全7件 (7件中 1-7件目)
1

サッカーの話題、花盛りでしたね うさメロの音楽教室の生徒達も、今日は、試合を見てた小6のサッカー少女が眠そう にレッスンを受けました。小1の男の子は小さなボールを教室内で蹴りながらにやりと笑いました。普段は手の形を作るボールだけど、まっ…今日は(蹴って遊んでも)しかたないか。。 うさぎ達も。。2,3日夏ばてして不調のポコちゃんでした…がミクシイボイスのみんなの声援で復活しました(ありがと~~) そ~~れ ゴールby ポコ ボクは、このまま静かにしてました。by コロ
2010年06月30日
コメント(6)
うさ友さんからのお知らせです。学校飼育のうさぎさんについての番組が放送されます関西ローカルでの放送なので私は見られないのが残念 なんですけど…お時間ありましたら、お住まいの方はご覧いただけると嬉しいです ☆☆☆以下 お知らせメールの転載です☆☆☆ 6月30日(水) MBSテレビ(関西ローカル) VOICE(ヴォイス) 18:15~ ヴォイス特集「学校飼育動物の現場。学校は教師は、子ども達に小さな命のぬくもりを伝えられているのか!?」(仮タイトル) で、学校飼育動物についての放送があります。 ニュース番組内での10分ほどの特集です。 本来、命の大切さを教えるために、飼われているはずの学校飼育動物ですが、予算もなく、飼育の専門家もいないというのが現状です。 3,4年ほど前に、大阪府の教育委員会が、各学校に実態調査を行ったところ、多くの学校で、土、日の休日には餌や水を与えていない事が明らかになりました。 ずさんな飼育方法で、命の大切さや、動物を飼う事の責任を、子ども達が学べるはずはありません。 今回、取材班は、命の大切さを教えるという大義名分にまったくそぐわない現場を長期間にわたって徹底した取材をしています。 ぜひご覧頂き、皆様の地域の学校飼育動物にも関心を持って頂きたいと思います。 また、番組あてに意見や感想なども送って下さい。 今回、ウサギが取材の中心ということで、ウサギがたくさん犠牲になっている化粧品の動物実験や毛皮ファッションについても、番組で取り上げて欲しいという要望もお願いします。 ちなみに、意見は、難しいものではなく、率直に感じたことを送って頂くだけで十分です。 これからもどんどん、動物問題が取り上げてもらえるようにご協力お願いします。 VOICEhttp://www.mbs.jp/voice/ご意見・ご感想はコチラに→ voice@mbs.jp **** 転載歓迎 ****以上転載ここまでどうぞよろしくお願いします
2010年06月27日
コメント(0)

