全27件 (27件中 1-27件目)
1
なんと、If 出来上がりました。パート譜のレイアウトがあるので、日曜日にはできあがります。早く終わってよかった。左足の痛みもだいぶ引いてきた。明日はかなり体調良くなっているだろうな。
2007.01.30
コメント(0)
アンコール曲、If を書き始める。今日は24小節終了。1/3くらい終わったかな?楽譜面は難しくない。さわやかなフィーリングが表現できたら良いのかな?私は降り番にまわって、一聴衆として楽しみたい。
2007.01.29
コメント(0)
昨日以上に悪化。立っているのも苦痛。仕事の合間に、オリナスのB1Fで休憩すること3回。ここ数年、この痛みに悩まされている。冷やすと出てくるので、神経痛?暖めると症状は和らぐ。脚のリンパ節が腫れるので、マッサージを欠かせない。シップとマッサージと、痛み止め。最近はエキセドリンを飲んでいないので、結構効く。鎮痛薬なら、グランドールが一番効くのだが、最近の薬局には置いてない。処方箋があれば、ヴォルタレンが手に入るのだが。様子を見て、水曜日には病院に行こうかなぁ。
2007.01.29
コメント(0)
昨日から左足甲に痛みがあり、歩くのが苦痛。体重をかけると痛む。今はシップをしているが、痛みが引かなければ病院に行ったほうがよいかもしれない。痛風の痛みではないが、気になる。この冬左足は初めての痛みだ。右は昨年末、3日くらいでおさまった。今回も3,4日で収まってほしい。
2007.01.28
コメント(0)
この1ヶ月、急ピッチで楽譜創りに没頭していたので睡眠時間が少なく、徹夜が何日かあった。しかも食事が1日に1食の日が続いたので、体力が落ちてきたのかも。慢性的睡眠不足。体の動きが止まると、まぶたが落ちてくる。明日はお昼まで寝る予定。マッサージにも行きたいよぉ。首から肩、背中、腰、足、腕、どこもバリバリ。ストレッチもあまり効果なくその場しのぎ。 あと1日頑張って、ヒューブラーを終わらせよう。
2007.01.26
コメント(0)
本日は、河踊り?の練習をしました。6/8拍子が理解できていない。8分音符3つの価値、音価がまったく理解できていない。付点4分音符は短くなってしまうし、2拍子の1拍分と6/8拍子の1拍分のエネルギーの違いも理解できていない。時間経過しかわかっていない。次回も同じだったら、どうしてやろう。学校では教えてくれない内容ですから。しかも6/8拍子の感じ方もわかっていない。何回6/8拍子の曲をやったことか、、、。無駄に時間を過ごしてきているんですね。若いから、それせもまだ残された時間がたくさんありますが、私にはそんなに残されていませんから。いま、過去に自分が吸収してきたものを一気に放出しているのがわからないらしい。若さとはそういったものか、幼さと言い換えても良いのだろう。
2007.01.24
コメント(0)
ヒューブラーのパート譜作りが始まりました。で、こんな時間になってます。今から寝るのは面倒なので、このまま起きている予定。仮眠した方が良いのでしょうが、面倒だぁっ!!出来上がったものは、現在、ソロホルン4パート分だけ。演奏会のDEMOを聴いていたから、手が進まなかった。気分が乗ったら、一気にいきますよ。
2007.01.22
コメント(0)
あっ、長休符がおかしい。練習番号が消えている。てなわけで、最終調整に入りました。これが終われば、パート譜のレイアウトにかかります。音の間違いは、聞いた感じではあまり聞き取れませんでした。思った以上に少ないかな?あと少しだ。がんばろう!!
2007.01.21
コメント(0)
5月の定期まで4ヶ月。あっという間に本番。時間はあるようで、無いのです。小学校に練習に行くとするか。たぶん、彼らだけでは手に負えないかもしれないから。木管はテクニック、金管はサウンド に重点を置く今回の選曲。今月中に全曲揃うか?時間との戦い。しかし、毎年同じことを繰り返している。遅いんだよ!!
