全34件 (34件中 1-34件目)
1
4:00 起床。北陸は70cmの降雪予報。雪に捕まると帰れなくなるので、行動は大沼山ピストンとし、その後テント撤収、なるべく標高を下げることに決定した。6:30 必要な装備のみザックに詰めて出発。白くなった僧ヶ岳の稜線が曇天の下に見える。稜線上の最大の難所であった。細尾根のうえ足の置き場が乏しい。左右は切れ落ちている。慎重に足を捌いた。魚津の町方面を振り返れば、稜線を越えて次々に雲が流れてきた。いよいよ嵐がやってきたかと気持ちを引き締める。9:20 大沼山。地形から判断して間違いない。山頂の木には赤ペンキのマークもついていた。雪が吹き上げてくるので長居する気が起こらない。ここでテンに追われたウサギが飛び出してきた。我々の足下をすりぬけて逃げていった。一足先に来年の干支が見られたと笑い合う。山頂周辺はガスで何も見えない。9:32下山開始。下山途中で見た大沼山である(右のピーク)。雪の降りは大したものではない。一番気がかりだったのは雪でトレースが消えること。それがなかったので、下山に支障はなかった。11:00 幕営地に到着。テントを撤収し、11:45に下山再開。12:22 導水管上部。しんしんと雪が降り続いている。心配するほどの降雪量ではなかった。13:08 導水管下部。林道に出れば、どんなに降っても帰路は確保される。下山を確信した。時間的には下山が可能であるが、もう少し山の雰囲気を味わいたかったので、林道途中でまた一泊することにした。14:14 第三発電所の前にテントを設営する。残った酒および予備の酒を全て空ける。つまみも豪勢に食べて何ともリッチな夕食となった。メインは年越しそば(キノコ入り)。21:30 紅白歌合戦を途中まで聴いてから、シュラフにもぐり込む。
2010/12/31
G会の正月山行は、大明神山経由での毛勝山が計画された。メンバーは、やまやろう、Dさん、N島さん、新人Yさんの四名。岳友ぬまつちの送迎により、片貝第二発電所前まで車で入った。6:06 鎖の前から出発。歩き始めの積雪は、ストックでアスファルトがつつける程度。キャンプ場の先からは除雪が止まっており、ワカンでの行動となる。8:05 デポ地点に到着。12月25日にロープや竹竿、ボンベなどを置いていた。振り分けてザックに詰めこむ。南又谷は、静かである。9:23 第四発電所の導水管下部に到着。ここからは管の左側についた階段を使って標高を稼ぐ。階段は雪に埋まっており、急斜面のラッセルとなった。こまめに先頭を入れ替えながら登る。登高途中に見た、成谷方面。10:57 導水管上部。しばしの休憩。目の前に広がる尾根がいよいよ雪山の開始点となる。取り付き始めは潅木の斜面だ。新人Yさんにラッセルを体験してもらう。なかなか足場が固められないとみる。これもまた練習である。潅木帯の先はスギ林である。ラッセル量は少なくなる。似たような地形が多いので、赤布を積極的に付けていく。昔のものも散見される。14時を目安として、幕営地を探しながら登っていく。14時前より降雪。14:15 急登手前に平坦地があったので、幕営地とする。地ならし・テント設置などは30分で完了。入山祝いに缶ビールが登場した。一人一缶。Yさんがボッカとなり密かに担いできたのだ。これは嬉しかった。みんなで喉を鳴らす。めいめいつまみをザックから取り出す。生ものは重いがその分美味しい。分厚いハムやスルメ、メザシなどどれも素敵なものばかりで、杯が進む。夕食はキムチ春雨丼。ペロリと平らげる。予報では大雪ということであった。16時の気象ラジオを聞き天気図を描いてみたが、その結果からも明日昼から北陸は冬型の気圧配置となるとみた。19:35 就寝。
2010/12/30
夜更かしを嫁さんに見つかり今朝怒られたやまやろうです。率先して破滅に向かう姿勢は、ウツ由来なのか?自分でもこの壊れ具合はよく分からない。 今日で仕事はおしまい。現場はやっておらず、静かな工場だ。やまやろうは猛烈な眠気と戦っていた。缶コーヒーと栄養ドリンクをらっぱ飲みしても焼け石に水。 まともな思考にならないものだから、14時で退社した。今日は午後から自由退社なのだ。 帰宅したら即布団に潜った。あまりに睡眠不足だ。少しは楽になった。 夜は地区の夜警が当たっている。よりによって今年かよ。まあ明日でないだけましか。 二班に分かれ、西地区と東地区を巡回した。拍子木、誘導棒、ライト、鐘などをめいめい手にして歩く。やまやろうは鐘を持ち、カランカランと大きな音を出していた。 イメージは消防車だがうまく2回で止められない。1時間歩き、休憩。再度東西を変えて歩く。今度は拍子木だ。澄んだ音を響かせるのはなかなか難しい。 また1時間歩く。詰所ではビールと歓談が続くが、明日のことがあるので、一缶で失礼した。 20時から23時まで拘束。山行前日にこれはきつい。足慣らしにはなるかもしれないが、山の準備ができていない。23:45時点で、まだザックにも触っていないのだよ。大丈夫か?