T-taeさん主催のハッピーうさぎフォーラムが予定通り、19日、20日終了天気予報では、大雨とか言ってましたが、ほどよい、いいお天気で嬉しい2日間でした大田区の区民プラザの入り口看板パンフレット。黄色い丸がお月様のようで、毎回のわち姫さんのイラストが今年もとてもかわいい過去2年間はお気楽にうさ友さんに会いに行っただけでした今回は、学校飼育のうさちゃんで関わったMマムさんとブース展示と、会場の色々もわけわからずにお手伝いして会場スタッフしてました19日は午後からの開場なのでまずは、大量にきている、牧草メーカーやフード会社からのサンプルを並べました私はウサギ用の生牧草(つまり、草ですが…)を初めて見ました一見、万能ネギ(笑)かと思ったちなみに、2日目は、taeさんが、たためるバスケットを持参くださいまして、キレイに並びました2日目でもまだまだ、たくさんの牧草初日は告知を見てきた人が多かったので、わんさか人だかりでしたがフードのサンプルは仔うさぎちゃんのがよく出ていました多少の残ったサンプルは、保護活動されているLOVE&PEACEさんやうさぎ愛護協会さんなどに箱詰めにしたので送られたと思います。うさちゃん達に届いたかな??手芸作品や色々な作家さんのブース化粧品の実験に動物を使わないで!!JAVAさんのブースこちらは、写真家岡野裕一さんのコーナー 大久野島のうさぎ達の写真展たくさんの写真がありこれだけでも、今回のイベントはお腹いっぱい(笑)になるくらい贅沢です、キレイな写真に和みながらも、かわいいだけではない、うさぎの姿、最期まで一緒に暮らすこと、簡単に命を捨てないで…そして、同じうさぎを愛する仲間達「学校飼育を考える」のコーナーです。牧草が主食といいつつも、まだまだ、学校では予算もなく、繁殖しすぎたり、お世話しきれなかったり、野菜の皮だけが与えられたりして、うさちゃんも病気になり、学校の子ども達や教師への負担も多い事や、取巻く環境などを、たくさんの方に読んで頂きました「そういえば、学校にいたよね」とか「そうそう、イメージが飼育小屋って悪いよね~~」など、出口の展示だったせいか、かなり多くの方が、ご自身の学校、子どもの学校の事をふらりとお話されて、中には、飼育うさちゃんの写真や動画を見せて下さる方もいました無理なら飼わないか、学校で飼育するなら、えさ代の予算や飼育知識、役割などがきちんとできたら、うさぎも幸せかと思うのは、ウサギ好きの贅沢なんでしょうか??パネル展示がキッカケに学校飼育が改善されれば参加した甲斐がありますMマムさん!文章に迫力大です昨年までの横浜より、会場は広いし、会館もキレイで、うさ飼いさんだけではなく、偶然会館を利用していた、地域の方もたくさんいらして問題意識の高い所だと感心しましたたいへんなイベントを切り盛りされた、taeさんお疲れ様でした。参加できて嬉しかったです。日頃お会いできないメンバーでの開催、ご苦労も多かったと思います。ありがとうございました参加された方みんあとお話はできませんでしたけど、大阪のうさぎサミットのakkoさんにも会いいできて嬉しかったですしっぽぷうのママさん、うさばか保育園のむらまつあきこさん勉強会聞いた方も喜んでいましたよ。また今回お忙しくてこられなかった保護活動家さん達の分も、またこれからの活動応援してますねこのパネルの元になった学校での里親募集を今でも続けていますが募集した、うさちゃんの里親さん預かりさんも会いにきてくれました(感涙)うさ友さんには、おみやげまでいただいて、ただ、そこにいた。。だけのうさメロでしたが、学ぶことは多かったです今後共また機会がありましたら、ぜひまたお手伝いさせてくださいねお会いした皆さん、会場で、うさぎの写真を見せてくれたり、小さい子を連れたお母さんみんな輝いていましたちょっと下丸子は距離があったけど(新丸子と勘違いした、ボケうさメロです。。)良いところでした以上、長い~~ハピうさ記でした良い展示やかわいいイラスト展示たくさんあったのですがお写真撮りきれませんでしたまた作家さんの作品じっくり見たいです
2010年06月22日
コメント(0)

