2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全34件 (34件中 1-34件目)
1
![]()
昨日は、なんとか4時に追われそうな感じだったので、強引に仕事を片付けて、5時過ぎから上映開始の映画『幸福な食卓』を観にいくことにしました。 瀬尾まいこさん原作、第26回吉川英治新人文学賞受賞の同名小説の映画化。 3年前に自殺未遂をした父親、その事件をきっかけに家を出た行った母親、優秀な兄は突然進学を辞めて・・・という不思議なバランスで成り立った4人家族の中で、揺れる主人公・佐和子。 そんな彼女の前に、転校生・大浦くんが現れ、大きな支えになり、あんなことやこんなことがあって、やがて家族は再生への道を歩み始める・・・というストーリー。 原作は読んでいませんが、映画は予想通りの展開でした。 映画のキャッチコピー「やさしい気持ちになりたいすべての人に贈る、この冬一番の感動作!」というのは、かなりオーバーですね。 ちょっと泣ける場面もあったのですが、なんというか、こう「押し寄せる感動」みたいのはなかったので「この冬一番」って言われてもなあ・・・と。 でも、淡々と進んでゆくドラマの中で、登場人物一人一人が、ある意味「主人公」のような気がします。 佐和子だけでなく、父親には父親の、母親には母親の、兄には兄の、それぞれの人生があって、みんな悩みながら生きてる。そんな感じ。 いつか、原作も読んでみたいな、と思いました。 公式サイト http://ko-fuku.jp/pc/
2007.01.31
コメント(0)
![]()
明日の朝は修学旅行のために早起きしないといけないから・・・と自分の部屋にひっこんだ息子の突然の叫び声。 なにごと!? っと思ったら・・・にゃんと! 息子のメガネが、真ん中でポッキリと真っ二つに・・・。 息子は幼稚園のころからの筋金入りの近眼クンなので、メガネがないと、遠くはほとんど見えないのに・・・どうするの~~~!? 予備のメガネなんて持たせてないし、こんな夜中に開いてる眼鏡屋はないし、朝も早いから当然、無理。 慌ててコンビニに接着剤を買いに走る夫。 でも、案の定、そんなもんではくっつかず。 窮余の一策。 「お母さんのメガネ、はめていく?」 ということで、私の昔のメガネを持たせることになりました。 旅行前に縁起でもないハプニングで「これは、旅行に行くなということか?」と、ちょっとドキドキしつつも、今朝、息子は夫の車で空港へ送られて出発しました。 スキーの練習中にケガとかしないといいんですが。。 まあ、運動音痴の自覚があるから、「スキーの経験がない参加者のグループ」に入っているので、無茶はしないだろうけど(でも、本当は中学の修学旅行もスキーだったから、ちょっとだけ滑れるんですよ)。 ************************************ ところで、昨夜、私の昔のメガネを息子にかけさせてみたとき、大笑いだったんですよ~。 今は細身のフレームが流行ってますが、昔はけっこう大きいのが流行ってたでしょう? 今のフレームからすると2倍ぐらいはあるような感じで、息子がかけるとマンガみたい! まあ、とにかく、無事で帰って来てね~~。 ******************************************キューピー携帯ストラップ(西遊記QP/孫悟空)ガチャピン×ローズオニールキューピー ← ランキングに参加しています。 クリックが励みになります。 ただいま100位あたりを彷徨ってま~す。 ■■新刊メモ■本に関するイベント情報■■ミステリー・SF・ファンタジー・他■文庫■コミック■■エッセイ・ドキュメント・ハウツー・他■■育児・教育・子どもに関わる大人のための本■■絵本~低学年児童書■児童書■高学年児童書~ヤングアダルト■■鬼・豆まきの絵本■ひなまつりの絵本■
2007.01.30
コメント(0)
![]()
息子は明日から三泊四日で修学旅行です。 最後の1日以外はみっちりスキー学習(^_^;)。 出発時間が異様に早いので、夫が車で送っていくことになり、明日は4時起きの5時出発らしいです。 おいおい・・・・。 ケガもなく、楽しい4日間になるといいね。 **************************************** 私自身は高校の修学旅行には良い思い出はひとつもありません。 仲が悪いAとBの2つのグループが同じ班になってしまったため、班行動も険悪な雰囲気で、夜中にふっと目が覚めたら、Aのメンバーが、私の所属するBのメンバーの悪口を言いまくっていて、思わず固まってしまいました(・_・;)。 いや、Bの友人たちがアレを聞かなくて良かったです。 私以外はかな~り気の強い友人たちだったので、あんなことやこんなことを言われてるのを耳にしたら、夜中にケンカが始まるところでしたよ・・・。 事なかれ主義と言われようがなんと言われようが、表面だけでも平和に過ごせたらいいわ・・・と私は思っていたので、そればかりが気になって、観光したことも、お土産を買ったであろうことも、全然記憶にございません(T_T)。 あげく、帰りのフェリーは夜中に大荒れで、船酔いでよれよれになるし、もう、踏んだり蹴ったり。 結局、修学旅行で覚えているのは、朝になって天気が回復して甲板に出たときの「青い空」だけだったりして(^_^;)。 さて、息子の修学旅行は??? ***********************************かぐや姫バージョンキティ根付 ← ランキングに参加しています。 クリックが励みになります。 ただいま100位あたりを彷徨ってま~す。 ■■新刊メモ■本に関するイベント情報■■ミステリー・SF・ファンタジー・他■文庫■コミック■■エッセイ・ドキュメント・ハウツー・他■■育児・教育・子どもに関わる大人のための本■■絵本~低学年児童書■児童書■高学年児童書~ヤングアダルト■■鬼・豆まきの絵本■ひなまつりの絵本■
2007.01.29
コメント(0)
![]()
