全11件 (11件中 1-11件目)
1

小さな教室ですが、私の教室の発表会が終わりました受付のプレートはうさぎちゃん先月の私の弾き語りライヴでいただいたyumiちゃんからのプレゼントを飾りました 1年間で、ちょこちょこ、集まって教室の弾き合い会をしていますが、外の施設を借りて行ういわゆる発表会は、今回で10回目でした。 最多出場は、大学生のSさんですが、高校時代にはまるっきり休会していたので時間的な長さは中学生と同じかな? 前日の25日、大学4年でやはり中学まで来ていた生徒さんが、市内の公務員になる事が決まりました、その子のお母様からお話を聞いて 発表会の私の挨拶で、お知らせしました。 市内の保育園か、障がい施設か、どちらかの勤務だそうです そのうちいつか、生徒の勤める所で歌う事になりそうです~~~~ 発表会で、お友達や、近所の子の近況などを聞くのも楽しみのひとつですね シンプルな舞台でしょリハーサルの場面、ベルは今年、本数少ないです。連弾でジブリ特集いれたので「借り暮らしのアリエッティ」を簡単にして鳴らしましたカラーベルは小さい子が毎回デビュー演奏します。ベテランになったらゴールドベルを使うのです 今回は、今まで3回ほど一緒に、エレクトーン系の先生がいたのですが、今年は合わせると人数が多くなり、時間がかかるので(私は最後まで2時間半を越える演奏にはしたくないので)別にやることにしたせいか、電気系統の演奏がありませんでした。 お花屋さん毎回ありがとうございます。 お世話になっている調律師さんから、いつもお花を届けてくださるのです。 連弾ガールズです ビックリした事に、リハではこれでよいのですが奥のお嬢様は本番もこのブーツで弾きました(汗)ゆきんこブーツ私の靴貸そうかと思ったら、この子の足は私より大きくて入らない… 何ていうか ドレスは4年生までの子が惜しみなく着ていましたが 反抗期もあり、自分のファッションは譲れないらしい…中高生って難しい まぁ、私の教室の、ゆるゆるな雰囲気がそうしているのですが… ゆきんこブーツちゃんは中1です。演奏はバッチリでしたよ将来は保育士さんになる予定 ゲスト演奏は 友人のソプラノ歌手がTさん、ジャン二スキッキより「私のおとうさん」を歌いました 私の弾き語り「ホワイトクリスマス」にオブリガートを付けて一緒に歌い最後に生徒さんと一緒に、冬の歌やお正月を手振りを付けてうたいました。 10回目に、歌のステージを作れたことは嬉しかったです彼女とは、歌の学生時代からの友人です。私の生徒を見てほしかったのでとても楽しかったです、まだ子どもが小さいので、自分のお子さんも連れて歌いに来てくれました。演奏後、この会館は児童館なので、遊んで行ってくれました 今回は、レッスン歴1ヶ月の女の子が、可愛い声で3つの黒鍵だけの曲(こぶたが3匹 バスティンプリマー)を自作の詞を付けて弾き歌いしてくれたり、手話をつけた「赤鼻のトナカイ」を独唱してくれてほんわかかわいい演奏が多かったです演奏後はビンゴゲームとプレゼント福袋で大騒ぎでした。 今年のお仕事はこれでおわりです 来年はまた受験生や就活の生徒さんがいますが、気長に、音楽は逃げないから続けて行って、また私、うさメロ先生と遊んで欲しいな~~と思います
2010年12月28日
コメント(6)

発表会のもう一人の絵、なおちゃん5歳教室のくまちゃんを描いてくれました 「使ってもいいよ」が出るまで待っていたら印刷が遅くなりました。 あまり手をかけられなかったですがひとまず完成 あとは当日楽しみます ☆☆☆今月はいろんな事があり、日記に残したいことがたくさんひとまず12月2日、10日あたりの下書きしていたを上げてみました☆☆☆ 時間がある時に過去に戻って埋めていってみますね ミクシイの日記は過去の記録が書けないのでこのやり方を教えていただいて助かりました~~(日記の達人yumiちゃんより教えてもらう) あとはゆ~ちゅ~ぶの音源を入れてあげるのが私の狙いです(いつになるかな?)ツイッターでは先日、我が市の市議さんと楽しいバトルをさせていただきましたブログ、ミクシイ、ツイッターをそれぞれ楽しんでいるうさメロです(笑)
2010年12月22日
コメント(8)
あとひと月でセンター試験の我が王子です 今日は三者面談に行って来ました 第1希望校以外の、入学願書は5冊買って置いたけど封も切っていないので、母子で眺めること、前日(笑)第1志望以外は行く来がナイと行っても、願書くらい、開けようよ…と思う で、その、第1志望の学校は、2次試験はかろうじてボーダーにかかるかどうかのギリギリだそうで、センター試験をあと○○点伸ばさないと難しいセンターのデータでいくと、まだまだ、伸びしろアリ??とまだあと1ヶ月いや、もう1ヶ月なんですけど~~~~ 先生から、2回目を考えてますか?と聞かれる。つまり現役が無理な場合、浪人するか?って事 おそらく、そうなるかも…との覚悟で望んだ面談です でも受ける前から、一浪覚悟と言い切るのも困るのでまた、たとえ一浪人生でも、どこかに受かった実績が勉強の自信につながるので他の学校も、日程は入れましょうと言われ先生の目の前の、ノートPCに、あらかじめ提出しておいた、日程表が現れました合格可能性ラインが。どのくらいかって、計算とデータによりはじき出されていきます今の希望校だと、データ上は全滅します(驚)だそうでセンター試験の成績を提出しておける私大を増やす事にしたけどかなり難しい…でも、データはよくわからない理屈があるのでとりあえず、出願だけしとくか…(安易な母子) で 試験慣れの為に、ここは?あそこは?と加えたり、いや~~やめようと言ってみたり 学校に調査書を依頼するので結局、第1志望以外は私大、センター利用で3校出願一般で3校受験(最低1校は受けて、あとは受験するかどうか?センターの結果次第) となりそうです あ~~~~ 発表会のプログラムが、まだ完成しないっていうのに 明日は、ゲスト演奏の合わせがあるっていうけど 今年は、簡単な発表会でスミマセン~~~になりますが皆さん分かっていただけて感謝です 今日も、面談が1時間と少しかかりレッスンを30分ずらしていただきました その代わり、連弾の生徒さん達にと、ケーキとプリンを付けました 「いつでもケーキがあると嬉しいな」と言われてしまう。。。オイコラ 調査書の依頼と、追加した大学の願書を2校買いに行かなくては~~~息子は夕方自分で買ってくると言って、「忘れました」とさ。。 あと○○点足りないと言われたのを勝手に、あと○○点あれば受かると解釈して鼻歌が聞こえてきたのが空耳でありますように
2010年12月14日
コメント(4)

レッスンの終わった夜 先日のフェスティバルの西武デパートで展示していた小さなイスを持ってお友達のyumiちゃんご夫妻が我が家に来てくれました じゃじゃ~~~ん。。 本来はくまちゃんイスですがケロミンを乗せるイスにしようと思ってます ウッディパパさんの手作りのイス デパートの展示で予約しておいたのです これでコケロちゃんの指定席ができて大喜びですよ~~ ライブの司会をお願いして以来、ブログ仲間だったyumiさんの才能に惚れた私はあれもこれもと、お願いしてばかりですまだ少しyumiちゃんとの出来事日記が続きそうです 「なんだぁ 座ってる…」と生徒に言われているコケロちゃん「ケロびき」くんでした
2010年12月10日
コメント(2)