2007.01.20
コメント(0)

残り約10小節にまでこぎつけた。今週中に初稿を終え、来週は音を確認。パート譜作成およびページレイアウト、プリントが残っている。今月中に終わりそうだ。ここにきてペースが上がってきた。良い傾向だ。睡眠もしっかりとれそうだ。良かった。別件だが、 千の風になって CD買いました。今年のテーマになりそうです。生と死、命の重さ。社会現象とリンクしすぎていて怖いくらい。
2007.01.19
コメント(0)
あと約60小節で完成する。今週中に終わるメドがたった。ここまでおよそ1ヶ月。よくもまあこんなに早く出来上がったものだ。我ながら感心感心。HDDのクラッシュという恐怖の瞬間を乗り越えて、頑張りました。出費も痛かった。アンコールの譜面も頑張って作ります。といってもスコアを頂きましたので、スコアの書き写しと、パート譜作成。バレンタインまでには配れそうです。 その後の楽譜つくりは今のところ未定。「百恵ちゃん」「ケルティックウーマン」「リオ・ブラボー」「四季・パート3」も始めようかな。当分眠れぬ夜が続きそうです。しかし、文体がその日によってこんなに変わって良いのかなぁ?気分屋ですから。私は。ということで、、、。
2007.01.16
コメント(0)
命の重みがどんどん軽くなっている。安易に他人の命を奪う、追い詰める。何故こうなってしまったのか。悲しみは突然やって来る。残された者は悲しみを背負ったまま生き続ける。自分の命の灯が消えた後も。理不尽に奪われた者の魂はどこへ行くのだろうか?「千の風」になれるのだろうか。何かを求めてさまよい続けるのだろうか?堪えきれず自ら魂になった者はどこへ行くのだろうか。そこまで自分を追い詰めた相手に対して何を思うのだろうか。 「死」の意味するものは?そして「生」とは。本当に悲しいとき、涙は出なかった。怒りも湧かなかった。すべてが色を失い、音を失い、時間も失った。自分以外のすべてのものが、別次元に存在していたようだった。自分だけが別次元に彷徨い込んだのかとも思った。過去に1度だけだったが、そんなこともあった。だから、涙が出るだけまだ良いほうだ と思ったりもするが、悲しみは少なければ少ないほど、それに越したことは無い。ただ、これはまだここにとどまっているからそう感じるのであり、逝ってしまった人は何を思うのか、私にはわからない。今年は、それを考えながら生きる。暖かい光に包まれて、穏やかな空気にを感じ、清らかな水にあふれている。「アクエリアス」のような世界。どこにあるのだろうか。
2007.01.15
コメント(0)
また今日も昼休みなし。冗談じゃないよ と中さんの歌でも聞きますか???夕べも徹夜してしまったし、体内時計は狂いっぱなし。そのうち自律神経がおかしくなるでしょう。カウントダウンが始まったようだ。まだ不整脈がないのが幸い。爆発しましょうか?心も体も、、、。
2007.01.15
コメント(0)
昨日、TADの演奏会に行った。音色は良いのだが、パンチに欠ける。しかもアンコールのときに言い訳がましいことを言っていた。何を血迷ったのか、アナリーゼ不足や、練習不足を言い訳しているのか?失望した。スターウォーズはアレグロのテンポがモデラート?と思うほど遅いので。間延びしていた。メータの演奏するテンポに慣れていたためかもどかしくてたまらなかった。テンポ設定は大切だ。音楽表現を変えてしまうから。曲の命が失われてしまう。課題曲を演奏した為か学生が多い。作品についてはもう何も言いたくない。ひどい。以外何もなし。この中から選ぶのは大変だ。聞いた感じで選ぶと大変なことになる。自由曲との兼ね合い。曲調というよりも、難易度の問題。体力の問題。課題曲の負担が大きいと、自由曲がまとまらず、どっちつかずになる。一昨年が良い例だ。課題曲も自由曲も中途半端になる。必ずそうなる。断言する。我々のバンドは、まだ真の実力は無い。しかし、聴衆マナーが悪かった。こんなヤツらが音楽をやっているのかと思うと、怒鳴り散らしてやりたい気分だった。
2007.01.14
コメント(0)