隣の市の図書館で絵本作家・とよたかずひこさんの講演会があるよ、とお誘いを受けたので、参加してきました。 とよたさんには、数年前、うちの読み聞かせサークルでも講演会をお願いして来ていただいたことがあるのですが、いまだに「いい人やったよね~」と関わった全員がタメイキをつくぐらい、お人柄のおだやかな、子ども好きの作家さんです。 ネタ(?)は前回とかぶってましたが、何度聞いても楽しくて、ほんわか~~っとした気持ちになって、とても癒されます。 大型絵本や大型紙芝居があるものは自分で持ち込まれて、一般に商品になっていないものは自ら拡大コピーを取って大判に改良しての読み聞かせ&紙芝居。 1時間もたつと子どもたちが飽きてきてワイワイ騒ぎだしたりもするのですが、そういう状況さえニコニコと眺め、子どもたちにも話しかけたりしながら、講演は進んでいきます。 講演後のサインも、一人一人お話しながら、丁寧に絵を添えてくださって、色までつけていただいてカンゲキです♪ この本にサインいただきました。 最新刊です♪ ちょっと古いのですが、以前にとよたさんの本をまとめてみたページがあるので、興味のある方はどうぞ。 http://www.geocities.jp/crayon199510/ehon/Toyota/toyota.htm 今回、読んでくださった絵本や紙芝居の一部。
2007.01.28
コメント(0)
![]()
喜久屋書店あべの店・子ども館で月に一度の絵本の読み聞かせ会。 今日はどんな絵本を読んでくれるのかな~? っと、毎回楽しみでございます。 んで、今月のテーマは「おに」でした。 ■まめのかぞえうた:西内ミナミ ■ふくはうちおにもうち:内田麟太郎&山本孝 ■ちびっこちびおに:あまんきみこ&わかやまけん ■手遊び:おにのパンツ ■ケンカオニ:富安陽子&西巻茅子 ■鬼の首引き:岩城範枝&井上洋介 ******************************* 読み聞かせサークルのサイトのほうに「節分・おに・まめまき の絵本」のページ、作ってますので、こちらもどうぞ♪ http://www.geocities.jp/crayon199510/ehon/Setubun/setubun.htm ******************************* 帰りに『まゆとうりんこ(こどものとも2007年2月号)』を買って来ました。 「やまんばのむすめ まゆのおはなし」シリーズ最新刊です。 終わってから書店内にある「BOOK CAFE MUSEE」で梅奴さんとお茶タイム♪ 今日はパフェだよ~ん。 本を買ったレシートを見せると50円引きになるのだよ。 あと、喜久屋書店の方から「いつもお世話になっているので」って「はちみつ専門店ラベイユ」のはちみつキャンデーをいただきました。 え~~!? 読み聞かせをしている梅奴さんはともかく、ただただ遊びに来てる私は、お世話になってるほうなのに~~。 思わぬプレゼントでビックリしつつもシアワセ~~。
2007.01.27
コメント(0)
![]()
昨日と今日は5時に仕事を終われた(というか無理やり終わった!)ので、事務所を出たら、おもてはまだちょっと明るかったです。 残業で疲れる、というより、あれもこれも・・・と焦る気持ちで疲れ倍増! みたいな感じがします。 もっと余裕を持って仕事ができるといいんですが、あんまり残業すると社会保険料自己負担とかになってしまい、かえって手取りが減ってしまう、という状況が待ち受けているのでマズイわけですね。 で、結局、なんとかちょっとでも早くやってしまおう、と気持ちが焦るわけですよ。 めっちゃしんどい1週間でございました。 あ~、来週もこんな調子だろうなあ・・・。 なにしろ、山のように仕事残して来たし・・・。 ふにゃ~~~(@_@;) ま、とりあえず、明日と明後日は自分の時間! 明日は喜久屋書店の読み聞かせ会に行くのだ! 絵本を読んでもらって、そのあとは多分、友だちとお茶するのだ! 楽しみ♪ ********************************ガチャピン×ムック デジポッケ(ガチャピン) ← ランキングに参加しています。 クリックが励みになります。 ただいま100位あたりを彷徨ってま~す。
2007.01.26
コメント(0)
![]()
昨日、予約してた本が届きました。 ■天と地の守り人 第2部:上橋菜穂子 実はまだ第1部も読んでませんで・・・いっそ、第3部まで楽しみにおいておこうかな、っと。 ← ランキングに参加しています。 クリックが励みになります。 ただいま100位あたりを彷徨ってま~す。
2007.01.26
コメント(0)
![]()
今月もどどん! と本のまとめ買い。 なんか、仕事忙しくて、本屋もなかなか寄れないし、図書館にも行けないし・・・。 オンライン書店の「1万円キャンペーン」目当てで1万円分買ったのですが、ほとんどが文庫本なので、かなりの数になりました。 まずは、すでに図書館で借りて読んだけど、手元に置いておきたい本を。 ■スローグッドバイ:石田衣良 ■アヒルと鴨のコインロッカー:井坂幸太郎 ■街の灯:北村薫 ■ダイニング・メッセージ:愛川晶 ■無法地帯:大倉崇裕 ■亡霊は夜歩く:はやみねかおる 次に、前から気になってていずれ図書館で借りよう、と思ってた本を。 ■娼年:石田衣良 ■太陽の塔:森見登美彦 ■書店風雲録:田口久美子 ■誘拐ラプソディー:荻原浩 あとは、なんとなく気になってた本を。 ■関西人の謎でんねん!:博学こだわり倶楽部 ■660万人のためのミクシィ活用本:高橋暁子 ■ラブ・ミクシィ:mixiの達人クラブ 最後にコミックス。 ■ネコの手一番 1巻:池田さとみ ■傀儡師リン 2:和田慎二 あ、こんなのも買ったんだった・・・。 ぬりえブームですが、この本にはぬりえの他にきせかえ人形や神の箱なんかも収録されています。 めっちゃ少女趣味な絵がなんだか懐かしくて、買っちゃいました♪■夢少女 ← ランキングに参加しています。 クリックが励みになります。 ただいま100位あたりを彷徨ってま~す。
2007.01.24
コメント(0)
![]()