昨日のレッスンで私の教室のクリスマス会兼発表会のプログラムの表紙イラストの候補が出てきました私の所は、音楽教室と言っても定期で来ているのは20人前後の小さな所です早めに来て自由にしている子もいます(静かにする事が多少の条件でもぬいぐるみが空を飛ぶ事アリ)時にイラスト教室、カプラ教室、造形遊びなどなどが適当に繰り広げられていますパズルなども… 特に思いのたけを書く「みんなのノート」が人気落書きや学校の愚痴を書くのが好きな子もいるけど、イラストも多数 イラストリーダーは、大学生のあっこちゃん。。幼児教育専攻のもう大人(爆)だけど、心清らかで子ども以上に子ども 今回のプログラムはあっこちゃんと、5歳のNちゃんが書いた「くまさん」の予定が、しかしNちゃんは、ナカナカの大人で手ごわい(私の職歴中初めてのタイプ)あっこちゃんが、大人の子どもならNちゃん見かけは5歳、実は歴史を知った大人と言ったところくまちゃんのイラストは出来上がっているけど、それをプログラムに使うお許しが本人からまだ出ないのです。(お許しが出ますように) ということで あっこちゃんのイラスト完成あまりにもかわいいので載せちゃいました うさぎうさぎうさぎクリスマスを1日過ぎた日の発表会なので、サンタうさぎの他はイメージはお正月にしてくれました そして、来年は待望のうさぎ年 うさメロの全てを知っているあっこちゃんの腕の見せ所(笑) プログラムと行っても、自分で作る簡単なモノなので、印刷屋さんとかで作るような立派なモノではありません小さいプログラムに全部は載せられないのにたくさん書いてきてくれるあっこちゃんにはいつもありがとうですでも、発表会には大学のサークルのライブの重なって出られないのですよね~~~ライブのギター頑張って弾いてきてくださいね今年は、もう一人の大学生のSちゃんに 子ども達のビンゴゲームのお手伝いをしてもらう予定こうやって、演奏当日参加できない生徒さん、受験生も影にいるので派手にはできないけど縁の下の力持ちの生徒さんが増えてくれると嬉しいです ついでに、レッスンの後、幼教専攻の勘を頼ってあっこちゃんにNちゃん対策を話して相談に乗ってもらううさメロ先生であった。 Nちゃん、くまちゃんの絵はプログラムに使うお許しが出るといいけどな。。。。。。
2010年12月07日
コメント(6)

昨日は猛烈な頭痛に襲われておりました布団に寝ているのも苦痛なのでソファーでくまのプーさんのぬいぐるみを抱っこして小さくなって丸くなりうめく、うさメロ薬を飲んで起きていたつもりがいつのまにか深い眠りに落ちておりましたご飯は作らず、(作れず)息子王子は勝手に昨夜の白菜お鍋をおじやにして食べてつつ、受験勉強追い込み。。自分の部屋で勉強しないので寝ている私のイビキがいいBGMになっていたらしい朝起きてから、頭を抱えていたので、夜の睡眠から次の日の夕方までお~~10時間以上、気を失っていた事になるの何もできない日でした気温が安定しない日々だから早めに薬を飲まないといけないのに眠っている間には飲めないから頭痛の芽が生えたら、朝はそのまま象さんや牛さん…が頭の中でダンスしているのは止められずそう、バスティンメソードで「象さんのワルツ」と言う曲があるけど、それの2拍目と3拍目のリズムが、とてもタッチが強い手首も固い演奏で鳴っていて私の頭の中を、「そんなタッチで弾くやからはだれじゃ~~」とレッスンしたい気分でしたもんね。。。手首が硬い音の頭痛って言えばわかる?? 気をつけないとね とそんな話は置いといてたくさん眠って目覚めた週初めは、今はすこぶる元気です 昨日の大きな白菜は天日干しにされて ゆず味のお漬物になる予定です まだまだ、白菜はこの冬レパートリー増やしてみたいと思っているうさメロでした白菜ってなんだか、シャンソン系メロディーが合うような気がしてきた タイトル「マドモアゼル白菜」って言う歌はいかが? 捨てネタばかり浮かぶこの頃です(ため息~~)
2010年12月06日
コメント(2)