2010/12/29
天気が気がかりなやまやろうです。ぬあんてったって気象係(巨泉調)。昨晩のパッキングでは、テントの他にザイルも担ぐことにした。人より余計に共同装備を担ぐことになるが、敢えてそうすることで山行を印象深いものにしようとした。年齢も体力も違うがに、みんな均等割りで装備を振り分けるのはどうかと思うのだ。G会では昔から共同装備は均等割りであった。不満がなくていいのであるが、遅い人は軽くして元気な人は重くするのが筋ではないのか。一応均等割りにしたのであるが、自分なりの考えがあったので、やまやろうは敢えて荷物を重くすることにした。本当は一番元気なY本さんに担いでもらいたいのだよ(このブログを毎日読んでいると思うが)!現在は体力の底。とても疲れている。それでも睡眠時間を削り酒とブログに時間を充てている。敢えてそうしている。ぼろぼろになってでも、自分は登っていけるのか試してみたい。明日は休んでもよかったのであるが、仕事でやることはたーくさんあるので、出社して測定することにした。うをー山行準備が本番前日になってしまうよー。G会館にて前泊は絶対無理。地区の夜警があるからだ。ではいつザックに荷物を詰めるのだ?ううううむ、全く時間が確保できない。行動食も寝酒も買っていない。それなのに20時までに飯食べて集合だ。最悪、全てをコンビニで賄うか(高くつくが)。この忙しさからして、年末なのだという気持ちは全く起こらない。忙しいことはこのご時世いいことなのかもしれないが、季節感が全く感じられないのは問題だろう。ああ、春と秋はウツの強弱で感じることができるか…。
2010/12/28
今夜は早めに寝たいので、はやブログを書いているやまやろうです。夜更かしは、嫁さんにも愛想尽かされた。なんというわけではないが、だらだらとネットサーフィンしてしまう悪い癖。正月山行が近い。HBC専門天気図のサイトにアクセスし、週間アンサンブル予報図を見ている。うをを、31日は2つ玉低気圧が、日本海と関東地方を横断しているではないか。冬の天気図で最も恐れるパターンである。日本海側は大荒れ必須。気象台発表の予報もそんな感じだ。入山はできると思うが、翌日の登高はどうなってしまうのだろうか。激ラッセルに吹雪が襲う姿が容易に想像できる。山行回数の減ったひ弱なやまやろうは、雪に埋もれてしまうのではないか。登る前からかなり弱気である。先月雪山訓練には参加したが、それ以外これといった運度はしていない。体力と足の筋力は低下するばかりである。加えて飲食の量が増えたのかは不明だが、おなか周りが気になってきた。冬のスーツのウェストがきついのだ。忘年会ではフックを外して料理を食べていたよ。話を元に戻すが、かなり厳しい山行であることは間違いない。そういう状況でもやれるだけのことはやってみよう。気持ちだけは前向きに。
2010/12/28
年末年始の天候が気になるやまやろうです。一応気象担当なもので。HBC専門天気図にアクセスし、習慣予報支援図など見てみたり。うわー入山日とか最悪ですな。毎日の忙しさと身体への疲労から、正月山行をぶっちして酒飲んでだらだらーとしていたいーと思うこと多々。それでは、本末転倒。やまやろうの真の姿は、雪山でラッセルしているものではないのか?仕事を頑張るのは仮の姿、本当にやりたいことは登山ではないのか?そこいら迷うところでもある。仕事内容的には楽しいものがある。でもそれで名を上げようとか出世しようとかは思っていない。出世したら、仕事が忙しくなって山どころではないよー。ほどほどに稼いで、ほどほどに登山するというのがベストだと思うが。今夜のパッキングではやまやろうだけ何も準備しないで参加したものだから、とても気が引けたのだ。こいつやる気あらぁけと思われてしまいそうだと。しかし、そういう感じではないと思われた(忙しいとアピールしたためか?)。おら、何でも完璧にこなす万能人間ではないがで、できることしかできんちゃ。今日だって、やっとかっと仕事やっつけてぇー会館に行っただけなが。山行当日には何とか準備するがでぇ、置いてかんといて。ここで一句。東京人 10年住めば 魚津弁
2010/12/27