日曜日に夫と一緒に観に行って来ました。 スタートが10時前というレイトショーだったので、終わったら日付が変わってました(^_^;)。 観客も私たち夫婦を含めて3組だけ。 いや~、でも、これは観なくちゃね~。 前の『犬神家』から30年。角川映画30周年記念だそうです。 前回と今回、金田一役の石坂浩二の他にも、何人か同じ役者さんが出演されてます。 刑事役の加藤武さんや神官役の大滝秀治さんのように前回と同じ役の人もいれば、草笛光子さんのように別の役を演じている方も。 石坂、加藤、草笛、大滝の4人は『獄門島(1977) 』にも『悪魔の手毬唄(1977)』にも出演してるので、レギュラー出演ですね。 考えてみると変だけど(^_^;)。 犯人はもちろん、ストーリーもすっかり全部わかってたけど、だからこそ面白い、というのがオールドファンならではの楽しみ方かも~。 もう、テーマ曲が流れただけで「うわ~~~♪ 懐かしい~~」って(爆)。 大野雄二さんの『愛のテーマ』ですよぅ~~。 金田一さんが泊まる那須ホテルの主人が三谷幸喜さんというのも笑える要因のひとつ。 調べてみたら、旧作では同じ役を横溝正史先生が演じてらっしゃったようです。覚えてなかったわ~~。 スカタンな推理で笑わせてくれる刑事役の加藤武さんが、同じ役柄で「そうか! よーし、わかった!」とポーズを取ってくれるだけで、くつくつと笑いが込み上げてきますが、ここで意外なのが役名が違うんですね~。 これも覚えてなかったんですけど、旧作では「橘(立花?)警察署長」だったそうです。 ずっと「等々力警部」だったと思ってましたが・・・。 こういう見方は邪道かもしれないけど、旧作のファンは、けっこうこんな風に見ちゃうのでは? どんな見方をしても、楽しかったらそれでええやん、と思うんですけどね。 初めて『犬神家』を見る人は、どんな見方をするんだろう?石坂浩二フィギュアだそーです。旧作のDVD新作のサントラ ******** め も *********************** 犬神家の一族(1976) - goo 映画 犬神家の一族 - goo 映画 犬神家の一族 公式サイト ← ランキングに参加しています。 クリックが励みになります。 ただいま100位あたりを彷徨ってま~す。 ← ランキングに参加しています。 クリックが励みになります。 ただいま100位あたりを彷徨ってま~す。
2007.01.23
コメント(0)
新しいおひなさまを買った、と15日の日記に書きましたが、じゃ~~ん! 初お披露目~~★ 携帯電話のカメラで撮った写真なのでイマイチわかりにくいかも・・・ですが・・・楽しそうに踊ってますよね~~。 ついでに、こんなのもいかがでしょうか? これ、同じ方の作品なのですが、ひとつは彦根の招福本舗で、もうひとつは神戸・新開地ミュージックストリートのアート縁日で、全然別の日に買ったんですよ。 新開地のときはフリマだったので、作者のなつめみちこさんご本人が売り子をしてらしてカンゲキでした~。 2005年の新開地ミュージックストリートの写真、良かったらみてね。 半ズボン姿でランドセル背負ってる長谷川義史さんとか、ハーメルンの笛吹き男みたいなスズキコージさんとか、口が裂けそうに広がってるうちの息子とか、変な写真がいろいろ登場します(^_^;)。 http://mahiro05.blog1.fc2.com/blog-date-20050508.html ← ランキングに参加しています。 クリックが励みになります。 ただいま100位あたりを彷徨ってま~す。 ← ランキングに参加しています。 クリックが励みになります。 ただいま100位あたりを彷徨ってま~す。
2007.01.21
コメント(0)
![]()
来月の9日で転職半年になります。 日常の仕事は慣れたと言えば慣れたけど、まだまだ「初めて」のことも起きるので、悩むことも多いです。 今までは「新人だから」とオマケしてもらってた部分もあったけれど「慣れた」ことで社長からの要求もどんどん増えて来つつあります。 どう見ても手が回りそうにないな、と思えば、社長自らが片付けるか、社員さんに指示してやってもらうかしていた部分も「後でいいからやっておきなさい」と言われることが増えて来ました。 慣れたら慣れたで、仕事というのはまた増えていくものなのですよねぇ。 今週は、そんなこんなで、机の上をぐちゃぐちゃにしながら奮戦しました。 先日、来社された業者さんが「ここは、慣れてくると全部まかされるから大変でしょう?」と笑いながらおっしゃって、そのとおり! と思いました。 年頭に当たり、社員さんが「今年の目標は?」など、社長から激しく突っ込まれて質問されているのを横目で眺めながら自分の仕事を片付けていたのですが・・・その中で「なるほど、そういうことね」と思ったことがひとつ。 「どうしたらいいですか? と聞くのはおかしい。自分なりに考えた上で、こういうふうにしてみようと思うがどうですか? というように聞くべきだ。考えないとダメだ」 なかなか奥が深いです。 ****************************** 今夜は「新年会パート2」です。 絵本の読み聞かせサークルの仲間、十数人とお食事会。 こんなに揃うことは、めったにないので、本当に楽しみです。 では、行ってきま~す。 ******************************* ちょっと欲しい、明和電機グッズ。 ダイヤルすると時報が聞ける腕時計だって。 社熊もかわいい♪ ← ランキングに参加しています。 クリックが励みになります。 ただいま100位あたりを彷徨ってま~す。
2007.01.20
コメント(0)