冬といえば、お鍋、おでんと夕方が忙しい仕事の場合は仕込んでおけばOKなので大助かり お散歩途中の無人販売で大きな白菜がありました 今年は白菜レシピを増やそうと密かに燃えていますなぜなら、漬物とおひたしだけでは、食べきれない、でもお助け野菜で栄養満点なので、ミルク煮くらいしか思いつかないけどひとまずお野菜のレシピ本を探して白菜のスープ煮してみました コンソメスープで煮る前白菜を縦に切って、そのすき間に、薄切り肉を挟むだけしかも、お肉は面倒臭がりの私が、毎週来るらでぃっしゅの配達時の冷凍そのままなので、固まっていてお肉が入れやすい 生協とかで、冷凍お肉購入した時も解凍しないでそのまま使えるから横着者にも簡単にできます白菜を切りそろえる手間はかけてね そのまま、グツグツして、20分出来上がり でもね ニンジンを入れる…とお野菜の本に書いてあったので探したら、ニンジンはうさぎ達が食べてしまい、ナイナイ~~~まっいいかとお肉と白菜だけで作りました 結局、この写真ではお肉の色がまだ赤いのでキレイに見えますが 出来上がったら当然お肉は赤くないので、芸術的にはイマイチでした自称アーティスト(大笑)のうさメロとしては、詰めが甘いねぇ 皆さんはぜひニンジンの薄切りをこのお肉の間に入れて煮込んでください 仕上がりがきれいですよ白菜のエキスとお肉のスープおいしかったです 簡単おなべ料理でした
2010年12月05日
コメント(2)

うさぎ達の日向ぼっこと言ってもお日様の下で遊んだって言うわけではないの今年の夏にお迎えした、ろみちゃんのキャスター付きケージをコロコロ転がして日の当たるところまで持ってきた。たまには気分転換して、ろみちゃんのお薬タイムろみちゃんは、目薬をしているので私のヒザに乗せて明るい所でチョンとしてあげましたお互い目薬にも馴れてきて、うさメロは目薬の失敗がなくなってきました狙ったところに一滴 手前が、コロちゃん後ろに、ろみちゃん何か来た!と見つめるコロ しか~し木箱に塊で入ったまま出てきません、挨拶もナシろみちゃんは目を細めて見つめるだけアピール効果ナシ 夕方、ろみちゃんは、戻り、コロはシャイに上目使いで小松菜を食べるのでした。ご覧の通り、木箱はカジカジして壊れ気味コロちゃんは内に秘めた破壊情熱はあるんだけどね「何か言ってるけど、ボクはボクです」相変わらずビビリちゃんね おわり
2010年12月04日
コメント(2)

気のせいかな?今年の紅葉が色鮮やかに感じます雨上がりの陽射しの中をお散歩したら 青空と黄色の銀杏のコンビネーションがナカナカよかったです 春は、空を見上げたり、桜を待っていたりの日記も書いたけどそういえば、秋の紅葉をカウントダウンする事ってないですね あとすこしで葉っぱは全て落ちていくんですよね 鮮やかな色は、眠りに入る前の楽しいひと時のようにも思えます 12月はあわただしいけど人の世界はどうあれ、自然界の冬仕度は進んでいるようです この夏、育てたカブトムシの幼虫がいます 落ち葉をそっと、眠っている土にかぶせてあげました 葉っぱの「おふとん」かけてあげたから 元気に大きく育ってくれるかな~ おうちのクリスマスツリーも飾りつけをしよっと
2010年12月03日
コメント(2)

