全19件 (19件中 1-19件目)
1

5月31日(水)今日で皐月も終了で、明日からは水無月です。備忘録がてら、5月のジョグ距離と歩数の記録です。ジョグの総距離 630.9km 1日平均 20.35km 総歩数 875539歩 1日平均 28243歩有閑ジジイのなせる業ですね。
2023.05.31
コメント(0)

5月31日(水)今日で5月も終了です。そして、今日はWHOが定めた世界禁煙デーとのことです。まだ吸ってる人がいるんですよね。そんなに害ならタバコはいっその事、大麻と同じく法律で禁止にしたらと思います。タバコはコロンブスが世に広めたらしいですね。かく言う私も元は喫煙者でした。しかもかなりのヘビースモーカー。一日一箱は当たり前、飲みに出た日なんかは2箱以上の日もありました。40年前は安かったです。セブンスターやマイルドセブンが¥170だった。今は¥500くらいでしょうか?国の方針が良くわかりません。国民の健康に重きを置くのか、はたまた税収が欲しいのか?何か省同士で争ってる感が・・・何でもタバコって70種の発ガン物質が入ってるそうですよ。私は20年前に止めましたが、その当時も肺がんになる確率が高いと言ってました。それよりも血管の老化が早まるとの情報が止める決め手になりましたね。動脈硬化を早めるし、酸欠状態を自ら作っています。喫煙者は静かなる自殺者とも言われるそうです。昔は仕事中や商談中も吸ってましたが何か懐かしいです。咥えタバコで電話対応は煙かったですよ。写真は本土寺のアヤメ園。だいぶ咲きました。これはリンゴです。実が大きくなり色づきましたよ。ある民家のです。定点観測中。
2023.05.31
コメント(2)

5月30日(火)今日はごみゼロの日です。しかし、街角には沢山のゴミが散乱。モラルもへったくれもないですね。困った世の中です。昨日、本屋さんで「週刊現代」の見出しに目がいき、ちょっと立ち読みしました。血圧の基準値がおかしいだって。今の日本の基準値(正常値)は140/90だが、ドンドン下がってきた。昔は年齢+90の時もありました。製薬会社と医師会の策略で病人を増やすためみたい。基準値を下げると何十万人も患者が増え、薬も売れてドル箱状態。高血圧と動脈硬化や脳出血との因果関係も怪しい。高齢者の元気な人は血圧が高い人が多い。降圧剤を飲んでる人は元気がなくなったり、ボケる。今後、基準値をもっと厳しくする動きがあるらしい。そんな感じの内容でした。以前から同じことを言う医者も居ますが、医療業界から総スカン食らうみたいですね。商売に繋がらないからでしょうか。血糖値やコレステロール値も同様の事が言えるようです。ところで今朝、江戸川でまたキツネを見ました。3月に見たところのそばなので同じ個体かも知れません。間違いなくいます、キツネが。スマホのカメラなので良く写りません。ズームにするとボケます。流山市のサッカーグランドが何面もあるところに一匹。近づいていくと聞いたことがない声で鳴き、走って逃げます。でもすぐに藪には入らず芝生のグランドを走ります。時々、座り込んでこちらを見ています。50m以上は近づけませんでした。尻尾が長い。時々、もの凄い垂直飛び、跳躍力があるんですね。15分くらいは観察出来ました。その後、ピョーンと跳ねて藪に消えました。その後、帰りに土手を降りて民家のオジサンが庭の手入れをしていたので、キツネを見た旨、話しました。70過ぎの方でしたがずっと住んでるが、キツネは見た事が無いとのこと。キジは沢山いるけど。あんたは運が良いなと言われました。でも、キツネを見られたのは運が良いのでしょうかね。武蔵野線の鉄橋の近くですが、こんな人がいるところのそばで生きてるんですね。ちょっと感激です。ホンドギツネというようです。キタキツネよりひとまわり小柄とのことです。
2023.05.30
コメント(0)

5月28日(日)今朝は久しぶりに葛飾区の都立水元公園に行ってみました。前回は梅の花が咲いてましたから3ヶ月ぶりかな。菖蒲園の花がきれいです。それにしても広い公園です。メタセコイアの林も新緑が眩しい。朝の8時には結構な人がいました。散歩やジョギングの人、犬の散歩の人、釣り人、絵描さんと色々です。流石、東京都の公園の人々です。ところで大相撲は今日が千秋楽ですが、昨日で照ノ富士の優勝が決まりました。復活優勝ですが、この先どのくらいやれるのでしょう?貴景勝は勝ち越してカド番は脱出しましたが内容は悪いです。立ち合いの変化や、昨日の若元春戦では張り手と言うよりはビンタを何発も。それで負けとる。館内からはため息や怒号も。そんなにして勝ちたいの?次の大関候補が沢山出てきて良かったです。これは公園とは関係ありません。民家のブドウです。房の芯がもう出来ています。
2023.05.28
コメント(0)

5月26日(金)今朝はいつもの茶ねこに会いに、江戸川河川敷の住処に寄ったらなんか悩ましいポーズをしてました。いい感じです。写真を意識しているような・・・。ところで昨日は長野県で猟銃での立て籠もり事件があり、今朝、早くまで続きました。私は中野市の事はこの事件で初めて知りました。中野と言えば東京の中野区ですよね。それにしても近所の女性2人をサバイバルナイフで刺し、警官2人をショットガンで銃殺とは何という凶悪事件でしょう。動機とかの詳細はまだ報じられていませんが信じがたい事件です。こんな事になるのなら、日本での銃の保持は禁止にした方が良いのではと思います。写真は今朝のお散歩ジョグで見つけたコスモスです。一瞬、目を疑いましたが間違いない。まだ5月なのに秋桜とは。狂い咲きかな?帰る途中、近所のシバ君が垣根の下からこんにちは。隙間から顔を出してるのがかわいいです。
2023.05.26
コメント(2)

5月23日(火)どうでもいい話ですが、私が当地の松戸市に引越してきて今日が1周年なんです。決めてくれた妻には感謝です。なんか生まれ変わった感じなんですよ。ところで全国にあじさい寺というところは数あれど、千葉県のあじさい寺と言えば北小金の本土寺です。状況を見に行きましたがまだ早いですね。アヤメもボチボチ咲き始めました。睡蓮もまだ早い感じ。もうすぐ綺麗に咲くと入場は有料¥500になりますが今はまだタダです。お寺の廊下が趣がありイイです。歩きたいですが入れない。こちらは途中で見かけたホタルブクロ。佐伯市の親方さんは似た花でカンパニュラをブログに載せてましたがこちらは下向きです。大相撲は今日から後半5日間です。目が離せない。1敗に2人、2敗に3人、大混戦です。貴景勝は大関陥落かな?太りすぎですね。白鵬の宮城野部屋は強い。北青鵬、落合ともこの部屋です。
2023.05.23
コメント(2)

5月21日(日)今朝はいつものように江戸川の土手に出て南下しました。そしたら対岸の埼玉県側を大勢のランナーが上流側へ向かって走る姿が見えました。何かのレースみたいです。気になり、橋を渡り確認に行きました。なんと柴又からスタートし江戸川を遡り、埼玉県から茨城県まで片道50km、往復100kmのウルトラマラソンです。写真はスタートから3kmのところの復路ポストです。案内の人に聞いたら100kmの人達は6時半にスタートし、3時間後に60kmのレースがスタートするので今は空白の時間で誰もいないとのこと。早い人は6時間台でゴール。遅い人は13時間くらいのようです。それにしても凄い人達です。HPを見たら参加費用が¥27,000とお高いようです。色んな経費がかかるのでそうなるのでしょう。ところで広島G7サミットも今日で閉幕です。ゼレンスキー大統領のサプライズ参加には驚かされました。普段着なのは納得できませんが・・・ロシアのプーチン大統領は世界中の敵、悪役になりましたね。それと、核廃絶はお題目に終わってはいけないです。でも、今現在、核保有国が手放すとは思えない。世界平和は理想でしょうか?これはミカンの実が結実している様子。まだ、1cmにも満たない赤ちゃんミカンです。こちらはトウモロコシ。一番右は早く植えたのか、成長が著しい。順に5段階くらいに差をつけて植えてるようです。もちろん、人の畑ですよ。「
2023.05.21
コメント(2)

5月18日(木)今日は関東と東北が暑かったです。当地、松戸市も最高気温が34℃越えで猛暑日にあと一歩まで迫りました。でも、明日からは一気に10℃くらい下がります。この高温で植物にも異変が起きてるのでは?お散歩ジョグの途中で既に満開状態の紫陽花に出くわしました。他の場所の紫陽花はまだまだなんですがね。ここだけ別です。また、別の場所ではビワの実が色づき始めてました。ところで昨日は日経平均株価が約2年ぶりに大台の3万円をオーバーしました。企業の3月決算が好調なのと、アメリカの債務問題から日本株に買いが回ってるのではとのこと。日本経済もコロナショックからの回帰だと良いですね。半導体工場の増設ラッシュのニュースも。巨額の設備投資が続きます。あと、歌舞伎界のニュースも。まだ良くわかりませんが週刊誌報道の醜聞で前途を悲観してのことなら、その出版社に責任はないのか?人の趣味や趣向はさまざまで良いのではないでしょうか?こちらは、花から観察している民家のリンゴ。結実して成長中。白のノラ君が睨みを利かせていました。怖いよ。
2023.05.18
コメント(2)

5月17日(水)今日は全国的に好天に恵まれ、気温もどんどん上昇。真夏日どころか猛暑日にもなった場所があるようですね。当地、千葉県松戸市は真夏日にもならず。29.5℃がMAXです。今朝のお散歩ジョグで新坂川に亀の集団を見つけました。ミドリガメ、本名ミシシッピアカミミガメですね。文字通りの甲羅干しです。彼らも外来種です。昔は縁日とかで子亀が売られていました。今は何か規制があるのか売られていないようです。何か気持ち良さげでした。江戸川沿いを南下し、市川市の里美公園まで行きました。片道10kmくらいです。2週間くらい前にも行きましたが薔薇の満開には少し早かったので再訪です。アングル的に富士とスカイツリーが一緒に写ります。薔薇は良い感じに咲いてました。色んな色があってコントラストが綺麗です。ニャンはベンチで伸びてます。
2023.05.17
コメント(0)

5月15日(月)今日は何の日?沖縄が日本本土に返還されて51年経ったそうです。1972年5月15日にアメリカの主権から日本に返されました。当時、私は10歳でしたがテレビで騒いでいた事は記憶にあります。首相は佐藤栄作さんでした。道路の通行も車が右から左に変わりました。通貨もドルから円へ。言語も英語から日本語へ。混乱したでしょうね。米軍の駐留は以降も継続です。アメリカの核の傘に守られている日本なので仕方がないのでしょうか?そして今日はJリーグが始まり30年の日。昨日はイベントが行われましたが川淵三郎さんも出席し元気な姿を見せてました。86歳です。ベストイレブンにカズも選ばれてました。56歳でまだ現役。すごいです。写真は関係ないですが江戸川河川敷に広がるポピー畑です。ケシとも言いますね。ヤバいケシとは違います。お散歩ジョグでのショット。けやき並木も鬱蒼としてきました。
2023.05.15
コメント(0)

5月13日(土)昨日の報道では、75歳以上の高齢者医療保険の負担額を来年度から段階的に増やすとのこと。一律ではなく、所得の多い人の負担を増やすとの事なので理にかなってるとは思います。野党が高齢者の負担増はいけないとの事で反対してますが何でも反対は良くないですね。子どもへの予算に行けば良い事ですよね。医療費が増える一方ですが、高齢者の医療には疑問があります。薬の多さには辟易。医者の詐欺まがい行為ではないかとも思います。そもそも、健康診断の基準値の改定はどうなんでしょう?年々厳しくしてる感じです。病人を作り出すシステムなの?製薬会社と厚労省が結託してるんじゃないのとも思えます。それはそうと散歩ジョグで見つけたタチアオイ。この花は夏以降ですよね。早すぎです。稲も順調。梅ももう収穫出来そうです。明日からは相撲ですね。関脇4人は良いみたいです。今場所の終了後には大関が生まれるかもですね。しかも複数。正代、朝乃山、阿炎にも注目ですね。
2023.05.13
コメント(0)

5月11日(木)昨日の報道では日本の国の借金が過去最大の1270兆円になったとのこと。ここ数年での新型コロナ対策で何兆円も負担をしているので間違いなく増えるでしょうね。でも、貸借対照表では負債があれば資産も存在します。そもそも日本政府の借金ですから、国民の頭割りで表示する意味は無いですね。因みに一人分は1000万円超です。財務省が煽って、大変な懐具合なんで増税に持って行こうという事なんでしょうね。しかも、日本の国債は8割以上が日本人や日本企業が保有。日本の財政が破綻しない理由がそこにあるとも経済アナリストは言います。財務省のHPを見たら日本の借金はGDPの2倍もあり世界最高水準となってます。だから大変だと。借金は未来に回してはいけないとも。さて、今朝のジョグは江戸川沿いを北上してみました。以前、常磐道の橋までは行きましたが今日は少し頑張り、利根運河まで行きました。気付けば流山市を越して野田市に入ってます。利根運河は利根川と江戸川を結ぶ8.5kmの水路です。明治時代には蒸気船が水運をしていたそうです。今は小さな川でしかありません。この利根運河から南に流山インターまでは江戸川沿いに大きな流通倉庫が延々と続いていました。4kmは越えてると思います。10個以上の建屋はありました。一つの敷地が長辺が400mだと4kmにもなります。今どきの倉庫は倉庫らしくはないです。写真は大和ハウスのグループがやってる流通倉庫のDPLの一つです。もう一つはシンガポール資本の会社。2階、3階のあみあみの中を大型トラックが走ってます。しかもコンビニが入ってるし、カフェや託児所もあるとのこと。まだ建設中の物もありますが全てでは1万人の雇用を生むそうです。走ってたら見た事があるロゴが。何とSMCもここを使ってるんです。ユニクロと同じ建物です。でも、この広大な敷地は以前は田畑だったんでしょうね。地主さんは成金かな?今日のランの距離は30kmを超えました。自分ながら凄い。これも暇人のなせる業ですね。次は40km行ってみよう。
2023.05.11
コメント(0)

5月9日(火)今朝も北風で寒いです。今日のような日をラジオの気象予報士は若葉寒(わかばさむ)と言っていました。俳句の季語に使ったりするそうです。昨日は銀座で強盗事件が発生しました。まだ、明るい夕方にショーケースを叩き割り高級時計100本くらいを盗んだとのこと。手荒な犯行で、日本では無いような感じです。容疑者の4人は昨日のうちに確保されましたが、高校生を含む10代です。成功すると考えるのが浅はかですね。もしや、アルバイトで単なる実行犯にさせられただけなのかも。嫌な世の中です。それと日韓シャトル外交は上手く進めばいいですね。過去の歴史問題は難しいです。韓国の野党が強行に反対しているのが気になります。ところで、今朝のジョグで紫陽花が咲いているのを見つけました。数日前から紫陽花の蕾が大きくなってきたと思っていましたが、早すぎる。咲いているのはこの株では2輪だけです。この2輪は気が早すぎますね。こちらはセンダン。少し紫がかっています。あまり見かけませんね。桐の花かと思いましたが違います。こりゃまた変わってます。ブラシの木。グラスを洗うブラシにそっくりです。まんまの命名。庭先の植木にしている家が今朝だけで3件見つけました。赤いので目立ちます。これはヤマボウシ。純白が綺麗です。
2023.05.09
コメント(0)

5月7日(日)今日はGWの最終日。全国的に雨模様です。当地の予報では朝の早いうちには降らないようでした。5時半にはジョグをスタート。でも途中で結構降ってきて2度、雨宿りしました。一度目はハーブ園で20分ほど足止め。それにしても新緑がすごい勢いです。5月初旬なのに早いですね。ジョグを再開しまた途中で降りが強くなりコンビニの軒下で15分ほど雨宿り。休憩を入れてトータル2時間半ほどで終了です。汗か雨の濡れかわからぬぐらいのずぶ濡れでした。ところで気になったニュースを何点か。明日から新型コロナウイルス感染症は5類に変更されます。緩和の方向にということでしょうが、分科会の尾身会長は安心するなと言ってます。そりゃ、急に諸手を挙げてもう終わったよバンザイとは行きませんよね。でも、なんか脅し過ぎなような気はします。それと昨日のサッカーACLの浦和レッズの優勝おめでとうございます。でもTV中継が無かったのは残念。DAZNのみは悲しいですね。あとは1週間後には大相撲が始まります。照ノ富士は出るようですね。正代もまた復活しそうで楽しみです。逸ノ城の突然の引退は驚きです。腰痛は方便でしょうね。他の理由があるようです。こちらは途中で見かけた花壇の花。シャクヤクでしょうか?牡丹との違いがわかりません。隣にはこんな花が。ひと際目を引きます。アリウム ギガンチウムというようです。ネギ坊主みたいですが大きいし紫色です。面白い花ですね。
2023.05.07
コメント(2)

5月5日(金)今日はこどもの日です。こどもの人数が過去最少だと報じてました。こんなに少子化が進んでるので当然かとは思います。非婚人数の多さも一因でしょう。間違いなく、非正規雇用の多さから繋がっています。収入が低く結婚できない男が増えすぎなんでしょう。中々、対策は進みませんね。非正規雇用禁止、正社員必須で大きく変わるけど企業経営が大変になるか。令和5年5月5日。5が並ぶ日です。だから何だという事はないです。東京国際フォーラムへ行って来ました。ジョグではなく電車でです。ラ・フォル・ジュルネ東京という世界最大級のクラシック音楽祭が開かれました。今回のテーマはベートーヴェンです。コロナのお蔭で4年ぶりの開催です。シエナ・ウインド・オーケストラの演奏チケットを買ってました。ホールAは4つの内の一番大きいホールで5000人収容できます。広いですね。丸の内周辺ではあちこちで演奏会が行われてました。これはKITTEの1階ロビーのコンサート。多くの聴衆が取り囲んで聴き入ってました。この催しは2005年からやっているそうです。知ってはいましたが初めて行ってみました。なかなかいいですね。来年も行きたいです。
2023.05.05
コメント(2)

5月4日(木)今日はみどりの日です。昔は4月29日がそう呼ばれていましたね。今は4月29日は昭和の日、昔は昭和天皇の誕生日でした。薫風に誘われて、国道6号線を南下してみました。江戸川の橋を越え、東京都葛飾区金町へ入りました。金町までは何度かジョグしてます。今日はさらに南下してみました。やがて中川の橋を越えて環状7号線も越えました。立石という地名が出てきました。立石と言えば、せんベロの聖地じゃないですか?行ってみたいです。今日は日本橋まであと10kmのところで6号線から右折。亀有駅を目指しました。このあたりまで来ればスカイツリーは大きく見えます。亀有駅前で両さんのモニュメント発見。3人の写真はピンボケしてます。途中の公園では立派なサクランボが生ってました。熟れたのは下に落ちてます。黒く熟したのを一つ口にしてみました。酸っぱいのではなく、苦いというか渋いというか食えたものではありません。すぐに吐き出しました。そして水道水でうがい。ペッペッ。見た目は立派なサクランボなんですがね・・・何でも見た目で判断は良くないのかな?
2023.05.04
コメント(2)

5月3日(水)今日は憲法記念日ですね。今の日本国憲法が発布されてから76年、一度も改正されていないですね。それが良いことなのかどうかは私にはわかりません。時代の変化に適応するのは必要かとは思います。しかも、最近は憲法解釈をこうしたとか言って何でもありな感じもしますが・・・。それはそうと、写真はヤグルマギクです。いい色してます。綺麗です。藤の花も白藤もそろそろ終わりです。だいぶ散りました。江戸川から望む富士は裾野が見えません。雪をかぶった上だけが宙に浮いている様に見えます。こちらは流山おおたかの森駅前で見つけたイタリア料理屋さん。50種のワインを飲み放題、いいですね。ちゃんとしたワインのようです。今度来てみたいです。
2023.05.03
コメント(2)

5月2日(火)今日は夏も近づく八十八夜です。早いところだともう茶摘みをしているところもあるようですね。青空に浮かぶ雲もなんか夏の風情です。ところで今朝のお散歩ジョグで野菜の自販機に枝豆を発見しました。流石にまだこの時期なので路地物ではなくハウス栽培でしょうが早速購入。あまり期待していませんでしたが甘みがあり美味でした。 こちらは某宅の庭の木の実。桜の木のようですがサクランボ?一口に桜と言っても色んな種類がありますからね。こんなに生ってて鳥が食べないのだから美味しくないのだろうか?変わった色の薔薇もパチリ。ピンクでもなく紫でもなく。何だろうこの色は?
2023.05.02
コメント(2)

5月1日(月)今日から5月、皐月です。風薫る良い季節です。ジョグの途中、白い大きなワンコが地べたに座ってる所に出くわしました。サモエドと言うシベリア原産の犬とのこと。名前はミルク。白いからかな?飼い主のオジサンに聞くと、まだ3歳だけど体重は33Kg。大きい。以前飼っていた犬は60kgあったそう。そのワンコには子供たちが乗って遊んだそうです。それにしても大きいワンコ好きなオジサンです。食費が嵩みそうです。登校する小学生が皆で撫でてます。ほのぼのする風景でした。おとなしいワンコでされるがままです。シベリアンスピッツとも呼ばれるそう。また、笑ってるような表情はサモエドスマイルとも。なんとも朝から癒されました。こちらはミカンの花です。先日載せたジャスミンに似てますが、香りがまったく異なります。表現ができませんが・・・
2023.05.01
コメント(2)
全19件 (19件中 1-19件目)
1