絵本の読み聞かせサークルの新年会。 集まったのは15人と大所帯だったので、どうしても話は近い席の人とだけになってしまいましたが、それでもみんなの元気な顔が見られて、美味しいお料理も食べられて、本当に楽しい数時間でした。 場所は、喜連瓜破(関西以外にお住まいのみなさま、読めますか?)にあるアモーレナオミというイタリアンレストランで、コース料理にせずぬに、いろんな種類の料理を注文してみんなでワイワイと食べました。 サラダもパスタもパエリアも美味しかったけど、薪窯で焼く特製ピザが絶品! http://r.gnavi.co.jp/k391000/ 給仕のお兄さんが小泉孝太郎似のイケメンだったので「似てるよね」「そっくり!」と話していたら、お店の方が彼のことを「おーい、コータロー!」と呼んだので、大笑いしてしまいました。 小泉2世よりかっこよかったですよン♪ 去年は転職騒動でHPの更新も滞ってしまいましたが、今年はもうちょっとなんとかしたいな~、っとあらためて思いました。 読み聞かせを手伝っていない私が、サークルの中で出来ることって、力仕事とネット関係ぐらいだし(^_^;)。 今年も絵本作家さんの講演会やワークショップを含めて、計画は着々と進行中です。 日程が決まり次第アップしますので、お近くの方はぜひご参加くださいね♪ ← ランキングに参加しています。 クリックが励みになります。 ただいま100位あたりを彷徨ってま~す。
2007.01.20
コメント(0)

昨日の新年会、料理も美味しかったし、話も盛り上がったのですが、後任のパートさん2人から「衝撃の告白」があって、本当にびっくり仰天!でした。 「新年会で山村さんにビックリしてもらおうと思ってメールするのもガマンしてた」ということで「実は私たち、会社を辞めるんです。というか、クビになっちゃったんです」って・・・。 ええええええ~~~~~~~~。 「辞める」ぐらいなら「ああ、やっぱり・・・」と納得もできるのですが「クビ」って何!? で、話を聞いてみると・・・。 私が辞めたあとに、営業の社員として入社1~2年ぐらいの若い女性社員さんが配置転換でやってきたとかで、その社員さんに仕事を引き継ぐことになったんだそうです。 うちの会社はパートは「派遣」扱いの半年契約で、1月と8月に契約更新という「儀式」があり、今回「1月の契約更新はしません」と人事のほうから話があったんだそうです。 でも、事務の社員としての配置じゃなく、営業の社員さんに事務を「兼任」させるってことらしいので、普通に考えたら、かなり無理があるのは、実際に事務をやってる人間ならわかるのに・・・。 私が辞める決心をするに至った、例の「上司」が、本当に全然「事務」をやったことがないらしくて「たかが事務」という頭で決めてかかっているんですよねー。 「○○するだけでしょう?」って、私も何度も言われて、それでアタマにキタ! っていうのが辞めるときの「最後のひと押し」だったのですが、後任の2人も同じように「○○するだけ」と何度も言われたそうです。 「もう、泣きそうになりました」「悔しくて寝られなかった」と言う2人に、半年前の怒りがメラメラと・・・。 私も泣けてきて、寝られないまま朝になったんだよー! こんな、人の気持ちのわからない人が「営業」だなんて、笑わすんじゃないよ! 「上司」としてもサイテー! 「人」を使う立場なら、気持ちよく働けるように、もっと言葉を選べ! そこに座って、1ヶ月事務をしてみろ! 事務の経験どころか、電話の応対もぞんざいで、個人情報保護の知識もない社員さんが事務を「兼任」するそうです。 「契約更新はできないけれど、引継ぎがあるから2月末まで働いて引継ぎをお願いします」と言われたそうですが「もう腹が立って全然仕事ヤル気が起きません」とのこと。 それでもマジメな主婦気質で、腹が立つからと言って、手を抜いたりとか、知らん顔して辞めるとか、そういうことはできないから、複雑な気持ちを抱えて、これからまだ1ヶ月以上も働かないといけないのです。 悲しすぎる~~~(T_T)。 あ~、でも、もっとマシな会社がきっとあるよ。 私も、半年前に辞めておいて良かった、ってことだよね? あのとき辞めてなかったら「クビ」を言い渡されてたのは私だったってことだし。 今は今で大変なこともあるし、ミスして叱られたりもするけど、納得できることばっかりだから気分は悪くないもん。 いつか「さっさとクビにしてくれてありがとう!」って思えるように、がんばれ、2人! ← ランキングに参加しています。 クリックが励みになります。 ただいま100位あたりを彷徨ってま~す。
2007.01.18
コメント(0)
![]()
ただいま、ちょい遅めの昼休みでございます。 ご飯は先にいただきましてけどね。 さて! 今夜は「新年会パート1」です。 前の会社で、私の後任として入ったパートさん2人と一緒に晩御飯を食べに行きます。 引継ぎ期間のわずか数週間のお付き合いだったわけですが、年齢が近いこともあって、あっという間に仲良くなれたので、辞めたあとも時々、3人でお茶しに行ったりしております。 今夜は近況報告会ってことで、楽しみにしています。 さっさと仕事終わらせて、行ってきま~す♪ *******************************************■【映画 大奥】ガチャピンムック大奥マスコット ← ランキングに参加しています。 クリックが励みになります。 ただいま100位あたりを彷徨ってま~す。
2007.01.17
コメント(0)
![]()
この季節、ひな人形の販売シーズンなので、食器売場、和装小物売場、文房具売場、など、百貨店内のあちこちに、ちっちゃい「ひな人形」が並びます。 ひな人形好きの私には、これはもう「うきゃ~~~(はーと)」な状況です。 実は「ぐりぐら展」と「田辺聖子展」のために百貨店のはしごをしたワタクシ、すでに一組買ってしまいました(えへへ)。 まだ写真が撮れてないので、お披露目はまた後日。 とりあえず、今までのコレクションをご覧くだされ。 http://www.kawachi.zaq.ne.jp/mahiro/Hinamaturi/collection/hina.htm ************************************ こんなのもあるのね。 欲しいかも~♪ ← ランキングに参加しています。 クリックが励みになります。 ただいま100位あたりを彷徨ってま~す。
2007.01.15
コメント(0)
![]()