会議で寝ていたやまやろうです。気合いが足りないか。コーヒーでは、もはや限界である。ちっとも眠気醒ましになってくれない。普通の飲み物(お茶代わり)に成り下がっている。自分の担当のところの前には意識が戻り、それなりの発言をしたりしている(その場しのぎ系です)。無難に終了。午後も会議。それなりに議事録をまとめてみた。やることが多くて、年末年始も大変そうだ。29日は正月山行の準備に充てたいのだが、仕事の可能性が高い。いつ食料を調達すればいいのだろうか、悩む。今夜はその正月山行のパッキングであった。着替えもそこそこにG会館に駆けつける。皆さんおそろい。やまやろうだけ登山道具を持ってきていなかった。実は準備をする時間が全く取れなかったのだ。週末も何やかんやで山の準備はできなかった。それでも登山計画書だけは皆に渡す(その場しのぎ系です)。荷物を分配して解散。予定では山行前日にG会館に集合してそのまま泊ということなのだが、やまやろうは地区の夜警があたっていて、23時まで拘束されるのだ。それから準備して駆けつけるのがいいのか、山行当日早朝に駆けつけるのがいいのか、大変悩むところである。状況からすれば前泊に駆けつけるのは困難だ。家で少しでも体調を整えてから山行に向かいたいものである。なんでこんなにやることがいっぱいなのだろう。きっと試練なのだ。この試練を乗りきれば、山で楽しい・素晴らしい経験ができるのだと信じている。とはいうものの、ヤブコギと深雪ラッセルしか思い浮かばないのですけれど(山でも試練か)。
2010/12/27
昨日は調子に乗って飲みまくっていたやまやろうです。youtubeと酒の組み合わせは、エンドレスですな。昨晩はスキヤキであった。やまやろう家毎年の恒例となっている。奮発した肉をはふはふと頬張った幸せなひとときであった。今日は忙しい。正月山行までに動けるのは今日しかないのだ。やることをまとめて片づける。以下列挙。車の雪降ろし、玄関の雪かき。むすこもスキー服を着て手伝ってくれたが、風が寒くて早々に引き上げてしまった。年賀状書き、投函。ガソリン給油、ランクスの燃費は、今回12.5km/Lと計算。散髪、あまり切ってもらえなかった。一旦帰宅してケーキを食べる。嫁さん手製のクリスマスケーキだ、一日遅いけれど。スポンジを買ってきて、クリームとイチゴをむすこと二人で盛りつけたそうだ。うーむうまい。コーヒーとも合う。四人で平らげた。再び出発、トヨタカローラでランクスのエンジンオイル交換。会社にちょっと寄り道してから、スーパー農道を走る。立山ICそばの新鮮市場に行く。何となくマジョ狩り。おおおマジョ専用のラックが置かれているではないか。たくさんぶら下がっているマジョレットは、初めて見るものばかりで、ちょっと興奮。カローラアンドロスはなかったが、シトロエンC2アンドロスをお買いあげ。これも気になっていた車種である。好日山荘へ。誕生日プレゼントの500ポイントが入り、1000円チケットが発券された。これでナルゲンの広口1Lボトルを買う。バーグハウスのアレート35が気になる。軽くて使いやすそうだし、価格も手ごろである。今使っているザックをリサイクルショップに出して、買ってみようかな。カタログ入手。8号線を爽快に飛ばして魚津に戻る。残る出勤日に向けて、ご飯を沢山食べておく。
2010/12/26
アサー!!ロールカーテンを上げると、外は真っ白である。一日にしてかなりの降雪。いよいよ北陸の冬らしい。「たく、たく、起きてー。三田さんがプレゼント置いていってくれたよー」。嫁さんの明るい声でむすこを目覚めさせる。細い目でクリスマスツリーの前に置かれたプレゼントを凝視。きゃー、レゴブロックの青いバケツだー。これまではやまやろうが子供時代に遊んでいたレゴの一部で、不自由な組み立てを強いられていたが、これからは好きなものを好きな色で(単色で)作れるようになるぞー。朝食前に早速遊ぶ。まいこは何かなー?メルちゃんだー。早速お世話。くしで髪の毛をときときー。ほ乳瓶を傾けるとミルクが消えていくのは不思議。しかしむすめはほ乳瓶で育っていないので、これが何かよく分かっていない(牛乳と言っている)。やまやろうとしては、数の制限のあったこれまでのレゴで、むすこの厳しい要求に応えるのが大変だったのだが、沢山の種類と形状のレゴが新たに増えたことで、何でも作れる気になってきた。それで今日はむすこのために、飛行機を5機も作ってしまったよ。長い冬休み、家の中でも楽しく過ごすことができるだろう。
2010/12/25
