Pastime Paradise

Pastime Paradise

2008.09.10
XML
カテゴリ: 歴史関連・時代劇

うーん、美少年かぁ~(*^^*)
 美少年と聞いて頭に浮かぶのは、やはり 森蘭丸 である。
彼は歴史好きな私の心のアイドルでもある

織田信長 に小姓として寵愛を受けていた蘭丸は、正真正銘、才色兼備の美少年だったそうな。

 ・隠レナキ美少年ニテ信長鍾愛ノ御小姓也 (「武家閑談」)
 ・容貌倫ヲ絶シ才芸亦比無シ、時ノ人多ク美讃スト云 (「遠山来由記」)

 ・器量人ニ勝発明他ニ為越 (「兼山記」)
 ・容顔美麗にて出頭第一、言語行跡相応して才発よき (「森家先代実録」) …等々。

とまあ、史書にこれだけ記載されているのだから、さぞや涎が出そうな美少年だったに違いない。羨ましいぜ、信長!

 Wikiさんの 森成利 (蘭丸)の項には、「蘭丸の逸話には、他の人物や古典との類似が見られ、江戸時代以降の創作および大名森家による宣伝が指摘されている」との記述がある。
蘭丸の逸話とは、以下のようなものだ。

 ・ある時、信長が皆に「刻鞘の数を言い当てた者にはこの刀を与えようぞ!」と言ったが誰も答えられなかった。蘭丸は以前に刀を預かった際、ちゃんと刻鞘の数を数えて知っていたのだが、答えなかった。信長は蘭丸の気配り目配り心配りに感心し、その刀を蘭丸に与えたとか。
 ・ 明智光秀 が食事中に何か深く考え込んでいてうっかり箸を落とし、驚いたのを目撃した蘭丸は、こりゃ何事か企んでいるに違いない!と、本能寺の変を予見したとか。
 ・蘭丸が箱に入れたみかんを運んでいると、信長が「そんな重い物を運んでいると倒れるぞ!」と言い、蘭丸はその言葉の通り倒れてしまった。信長は「やっぱり」と笑ったが、これは信長が倒れると言ったのに倒れなかったら信長の目利き違いになるので、わざと倒れたのだとか。
 ・信長から「あっちの障子を閉めてこい」と言われて行ったところ、障子は閉まっていたが、蘭丸はわざとその障子を一度開け、ピシャッ!と音を立てて閉めたとか …云々。



 蘭丸に惹かれるきっかけとなったのは、小学生の頃に読んだ 青池保子 さんの「 イブの息子たち 」だった。咲き誇る桜をバックに登場した美少年・蘭丸に一目惚れ
 以来30年、ずっと蘭丸は私の心のアイドルとして君臨している。今回は「 戦国無双 」の蘭丸の画像を貼っているが(左上)、蘭丸のイメージは、やはり青池さんがこの漫画で描いたものに尽きる。
バージル に「ツケがたまっているんです。“美少年”1ダース分」と言う台詞だった。ホンマにそんなお酒が実在していると知ったのは、かなり後になってのことだったが。

 “美少年”のみならず、一体どれだけの食品に事故米が使用されているんだろう?全く無茶なことをしよってからに~

 ※参考文献 『森蘭丸の母とその流れ 妙願寺史に沿って』 森嵩正著





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.09.11 04:29:07 コメント(4) | コメントを書く
[歴史関連・時代劇] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space

ぱすぱら趣味館
懐かし邦題アルバム 一覧
我的読書記録
「うわさの姫子」大百科
Mr.BOO! 広川太一郎 吹替伝説
80's MY FAVORITE SONGS 【BOX版】
80's MY FAVORITE SONGS 【BOX版】 VOL.2
Heavenly Rock Townとは?

ぱすぱら別館
ふらりと御朱印集め
(御朱印集め備忘録BLOG。岡山を中心に、関西にもふらりと出掛けます)

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: