練習披露会12/1向け候補曲メニューより・「愛を奏でて」 Playing Love・・映画「海の上のピアニスト」中の一曲・・・練習・セサミストリートのテーマ・・・練習カプースチン・Motive Force Op.45・・・ゆっくり練習からやや早め練習へ・エチュード No.1/2/6・・・ゆっくり練習あるのみ・プレリュード No.3/4・・・ゆっくり練習電子ピアノにて練習ガーシュイン・I Got Rhythm・・・ゆっくり練習、通常速度練習・パリのアメリカ人(Pソロ抜粋版)・・・ゆっくり練習からやや早め練習へショパン Op.25-6カプースチン・Toccatina(エチュードではない方です)・・・・徒然音だし、譜読み・プレリュードNo.12・・・・・徒然音だし、譜読み#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpEND先週一週間は大変充実していた。・平日の飲み会は毎日、銀座のマジックバーにも行った!!・この日曜もあわせると、グランドピアノ練習二回・英会話教室初練習1回・娘の学園祭にて、芸術と歌劇に親しむ芸術の秋、あと足りないのは、スポーツくらいかな。
Oct 28, 2007
コメント(0)
土曜は、疲れが出たのか、朝から右目が腫れてしまいました。遅くに起きて、鏡をみて気が付いたのですが、酔っぱらってどこかにぶつけたわけでもあるまいし・・・・おそらく、ものもらいの前兆かなということで、抗菌目薬つけて、一日の半分は寝ていました。大嵐もきていたようだし。といいつつ、久方ぶりにピアノ練習もしました。笑さて、日曜朝は、娘の文化祭におでかけです。晴れて良かった。今日のピアノ練習#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpSTRTスクリャービンエチュード Op.42-4,5、Op.8-12 ゆっくり練習ラフマニノフプレリュード Op.23-2 Op.32-12 ゆっくり練習ラフマニノフエチュード Op.33-2、Op.39-5 ゆっくり練習ショパンエチュード Op.10-3,4,5,12 ショパンエチュード Op.25-1,6,11,12 ゆっくり練習ドビュッシーエチュード 三度のための、四度のための、六度のための、アルペッジョのための・・・徒然音だしレベルドビュッシー映像 水の反映・映像より葉蔭を漏れる鐘の音・・・ゆっくり練習ラヴェル・道化師朝の歌・・・ゆっくり練習・ソナチネ全楽章・・・通常スピード・水の戯れ・・・通常スピードプーランク・Impromptus No.13、No.14、No.15(エディットピアフ讃)・間奏曲 変イ長調・メランコリーヒナステラ・・3つのアルゼンチン舞曲から・1.年老いた羊飼いの踊り・2.粋な娘の踊り--クラシック系の練習披露会12/1向け候補曲メニューより・「愛を奏でて」 Playing Love・・映画「海の上のピアニスト」中の一曲・・・練習・セサミストリートのテーマ・・・練習カプースチン・Motive Force Op.45・・・ゆっくり練習・エチュード No.1/2/6・・・ゆっくり練習・プレリュード No.3/4・・・ゆっくり練習ガーシュイン・I Got Rhythm・・・ゆっくり練習・パリのアメリカ人(Pソロ抜粋版)・・・ゆっくり練習--軽音楽部クリスマスコンサート12/15用??現時点で私の出番ありのもののみ ・You'd be so nice to come home to 歌の伴奏・・・ゆっくり練習・セサミストリートのテーマ ・・・ゆっくり練習・Time after time シンディローパーバージョン・・・ゆっくり練習その他・Fly me to the moon とりあえず、歌の伴奏?・We're all alone とりあえず、歌の伴奏 白玉?・The rose とりあえず、歌の伴奏?・My favorite things 最終的にはピアノ連弾で 未定?・As Time Goes By・So far away とりあえず、歌の伴奏?・You've got a friend とりあえず、歌の伴奏?・It's too late とりあえず、歌の伴奏?・Yesterday once more (秋谷えりこ編曲版+Tyees独自)?・雨の日と月曜日は (秋谷えりこ編曲版+Tyees独自)?--・Misty・・・表現練習・サイレントイヴ(辛島美登里、神山純一編曲ジャズ風)・・・・ゆっくり練習・Danny Boy ビルエヴァンス風・・・表現練習・Hello Dolly ジャズ風 ・・・・ゆっくり練習・ノクターン9-2 ジャズ風・・・・ゆっくり練習・メイプルリーフラグ・・・・・・ゆっくり練習カプースチン・Toccatina(エチュードではない方です)・・・・徒然音だし、譜読み・プレリュードNo.12・・・・・徒然音だし、譜読み#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpEND
Oct 27, 2007
コメント(2)