ようやくといった感じで、富山県平野部にも積雪が訪れた。午後から特にばさばさと降ってきて、車は白くなった。自宅の庭も白くなり、敷石は見えなくなった。雪の中からこんもりと形状が判別できる程度。山スキーシーズン到来!待ったなあ。でも、明日はどうか。あわすのスキー場は積雪状態でリフト運行可否を判断するとのこと。オープンしてもしなくても、やまやろうは行けないから関係ない。年末に向けて、資料作成・データ解析が待ちかまえているのだ。休日返上でパソコンに向かうしかない。プライベートではいろいろとやりたいことがあるのだが、正月に雪山に行くからと思えば、今何もできなくても我慢できるのである。明るい未来があると思えば、今が苦しくてもやっていける。やまやろうとしては未来は楽しくなると思っている(仕事もプライベートも)。気の持ちようでもある。後ろ向きな気持ちは最近は影を潜めている。非常に前向きな考え方になり先を読んで行動している(つもり)。
2010/12/24
おらー、なんも悪いこたぁ、しとらんじゃぁー!!酔っぱらって捕まったわけではありません。年末年始の登山について相談にあがる。ヤマタンを貸して欲しいとのお願いでありました。ヤマタンとは?富山県山岳警備隊が使っている遭難者探索システム。剣岳の冬季登山者に送信機を貸し出す。送信機は500円硬貨くらいの大きさのペンダントになっている。周波数53MHzの微弱電波を送信し、300mの範囲で傍受できる。受信機はヘリコプターに搭載、また地上の捜索隊が携行する。『デンファレ専門用語集より』署には詳しい人がいなかったので、ケータイでK山さんを呼び出してもらった。それで話は通じた。電池を交換してやまやろう家まで届けてくれるとのこと(スゲー待遇)。住所とウチの目標物(家の外観)を伝えた。あの山岳警備隊K山さんが、ウチにヤマタンを届けてくれるなんて。申し訳ない気持ちでいっぱいなのであるが、確実に受け取りたいのでそれに従う。来週には入山なのだが、そんな気は毛頭ないな(仕事が忙しくて)。今日だって休日であるが、やらんならんことあって会社に行った。朝から夜までかかってもやっつけ資料しかできなかった。鬱憤は、山で晴らそう。
2010/12/23
やまやろうの抱える問題をトリアージで解決しようとして決めた順番が、(1)会社資料(2)山行計画書(3)年賀状であったのが昨日。でも、簡単に済ませることができるのは、この逆の順番である。さっきそう思った。で、今から年賀状のイラスト案を考えてみることにする。
2010/12/22
おかげさまで会社に行ける身体に戻りました。他の家族が下痢・嘔吐の症状があったのに、やまやろうだけは腹痛と軽い下痢だけであった。別の病気か?それとも胃腸が丈夫なのか?昨年出張したチェンマイでは、現地人と同じ食事を普通にしていたから、結構頑丈なのだろう。昨日は集会であったが休んでしまった。年末年始の山行計画書を提出できなかった。だいたいの行動は決まっていたので、あとは清書だ。これはやらねばならない。しかし、年賀状もまだだ。25日までに出してとCMでは言う。さらに会社の会議資料も作らねばならない。救急医療の世界では、トリアージといって治療の優先度を決める手法がある。やまやろうの抱える問題にもトリアージが使えないだろうか。それを加味すると、(1)会社資料(2)山行計画書(3)年賀状の順となるな。
2010/12/21
むすこは快方に向かい、幼稚園に行かなかったから暇してうるさい。連れていけばよかった。むすめは特に症状はないが、熱がある。しかし元気。嫁さんはグロッキー。一日寝ていた。やまやろうもダウン。一日寝ていた。むすこの騒音に耐えていた。寝てばかりいたから、夢をたくさん見た。気分の良いものはなかったよ。
2010/12/20
我が家はただいま修羅場です。昨日むすこは発表会を休んだが、その理由は細菌性胃腸炎でありました。幼稚園で感染したようです。ノロかどうかは分かりません。嘔吐と下痢を繰り返し、洗濯物が次々発生してました。それを片付ける嫁さんとやまやろうは、石鹸とエタノールでこまめに消毒していたつもりでした。しかし今日の夕方から二人ともお腹の調子が悪くなり、寝込んでしまいました。嫁さんは下痢です。やまやろうはものいだけで症状なし。こうなると下のむすめは?ゴホンと咳込んだらゲロゲロ~、感染です。こうして4人仲良く感染し、快方に向かっているむすこを除き、悶えております。嗚呼。
2010/12/19