ヒューブラーがただいま3楽章に入りました。夕べは徹夜してしまいました。Timpパートに入力しようとすると、フリーズしてしまう。スコアの上段から入力すると駄目みたい。一旦セーブしてから最初にTimpを入力すれば大丈夫みたい。バグか?バージョンが2004だからかな?新しいバージョンにした方が良いのでしょうか?調べてみましょう。
2007.01.14
コメント(0)
実際には4日から始まってはいるのだが、今週の火、水、木と遅い冬休みだったので、今日から出勤開始といった感じ。でも、今日出れば明日は休みだ。とりあえず一日を過ごしましょう。休み中に昼夜が逆転しているので、今寝てしまったら、たぶん明日は起きられないと思う。ので、このまま起きている予定。この休み中は、明け方4時過ぎに寝て(夕べは朝6時過ぎ)昼過ぎに起きる、夜のお仕事のような生活です。私にはこれが合っているのだが。
2007.01.11
コメント(0)
課題曲の音出し、第一回を行いました。どれもこれも、、、、って感じです。曲の完成度が低いから、演奏でカバーしなければならない、、、って何故私がそんな心配しなければいけないのか?注意するところは毎回いっしょ。 音楽しながら合わせようってこと。音楽しないで合わせても、合ったときはもうコンクール当日。音楽したくてももうガチガチに固まってしまって何もできないようになっている。今回は最初から音楽をさせる。さらってくるのは個人の責任だぁ。これを明確にしないと、もう取り返しがつかないところまで来ているのですよ、我がバンドは。今年はバンドを変えないといけません。どんなに辛くても、今年はあきらめません。たとえ指揮者と衝突することになっても、指揮者よりもバンドを守る。音楽を守る。
2007.01.10
コメント(0)
連休4日めが終わってしまった。残すところあと2日。本日は練習日、課題曲の音出し。しかし今年の課題曲はひどい。こんな曲しか選べないのか選ばれないのか、素人が手出しする範疇ではないと思うのだが。メロディーをどう処理したらいいのかわからなくなってしまい、めちゃくちゃな接続フレーズが出てきている。そのメロディーも稚拙。過去に自分が聴いたことがあるフレーズの断片をつなぎ合わせた安直な作風。ハーモニーも不自然、イントロのテーマがそれ以降まったく使われていない。唐突なフレーズ。曲を長い間練習するのは拷問に近い。これをコンクールで審査する審査員は、紙のごとく心が広い方に違いない。私は10団体も聴いていられないと思う。それほど、曲そのものが駄目なのである。これならば、ヤマハのジュニアオリジナルコンサート作品集を聴いているほうが何倍も楽しいし、納得できる。課題曲がひどいので今年はコンクールに出ない というきわめて健全なポリシーを持つ団体は無いのだろうか?全国大会常連と言われる団体が実行したら、その衝撃は計り知れず、コンクールに慣れすぎた吹奏楽連盟の硬直した思考に、刺激を与えられると思うが。
2007.01.10
コメント(0)
今年の新成人からのリクエストでアレンジした曲。からっぽ、ひだまりの詩、チェリー それぞれ新成人が自分の好きな曲をソロで演奏したい と自分たちから言ってきた。今年のヤツらはちょっとイイかも って感じでアレンジが始まった。5分という時間制限の中で3曲をまとめるのは大変だったが、今日の演奏を終えて感じたことは、やって良かった ということである。それぞれの心に何かを残してあげられたのかな?と思った。 初めて感じるであろうプレッシャーの中なんとか切り抜けられたのも、仲良し3人の気持ちがひとつに合わさったから、それぞれが支えあったから。この貴重な体験が、今後彼女らをもう一段高みに上げることになったのでは と思う。3人が気持ちをこめて織り成す3和音「トライアード」が心に刻まれて「メモリーズ」になったのでは。この曲はこれで封印するが、作品の完成度以上に誇れる作品になった。彼女らに感謝したい。今回一番頑張ったA嬢に拍手を贈りたい。来年度以降もこういった試みはあると思うが、今年のこの3人の心意気は賞賛されてしかるべきと考える。それほど価値のある試みであった。今日、彼女たちは心の中にひときわ輝く宝物を手に入れたのである。
2007.01.08
コメント(0)