娘の質問???昔は、「はないちもんめの歌詞ってどうだったっけ?」うーん・・・--勝って嬉しい はないちもんめ負けて悔しい はないちもんめ あの子が欲しいあの子じゃわからん この子が欲しいこの子じゃわからん相談しようそうしよう-相談-○○ちゃんが欲しい△△ちゃんが欲しいじゃんけんぽん--こんな感じだったかな???娘・・・えー、全然違う・・・ということで、調べてみることに。。。。各種情報によると、おおむね以下の感じですね。(各地の人からの情報の掲載されているHPを参考に、おおむね北から並べてみたもの。引用違い、ミスはTyees責任です。)-コメント-簡単にまとめていうと、・地域で違う。。。年代で違う。。。・長いのと短いのがある。「おかま」と「(お)ふとん」と「座布団」など色々ないい方がある。「たんすながもち」がないほうが一般的???「あのこがほしい」を「あのこが取りたい」というところもあるようだ。「ふるさともとめて花いちもんめ」という歌詞もある。近年では指名された子に形容詞がつくこともあるらしい・かっこいいかっこいい○○君がほしい・かわいいかわいい**ちゃんがほしい-近畿やや南部あたりか、「花に乗っていく・・・」とか、じゃんけんではなく、ベー(あっかんべぇをする)というのもあるらしい・・・-しかし、これらの歌詞の意味には、共通して悲しい貧しき昔の意味があるようですね。-皆様のところでは、どうな歌詞でしたか??以下参考まで。-北海道札幌市における一部地域???-(もぉ~んめ、もぉ~んめ、はないっちもぉ~んめっ 2回)あの子がほっしいぃ~っあの子じゃわっからぁ~んっ相談しっましょっそぉ~うしっましょっ -相談タイム-◯◯ちゃんがほっしいぃーっ△△ちゃんがほっしいぃーっ! -ジャンケンタイム-かぁ~ってうっれしい花いちもんめっまけぇ~てくっやしい花いちもんめっ-青森-勝ってうれしい 花一匁 負けてくやしい 花一匁隣のおばさんちょっと来ておくれ 鬼が怖くて行かれませんお釜をかぶってちょっと来ておくれ お釜がないので行かれませんお布団かぶってちょっと来ておくれ お布団破れて行かれませんあの子がほしい あの子じゃわからん 相談しましょ そうしましょ-仙台-勝ってうれしい はないちもんめ 負けてくやしい はないちもんめ隣のおばさん ちょっときておくれ 鬼が怖くて行かれないおふとんかぶってちょっときておくれ おふとんかぶっちゃ行かれないあの子がほしい あの子ってだあれ この子がほしい この子ってだあれ相談しましょ そうしましょ決まった ○○ちゃんがほしい △△ちゃんがほしいじゃんけんぽん-茨城県- 勝ってうれしい花いちもんめ負けて悔しい花いちもんめ隣のおばさんちょいと来ておくれ鬼が怖くて行かれないお釜かぶってちょいと来ておくれお釜底抜け行かれない座布団かぶってちょいと来ておくれ座布団びりびり行かれないあの子が欲しいあの子じゃわからんその子が欲しいその子じゃわからん相談しましょそうしましょ…-埼玉・群馬-勝ってうれしい 花いちもんめ 負けてくやしい 花いちもんめふるさとまとめて 花いちもんめ ○○ちゃんとりたい 花いちもんめ △△ちゃんとりたい 花いちもんめ-東京都練馬区中村- かってうれしい はないちもんめまけてくやしい はないちもんめとなりのおばさん ちょっと(ちょいと)きておくれおにがいるから いかれないおかまかぶって ちょっと(ちょいと)きておくれおかまそこぬけ いかれないおふとんかぶってちょっと(ちょいと)きておくれおふとんびりびり いかれない-アドリブ???(・・・・ちょっときておくれ ・・・・いかれない)あのこがほしいあのこじゃわからんこのこがほしい このこじゃわからんそうだんしよう! そうしよう!-横浜市-故郷求めてはないちもんめ かってうれいしはないちもんめ まけてくやしいはないちもんめ おなべかぶってちょっときておくれ おなべそこぬけいかれないふとんかぶってちょっときておくれ ふとんないからいかれないタンス長持ちどのこがほしい あのこがほしい あのこじゃわからんこのこがほしい このこじゃわからん そうだんしよう そうしよう-神奈川県-「勝って嬉しい花いちもんめ 負けて悔しい花いちもんめ 隣のおばさんちょっとおいで 鬼が恐くていかれない おなべかぶってちょっとおいで おなべ底抜けいかれない あのこがほしい あの子じゃ分からん この子がほしい この子じゃ分からん○○ちゃんがほしい △△ちゃんがほしい 相談しましょ そうしましょ-名古屋市瑞穂区- かってうれしいはないちもんめまけてくやしいはないちもんめとなりのおばさんちょっとおいでおにがこわくて よういかんおかまかぶってちょっとおいでそれでもこわいで よういかんあのこがほしいあのこじゃわからんこのこがほしいこのこじゃわからんそうだんしましょそうしましょきーまった○○が ほしい△△が ほしい じゃんけん ぽん-愛知県名古屋市-かってうれしい はないちもんめまけてくやしい はないちもんめとなりのおばさん ちょっとおいでおにがいるから よーいかんおかまかぶって ちょっとおいで おかまがないから よーいかんざぶとんかぶって ちょっとおいで ざぶとんびりびり よーいかんあのこがほしい あのこじゃわからん このこがほしい このこじゃわからん そうだんしましょ そうしましょ ?「おに」でなく「犬」と言っていた時期があった???-奈良県- 勝ってうれしいはないちもんめ負けて悔しいはないちもんめ箪笥長持ちあのこがほしいあのこじゃわからん相談しようそうしようベーだ!(あかんべーをする)……きーまった!○○がほしい△△ほしいじゃんけんほい!コメント・・負けたチームが元メンバーを取り返すときは「○○を返せ!」という。-京都-ふるさともとめて花いちもんめもんめ もんめ もんめ花いちもんめ ○○ちゃん取りたい花いちもんめ勝ってうれしい 花いちもんめ負けてくやしい 花いちもんめ-京都近辺のバージョン???-かってうれしいはないちもんめまけてくやしいはないちもんめたんすながもちどのこがほしい あのこがほしい あのこじゃわからんそうだんしましょ そうしましょ-大阪・堺市-勝ってうれしい花いちもんめ負けてくやしい花いちもんめたんす長持ちどの子が欲しいあの子が欲しいあの子じゃわからん相談しよう そうしよう(ここで相談)決まった ○○ちゃんが欲しい△△ちゃんが欲しい じゃんけんぽん!-兵庫県神戸市- 勝って嬉しいはないちもんめ。負けて悔しいはないちもんめ。あのこが欲しい。あの子じゃわからん。相談しよう。そうしよう。きーまった!○○ちゃんが欲しい。△△ちゃんが欲しい。何でゆくの?相談しようそうしよう。きーまった!○○でおいで。△△でおいで。-京阪神ミックス?省略?バージョン-勝って嬉しい はないちもんめ負けて悔しい はないちもんめ あの子が欲しいあの子じゃわからん 相談しようそうしよう決まった○○ちゃんが欲しい△△ちゃんが欲しいじゃんけんぽん-???-勝って嬉しいはないちもんめ(ジャンケンに勝って嬉しい)負けて悔しいはないちもんめ(ジャンケンに負けて悔しい)隣のおばさんちょいと来ておくれ鬼が恐くて行かれませんよお布団かぶってちょいと来ておくれお布団ボロボロ行かれませんよお釜かぶってちょいと来ておくれお釜底抜け行かれませんよあの子が欲しいあの子じゃ分からん!その子が欲しいその子じゃ分からん!相談しようそうしよう
Oct 27, 2007
コメント(2)
旭川での旅関係、写真を少々いれて、アップしました。あさひやま動物園は、わずか一時間強程度の経験でしたが、朝一番で行けば、比較的有名どころを短時間で回れるようです。東門から、まず、ほっきょくぐま館に行き、次にあざらし館、ぺんぎん館、もうじゅう館とみると、これらの四館は、固まっているので、効率的です。朝9時半のオープンにつき、9時過ぎにつくようにするのがベターのようです。さて、タイトル通り、多少曲を絞り込み中です。クラシック系の練習披露会向け 12/1・「愛を奏でて」 Playing Love「・・・映画「海の上のピアニスト」の中の一曲・セサミストリートのテーマカプースチン・Motive Force Op.45・エチュード No.1/6・プレリュード No.3/4ガーシュイン・I Got Rhythm・パリのアメリカ人(Pソロ抜粋版)軽音楽部クリスマスコンサート用??私の出番ありのもののみ 12/15・You'd be so nice to come home to 歌の伴奏・セサミストリートのテーマ (・Time after time シンディローパーバージョン)これら以外の曲たちは、おそらく、去年クリスマスライブの中の曲たちからとなる予定今日のピアノ練習#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpSTRTスクリャービンエチュード Op.42-4,5、Op.8-12 ゆっくり練習ラフマニノフプレリュード Op.23-2 Op.32-12 ゆっくり練習ラフマニノフエチュード Op.33-2、Op.39-5 ゆっくり練習ショパンエチュード Op.10-3,4,5,12 Op.25-1,6,11,12 ゆっくり練習ドビュッシーエチュード 三度のための、四度のための、六度のための、アルペッジョのための・・・徒然音だしレベルドビュッシー 映像より葉蔭を漏れる鐘の音ラヴェル・道化師朝の歌・・・ゆっくり練習・ソナチネ全楽章・・・通常スピード・水の戯れ・・・通常スピードプーランク・Impromptus No.13、No.14、No.15(エディットピアフ讃)・間奏曲 変イ長調・メランコリーヒナステラ・・3つのアルゼンチン舞曲から・1.年老いた羊飼いの踊り・2.粋な娘の踊りガーシュイン・I Got Rhythm・・・ゆっくり練習・パリのアメリカ人(Pソロ抜粋版)・・・ゆっくり練習カプースチン・Motive Force Op.45・・・ゆっくり練習・エチュード No.1/2/3/6/8・・・ゆっくり練習・プレリュード No.3/4「愛を奏でて」 Playing Love・・・映画「海の上のピアニスト」「Danny Boy」 ビルエヴァンス風軽いジャズ系候補曲たち・・・軽音楽部クリスマスコンサート用??