『ぐりとぐら』のあと食事して、次は心斎橋へ。 そごうで『田辺聖子の世界展』開催中で、梅奴さんに『ぐりとぐら』の招待券の他にこちらの招待券もいただきまして。 ********************************* 田辺聖子の世界展 1/2(火)~1/15(月) 定休日:期間中無休 料金:一般600円、大高生400円(当日100円増) 場所:そごう心斎橋本店 14Fそごう劇場 https://www2.sogo-gogo.com/wsc-customer-app/page/img/m_images/516/061226tanabe/index.html ********************************* 実はお聖さんの本は、あまり読んだことがないし「芋たこなんきん」も見ておりませんが(^_^;)。 『こどものとも』同様、文学活動50年記念、だそうです。 「こころときめく作品と愛蔵の小物たち」ということで、聖子さんの数々のコレクションなどの展示が大変面白かったです。 いや、まさに「永遠の夢見る乙女」な品々が展示されていて、こういう「モノ」を買って、飾っておけることを、うらやましいと思いますね~。 万華鏡とか、ドールハウスとか、アンティークドールとか・・・。 有名デザイナー作のドレスとかもねー、すごかったですよぅ。 岡田嘉夫さんの絵の「小倉百人一首」が展示されていて、それはもうめちゃくちゃ色っぽくて美しいのです! 調べてみたら、税込みで10万円もするようで、お値段にもびっくりです! ↓ こちらに参考画像が・・・ http://www.atomi.ac.jp/t-tosyo/oshirase/hyakucol30_1.html せめて、岡田さんの絵が使用されているという『田辺聖子の小倉百人一首 カラー版』だけでも・・・と思ったのに、こっちは絶版のようで、買えないし。 最寄の図書館の書庫にあるようなので、機会があれば借りて見ようかな。
2007.01.13
コメント(8)
![]()
福音館書店「こどものとも」絵本の世界展『ぐりとぐらのともだちあつまれ!』に行って来ました。 ******************************** ●ぐりとぐらのともだちあつまれ! 福音館書店「こどものとも」絵本の世界展 2007年1月5日(金)→14日(日) 大丸梅田店15階多目的ホール ■会期中無休 ■入場料:一般・大高生600円・中学生以下無料 ■企画協力:福音館書店 ■制作協力:株式会社 キュレイターズ http://www.daimaru.co.jp/umeda/event/guritogura/ ******************************** 「『こどものとも』50年のあゆみ」のコーナーでは、50年間に出た『こどものとも』の表紙絵が年代順に、壁一面に貼り出してありました。 私が「あ~、知ってる知ってる」というのは1970~71年に集中してて、それはなぜかというと、この年、4つ年下の弟が幼稚園に通っており、圓で共同購入したものを持って帰ってきていたから。 弟は絵本には興味がなく、持って帰った絵本はほったらかしになっていて、そのころ小学生だった私が熱心に読んで、何冊かは結婚したときに大阪へ持って来ていると思うので『とこちゃんはどこ』とか『ぶたぶたくんの おかいもの』などは、多分、倉庫のどこかにまだ残っているはず。 ちなみに1970年というのは・・・ http://www.fukuinkan.com/kodomonotomo/archives/cat1/1970/index.html と、まあ、こんな感じ。 『ばばばあちゃん』や『ぐりとぐら』、『はじめてのおつかい』などの絵本の一場面を再現して展示するコーナーもあり、特に『ぐりとぐら』の「たまごのくるま」には、記念撮影をする親子で、長い長い行列ができていました。 さすが、人気絵本のことだけはありますね~。 『おなべおなべにえたかな?』『ぞうくんのおおかぜさんぽ』などの絵本の原画も数点展示されていました。 もう子どもが大きくなってしまい、1人で見に行ってる大人の私には、原画展示や、山本忠敬さんのアトリエ再現コーナーなどのほうが興味深かったです。 チケット、自分で買うつもりだったけど、読み聞かせサークルの梅奴さんが招待券を分けてくださったので、タダで入れてラッキーでした。 浮いたお金で「こどものとも229号」の『ちょっとだけ』と、林明子さんのクリアーファイルを購入。 ちなみに『ちょっとだけ』は瀧村有子さん作、鈴木永子さん絵で、赤ちゃんが生まれてお姉ちゃんになった「なっちゃん」のお話で、以前、読み聞かせのときに読んでくださったお母さんがいらして、知りました。 けなげに頑張る「なっちゃん」と、それを見守るお母さんの優しい言葉に、ちょっと泣けます。 ええハナシや~~(T_T)。
2007.01.13
コメント(0)
![]()
みなさま! やっと「お腹が減る」という感覚が戻ってまいりましたっ! お昼前になってお腹がグーグー鳴り出したとき「ああ、これがお腹が減るってことよね!」と、しみじみと実感。 お腹が減るのは元気な証拠! と、身を持って知りました。 まだちょっと、遠慮しながら「腹6分目」ぐらいな感じで食べてますが、一応、なんでも食べられそうなので、これで来週の新年会もバッチリ!?。 *********************************** ナスカの地上絵ストラップ。 ちょっと欲しい・・・。 ← 応援クリックよろしく。
2007.01.12
コメント(0)
![]()
秋に始まったドラマは『相棒』と『おみやさん』と『のだめカンタービレ』しか見てませんでしたが・・・・さて、今期はどんなもんかな~? とりあえず月曜日に『東京タワー』、水曜日に『相棒』と『ハケンの品格』、木曜日に『新・京都迷宮案内』と『エラいところに嫁いでしまった!』と『きらきら研修医』を見ました。 引き続きの『相棒』はリアルタイムで見て、録画したビデオをもう一度見る、というぐらい好きなので別格として、木曜8時台の「京都ミステリードラマ枠」とも言うべき『京都迷宮案内』も、今までもずっと見てるので見るかな~。 あとは『東京タワー』ね。 1話目、主人公が東京へ旅立つ、オカンとの別れのシーンは思わずウルウルだったよ~。 残りはどうするかな・・・。『ハケン』はあまりに「あり得ない」設定なので「ちょっとなあ・・・」と思う部分も多いけど、これからどうなるのか、気にはなるので2回目も見るかも。『きらきら』は「ガチャピン」目当てで見てみたんで、2回目は微妙。『エラ嫁』はついでに見ただけなので、もっと微妙。『きらきら』を見るなら、時間つなぎに『エラ嫁』も見るし、見ないとなったらどっちも見ないね。 基本的に「嫁」モノは、見ててイライラするから、ほとんど見ないし。 ただ、仲間さんってけっこう好きなのと、脇役で劇団☆新感線出身の橋本さとしが出てるので、気にはなるのよね。 それにしても・・・ガチャピン、すごいね! 登場シーンはわずか数秒とは言え、局を超えての特別出演。 さすが、ガチャピン。 あ~、またガチャピンのビデオ、図書館で借りて来ようかな~。 オールマイティなガチャピンさまにLOVEです。 ま、今のところ、こんな感じ。 *****************************
2007.01.12
コメント(0)
![]()
『ATOK 第二回全国一斉!日本語テスト』のお知らせメールが届いたので、やってみました。 結果は「79点」「普通」だそうです。 *********************************** どの分野でもまんべんなく高得点がとれているあなた。 なかなかの力の持ち主ですが、ただ、いくつかのケアレスミスで点数を下げていませんか。 周囲の言葉に関心を払うことも大切ですが、自分の使う言葉に対しても、もう少し意識的で、用心深くあったほうがいいでしょう。 *********************************** む~・・・。 侮りがたし。 みんなも、やってみて。 http://atok.com/test/ ← 応援クリックよろしく。
2007.01.12
コメント(0)
![]()
今日は6時半まで残業して、なんとか月次処理終了! 社長にチェックしてもらうためには、どうしても今日中に片付けないと・・・と思って頑張ったのであります。 なにせ明日から社長、出張で留守だし。 OKだったら、明日は親会社へ資料持参予定。 さて、風邪(?)は順調に回復中。 ま、まだちょっとモヤモヤ感は残ってるし、油断してぶり返すとイヤなので、食事も抑え目ですが。 体重が2キロぐらい減っちゃいましたが、こんなことでダイエットできてもね~・・・とほほ・・・。 来週、新年会が2件もあるので、それまでに、目指せ、完全復活! ******************************************** 開運招福☆プリクラも貼れちゃう♪ ミニ大福帳&三菱鉛筆uniのミニペンストラップ ← 応援クリックよろしく。 ← ポチッと押すと、まひろに応援の拍手が届きます。
2007.01.10
コメント(0)
![]()
今日はハッキリ言って休みたかったよ~。 もう体力落ちてるから、しんどかったもん。 せめて早く帰ろう・・・とか思ったものの、月次処理が全然できてないもんで、7時まで頑張っちゃったわ。 できるとこまで進んでおかないと、後が怖いし。 お昼は片手に文庫本、片手にお箸という状態で、30分ぐらいかけて、噛んで噛んで噛んで、ゆっくり食べました。(行儀悪いからよい子はマネしちゃいけませんよ~) なんとかお腹の調子は持ち直して来たみたいですが、胃がもたれるのはあいかわらずで、胃だけでなく胸までモヤモヤして、なんとなくスッキリしません。 軽度のつわり状態? いや、つわりの心配はないので、ビックリしないように! 昨日あたりから今度は夫の腹具合がアヤシイらしく、今日は早々に寝ちゃいました。 私のがうつったのか!? うつるってことは、これは「風邪」とか、そういううつる病気ってことなのでしょうか。 息子にうつらないといいけど。 *************************************** 矢ればできるっ!不可能に挑戦ご縁がある五円玉根付
2007.01.09
コメント(0)
一昨日の夜、お腹の調子もマシになったかな~、と思って、おじやを止めて普通のご飯を食べてみたら・・・夜中からまたぶりかえしてしまいまして(^_^;) しかたなく、昨日はおじやに戻して、一日おとなしく寝てました。 なんかね~、お腹減ってると動けないですね(-_-;)。 今日の昼ごろまで、土曜日に図書館で借りておいた本を順番に読んで、あとはダラダラ~っと。 せっかくの3連休が(T_T)。 夫と落語会に行く予定もパーだし、百貨店で開催中の「ぐりとぐらのともだちあつまれ!~福音館書店・こどものとも・絵本の世界展~」にも行けなかったし、本当に残念。 「ぐりとぐら」は14日までなので、なんとか来週の土日にでも行けるといいんですけどね。 とりあえず、明日から金曜日までの仕事がけっこう大変なので、頑張らないとね~。 **************************************** ↓フリーズドライのお吸い物でぞうすいを作ると美味しいです♪ ← 応援クリックよろしく。
2007.01.08
コメント(0)
![]()
bk1からの年賀状に、割引券がついてたので、早速使わせていただきました。■現代用語の基礎知識 2007 ■天空聖竜(イノセント・ドラゴン)3:山口美由紀
2007.01.06
コメント(0)
![]()
お腹の調子はイマイチなので、またまた食事は「おじや」だけで済ませて、へろへろしながら図書館へ。 でも、ちゃんとご飯食べないと力が出ませんねぇ・・・。 ちょっと自転車をこぐだけで息が上がってしまって、ぜぇぜぇ言いながらたどり着きました。 今日から開館なので、かなり混んでましたが、けっこう借りたい本が揃ってて、やっぱり10冊借りてしまいました(^_^;)。 ■晩夏に捧ぐ(成風堂書店事件メモ):大崎梢 ■動物園の暗号(現代ミステリー短編集3):有栖川有栖 ■殺してしまえば判らない:射逆裕二 ■二枚舌は極楽へ行く:蒼井上鷹 ■本格ミステリ06:本格ミステリ作家クラブ ■赤々煉恋:朱川湊人 ■大阪のおばちゃん、チアリーダーになる:番場佐知 ■殺人格差:日本推理作家協会 ■蹴りたい田中:田中啓文 ■嘘つきパズル:黒田研二