気がついたら12月ここ2,3日また楽天ブログを気楽に更新中ですこの1年はうさぎさんの里親募集のお手伝いをしておかげさまで、ユニークなうさぎちゃんが我が家にやってきて3匹となる。。人の数よりうさぎが増えて行く(笑)のも悪くはナイかも留守にする時は、近くのペットシッターさんにお願いしようと今から計画中。もううさぎママ街道一直線 来年のうさぎ年に向けて、すでに生徒さん達や周りでは、うさメロさんの年とからかわれる「うさぎの教室」として、飼育教育の一環を担うのも悪くないけど日々、夕刻には、生徒達がご飯の心配をしてそっと話しかけながらやんちゃ坊主もそれなりに、動物を見守る優しい目は微笑ましい(動物セラピーと言ったら、その道の専門家さんには、たいそう失礼になりますが、あくまで一個人教育家としてのうさぎさんとのふれあいという事でお許しを…) 最近では、うさぎさんを育ててみたいという生徒さんもいるし、結果何かしらの役には立てたのでしょうかうさぎさんが好きという事から、うさぎさんの周りに集う人びとの心理は生き物を通じて、人間の存在をも浮き彫りにして、うさぎへ自己投影になっていく事を見た1年でもあったうわ~~まるで、うさぎ界のニーチェみたい 実際、こういった単なる里親募集に見えた出来事から、人間の考え方を学びました少し考え方に疑問があったので動物とは関係なく相談した友人からは、ある特定の思考回路を教えていただいた。これがピッタリ「愛護」と呼ばれる人の考え方を説明してくれた。なぜか、動物が好きなはずなのに攻撃的になり、仲間をも阻害する発想になるのが不思議だったんですよね。動物愛護の過激な論説って、結局は「飼わない」のが一番という事になる。ので人間の都合でペットという道を選ばせてしまった段階で、人間が「動物の幸せとは」を論じる事は矛盾しているで、私の結論単純に考えて、自分に素直になるのが一番の解決となったうさぎは可愛い、その気持ちを共有する人がいればいいかなと多くは望まないので、自分の側に縁があって来たうさぎさん(経過はどうあれ)は責任もって一緒にいるという事です。 で、嬉しい事に2年前に朝霞警察署で保護されていたうさぎちゃんを預かっていた時期があったんですが 生徒さんのお家で里親さんになってくれました今は駅前に引越しして、しょっちゅう会えなくなったまいちゃんです 健康診断に来たついでに遊んでいきました こんにちは 「まい」です 懐かしいお家ですね と言っていたかどうか 嬉しいですね まいちゃん、元気でね。なぜか?お顔にハートに似た模様が出ていましたまた遊びに来て下さい そのときは、またうさぎさんが増えていたりして(笑)
2010年12月02日
コメント(0)
12月になりましたあとひと月で今年も終わりなんですね 思えば、前半うさぎさんの里親募集のお手伝いの半年はほぼミクシイ覗いていた気がするうさぎの世話(3匹いると、ものすごく楽しい、みんなかわいい~ので夢中)と秋以降は歌かな?教室業務はそこそこやってます。ライヴも開催できたし 無理しない1年も終わるんですね来年は、自分のHP作りたいなぁ(模索ちゅう)事務は苦手なので誰かに頼もう(他力本願を聞いてくれる人???いるかな)ネットはある特定の目的で上手に活用するにはよいものですミクシイなどは人のつながりや動向を商売にしているのだから、しょうがないとはいえ自分の頭と心で考える機会を奪っているかもしれない一方からの物の見方をしているニュースネタなどがあっても政治的な事とかマスコミを鵜呑みにしている人が多い事にビックリしたネットニュースしか知らない人が多いからかもしれないけどね情報解釈の知識格差は確実にあってやはり教育って勉強するって、大事だとつくづく思うとはいえ、背伸びして、世の中に首突っ込むほど勉強していないうさメロでした 若い人なら、これから読解力を付けてねと言えるけど年齢がいくと難しい。。。価値感の相違以前の問題 それにしても、この1年で出てきたモノって多いですよね~~それらを眺めて、遊んでいる自分もまたおもしろい~~~ んな事考えていると12月はあっと間に終わって後悔しそうです マイペースでブログは埋めて行きたいと思います 12月のイベントは教室の発表会です人数少ない教室ですがクリスマス会、子ども達とビンゴして遊ぶぞ~
2010年12月01日
コメント(4)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