・You'd be so nice to come home to とりあえず、歌の伴奏 ほぼ確定・セサミストリートのテーマ とりあえず、歌の伴奏 ほぼ確定・Time after time シンディローパーバージョン・Fly me to the moon とりあえず、歌の伴奏・We're all alone とりあえず、歌の伴奏 白玉?・The rose とりあえず、歌の伴奏・My favorite things 最終的にはピアノ連弾で 未定・Misty・As Time Goes By・サイレントイヴ(辛島美登里、神山純一編曲ジャズ風)・So far away とりあえず、歌の伴奏・You've got a friend とりあえず、歌の伴奏・It's too late とりあえず、歌の伴奏・Yesterday once more (秋谷えりこ編曲版+Tyees独自)未定・雨の日と月曜日は (秋谷えりこ編曲版+Tyees独自)#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpEND
Oct 21, 2007
コメント(2)
夕方、青山へ娘とライブを聴きにいく。知り合いの女性がキーボードで出演しているということで。会場は、ややせまく混み合っている感じ。娘とワンドリンクを受け取り、久しぶりにとても近くで、音楽を聞く。すべて、オリジナルだそうだ。軽いジャジーな感じの曲が中心で、とても、オシャレな感じ。数曲の演奏、最初の曲??? クルージンかな。とてもよい感じ。後半の曲たちは、特に新しい曲たちとのことらしい。中盤のXYZ?は、9thが聞いていて、斬新な感覚。これもよかった。20分程度のライブであったが、とてもよかったです。スタンディングで聞くというのも、久しぶりで、ちょっとつらかったけれども、娘も、このようなジャンルで傍で聞くのは初めてだったかも。新鮮だったようです。終了後、メンバーの方々とちらっと挨拶して、会場を後にする。娘は、刺激をうけたのか、カラオケに行きたいと言い出したが、まずは、イトーヤで、デザインツールたちを買い集め、軽くお食事。そして、帰宅であった。本日のピアノ練習・Chopin Etude Op.25-6・カプースチン MotiveForce、エチュードNo.1/3/6
Oct 20, 2007
コメント(0)

宿泊ホテルを出発です。有名な、あさひやま動物園。入園券です。比較的リーズナブルですね。地元の人には、年間フリーパスとかあるみたいですね。お散歩コースとしてもよいかもしれません。白熊君は元気で色々ポーズとってくれてました。これはなんでしょう。有名な、あざらし館の名物です。。。ペンギン君は、水の中ではやはり鳥なのですね。時々、ペンギンはほ乳類だと思ってたという人がいますが、鳥です。ペンギンは断じて鳥です。卵産みますよね。。。。笑娘が、卵あたためるのは、オスだけだと申しております。。。これはなんでしょう。頭上に、ひょうが二匹とぐろまいているところで、ふかふかの座布団ソファになってます。判別不能でした。たんちょうづる?動物園のあとは、登山???です。なんでも、零下も零下、雪世界らしいです。。。移動中は寒いのにビールです。地元のみ発売のビールとのことでした。マイナス12度でした---・コート持参は正解でした。念のため、左手のみの手袋ももっていきました。 大雪山系です。旭岳が、中でも一番高いらしいです。地図。ふりむけば、山頂方向は、こんな感じです。おお寒・・・。ロープウェイで下山です。楽ちんでした。また、ふもとにもどってきました。
Oct 13, 2007
コメント(0)
北海道は旭川に某フォーラム関係で、出張。久方ぶりの北海道でした。旭川は、初めて。飛行場から外に降りたとたんに寒い。二度くらいだったみたいです。雪国にきたみたい。午前中はやや暖かめだったようですが、昼には、やや曇り、寒くなってきたとのこと。しかし、驚くのはまだ早く、翌日土曜には、なんと、マイナス12度?を体験することに。。。-この日金曜は、某フォーラム参画というお仕事なので、内容はきわめて真面目で、ご挨拶に始まり、IT系の講義、最新IT技術の紹介、商品紹介宣伝、そして、今も話題続伸中?の旭山動物園の副園長さんの貴重なお話などを伺うことができました。詳細は省略。夜は、夕食兼交流懇親会。乾杯は、ビールに始まり、次は、イモ焼酎に移行。しかし、その次に、有名な男山を一口飲んだら、これが美味しくて、ついつい飲み過ぎに。そして、悪いパターンで、白ワインに赤ワイン。男山の他のシリーズも。。。。かなりこの時点で酔っぱらっていたように思う。しかし、男山は少々辛口で、おいしかったです。そして、さらに、宿泊ホテルのラウンジで、二次会である。総勢数十人といった感じか。そして、その時はやってきた。Tyeesさん、ピアノを一曲お願いします。そこは、レッキとした、ホテルのラウンジorバーであり、某フォーラム参加の方々総勢数十人で、仕事の話やら、四方山話をしているわけで、知らない方々も沢山いらっしゃるわけである。はあ???