本日は成人式「はたちのつどい」が行われた。今年のお客(成人者)はおとなしかった。お行儀良く聴いていました。区長、区議会議長の挨拶は1分くらい、衆参両議院のインタヴューも短く簡潔だったのが良かったし、登場も音楽に乗って出てくるので、見ている側も飽きなかったみたいだ。ほとんどコンサート形式で進むので、堅苦しくなくて良いのでは。長々とお説教じみた挨拶が続くと、誰のための成人式かと思ってしまう。来賓のための式典になっているところが多いのでは?奏者としてこの舞台立つのはあと、、、、。
2007.01.08
コメント(0)
本日から練習開始、といっても「はたちのつどい」の通しリハ。いきなりコイツは辛いね。唇が楽器を忘れてる。私だけではなく、皆さんも。明日1日あるので、明日はコンデションを整えましょう。今年は心に期するものがあるので、今年を占う本番 のつもりで頑張りましょう。上西さんにも会えるし。明日が楽しみです。
2007.01.06
コメント(0)
忙しいよぉー いきなり初日から、昼食抜き。そして今日も。もうイヤって感じ。まぁ、明日からは6連休です。前半3日は成人式「はたちの集い」のためすべて費やす予定。後半3日は、寝るぞぉーっ!そして1日仕事してまた連休。今まで忙しすぎたから、これでいいのです。今年はもう絶対に無理しません。頑張っても疲れるだけですから。新年の抱負 寝る これでしょ、今年は。パソに向かう時間を少し早めよう。せめて12時前には開始しましょうね。って、単純に時間延長???
2007.01.05
コメント(1)
新年、初出勤だ。といっても頑張る気はあまりない。昨年の積み残しを押し付けられているから。まあ、休みは順番だから仕方ないけど。自分の積み残しくらい自分で処理しろ といいたい。成人の日以後、休みを取っているからおアイコでしょうけど。頑張っても仕方ない未来が待っている。適当に頑張るか!!
2007.01.03
コメント(2)
1月1日午前9:00から1月2日午前8:00までの23時間、がんばって待機しました。眠ってしまったら起き上がれないと思い、なつかしいビデオを見ていました。「ゴジラ対デストロイヤー」「ゼイラム」「ゼイラム2」久々に取り出したビデオでした。マニアな選択でしょう。その後朝9時頃に就寝、午後2時に起きて、そのままパソコン三昧。ああ、怠惰な生活だ。ヒューブラーの再生?はデータ消失前のところまで終了しました。やっと1/4終了ってところ。突然「You Raise Me Up」を演奏したくなった。荒川さんの影響かしら??さっそく音源をDLしました。アレンジはじめようかしら?
2007.01.02
コメント(0)
ここは子育て、安産のご利益があり、絵馬には子育てに関するお願い事が多かった。「やさしい子に育ちますように」「キレない子になりますように」と切実な感じのものが多かったのですが、産科の看護士さんでしょうか(助産婦さんにしては字が可愛かった)?こんなのがありました。「今年、私が取り上げる赤ちゃんが健やかに育ちますように、産婦さんが安定していらっしゃいますように」 そうかぁ、実際に赤ちゃんを産む人だけではなく、赤ちゃんとお母さんをお世話する人もここに来るんだなぁ って思いました。そういえばわがバンドにも産科希望の看護士勉強中がいたなぁ。彼女もここに来ると良いと思う。教えてあげよう。
2007.01.01
コメント(0)
まだまだ待機は続きます。呼び出しは今のところありませんが、気を抜けないのも事実です。今日はヒューブラーを書き直しています。ノートパソコンのデータが救えなかったので、最初からやり直し。100数小節アレンジしてあったのですが、現在80小節ほど終わりました。1/5ほど終わったでしょうか。先は長い。明日は待機明けで、なかなか進まないでしょう。昨年内に終わらせる予定でしたが、がんばります。
2007.01.01
コメント(0)

早速初日から、出動待機です。待機中に初詣に行きました。入谷七福神と小野照崎神社をのんびり歩いてきました。その中でも入谷鬼子母神は歩いて1分、その他も歩いて10分以内に行けるので、とても助かります。今年はいろいろな意味で、変わります。変化します。仕事もプライベートも、、、。
2007.01.01
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1

![]()