午前はむすこの発表会であったが、当人の体調不良によりパスした。よりによってよりによってー。まあ仕方がない。嫁さんが病院に連れて行っている間、やまやろうは下のむすめを相手した。こやつがおかあちゃんいないと大泣きして、あやすのが大変。テレビを見させて何とか誤魔化す。むすこは一日安静の診断。固形分は摂れないので、水分補給にジュースを与える。いつもは甘い物を制限しているが、今日ばかりはジュース飲み放題だ。午後は会社に行ってちょっと仕事。おお、皆さん来ておりますなー。おら眠かったじゃー。昨晩は深酒したから。何とかレポートを2つ送信する。夜は忘年会。魚津のホテルGMにて。場所は毎年決まっているので新味なし。気になるのは料理だけ。直前にむすこがレゴでロボットを作ってくれと言うので、それに対応していたら会場入りが開催5分前になってしまった。重役並みの登場である。忘年会はバイキング形式。酒を飲む前に食事をでかいとして、アルコール耐性を付けておいた。ひたすら肉を食べていた。タンパク質は胃に良いようで。ビールと食事を一気に摂ったら、腹が膨れてしまって受け付けなくなってしまった。ビールを注ぎに回ってくる方々には申し訳ないが、ちびちびとなめる程度しか飲めなかった。酔いを避けるためにキリンフリー(ノンアルビール)を2瓶一気に空けた。多分ビール瓶でも同じペースだったと思う。ノンアルビールを途中で飲んだことで、酔い潰れることはなくなった。水の代わりである。水では寂しいので味の近い炭酸水を飲んだ次第。2次会はスナックH。21名が入る。如何に酔いを醒ますかが鍵。とは言うものの、水割をガブガブと空けていた。何杯飲んだだろうか。水代わりであった。3次会はカラオケM。まだ自分を見失っていなかった。ジョッキビールをあおりながら、スピッツばかりを歌っていた。最新アルバム「とげまる」を買ったからマイブームなのだ。たこ焼きやお好み焼きがえらく美味しく感じられた。腹一杯であったが、パクパクと口に運んでいた。終わったのは1時10分。歩いて帰宅。コンビニでゼロコーラを買って家で飲む。これでもか!というくらい炭酸ばかりの一日であった。酔い潰れなかったのは、飲む前に鱈腹詰めたことと、日本酒に手を出さなかったことだろう。
2010/12/18
今朝は氷が張っていたやまやろう家の庭です。車のガラスも真っ白でした。二日で一升空ける勢いのやまやろうです。明日は会社の忘年会だというのに、今夜もでかいと飲んでいます。県内スキー場は明日オープンのところが多いが、間違いなく滑走不可である。雪が少ない。ある程度の標高以上では、それなりに積もっているのだろう。麓では大雨もあった。例年では雪になるところ、暖かくて雨になっているのだと思う。雨から雪に変わる境目の標高が、近年ではかなり高くなってしまったのだろう。例年ならば11月の下旬には一度降って、12月になれば積もることもあったのだ。それが雨になっているのだから、相当暖かいのだろう。やまやろうとしては早くテレマークスキーの練習をゲレンデで行いたいのであるが、雪がない。本番の山スキーでなければ滑ることはできないのだろうか。麓で雪がないのは、通勤がしやすくて大変有り難いのであるが、北陸に住んでいるのだから、雪くらいは降らないと気分が出ない。どうにかならないのであろうか。ヨウ化銀でもばらまいて、ドカ雪にするか。
2010/12/17
やまやろうです。2日間酒を飲んでいませんでした。新鮮でした。仕事より帰宅すると、手紙。920さんからハガキが届いていた。写真展「原色枯葉図鑑」の案内。12月23日から1月30日まで、黒部市吉田科学館にて開催(月曜定休)。開催は知っていた。あとはいつ行くかであった。ハガキには、北日本新聞の掲載のコメントがあった。嬉しかった。920さんからは、写真に興味があるならば、コンテストに応募してみたらどうかと、前々からアドバイスされていた。そういう行動になかなか移せないでいたわけだが、今回はすんなり行動できて、結果が実ってこんな良いことはない。やまやろうの登山スタイルは、920さんのトレースである。すなわち、山を登り、文章をしたため、写真を撮る。発表する媒体は昔と変わっても、その思いは似通っていると思うのだが、920さんと自分を同列に扱うのは厚かましい。こそこそブログを続けながら、御大に追い付こうと必死である。
2010/12/16
魚津では積もるほどではなかった。寒さもそんなに感じない。外を出歩いていないからか。最近歩くと言えば、駐車場の移動程度か。足はすっかり細くなり、理由もなくヒザが痛くなってきた。筋力が低下してきている。今週末は県内スキー場開きであるが、あわすのは積雪が10センチみたいだ。滑るのは無理だろう。標高の高い山ではかなり積もっていると思われるが、シーズン始めでいきなり山スキーに行くのは大変だ。せいぜいできてもスキーツアーだろう。この週末はむすこの発表会と会社の忘年会があるので、登山やスキーはできない。来たるべくデビューのために、二日酔いの身体で板でも磨いておこうかな。
2010/12/15
昨日は懇親会で飲んで、帰りの新幹線で飲んで、はくたかでも飲んでいたやまやろうです。とっても疲れて、今朝はなかなか起きられなかった。しかし!新聞を見たらすきっと布団から抜け出た。北日本新聞の写真コンクールに、やまやろうの作品が掲載されたのだ!二席!つまり月間で2番ということ。いきなり応募していきなり二席である。素材がよっぽど良いのか腕前がいいのか。1番でなくてよかった。これでまた応募する気になる。朝早速メールが届く。新聞を見てのお祝いのメールだ。嬉しいことだ。会社では余り話題になることはなかった。登山と写真が趣味と、おおっぴらには言っていなかったからだ。しかし午後別件で、先月の早月尾根雪山訓練の写真を、皆の前で見せることになった。お客さんが登山が趣味とのことで、そういうものを見せたわけだ。大変興奮されていた。こちらも嬉しくなって丁寧に各山々を説明した。勝手知ったる剱岳周辺、すらすらと地名が出てきた。また説明することがあるかな。ブログやホームページの存在もそれとなく伝えてしまったので、やまやろうの正体が会社の人にばれる日は近い。
2010/12/14
昼間は東京にて、発表会。9時に会社入りしたものの、やまやろうの発表は夕方、オーラス恋人選びなのだ。それまでに資料の修正と発表の練習・ダメ出し。時間配分までは考えていない。過去3回同様の発表を行っているが、いずれも時間がぴったりでその後の質疑応答も何とか答えられているのだ。その自信?もあって、今回も繰り返し練習はしなかった。登壇したら、あとは流れに従うだけ。言葉が詰まらないようにして、必要なことだけ喋った。キーワードを書いたカンペをめくりながら、説明を進める。資料に集中すれば、意外に緊張することはない。ウケ狙いのページが2つあったが、経営人のこころを緩ますことはなかった(あちゃー)。淡々と発表が続いた。その後の質疑応答も無難にこなし終了。上司からは及第点をいただいた。やまやろうはこういう場は強いようだ。社長以下、経営陣がいるからと言って、失敗しても命を取られることはない。これは岩登りでは話は別だ。失敗イコール死もしくは怪我である。失敗した時の度合いが違うのだ。やまやろうはそういう厳しい場面をくぐり抜けているから、発表自体は案外たるいのかもしれない。うまく発表したからと言って、仕事がうまく進むわけではない。これから結果の解析と、スケールアップへの問題洗い出しが残っている。簡単にできそうな印象を経営陣に与えてしまったようだが、やっている本人は困っている。発表はうまくいったが、実績はどうか。これからが注目されるし、結果が問われるのである。懇親会もそこそこに、魚津に帰る。20時の新幹線はぎりぎりであった。車内で上司と飲む。はくたかでは別部署と合流し、飲んで語り合う。おら、東京-魚津間がこんなに短く感じたことはなかったじゃー。もっと語りたいくらいであった。普段飲みに出かけないので、これからは知り合い連れて飲みに行ってもいいかな。
2010/12/13
2日続けて朝寝坊できたので、体調はかなり回復した。 午前中は買い物など。寝そうになっているこらどまをなだめて、ラーメンを食べさせる。食後は2人ともすぐにネンネ。 駅に行くために1時間位で起こしたから、とても機嫌悪く泣きじゃくる。別れる頃には手を振る元気。 夕方には東京。どこにも寄らないのはつまらないので、有楽町のビックカメラに入る。地階のおもちゃ売り場へ。 どこもかしこも三田さんだらけだ。自分の子供向けに、真剣な顔で物色している人々。うちはすでにネットにて入手済みなので、やまやろうは自身の土産を探していた。 トランスフォーマーEZコレクションないかなとウロウロしたが、ない。散歩で終わった。
2010/12/12
先週の出張で、実家から撮影した写真。東京スカイツリーである。500mを超え、よく見えるようになった。
2010/12/12