事前打ち合わせはなかったので、私は一瞬驚いてしまった。しかし、断ればよいものを、酔っぱらっていた私はなんと思いきり良く引き受けてやってしまった。朦朧とした頭ではあったものの、とりあえずは、派手なクラシックはやめて、場にあいそうな曲の選曲にはなりましたが。笑曲目は、映画「海の上のピアニスト」より、「愛を奏でて」 Playing Loveそして、Tyees定番の「Danny Boy」双方ともやわらかめの曲であり、和音もやや凝っているので、ある意味ではふわっとした感じで酒の席には、良かったと思うのだが、酔っ払いの私は、いつもならどうにかきちんと弾けるはずの二曲を、間違いだらけのまま弾いてしまった。ピアノ周りが暗く、印象が違っていたということもこれありなのだが。。聞かれていた皆様には、大変失礼しました。。。。(といっても、誰もこのブログは見ていないだろうけれども)やはり、酔っ払い運転はいけませんね。笑酔った頭と手で、勢いで、弾くものではないと猛反省は後にしたが、まあよい経験にもなった。考えてみれば、某フォーラムメンバー貸し切りに近い状態でもあったので、素人の私が弾くということでも多少やりやすかったということか。しかし、このような、稀な機会を与えていただいた、担当の方々には感謝したい。次回??は、多少目立つ曲、暗譜で、あまり酔わないうちにチャレンジしたいものである。しかし、私も懲りませんねー。。。
Oct 12, 2007
コメント(0)
今回は短い一泊二日の出張で北海道方面に行ってきます。暖かいことを祈りたいのですが、なんでも、最低気温は零下になりそうだとか。従って、持ち物には、紙袋に入れた、マフラーとコートが加わっています。そうそう、ホカロンも念のため持ちました。--ピアノ練習は、ここのところは、懇親会多く、練習控えめ。カプースチンのMotive Force、プレリュード3-4番中心にさらっています。セサミストリートは、そろそろ暗譜にはいります。。。。カプースチンエチュードNo.1は、暗譜したのですが、一部、間違えて暗譜してしまい、泣きながら、ゆっくり練習で、正そうと努力しているのですが、ついてしまった悪い癖はなかなかなおりませんね。泣!--
Oct 12, 2007
コメント(2)

本日は昼近くになってから、息子の学園祭に出かけた。息子は息子で、一人勝手に出かけていき、残された我々、娘とWifeと私三人でお出かけである。遠路であるが、まあ、大学まで、2時間はかからない。うまくいけば、1時間40分くらいであろうか。息子もこのようなところに通っているということで、大変だなと思いつつ、一方で、そういえば、自分の高校・大学通いも、それぞれ、一時間半、一時間強であったことからして、そんなに無理な距離・時間でもないのだろうとも考えている。会社での自宅からの通勤者でいえば、2時間弱という人も結構多いでありましょうし。新幹線通勤という人もいる。また、週末のみ、自宅戻りという人もいる。東京は、住居費が世界の中でも最も高い部類の都市のようであるから、仕方ないともいえる。電車内では、それぞれ、音楽や英語を聞いたり、読書などにいそしむことで、時間も逆に有効に使えるであろう。さて、学園祭では、娘の要求中心に見て回る。まずは、ご飯関係。 ・ぶたキムチ風お好み焼き ・焼き鳥、塩とタレ次に、漫画系、デザイン系を見て回る。コンサートライブ Jpop系か。十月下旬にサードシングル?全国発売とかいっていた。しかし、グループ名は、家族全員、誰もしらない。また、食事。 ・シチューペンネ ・白玉あんみつ・・そして、コーヒーWifeと娘は、なんと、さらにラーメンを食べていた。娘はともかく、Wifeには、多少食事を制限して欲しいものだ。--さらに、弦楽・金管のコンサートライブを聞く。学校内にあるボーリング場を見学。しかし、時間切れで、参加はできず。夕日を浴びる学校を後に、家路につく。大崎は、ゲートシティーにて早めの夕食。大崎からは、やや疲れめであったので、タクシーで帰宅。--ピアノ練習は、学園祭前に少々と、帰宅後少々。少なめの練習であった。カプースチンのMotive Force中心にさらう。その他は、Chopinの三度エチュード Op.25-6、そして、Op.25-5Op.25-5は、特に、中間部、美しいですよね。この部分は大好きです--さて、さらに本日は、早々と、来年の手帳類をそろてしまった。・「超」整理手帳2008・My English Organizer 2008・田中宥久子のビューティーダイアリー念のため申し添えると、最後のYUKUKO TANAKA BEAUTY DIARYは、一応、Wife用である。田中宥久子の造顔マッサージ等で有名な彼女は、人生のピークは80歳であるといっている。男性の方が、若干平均的寿命は短いようだが、男性も人生のピークは75歳といってもよいであろう。人生の折り返し地点を過ぎたと考えるところから、老いは始まるのかもしれない。身体、そして、精神への労りや、より細心の注意は怠りなく、しかし、気持ちも、身体もより若くなれるように心掛けていきたいものである。さて、現実にかえり、自分のメタボ対策もこれありであるが、Wifeの対策は、先日のSlender Shaperの腹肉ブルブルマシンとともに、この手帳で完了であろうか。がんばってもらいたいものである。来年は、夫婦共に、心身共に健康づくりの礎となる一年にしたい。今から、準備の準備開始である。まずは、食事もバランスを考え、よく歩くことから。Slender Shaperの腹肉ブルブルマシンにも期待したい。未来はまだまだ長いのだから。ドビュッシーエチュードを聞きながら記す。
