全7件 (7件中 1-7件目)
1
あだたら 最終日今朝も早起き 昨日は走った(私は歩き)今朝は 5人6脚 リレーいきなりかい? 2人3脚でさえめったにやらないのに レース前に練習 初めはゆっくり だんだんaccel.少しずつ慣れてきたところで いよいよスタート最初はゆっくり だんだん アレッ?accel.しないぞほとんど イン テンポ で次の組にタッチゴール直前で逆転されたけど、よくやったでも、これは練習しないとダメですね楽器も同じ そんなこんなで、朝のトレーニング終了荷物はすでに部屋からおろしてきたベッドの片付けは、布団を使っていないので1分で終わった何事も、早いに越したことはない 午前中は閉校式 子供たちを送り出す学園の皆さん、お世話になりましたそして、宿の片付け練習場所、楽器ケース置場、椅子の片付けすべて終了 その後、安達太良小学校へ このころから雨が降り出す子供たちの小運動会は あいにくの雨のため、体育館で行っていた運動会の表彰式 および お別れ式ここで安達太良小の子供たちと 葛飾の子供たちがお別れ 私たちは、ニコニコ共和国のご厚意で 昼食を頂く東館の大広間での食事ここに泊る事が出来たら 幸せだろうなぁメンバーは これまたご厚意で温泉に入れてもらっている私は、いつもの 渡辺豆腐店にいっぷくセットを頂く玉豆腐の風船をはじくのが楽しい醤油でいただいても、味噌で頂いてもおいしい豆乳の味も濃くておいしい味噌おでんもこれまたおいしいこれで350円ですなぜ皆はここに来ないのかなぁ?でもみんなが来たら入りきれなくなる痛し痒し ですね 豆腐屋さんのお隣のみやげ物屋で こんにゃく、団子、喜多方ラーメンを買うこれまたお店の人のご厚意で、端数はおまけしてもらった毎度毎度、ありがとうございます その後、出発前に 東館にもどり ご当地キティ を物色会津バージョンと赤べこバージョンを買う赤べこキティはさっそくリュックに今朝の新聞には1昨日の 岳温泉コンサートの様子が写真入りで載ってた取材に来ていたのは知っていましたが、こんなに大きく記事になるなんて 感激です 東京に向かう車中 みんな寝ている私は なぜかあまり眠くならなかった渋滞中に20分くらいは寝たのかな? それ以外は起きていました休憩で立ち寄ったS.A.では ベーコン串、牛串、こんにゃく玉を買う昨年は チョコモナカジャンボ を探していたのだが、今年は肌寒くて、、、久々に 肉の塊を食べた さて、最後の本番 解散式体育館で行うのは初めてここでも雨の影響が出ている 無事解散式も終わるスポーツ教室に参加していた ジュニアバンドの子のお母さんが迎えに来ていた以前は、バンドのメンバーで私と同じパートだった 顔を合わすたびに 復帰しない?って言っているのだが なかなか無理そうだジュニアばんどの この子が入ってくるまで待ちますかあと5年もあるのか いろいろ考えながら 帰途に就く
2008.08.25
コメント(0)
朝、5時40分起床 いつもは寝付いて間もない時間こんな時間に起きるのは、拷問かも 朝のトレーニングは宿の前の道を走る上り坂のため、無理はできない 走って3分ほどでウオーキングに切り替え上り坂は辛い 前脛骨筋が硬いだからよくつまずく足首をうまく持ち上げられないからだこの筋肉の硬化が原因で、私はアキレス腱を伸ばすことが困難だアキレス腱を伸ばそうとしても、前脛骨筋が壁を作ってしまうこの筋肉を柔らかくするのは難しい 故に、脚力が落ちる 困った 朝食後は、交流式 葛飾区の子供と安達太良小の子供たちが合流する1泊2日 仲良くしてください交流式後、子供たちは桧原湖にハイキング 行ってらっしゃい私たちは 星空コンサートの練習自分で作っておきながら Go the Distance のデキが気になるどんなものか、、、 練習してみると、まあ、それなりにできている 正味3日間で作ったので、1コーラスで終了もっと長く作っておきたかったが、今回はお許しを昼食をはさみ 星空コンサートの練習を続ける キングギドラは管楽器全員ユニゾン 音程が悪い人は目立ちまくり臨時記号にも気をつけてくださいね 昨日よりは ソロ奏者の音色が変わってきたでもまだまだ不満 ソロトーンではない ほんとの音が出るのはいつかなぁ? そうこうしているうちに 夕食そして いよいよ 星空コンサート天候が心配だったが、雨は降らないようだ でも 星は見えない 残念あたりはだんだん暗くなってきた譜面台ライトが異様に明るい 星空コンサート 開幕この開幕の仕方 何とかならないかなぁ?ちょっと カッコわるいもっとスマートに始めても良いのに、、、、 ウィーアー あたりから 子供たちがノッてきたクライマックスの花火 今年は雨の心配がないので安心して演奏した雨が降ろうものなら、花火の中の硫黄が楽器にくっ付いて とんでもないことになる昨年は、Fl.Eup.Tpが悲惨な状態になっていた 今年は よかったね無事コンサート終了 譜面台ライトの片付けも、楽譜整理も全員にやらせたので、思いのほか早く終了いつもは11時過ぎても片付けが 終わっていなかった今年は 早く終わったまあ、これで良し さて、入浴するか 明日は また早いぞ!