2007.01.06
コメント(0)
![]()
昨日の昼ごろから、お腹の調子が悪くて・・・(-_-;) 昼ごはん食べたあと、お腹がもたれて、めちゃめちゃ重くなって、夜になってもお腹が減らず。 お正月に食っちゃ寝&暴飲暴食で胃腸の調子が悪くなる、という話は良く聞きますが、そんなに暴飲暴食もしてないのに・・・なんで? 実家に帰ったりして、食事時間が不規則だったのがいけなかったのか・・・。 晩ご飯食べてから、ますます調子が悪くなり、トイレとオトモダチになってしまいました(T_T)。 息子には「ノロや、ノロや。うつるからあっち行って。」などと冷たく追い払われ、誠に悲しい今日このごろです。 今日は、朝ごはんも食べる気力がないまま、年明け初出勤。 どよ~~ん、とした状態でお仕事。 昼ごはんはこれでもかというぐらいよ~~~~~く噛んで、ゆっくり食べ、晩ご飯もおじやにしました。 ず~~~~~っと、お腹がぐるぐるぐるぐる鳴ってて、どうもイマイチ調子が出ません。 会社帰りに胃腸薬も買ってみました。 とりあえず、明日からまた3連休なので、その間になんとか直して、また休み明けから頑張りましょう。 *************************************************
2007.01.05
コメント(5)
![]()
『真夏の夜の夢』を観たあと、テレビをつけっぱなしにしていたら『チップス先生さようなら』が始まりまして「有名な話だけど、そういえば見たことがない」と思い、そのまま観ることに・・・・。 あらすじで言うと「全寮制の学校に赴任してきた堅物教師チップス先生が、結婚をきっかけに柔軟になり生徒達に慕われていく様を描いた心温まる作品」ということなんですが、そうひとくちに言ってしまうと、何か違う気もしますねぇ・・・。 面白みのない教師ではあるけれど、実直で思いやりのある教師が自分の正しいと思うやり方で教師を続け、生徒たち全員から慕われるようになっていき、学校も変わっていく。 その「過程」が大事なんですよね。
2007.01.04
コメント(2)
![]()
人形アニメの巨匠、イジィ・トルンカの代表作『真夏の夜の夢』が放送されたので観ました。 これはねー、どこで観たんだったかな~。 20歳前後の頃に、京都のどこかで上映会があって、そのときスクリーンで観てますねー。 うちのちっちゃいテレビでは、作品の美しさも半減どころか10分の1かも(^_^;)。 あ~、でっかいスクリーンでもう一度観たい! 人形アニメと言えば『ピンチクリフ・グランプリ』を、また公開するらしくて、思わず「ぎゃ~~、観たい~~」と叫んでおります。 これも20歳前後のころに観たんだよね~。懐かしいなぁ・・・。 上映館が限られてるので行けるかどうか疑問だけど・・・大阪では春ごろの予定のようです。 http://www.pinchcliffe.com/
2007.01.04
コメント(1)

三谷幸喜作・演出の『12人の優しい日本人』の放送を録画してたので、観ました。 去年、生放送してたときにも観たんですが、やっぱりこれはスゴイですね~。 ************************************作・演出:三谷幸喜 CAST 浅野和之、石田ゆり子、伊藤正之、江口洋介、小日向文世、 鈴木砂羽、筒井道隆、生瀬勝久、温水洋一、堀内敬子、 堀部圭亮、山寺宏一 (50音順) 収録 2006年1月28日 大阪 シアター・ドラマシティ http://www.wowow.co.jp/stage/nihonjin/ 公式サイトは↓ http://www.parco-play.com/web/play/yasasii/ ************************************ もともと、映画版の『12人の優しい日本人』を観て、三谷ファンになったような部分もあるのですが、舞台版はさらにスゴイです。 日本に「陪審員制度」があったら・・・という設定で、ひとつの事件について、有罪か無罪か、事故だったのか、それとも加害者に殺意があったのかを、12人の陪審員が延々と話し合う、という内容なので、場面転換もない一幕ものの芝居なのです。 つまり、12人は舞台に出ずっぱり。 何回観ても、笑えるし、感動できます。 舞台版と映画版、比べて見るのも一興かも・・・。 舞台版DVD
2007.01.04
コメント(0)

母は人工透析のために週に3日、月・水・金と病院通いしてまして、それは正月だろうがお盆だろうが、休むわけにはいきません。 で、今年は1日も3日も通院日。 朝から出かけて透析を受けて、帰るのは昼過ぎ。 父と一緒に母の迎えに行って、その足で駅へ・・・と思って出かけたので、昼ごはんも食べずに出かけたら、終わったのが2時を回ってしまいました。 朝ごはんも抜いてたので、もうお腹ペコペコ。 最寄り駅で車から降ろしてもらって別れたあと、電車で京都まで出て、とりあえず食事。 午後の3時も回った時間なのに、飲食店は満員でどこも長蛇の列。 結局、食べ物にありつけたのは3時半。 本当は、大阪で落語会帰りの夫と落ち合って晩ご飯を食べるつもりだったのですが、昼ごはん食べ終わったのが4時前。 とてもじゃないですが落ち合って晩ご飯、って気分でもなく、しかたがないので「家でご飯を食べるので、晩ご飯は1人で済ませて来て」とメールして、私と息子はデパ地下のお弁当を買って帰ることになりました。 わかってたとは言え、人の多さには本当に辟易しますね~。 そんなこんなで、どっと疲れた2日間でした。 やれやれ・・・。 ← 応援クリックよろしく。
2007.01.03
コメント(0)

京都では手塚ワールドの他に、近鉄プラッツへ。 2月末で閉店だそうなので、これで最後ですねぇ・・・。 5階に入ってる旭屋書店がお気に入りだったので、この本屋がどうなるのか、実はすごく気になってます。 建物はヨドバシカメラに引き渡されるそうなので、中に入ってたソフマップは駅裏のアバンティに引っ越して1月26日から営業再開だそうです。 伊勢丹ものぞいて見たかったけど、もうとにかく人、人、人で、どっと疲れてしまい、早々に退散して大津の実家に向かうことにしました。 夫婦そろって障害者手帳保持者になってしまってる両親は、お節どころか日々の買い物も億劫らしく、帰省したからと言って楽しいこともないのですが、まあ、なにしろいつポックリ逝くかわからないような状態なので、たまには顔を見に行っておかないと・・・と思うわけですね。 去年のGW明けに家の門口で転んだ母が手足を骨折し、半年近く入院していたこともあり、誰も掃除しないまま家は散らかり放題で、エライことになってました(@_@)。 私もちょうど転職騒動でバタバタしてて、お盆にも帰省できず、途中、日帰りで病院にお見舞いに行くのが精一杯だったんだよねぇ・・・。 というわけで、2階は5月以降全く掃除してなかったらしく、わたぼこりが降り積もり、畳の上におきっぱなしになってる布団の上にもうっすらとほこりが幕のように・・・とほほ。 帰省するなり、いきなり、掃除機抱えて掃除する破目になりましたよ(T_T)。 おかげで、アレルギー性鼻炎のケがある私と息子は、目はカユイわ、鼻はズルズルしてくるわ・・・はぁ~。 でも、まあ、帰る家があるということだけでも、ありがたいとは思います。 両親がいなくなったら、もう大津に「帰る」こともできなくなるだろうし。 弟は実家のそばに住んでるんですが、お嫁さんの実家に世話になっているので、遊びに行くわけにもいきません。 まあ、弟もずっと嫁の実家に居続けるわけにもいかなくて、いつか(甥っ子が大学を卒業して働き始めたら?)は別に暮らし始めるはずなので、そうなったら、遊びに行ってもいいかな~。 ← 応援クリックよろしく。
2007.01.02
コメント(0)

予定では10時過ぎには家を出て昼前に京都で昼食、というつもりだったのですが、息子がなかなか起きなくて、出かける準備も手間取り、結局、大阪駅で途中下車して先に腹ごしらえすることになったのですが、すさまじい人出で、どこも長蛇の列。 時間がもったいないので、結局、正月早々にマ○ドナルドにお世話になることに・・・とほほ。 気を取り直して、一路京都へ。 なにはともあれ、駅ビル内の「手塚治虫ワールドKYOTO」へ。 ここで福袋を買うのが毎年のお楽しみなのです♪ キャラクターグッズなので、ひとつひとつの値段がけっこう高くて、普段はストラップや絵はがきぐらいしか買わないのですが、福袋だとTシャツなんかも入っています。 ただし、毎回「なんじゃ、こりゃ・・・」と思うようなグッズ(去年は愛知万博の売れ残りグッズとか)が、かなり入っていて、今年も思わず笑ってしまいましたが(^_^;)。 でも、金額的にはすごいボリュームだし、毎月、別の手塚キャラに会える、というカレンダーが入ってました。 今回は久しぶりに、アニメシアターでアニメも見ました。 以前は6面マルチシアターや300インチシアターがあり、落ち着いて鑑賞できたのですが、今は縮小営業になっていて、ちっちゃいスクリーンの前にイスが並んでて、外とはカーテン1枚なので、外の音も耳に入ってくるし、見てる途中で人の出入りがあるしで、ちょっと興ざめかな~。 そのかわり、入場料も200円とお手軽価格です。 ちなみに、ただいまの上映内容は「鉄腕アトム 地球最後の日」と「弁慶と牛若丸」。 シアター横のミニライブラリーには、映画「どろろ」で主役2人が着用したという衣装が展示されておりました。 http://www.kyoto-station-building.co.jp/kyototezuka/index.html ← 応援クリックよろしく。
2007.01.02
コメント(0)
![]()
『相棒』は毎回見てるんですが、今回のスペシャルは本当に楽しみにしてて、で、実際、と~~~~っても面白かったです。 お正月でもあるし、ハッピーエンドになるだろう、とは思ってたけど、そうは思ってもドキドキハラハラな展開で、本当は年賀状など書かねばならなかったのですが、思わず見入ってしまいました。 ラストでちょい役で登場の寺島進さんが、かなりオイシイところを持っていったなあ、って感じでしたが、寺島さんは好きな役者さんなので、これもまた嬉しかったです。 さて、明日と明後日は、息子と2人で、滋賀の実家に帰省します。 戻ってくるのは3日の夜。 それまで、ネット断ちです。 では、行ってきま~す。 **********************************************
2007.01.01
コメント(0)
あけましておめでとうございます。 二年参りと言うのでしょうか。31日の夜のうちから大阪天満宮へ出かけて、開門と同時に境内へなだれ込み、本殿の賽銭箱の前で年を越しました。 7~8秒前、どこからともなくカウントダウンの声がして「0!」の声とともに賽銭が飛び交っていました。 賽銭のいくつかが私の頭を直撃し、手の上に誰かが投げた5円玉がちょこんと乗っかったのには、思わず笑っちゃいました。 いや~、私にお賽銭くれても、願いは叶えられないよ~。 今年はちょっとお参りの人が少なかったかな~? みなさん、海外旅行にでも行かれたのでしょうかねぇ。 今年は息子の受験なわけですが、まだハッキリ受験校が決まってないので、今回は合格祈願はパスしました。 さっさとお参りを済ませて、おみくじをひいて、屋台でたこ焼き食べたり、フランクフルト食べたりしてから、帰宅。 私はさっさと寝ましたが、夫と息子はなんだかんだで夜遅くまで起きていたようです。 お風呂に入らないまま寝ちゃったので、昼過ぎにごそごそ起きだして、3人でスーパー銭湯へ。 うぃ~、極楽、極楽~、なんつって。 でも、夫と息子は2人で一緒に入れるけど、私は1人なので、ちょっと間が持たないですね~。 のんびり~っとお正月気分満喫。
2007.01.01
コメント(0)
全34件 (34件中 1-34件目)
1
![]()
![]()
