全16件 (16件中 1-16件目)
1

3月30日(木)当地、松戸市でも梨の栽培が盛んです。花が綺麗に咲いています。千葉の東葛地区では昔から盛んで市川市、鎌ヶ谷市、船橋市、白井市、松戸市には梨園が沢山あります。何でも千葉県が梨では日本一なんだって。さて、4月の新年度まであと2日です。世の中は慌ただしいですね。また、それに合わせて値上げのラッシュのニュース。食品を中心に7000品目が10~20%上がるようです。勘弁してほしいっす。運賃やサービスも値上げ。なんか便乗も多いような。けやき並木も既に新緑です。早いよね。桜もまだ散らず。咲き誇っています。
2023.03.30
コメント(2)
先ほど番組表で知りました。今日、3月29日(水)のAM9時からの1時間番組でやります。BSプレミアム 3チャンネルで。この島と同じ海域にある豊後大島(鶴見大島)に、かってシミ君は住んでました。もう10年前になりますが・・・深島は最近良くメディアに紹介されますね。是非見てね!録画かな?
2023.03.29
コメント(2)

3月28日(火)先週末の雨で桜の花も散るのかな?と思っていたのですがまだ結構残っています。低温が功を奏したのでしょうか?こちらはソメイヨシノではないですが色合いが素晴らしいのでパチリ。こちらは流山市内から江戸川の橋を渡り、埼玉県三郷市に向かう道沿いの桜並木です。まだ、花は残っています。こちらは流山市内のお寺。参道には急こう配の階段があります。門の向こうには桜が見えます。ソメイヨシノと枝垂桜の共演です。美しい。最後の写真は三郷市内の歩道。歩行者と自転車の通路が完全に分離しています。これはいい。理想的です。でも、この様な方法は都市開発の際にやらないと無理です。後では出来ないですよね。
2023.03.28
コメント(2)

3月26日(日)今日は松戸市の彼方こちで4年ぶりのさくら祭りが昨日と合わせて予定されていました。写真は今朝7時の八柱駅前のロータリーに設置している舞台です。この時点ではほとんど雨は感じませんが、予報では9時くらいから本降りになる。近くに小さい貼り紙がありました。昨日今日のさくら祭りは雨天中止とのこと。折角準備したのに残念ですね。こちらは八柱駅、常盤平駅、五香駅の新京成線沿線のそばを通るさくら通りです。凡そ3kmの通りは一部散り始めていましたが、これからの雨で散るのでしょうね。何か勿体ないというか、花の命は短しです。でもまだこれからは枝垂れ桜や八重桜が楽しめますね。こちらは昨日の夕方、一時雨が止んだので行って撮ったもの。歩行者天国には人が溢れていました。飲食店の前にはテーブルと椅子が設置され、出来上がっている人もチラホラ。満開の桜の下で一杯は格別ですよね。私はジョグのスタイルで行ったので素面で真面目に帰りました。
2023.03.26
コメント(0)

3月24日(金)当地の千葉県松戸市は桜が満開です。写真の木は同じ木なのにピンクと白の花が咲いてます。接ぎ木でもしたんだろうか?今日の午後からは雨の予報。そして明日、明後日の土日も雨の予報。市内の彼方此方で3年ぶりのさくら祭りを予定しているのに残念ですね。花もこの雨で散るでしょう。 桜のトンネルも独り占めです。
2023.03.24
コメント(2)

3月23日(木)人の家の庭先にチューリップの花が咲いていました。早生品種なんでしょうけど早くないかな?やはり温暖化のせい?手前にはフリージア。まだ、咲いたばかりのようで芳香は強くはありません。今朝は江戸川の河川敷で雄雉を写せました。少し前からキーキーという甲高い鳴き声は頻繁に聞こえてましたが草藪の中なのか姿は見えませんでした。今日は芝の広場に居るのを遠くから発見。ソロリソロリと近寄り、約20mからの写真です。狩猟免許持ってたら雉鍋できますね。ここは禁猟区かな?場所は対岸の三郷市の武蔵野線鉄橋の下付近です。ところで今日から統一地方選のスタート。先ずは九つの知事選です。大阪府、奈良県、徳島県なんかは興味深い争いです。泡沫候補的な人もチラホラ。知事選の供託金¥300万。惜しくないんですね。椿のデカい花。色違い。赤が目に染みます。足元には無惨な姿です。本土寺の桜も満開に近いです。
2023.03.23
コメント(2)