G会の正月山行について、打ち合わせの場が持たれた。メンバー構成、日数、体力などなどから総合的に判断して、年間計画を変更した。グレードは下げたが、それでも標高2000m超え。一度雪が降ったら、沈殿・撤退もあり得る。現時点では3泊4日の予定。
2010/12/11
月曜日に発表会が迫る。連日の資料作りで、体調はメタメタのやまやろうです。寝ても寝た気がしない。今日も一日中、パワーポイントと格闘していた。きっちりまとめても、どうせダメだしされるのだから、と午後はペースを落とした。で日の暮れた後、課のみんなに集まってもらい、発表の予行練習。F5キーを押して、さあやるぞと思ったところで、ケータイが鳴る。北日本新聞からであった。先日送った写真が入選したとのこと。今度の火曜日朝刊に掲載されるので、タイトルとキャプションについての相談であった。送った内容そのままにして欲しいとは思うが、他の作品との絡みもあり、調整が必要なのだそうだ。その話には理解を示した。しかし写真のタイトルが変わってしまうと、自分の作品じゃないみたいで、なんかあとは好きにしてって感じでサクサクと話を進めた。課の人を待たせているというのもあった。やまやろうとしては、新聞に掲載されるだけで嬉しい。これを励みにカメラをもっと楽しみたい。ああその前に月曜日の発表だったな。たっぷりと指摘を受けた資料の手直し(全面改訂?)が、明日の仕事である。
2010/12/10
下のむすめの2歳の誕生日である。今週は仕事がとっても忙しいが、今日は早々に打ち切ってお先に失礼した。家では嫁さんが料理をほぼ完成させて待っていた。食事の前に、むすめへのプレゼントを開ける。河合楽器のミニピアノです。これでシンガーに目覚めてくれないかしら。むすこと2人、ピンピン・チャンチャン楽しい音を連弾していた。ケーキに2本のろうそくを立てて、ハピバスデツーユー。ついでにやまやろうも祝ってもらった。おらも誕生日です。3X歳です。嫁さん手製のミートローフに舌鼓を打ちながら、ビールを飲む。いつもと違う格別の味ですな。もう2歳か、歳をとると月日の経つのが早くて困る。食後はシャトレーゼのケーキ。昔ながらの味っぽかった。暴れん坊のむすめであるが、特に大きな病気もなく元気に育っている。まっさらな未来が開けていて、とても羨ましい。何でもいいから人様のために働く大人になって欲しい。
2010/12/09
ハッピータイム、それはチューリップテレビで放映される5分間番組。その日誕生日の投稿者を写真付きで紹介してくれる。やまやろう家では、5月生まれのむすこと、12月生まれのむすめの分を欠かさず投稿していた。それを録画して見返すのが楽しみであった。今年も2回目のむすめの写真を先週送った。しかし今日嫁さんからの悲痛なメールが届く。応募締め切りの3日前までに写真が届かなかったようなのだ。それで今日、写真が返送されてきたとのこと。やまやろうはガックリきてしまった。ひと月位前からどんな写真を送ろうかとあれこれ考えていたのだが、たった一日遅れたことで、一年間待った楽しみがフイになってしまった。立ち直りに時間がかかるな。
2010/12/08
クリスマスが近いとあって、我が家ではプレゼントの準備。三田さんにお願いして、むすこにはレゴを、むすめにはメルちゃんを。やまやろうには何を?今むすこはやまやろうがかつて遊んでいたレゴの残りを大事に扱いながら遊んでいる。箱いっぱいにあったレゴであるが、30年も経つと誰やらにあげたりして、ひと抱えほどしか残っていなかった。しかし制限はありながらも何とか飛行機やロボット家やその他もろもろが作れるのだ。モノが無ければ知恵を絞れば何とかなる。そこにバケツいっぱい新しいレゴがあれば、さらにたくさんのモノが作れるだろう。やまやろうも30年前は毎日遊んでいたレゴ。想像力は高まると思っている。むすめのメルちゃんは、同業他社ポポちゃんとの検討の末選んだもの。おら人形はよく分からないので嫁さんにお任せ。まあいいんでないか(適当だなぁ)。
2010/12/07
来週会社のお偉いさんの前で発表することになった。 その通達は先週金曜日、準備期間がないではないか! 今日から始めるも、その他諸々がありうまくさばけない。 そんなこんなで今食事中。パソコンを持ち帰ったのでこれから資料作り。 自宅パソコンからブログを書くと、ネットサーフィンしてしまうので、今夜はケータイメールにて更新。 体調が思わしくない嫁さんに、暴れん坊2人の世話を任せてしまい申し訳ない。 子供らからは毎朝「早く帰ってきてね」とお願いされているが、その通りになることは少ない。 約束破りの父ちゃんでゴメンヨ。
2010/12/06
今週は雨か雪の予報。今日しかタイヤ交換ができる日はない。ということで、朝から2台分の交換を実施。新車のステップワゴンは、パンク修理キットがあるのでジャッキがないかと思いきや、ちゃんと後方壁の中にあった。汗をかきながらひたすら作業に追われる。終わったら、北日本新聞の新川支社にて開催のアートフェスタ巡回展を見学。むすこは何故かつまらなそう。造形が何点かあり、むすこの興味をひきそうだったが。むすめは興味津々で作品に触りそうだったので、抱っこ(拘束)していた。あまりに暴れるものだから歩かせてはみたものの、すぐに確保できるよう後方ベタ付きであった。何事もなく終わる(もっとじっくり見せてくれ)。むすこは駐車場の枯葉を見つけるや、宙に散らせて大喜び。むすめも真似してぱらぱらと撒いている。あいやかわいいのー。帰宅して昼食。むすめの寝かし付けで撃沈…。おやつを食べてからやまやろう号の空気入れ。ついでにスタンドで洗車。かなり待たされた。フロントウィンドウ内側をセーム皮で丹念に拭き上げる時間があった。洗車の具合は、夕方暗くて分からなかった。夕食前は、むすこが「たたかいごっこしたい」と言うので相手する。グーで殴り合う(じゃれあう)ものであったが、結構いいパンチがやまやろうのアゴに当たったりするので、気が抜けない。それを邪魔するかのように、むすめは「ヒコーキちて」と分け入っておねだり。抱きかかえながら部屋の中を走るというもの。かなり荒っぽい遊びをしても、こやつは喜んでいる。今日は逆さ吊りにしたり、毛布で簀巻きにしたり、足をつかんでぶん回したりしたのだが「もっと」とタフな一面を見せた。その後夕食、G会の12月度第一集会に急ぐ。正月山行は練り直し。参加者で再度集まって話すことになる。11月雪山訓練のスライドショーなど上映(これとこれ)。集会の前にコンビニでコーヒーを買ったのだが、食玩売り場に気になるものがあったのでつい手に取ってしまった。トランスフォーマー EZコレクションVol.5(525円)。8種類の中から何が出るかはお楽しみ。帰宅してから開けてみる。うををーオプティマスプライムじゃー。うれピー。小さいながらも変形するし走るしいいではないか。むすこにはこのレベルで十分だな。以前トランスフォーマー オルタニティを買ったが、むすこには難し過ぎて変形をお願いされている(15歳以上対象)。しばらく内緒に飾っておこう。新たに買うかは、ラインナップからして微妙だな…。
2010/12/05
出張用件は昨日で終わり、今日は帰魚の日。電車の時間までは東京観光。と言っても、昼に猿楽町の松扇でそばを食べる程度。前回の東京出張でも、ここには2日連続で入店した。合わせそばを注文。噛みしめると甘味が強く感じられる。濃口のつゆに良く合う。そば湯はポタージュスープのようなとろみがあり、何杯も楽しめる。隣の客は酒肴に板わさを頼んでいた。やまやろうはてっきり板状にスライスしたワサビのことを言っているのと思っていたが、かまぼこのことらしい。渦巻き昆布かまぼこなのが、この店とやまやろうの距離を短くさせた。
2010/12/04
幕張メッセにゴー。10時過ぎから17時まで歩き続けたよ。膝が痛い。終わったら海浜幕張駅そばのアウトレットモールへ。むすこ用にコロンビアのアウターを買った。黄色にして下のむすめも後に着られるようにした。定価8900円が6200円、嫁さんに写メして色形を見てふたりで決めた。スキー用ザックも気になるところだが、それはパスした。
2010/12/03
出張です。嫁さんからは「どうせ飲むんでしょ」と言われた。ええそうです、電車が動いたらプシュと缶ビールを開けました。またーり過ごす。
2010/12/02
ここ数日ネットにより就寝時刻が午前様。日中とっても眠い。ガムを噛んでもブラックコーヒーを飲んでも全く効果がない。仕事になりませんわ。そういう中で新たな仕事が舞い込んできたりして、対応に追われる。出張の準備もしなければならないのだが、会社では交通機関の時刻を調べる程度しかできなかった。家に帰れば大騒ぎな子どもたちの相手。さすがに風呂の前に少し寝た。ブログも早々に済ませて、早く布団に入ろうと思います。
2010/12/01
全34件 (34件中 1-34件目)
1