音楽友のあめしずくさんから うさぎちゃんのかわいいゼリーいただきました なんと、桃のゼリーごホワイトチョコでくるんでいてオシャレです福島に行かれていたという事で 福島は桃の名産地ですが、ゼリーはお初です~~ あめしずくさんアリガト うさぎちゃんの和菓子、洋菓子はあるけど、ゼリーですよ うさぎモノはなんでも可愛いです。。。 うさぎモノといえば 今週末は 「ハッピーうさぎフォーラム」です詳しくは ↑↑↑↑を参照くださいね すでにうさ飼いさんの日記でもご紹介されていますが 準備など大変な時期かと思います。ご準備されている方 ホントにお疲れ様です~~サンプル牧草詰めなどもされたようです 一昨年、昨年と、お友達に会いにお邪魔していた私ですが 3回目開催の今年は、お手伝いしている学校飼育問題のうさぎに詳しい方からのお声掛けもあり、私も、少しくらい役に立てればいいのですが…ボランティアで2日間会場にいる予定です。 学校飼育のうさちゃんを巡るお話や色々な部門のパネル展示などもご準備されているとの事で、盛りたくさんになりそうです。色々学んて来たいと思います。少し、早い時間の準備からは行けないですが… 調度、隔週レッスンもお休みで 2日間通えるかと思います… ご縁のあるうさ飼いさんにお会いできたら嬉しいです 勉強会も開催される予定との事で、楽しみです かわいいグッズで目を和みつつ、飼いウサギの現実や想いを見ていただくことができると思います うちのうさぎ達のお写真~~「うちの子自慢」コーナーに参加するべく かわいい写真探してます~~ ワタシはうちの子写真当日持参します~~。。可愛い子自慢メールでの応募は今日までです!! 遠くの方は、かわいい子のお写真上記HPからご応募してくださいね ポコちゃんはいつでも外に出てますが… 一見、いい子そうですが、いたずら、カミカミ好きな困りっこです コロちゃんが、こもってばかりで、出てきません今日、明日で、コロちゃん撮影会しますよ 鼻先しか出てこないの、愛想なさそうですが、 ペロペロ手をなめてくれるおとなしい、噛まないいい子ですよ 新しい、かまくらハウスがお気に入りです コロちゃんお写真撮れるかな?? ではでは、フォーラム楽しみにしてますねお近くの方も少し遠くの方もお時間ありましたら、一緒にうさぎさんを巡る色々な事、考えてみませんか?
2010年06月16日
コメント(0)
![]()
うさぎ達のトイレ掃除に始まる、うさメロの朝です昨日も、ひと仕事終えて、楽譜でも探そうとPCを見入ってふと。。そういえば、来週は恩師のセミナーなんだ~~~とワクワクしながら、HPチェックしてたら、なんと一週間勘違いしてて、当日じゃん!!!今、家にいて、開始は1時間後(しかも池袋だし…)いや~~んスッピンダッシュ!!!家から、車を最寄り駅放置。。幸い、電車が運よく待たずにきて急行にも、乗り継げて、家のPCの前で気がついてから45分後に池袋に。。奇跡。。。恩師はスペイン音楽のスペシャリストでとっても美しい自慢の先生です恩師っていうか、お姉さまですね、私のオペ研(通称オペラ研究科ってとこ)時代の副科ピアノの先生でした。そして、演奏会などで何度も聴いている曲の紹介の他に今回新しく、子ども用に歌を採譜したかわいい曲もご紹介くださいました歴史や背景も話されて、ひとつの国の文化を紹介するって、スゴイ事だなと思って聞いて来ました最後に、ちょこっとお話してきましたけど、講座参加した方からの質問などにお答えでお忙しそうでしたホントは、早めについて、ご挨拶して何かお手伝いしなくちゃ…なのになんだか、昔もレッスン時間勘違いの私って、また先生の所行くのに、時間バタバタでした反省!!!!このバタバタ騒ぎで、ひとつ思い出した事があります私、今でこそ、あまり遅刻しませんが(ホント??)昔は、有名な遅刻魔でしたレッスン時間の遅刻はもとより、発表会のリハに間に合わなかった事があったな…(信じられん生活してたなぁ)リハは終わったわよ~~と言いつつ先生は遅く来た私のために、ご自宅で、再度レッスンしていただいた事あったのを懐かしく思い出しました。。。。)しかし、自分の不手際を回想してどうする最近よく言われます今の師匠にも言われますが「あなたも、頑張ってね」ってはい。。。いくつになっても、あわてモノで、お言葉が身にしみますセミナーで使用した先生の監修楽譜はこちらです↓↓発表会に、ご自身の演奏にとても素敵な曲がいっぱいですどうぞピアノ仲間の皆様、スペインの雰囲気弾いてみてくださいスペイン ピアノ音楽選集 ~アルベニス、グラナドス、ルイス=ピポの世界~で。。今日は、本当に、スケジュール確認してレッスンまで何もないのでさっきうさぎちゃんのケージ掃除しましたこれから、少し、練習しよっと(汗)
2010年06月11日
コメント(6)

何度も脱走しては、追いかけっこして、楽しんでいた預かりうさちゃんの学校飼育のバニラちゃんが、やさしいお家に移動しました以前からお預かりの手はずにしていたんですが、学校に受け取りに行く日と、移送受け取りの日程が上手く合わなくて、ひとまず我が家で待機してもらってましたが今日のよいお天気の日に、お願いできましたウサギ好きのご夫婦が、私の最寄り駅まで、来てくだいました。これから、バニラちゃんのお世話よろしくお願いしますバニラちゃん、元気でね!!さて、また2ピョン生活になりました。さっき、明日朝出す、ゴミを玄関に置きに行って、バニラちゃんがいつもの所にいないな~~となんか、拍子抜けしました朝、玄関が少し、物足りないかも…オテンバ、バニラちゃん可愛かったな。。。学校飼育時代より、白くてふわふわになって行きました「うさぎの嫁入り」でありました
2010年06月06日
コメント(8)

ご無沙汰してますあっという間に、もう今日から6月なんですね最近は、2ぴょん+預かりうさぎのバニラちゃんのお世話と日常で流れていきます~1ぴょんにつき、ケージのお掃除と運動&遊びをいれて、30分お付き合い(ピアノ教室もワンレッスン30分なので、うさぎ達もと思って^_^;)のはずが、みんな、かわいいので、ついつい、うさぎ達と戯れすぎてしまい時間が過ぎてますの(オホホ~~)レッスンも生徒が来るのが遅くて、終わるのが夜になると、夕食が9時になったりで…すっかり、カラダに余計なものもついて来ましたそろそろ、夏に向けて動かないとマズイですうさちゃん抱っこの二の腕が…ポコちゃん抱っこ。。(8歳うさぎ。。だけど、ベビーと同じよ)コロツメきり。普通はひっくり返して切るけど、イヤぁ~~と言われたので、そのまま「坊やおてをお出し!!」でも上手く切れない(~_~;)こんな状態の毎日です。。今月は少し更新していきますね。ツイッターたまに遊んでます。ひと言の日常ですhttp://twitter.com/usamelody
2010年06月01日
コメント(10)
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()

![]()