Oct 8, 2007
コメント(2)
娘と、学園祭に行くはずが、あまりにも時間が遅くなってしまったことから、明日に延期となった。して、余裕ができたので、夕方から、一人、山縣有斗プロデュース RESERVOIR CATS (Attention Please No.1)を観にいく。とあるバーのとある方(出演者)からのお誘いで、行こう行こうと考えていたのだが、なかなか、日時が定まらなかったのだが、丁度良いタイミングで、好機は訪れたものだ。。。--荻窪は、Cafe Restaurant JUNON ジュノンというカフェにての観劇である。こちらのブログで多少の雰囲気がわかるかもしれない。店内に特に舞台があるわけではなく、カフェの半分が観客席、そして、半分が、舞台用となる。そして、舞台は満員である。おおむね、50人くらいははいったであろうか。しかし、その狭いカフェ空間の中、目の前で、繰り広げられるそのドラマは、最初は誇張・大げささ等も感じられたのだが、そのうち、その中に自分が溶け込み、シーソーゲームの渦中にいるような気になってくる。舞台も、テーブル席三席の、カフェレストランそのものの中で繰り広げられるのだが、いつしか、自分も、カフェレストランの中の客のひとりになったような感覚である。内容は、内緒としても、人生を考えさせるシリアスな内容であったように思う。テーマも「愛」であったようだ。バーの知り合いも来ていて、ご挨拶。出演した、樋口好未さんとも、ご挨拶できた。感想を聞かれたが、ファンがつめかけていて、そんなに話す時間もとれない。ひとり、ジュノンを後にする。結構、目の前、間近で見る、観劇とは、インパクトのあるものだ。表現は、誇張に近い部分も必要。音楽でもそうだ。観る側、聞く側からすると、演じる側から離れていれば離れているほど、感激・インパクトは薄れる。映画や、テレビで見るシーンは、どれほど、インパクトが薄められていることか。目の前での劇は、まさしく、とても、アピール度高く、そのリアリティが、直接伝わってくるという意味で、とても新鮮であった。これほど、間近で観劇したのは、本当に初めてなので・・・・感動さめやらぬ状態。また、例のバーに行った時にでも、ゆっくりとこの劇の話をしよう。バー関係者は、ほとんど観劇したようなので、話もはずむでありましょうね。そうそう、この荻窪は、ジュノンというカフェレストランには、アップライトであるが、ピアノがおいてある。 劇上でも、効果的に使われていた。このカフェは、色々な意味で、音楽系にも使えるかもしれませんね。--さて、明日は、学園祭である。
Oct 7, 2007
コメント(0)
今頃になってですが、簡単ながら中国の出張記(9/15-9/18)書きました。なにしろ、大忙しで、日記もちょいちょいとしか書けず、また、数百枚の写真やらなんやらの整理整頓にも手間がかかり・・・・言い訳はほどほどにして、ほとんど、写真ばかりですが、たとえば、二種類の火鍋(高級版と庶民版)も写っていて比較可能?!な部分は、参考になり、よいかもしれません。笑以下ご参照願います。中国出張日記その1。中国出張日記その2。中国出張日記その3 最終日。ついでに、お台場屋形船の日記はこちら。その他話題・iPodTouchの到着遅く、Amazonはキャンセル。・Wifeへのバースデイプレゼントは、iPodnanoと、ぶるぶる燃焼ベルトスレンダーシェイパーになりました。ただし、ぶるぶる燃焼ベルトスレンダーシェイパーは、私Tyeesも利用する!!ピアノ練習は、曲数を絞らねばと思いつつ、まだまだ曲数を拡大中。あと、二か月で、練習披露会だというのに。。。新しく、ドビュッシーのエチュードの難易度見極めにはいりましたが、やはりかなり面倒な課題ですね。笑今まで、ドビュッシーエチュードってあまり興味わかなかったのだけれど、最近は、多少、興味あり、練習対象曲も選ぼうかなと思案中。さて、本日は、娘ととある学園祭を今から見にいく予定。
Oct 7, 2007
コメント(0)