2008.08.22
コメント(0)
9時38分発 やまびこに乗る郡山に向かう車中、曇り、雨、晴れとめまぐるしく天候が変わる雲が低く暗い目的地の天気はどうなんだろう 郡山に着くここから東北本線に乗り換え二本松に向かう 天候のためか涼しいこれなら活動が楽にできそうだ迎えに来てくれる ということも聴いていたがタクシーで宿に向かう山は変わっていない空は 曇っていて見えないが変わっていないと思う4750円で宿に着く 先行していたメンバーは荷物整理が終わったところ買ってきた昼食をとり、私も合流 と思ったら、ポロシャツを忘れた ああ、どうしましょう 午後の練習は今夜の岳温泉コンサートの練習ソロパートがつかまっているソロ としての吹き方になっていない普段の合奏の吹き方のままこれでは聞く方には何も伝わらない奏者の意識がソロとしてのものになっていない言われた人しか感じないのか、ソロが変わるたびに同じことを注意されているこれは恥ずかしいことなんですよメンバーの意識の低さが最近の成績につながっているこれを意識させることができなかった我々にも責任があるいかに意識させるか 言い続けるしかないのだろう 夕食後、岳温泉に向かう奇跡的に晴れた! 月が出た 星が見えた昨年は雨だったけど、今年はラッキー! 客寄せからはじまり、 男はつらいよ 日本民謡メドレーなどを演奏指揮者コーナーでは 可愛い指揮者による ポニョ なんとメンバーのおばあさんも登場しちゃいましたジュニアバンドの子のおばあちゃんの指揮で 青い山脈 おばあちゃんの良い思い出になった事でしょうお客さんにも ノリのよいお姉さんがいてくれたので、雰囲気も良く進行ヤングマン、テキーラ とお客さんと一体になって盛り上がりました 雨男3トップが参加していたけど、今日の晴れは嬉しいなぁ岳温泉はずっと雨続きだったけど、奇跡的に天気がよくなったとのこと2年連続天気が悪かったので、今年は本当にラッキーです このコンサートの様子は地元の新聞社の方も取材に訪れ 19日の朝刊に写真が載りました 演奏終了後、いつものお豆腐屋さんにご挨拶に行きましたそこには晶ちゃん(もうそろそろ さん かな?)にも会いました19日にお邪魔します といって今日のところは帰ってきました
2008.08.20
コメント(0)
待機もあと数時間朝8時まで残りわずかこのまま待機で終わりたい昨晩は7時過ぎに入電があり、10時までお客様で作業 会社に帰ってきてから フォローの依頼やら書類整理やらで12時まで会社にいました その後、ドンキで買い物で、やっと帰宅 そのまま待機突入です 寝るのも面倒なので このまま朝まで起きてます新幹線の中で少しは寝られるだろうから 明日から あだたら 行ってきます
2008.08.16
コメント(0)
ここ数週間、あだたら用の楽譜作りであまり寝てませんでしたレオの歌(ジャングル大帝)、かに道楽、キングギドラ、Go the distance を1か月でその1か月前には ポリリズム と相変わらずあわただしい夏です 初日は土曜日からの夜間待機のため 朝の集合には間に合いません新幹線で郡山まで、郡山から二本松までは在来線、二本松からはタクシーで移動予定 今年から我がパートにはジュニアバンドの子が加わるこの子は去年までは あだたらにちびっことして参加していたその子が演奏する側になるとは 不思議な感覚 そういえば、お豆腐屋さんの晶譲はお元気かしら?向こうに行ったら会ってみたいものです天気が良いといいのですが、、、
2008.08.14
コメント(0)
815点でした午前中の練習が終わった時点では804点と予想11点の上積みがあったのだからこんなものでしょ代表までには40点上乗せしないと届かない審査員5名で40点 1人につき8点アップ今のままでは届きません他の団体はさらにレベルアップしてきます900点あたりを目指さないと無理ですねどうやったら届くかそれは単純なことちゃんと練習しましょう ちゃんと訓練しましょうそして ちゃんと練習に来ましょう個人練習の甘さがこの結果に出ています下手なわけではない上手でもないけど...使える器具をちゃんと使っていない自分の演奏を聞いたことがないこれではダメですね今はいろいろな道具があります手遅れになってしまっていることに気がつきましょう予選では、訓練でしか乗り越えられない壁があります訓練に堪え、習慣にしないと精度はこれ以上絶対に上がりません合奏でそんな練習させないでください個人の責任において消化しましょう
2008.08.03
コメント(2)
練習場のすぐそばで、職場の人たちはボウリング大会私は 練習今日の練習場は ややデッドしっかり息を入れないと全く鳴らない スカスカな音しかしないでもちゃんと鳴らすとものすごくいい音が出るだから奏者には負担がかかる 楽できない 練習にはちょうど良い場所だアップが終わり、いざ合奏 あっ、唇が硬い音が出ないこりゃまずい コントロールどころではない、唇がダメヤバい 音が当たらない そのまま合奏終了 いやな感じのまま練習終了 どうしよう……
2008.08.02
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