3月21日(火)今日は春分の日。春のお彼岸の中日です。お散歩ジョグで、墓地のそばでを通ると線香の香りが鼻腔を刺激します。おや?通りかかった畑で珍しい光景が。大根とブロッコリーの上に菜の花が咲いてます。何で収穫しないんだろ?でも、これが菜花の仲間だとわかります。ソメイヨシノは満開も近い。幹から直に咲いてる花は何かかわいらしい。こちらは何だろ?河津桜ではなさそう。写真の検索機能では紅山桜と出ましたが正しいのかな?
2023.03.21
コメント(2)

3月20日(月)今日は地下鉄サリン事件から28年の日と報じてました。そうか、もうそんなになるんだ。世界を震撼させたオウム真理教が起こした犯罪です。ところで、旧統一教会はその後どうなった?新興宗教は闇が深いですね。信仰という名のもとにそれを隠れ蓑にする悪い人達がいますね。ところで、外は春爛漫という感じです。いろんな花々が目を楽しませてくれます。こちらは枝垂桜。こちらは染井吉野。まだ3分咲きくらいです。こちらはコブシ。こちらは椿。最後はツツジ。紫が艶やかです。目に染みるよう。なんか、早くないですか?
2023.03.20
コメント(2)

3月18日(土)今日は春彼岸の入りです。昨夜からの雨が止まず、日課のお散歩ジョグはできません。最高気温も一桁の予想です。真冬に逆戻りです。関東や甲信越の高い山では雪が降るようです。当地では1週間後にさくら祭りが予定されていますが満開にはならんでしょうね。写真は昨日のもの。常盤平は高度経済成長期に大規模開発した団地です。桜並木が延々と2km続きます。当日はその道全体が歩行者天国になるそうです。満開になったら圧巻の景色でしょうね。ところでつい先ほどのニュースは国際刑事裁判所がプーチンに逮捕状を出したと報じてました。でも、捕まらんですよね。こちらは一昨日写した江戸川の土手です。黄色の絨毯が眩しい。ウグイスの鳴き声やキジの鳴き声が聞こえて、のどかでした。
2023.03.18
コメント(2)

3月15日(水)東京ではきのうの14日に桜の開花宣言がありました。過去最速タイだそうです。千葉県松戸市ではどうでしょう?今朝のお散歩ジョグであちこちの桜並木を確認しながら走りましたが、まだ概ね蕾です。ただ、変わり者なのか日当たりの関係なのか写真のように早いものもあります。やはり温暖化の影響なのか、開花は年を経ることに早くなってるのではないのかな?私の生まれ故郷、津軽地方では弘前の桜まつりが有名ですが、昔はゴールデンウィークが満開になるので、その時期がまつりの最高潮でした。でも、近年はその頃は葉桜みたいです。まつり自体を早めないとイケないのではないでしょうか?これ、変わった花です。ミツマタの花です。樹皮は高級和紙の原料になります。茶ネコのツインズと思われます。シンクロしています。しかもさくらねこ。右耳がカットされてるのでオスです。(
2023.03.15
コメント(2)

3月13日(月)今朝のお散歩ジョグで見かけたソメイヨシノです。もうつぼみが開く寸前ですが、今日はこれから雨が降るそうで寒いのでもう少し先になるのかな?ところで今日は青函トンネルが開業した日だそうです。1988年、昭和58年なのでもう35年経つんですね。これと同時に青函連絡船は廃止となりました。トンネル工事に要したのは27年。着工は昭和36年3月とのこと。私が生まれる1年前です。幼少の折には地元の青森のニュースがたびたび異常出水での事故を報じました。34名の方が殉職した難工事です。映画「海峡」を思い出しました。今は新幹線が通ります。在来線の際には何度か通りました。当時は本州側と北海道側に海底駅がありました。今はもう廃止だそうです。懐かしいなあ。こちらは満開の花桃。菜の花との共演がよろし。(
2023.03.13
コメント(2)

3月11日(土)今日は、あの忌まわしい地震・津波・原発事故から12年の日です。お亡くなりになったり今なお行方不明の方は22000人を超えるそうです。ご冥福をお祈りします。その後も日本だけではなく世界各地で大地震は起きてます。日本でも南海トラフ地震や太平洋側の他、各地の活断層に依るものも想定されます。被害にあうかどうかは運と言えばそれまででしょうか?12年前のあの日を回想します。当時は私はサラリーマンでした。東京の浜松町駅前にある支店のビル4階にいました。免震構造の比較的新しいビルのためそれほどの大きな揺れは感じませんでした。すぐにネットニュースで東北が震源でかなり大きいと知りました。首都圏も電車が止まってる。総務担当者がTVをつけてNHKの速報が見れました。大津波警報発令を報じていました。10mの津波と。ウソだろと思いました。でも、その後見覚えのある場所が津波にのみ込まれる映像を見てとんでもない事だと知りました。電車は止まったままなのでその日は支店に泊まる事に。明け方の放送では福島の原発が危ないと。翌日の昼前には電車も復旧したので自宅に帰りました。その後は東京電力の計画停電やスーパーの物不足も。何か懐かしいと言ったら不謹慎なんでしょうね。マスコミは風化がどうとか言ってますが、忘れることも必要なんじゃないのかな?今の話題には無関係ですが写真は久々に訪れた本土寺の五重塔と河津桜。それにモクレン。ちゃねこ君。今日は平和ですな。
2023.03.11
コメント(2)

3月9日(木)今朝のお散歩ジョグは春の陽気の中、気分良し。家に帰る頃には気温が15℃と暑く感じました。この陽気でソメイヨシノの開花はまた早まるのでしょうね。ところで、江戸川の堤防を松戸市を北上し流山市に入ったあたりで、河川敷の遠くに生き物を発見。犬かな?でも尻尾がフワフワでキツネに似てる?まさか、北海道じゃあるまいし違うだろ。近づいて写真を撮ろうとしましたが逃げていきました。写真は鮮明じゃないですが、帰って調べたらディンゴに似てる。オーストラリアにいる野生の犬の仲間だそう。誰かが放したのかな?アライグマなんかは23区にも住み着いているそうなので可能性はあるな。今後も探しでみようっと。こちらは人の家の庭に咲く、コブシかモクレン。違いが分かりません。江戸川の土手は菜の花が綺麗です。
2023.03.09
コメント(6)

3月7日(火)今朝は江戸川の向こう、埼玉県三郷市の新三郷駅までロングジョグ。電柱を見たらカタカナの住所表示です。珍しい。この辺りには、「ららぽーと新三郷」やコストコ、IKEAの大型店があります。案内図を見ると細長い地形です。調べてみたらJRの武蔵野線操車場の跡地を再開発したそうです。開業後もう14年前経つので少し古い感じ。そして、まだ8時なので開店していません。人は通勤通学の人しかおらず。ところで昨日、韓国のユン・ソギョル大統領が日韓関係改善に踏み出しました。徴用工問題で三菱重工と日本製鐵に賠償金は求めないので仲良しになろうと。日本政府や経済界は好意的です。でも、上手く行くのかな?韓国の世論や野党が屈辱外交とか騒いでますね。特に年配の方の反日感情をコントロールできるのか?また、このまま前進したとしても政権が代わるとどうなるか分かりません。ちゃぶ台返しの国ですから。今朝の新聞各紙は概ね好意的な論調ですが、産経新聞の社説だけは違ってました。元々、済んでる事なので日本政府は合わせることは無いと。無意味な迎合は今後に良くない影響を与えると手厳しい。まあ、どうなることやら注目ですね。
2023.03.07
コメント(0)

3月5日(日)少し遠くの東松戸ゆいの花公園まで行ってみました。ここはバラやハーブが植えてあるそうですが今の時期はまだです。馬酔木が咲いていました。字の如く、馬が酔うのでしょうか?ところで、昨今のニュースで気になった事を。一昨年の東京オリンピックをめぐっての談合事件について。当初予算をだいぶオーバーしたのはこんなことも一因でしょうね。昨日のTVの特集番組によると、関係者の証言で大した仕事もしないのに(TVではお茶汲み程度との表現)一人当たり日当が20万円支払われたそうです。でも間に7社入っていて中抜きしていた。一体本人にはいくらなのか?1万とかでしょうか?これって公金ですよね。こんな話を聞くと他の公共事業は大丈夫なのかと勘繰っちゃいますよね。こちらは沈丁花の花。まだ花が完全に開いて無いようで芳香はしません。ミモザ。黄色が目に染みます。梅と思いきや、ボケの木との案内板。名前がよろしくないっすね。
2023.03.05
コメント(0)

3月2日(木)昨日から3月に入りました。そして明日は桃の節句です。今朝は気温が15度と春を思わせる朝でした。松戸神社そばの坂川の河津桜は満開でした。今度の土日は出店が出ての桜祭りのポスターがありました。3年ぶりの開催です。ピンク色が艶やかです。賑わうのでしょうね。ところでニュースについて考察。2022年の日本の出生数が80万人を割り込み、過去最低とのこと。国の予想よりも10年くらい早く少子化、人口減少が進んでいる。原因は?複合したものがあるでしょう。未婚、晩婚化。経済的なもの。子供の未来の展望が暗い。コロナを上げてる人もいますが違います。婚姻数は増えていますから。40年前には出生数が150万人あり、今は半減です。当時は人口爆発を危惧して抑制政策してたんじゃないかな?今になってから異次元の対策って何ができるの?マジシャンでもあるまいしね。
2023.03.02
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1