会社の軽音楽部に、何曲か軽いジャズメニューを加えたい旨打診。O.K.とのことである。12/15が仮置き本番らしい。いつもは、クリスマス系中心のメニューとなるのだが。。。クラシック系の仲間うちの発表会12/1?は、社内ボーリング大会と重なってしまっている。はてどうしたものか。今日のピアノ練習#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpSTRTスクリャービンエチュード Op.42-4,5、Op.8-12 ゆっくり練習ラフマニノフプレリュード Op.23-2 Op.32-12 ゆっくり練習ラフマニノフエチュード Op.33-2、Op.39-5 ゆっくり練習ショパンエチュード Op.10-3,4,5,12 Op.25-1,6,11,12 ゆっくり練習ドビュッシーエチュード 三度のための、四度のための、六度のための、アルペッジョのための・・・こちらは、譜面を読みながらの徒然音だしレベルラヴェル・道化師朝の歌・・・ゆっくり練習・ソナチネ全楽章・・・ゆっくり練習並びに通常スピード・水の戯れ・・・通常スピードプーランク・Impromptus No.13、No.14、No.15(エディットピアフ讃)・間奏曲 変イ長調・メランコリーヒナステラ・・3つのアルゼンチン舞曲から・1.年老いた羊飼いの踊り・2.粋な娘の踊り・3.はぐれ者のガウチョの踊り ただし、冒頭部分のみガーシュイン・I Got Rhythm・・・ゆっくり練習・パリのアメリカ人(Pソロ抜粋版)・・・ゆっくり練習カプースチン・Motive Force Op.45・・・ゆっくり練習・エチュード No.1/2/3/6/8・・・ゆっくり練習・プレリュード No.3/4カプのエチュードだが、7番がなかなか進まず、他の今までにやった曲たちをゆっくり練習しているのだが、どの曲かに集中しないと、だんだん下手になってきているように思う。選択と集中・・・・経営もマネジメントもピアノ練習も同じである。時間は有限。。。軽いジャズ系候補曲たち・・・軽音楽部クリスマスコンサート用??・You'd be so nice to come home to とりあえず、歌の伴奏 ほぼ確定・セサミストリートのテーマ とりあえず、歌の伴奏 ほぼ確定・Fly me to the moon とりあえず、歌の伴奏・We're all alone とりあえず、歌の伴奏 白玉?・The rose とりあえず、歌の伴奏・My favorite things 最終的にはピアノ連弾で 未定・Misty・As Time Goes By・サイレントイヴ(辛島美登里、神山純一編曲ジャズ風)歌の伴奏で、カーペンターズとキャロルキングあたりから・So far away・You've got a friend・It's too late・Yesterday once more (秋谷えりこ編曲版+Tyees独自)未定・雨の日と月曜日は (秋谷えりこ編曲版+Tyees独自)#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpEND
Oct 6, 2007
コメント(0)
一年ぶりに、一泊二日で、人間ドックに行ってきました。また、例の如く、胃カメラと大腸検診があったわけですが、・・・・行く前に、とある人から、「胃カメラは、つらい。とてもつらかった。」と宣うと、鼻からの胃カメラをしてくれるとの情報を得ていた。して、アンケートに、「前回とても辛かった」と記述しておいたのだが・・・--さて、99番さんどうぞ・・・はい、ここに座って下さい。。。前回と違って、事前に(胃の動きをとめる???)注射はないみたいである。して、さらに、こちらに座って下さい。はい、脇のティッシュを二三枚もち、口をあけて上を向いて下さい。ちょっとつらいけれど、麻酔します。。。はいはい、我慢して、我慢して。お医者さまは、シューっシューっと、まずい液じゃなく、麻酔液をのどの奥に噴霧し続ける。やや苦しい。そのまま、うがいをしてください。。はあ??そのままうがいです。はあ。そのまま、飲み込まず、喉奥にたまった、麻酔液で軽くうがい。うーむ、苦しかった。麻酔薬をティッシュに吐き出して終了。--そして、ベッドへ。有無をいわさず、鼻からではなく口からであった。はーい、力を抜いて、深呼吸して、はーい、力を抜いて、深呼吸して、いつのまにか、するすると胃カメラは、のど奥にはいってしまった。今回は、はいる瞬間は、そんなに辛くなかったが、そのあと、少々気持ち悪かった。しかし、画面にうつる、自分の胃の内部をくいいるように見ることで、集中。して、そのうちに、慣れてしまった。結果、やや炎症あるも、異常なし。大腸検診は、例の恥ずかしいパンツをはいてのベッドとなるが、まあ、問題なく終了。ややお酒ののみすぎかもとの指摘を受けた。でも、ポリープはなし。。やれやれ。(二リットルの液体の飲み方も、やや、朝早めに開始したので、去年とは違い余裕をもって、対処できた。しかし、最後になればなるほど、まずい液体である。もうひとつ、検診前直前まで、とにかく、こまめにトイレにいっておくこと。これで、ずいぶん、気持ちは楽になる。)胃カメラが、意外にも、簡単に終わったので、今回は去年よりはずっと楽でした。念のため、看護士さんに尋ねた。(壁に、当医院の胃カメラは最先端、細くて有名みたいな宣伝が書いてあったので)去年よりも、カメラ細くなったのですか?いえいえ、そんなことはありません。飲み込み方がうまくなったのでは???だまされたような気になったが、今回は、カメラを飲んでしまえば楽になるとの気持ちのゆとりが、少々あったので、体をあまり固くせずにカメラを受け入れたことが良かったのかもしれないと後々から考えた。また、さらに、後には、あの麻酔薬を十分にかけられ、うがいを十分にしたことがよかったのかもとも思った。うまくいったことの原因仮説は、二種類。また、来年受ける時に、この原因仮説は検証されるのであろうか。とはいえ、やはり苦しいことには変わりない。来年は、鼻から胃カメラ(楽らしい)を受けてみたいものである。笑過ぎ去ってみれば、笑い話。しかし、この二日間ほど、自分が普通の人間であり、健康であることを祈る日は、他にはない。この一年は、メタボ対策と、深酒に要注意ということで、いきたい。健康あっての生活、仕事、趣味でありますからね。
Oct 5, 2007
コメント(2)
気分的には重く憂鬱な人間ドックであるが、夕食は早く、明日の朝は、朝早くから二リットルの液体を飲まねばならない(大腸検診用)しかし、ひとつ楽しみがあることに気付いた。第一日目宿泊日は、なんと映画見放題。。。といっても、もちろんチケットを買わねばならないのだが。そのチケットを買えば、朝まで、何本でも登録されている映画を見られる。して、見たものはたとえば、かちこみドラゴンタイガーゲイト (なんでも香港ではやりの龍虎門カンフー漫画が題材のSFカンフもの?!)SinCity (内容は暗いが、犯罪と愛の関係を描くストーリー展開、そして、斬新な映像は、とても素晴らしい)ウォーターズ (邦画、ホストクラブで、白雪姫、そして、お客さまの心にダイヤモンドを残す物語、最後の展開が笑える)バックダンサーズ (邦画、残念ながら内容は覚えていない。つけっぱなしのまま、寝込んでしまった。)以上
Oct 4, 2007
コメント(2)
仲間うちのクラシック系練習会と軽音楽部の発表会が12月にある予定。まずは、軽音楽部の発表会への候補曲たちを決める。先日の、9月末歌とキーボードの会用候補曲たち・You'd be so nice to come home to とりあえず、歌の伴奏 ほぼ確定・Fly me to the moon とりあえず、歌の伴奏・セサミストリートのテーマ とりあえず、歌の伴奏 ほぼ確定・We're all alone とりあえず、歌の伴奏 白玉?・The rose とりあえず、歌の伴奏 ・My favorite things 最終的にはピアノ連弾で 未定に加えて、-ピアノソロ・Misty・As Time Goes By・サイレントイヴ(辛島美登里、神山純一編曲ジャズ風)歌の伴奏で、カーペンターズとキャロルキングあたりから・So far away・You've got a friend・It's too late・Yesterday once more (秋谷えりこ編曲版+Tyees独自)未定・雨の日と月曜日は (秋谷えりこ編曲版+Tyees独自)これらから、できのよいものを3-4曲に絞り込んで、発表の機会を探る。ただし、12月の軽音楽部発表会はどちらかというと、クリスマスナンバーに重点をおくので、もし、だめな場合は、春の発表会に向けての話となるかも。--クラシック系練習会の候補曲については、・愛を奏でて -『海の上のピアニスト』より(秋谷えりこ編曲版+Tyees独自)・セサミストリートのテーマ(秋谷えりこ編曲版+Tyees独自) ピアノソロオプション・ハロードーリー(ジャズ風+Tyees独自)・ショパンノクターン9-2(ジャズ風+Tyees独自)ガーシュイン・私の彼氏・I Got Rhythm・パリのアメリカ人(Pソロ抜粋版)カプースチン・Motive Force Op.45・エチュード No.1/2/3/6/8・プレリュード No.3/4とこんなところであろうか。しかし、あと、二か月しかない。懇親会、飲み会の類いをセーブしつつ、練習に励みたい。今日のピアノ練習#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpSTRTスクリャービンエチュード Op.8-12、Op.42-4,5 ゆっくり練習ラフマニノフプレリュード Op.23-2 Op.32-12 ゆっくり練習ラフマニノフエチュード Op.33-2 ゆっくり練習ショパンエチュード Op.10-4,5,12 Op.25-1,6,11,12 ゆっくり練習ラヴェル・道化師朝の歌・ソナチネ全楽章・水の戯れプーランク・Impromptus No.13、No.14、No.15(エディットピアフ讃)・間奏曲 変イ長調・メランコリーヒナステラ・・3つのアルゼンチン舞曲から・1.年老いた羊飼いの踊り ・2.粋な娘の踊り ・3.はぐれ者のガウチョの踊り ただし、冒頭部分のみガーシュイン・I Got Rhythm・パリのアメリカ人(Pソロ抜粋版)カプースチン・Motive Force Op.45・エチュード No.1/2/3/6/8・プレリュード No.3/4#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfp#bfpEND
Oct 1, 2007
コメント(2)
全16件 (16件中 1-16件目)
1


