全18件 (18件中 1-18件目)
1

4月30日(火)今日で4月も終わりです。GWの狭間の出勤の方が多いようで、各駅周辺は通勤通学の方々でいっぱいでした。やはり10連休の人は少ないんでしょうね。江戸川の周囲の田圃を覗いて見たら、苗が植えられていました。これから先は稲の成長を観察できます。楽しみが増えました。日本は瑞穂の国です。この風景が好きです。さて、最近の話題から。今朝早く、日本の男子サッカーはパリオリンピックの出場を決めました。準決勝でイラクに2対0で勝利。オリンピックは8大会連続との事。メダルを期待したいです。韓国とオーストラリアは出れません。それにしても東南アジア勢が強くなりました。インドネシアもまだ可能性があります。ベトナムやタイ、マレーシアも力をつけました。今後は日本も厳しくなりますね。それと、昨日は衆院選の補選が3つ、結果が出ました。立民の3勝でした。自民の敵失というような感もします。それにしても投票率の低さは酷い。長崎3区は35%です。他も40%とか50%とか。政治的無関心は今に始まった事ではないですが。やはり、投票は強制にして、しないと罰則も必要なんじゃないのかな?こちらは河津桜のサクランボ。赤い実を実らせています。見た目は良いのですが、苦くて食べられないようです。暖かくなったせいか、飼い猫が庭先へ顔を出すのを見かけるようになりました。
2024.04.30
コメント(0)

4月28日(日)GWですね。世の中は。当方はいつも通りの朝ジョグへgo。朝から18℃もあり10分も走ると汗が吹き出します。冬とは大違い。2時間半のLSDで、たっぷりの汗でぐっしょりです。綿のTシャツは搾れました。2週間ほど前に桃の花が綺麗に咲いていた桃畑のその後を確認しに寄ってみました。小さな実が出来ていますが上に向いたりしています。これから重力で下向きになるんだろうか?今後、成長を見ていきたいと思います。ところで、円安が止まりません。どうなるんでしょう?日銀の介入はいつかな?円安ではなく、円弱という専門家もいます。そして、今日は衆院補選が3ヶ所で投開票されます。結果次第では政変に繋がるかも知れませんね。さて、どうなるのでしょう?もうすぐこどもの日です。ここは流山おおたかの森に近い、大堀川にぶら下げられている鯉のぼり。無風なので泳いでいませんでした。民家の階段の上からはニャンが見下ろしていました。飼い猫なのかな?
2024.04.28
コメント(0)

4月26日(金)いよいよ明日から世間はGWです。なんか鬱陶しいのは偏屈者のジジイが故なんでしょうね。GWは、親が生きてた時には地元の津軽に帰省していました。桜満開の弘前公園は最高の眺めでした。久々に行ってみたいですね。ところで、図書館でこんなタイトルの新書があったので借りて一読しました。テレビや新聞でもこのSDGs(持続可能な開発目標)は飽きるぐらい目にします。大手の企業もこれをベースに活動しています。一大キャンペーンのようでウザったい感じを持っていました。著者もかなりの変り者のようで、みんながこぞって取り組んでいるのはおかしいのではと言っています。17の目標を達成するには犠牲になることも多いだろうと。温暖化対策や環境問題対策にも疑問を持っているようです。昔の日本の里山のくらしが持続可能な社会のベストだと述べています。まあ、色んな意見があって良いのでしょうね。今の時期はあちらこちらでこの花に遭遇します。羽衣ジャスミンというそうです。芳香がすごいです。近所のお寺ではお祭りです。昨日から3日間です。
2024.04.26
コメント(0)

4月25日(木)もうすぐGWのようです。サンデー毎日の当方には無縁な事ですが・・・むしろ彼方此方の混雑が煩わしいです。今年の暦の並びは基本は前半3連休、そのあと3日は平日、そのあと4日間の連休ですね。挟まれた3日間を有給休暇をとる勇気のある方は多いのかな?それにしても彼方此方の市長や町長のセクハラやパワハラのニュースが多い。北海道の参議院議員も道庁の職員や市役所の職員を奴隷のように使っていて酷いもんです。元々の本人の人間性なんでしょうが、立場が変える部分もあるんでしょうかね。昭和の時代や平成の前半ならまだしも、今の時代には不適切です。何でもハラスメントで済ませるのもどうかと。脳みそが鳩以下の大きさとかは名誉棄損や侮辱罪じゃないのかな?衆議院議員の女性問題での辞任は何か大きな力でも働いたのでは?と考えるのは私だけかな?もちろん、やってることは下衆ですが、彼は裏金の件で正義感をかざして目立ち過ぎたので刺されたのでは?良くわからない世界です。この花はモッコウバラ。あちらこちらの門に咲いています。秋田産のこごみが売っていたので買ってみました。栽培したものでしょうね。
2024.04.25
コメント(0)

4月23日(火)昨夜はUー23のアジアカップ サッカーの日韓戦で日本は敗れました。Bグループ2位で決勝トーナメントは開催国カタールです。厳しい感じですね。ところで、昨日、一昨日は調布市の味の素スタジアムへJリーグの東京ダービーを見に行きました。FC東京と町田ゼルビア戦です。FC東京の松木選手はアジアカップに行ってるので出場なし。青森山田高校で同級生の宇野選手は町田ゼルビアで出場しました。2人の対戦が見たかったですね。試合は町田の韓国人の2トップの活躍で勝ちました。そして首位に返り咲きです。黒田マジックでしょうかね。観客数は3万人を少し超えました。互いのサポーターの応援合戦が良い感じです。相手チームへのブーイングも良いですね。バックスタンド側はほとんど埋まっています。メインは空席が目立ちます。高額なせいなのか、スポンサーの招待席に来ないからなのかはわかりません。私、J1の観戦は何年振りなのかな?思い出せないくらい前です。おそらく、ベガルタ仙台がJ1の時にユアテックスタジアムに見に行ったとき以来です。10年ぶりかな?やはり生観戦が良いですね。日帰りでも行けるのですが、折角なので多摩地区、武蔵野を散策したいので国分寺駅前のホテルに宿泊しました。国分寺駅前は再開発されており、2棟のタワマンが建ち、北口のロータリーも広々となっていました。この辺りに来たのはもう13年振りなので変貌もしますね。朝ジョグは癖になってるので5時半には出発。2時間20kmです。このくらい走れる体力が付いたのでだいぶ行動範囲が広くなりました。30分走り、小平駅に到着。高さ2.8mの郵便ポストがあるんです。小平市には私は2004年10月から2011年5月までの6年半住んでいました。その間、会社の立川営業所と浜松町の東京支店に通勤していました。懐かしいです。ここは多摩湖自転車道。グリーンロードとも言います。東は武蔵境から始まり、西の終点の多摩湖まで21kmほぼ直線の歩道兼自転車道です。緑がきれいです。最後に立ち寄ったのは小金井公園。ここにも良く寄ってました。江戸東京たてもの園があります。朝なので開いていません。ここは玉川上水。もっと下流で太宰治が入水自殺をしました。今は水量があまりありませんが昔はもっとあったんでしょうね。国分寺市、小平市、小金井市を周遊してきました。小糠雨降る中で肌寒かったですが、昔を思い出し、気分良くジョグしてきました。
2024.04.23
コメント(0)

4月21日(日)写真は今朝のジョグでの一コマです。もう、田圃に水が入れられています。早いですね。故郷の津軽では弘前公園のさくらが満開とか。昔は祖父さんが観桜会と言っていました。出店でミドリガメの子供を買って貰いました。結構大きくなりましたね。八重桜もそろそろ終わりでしょうか。八柱霊園までひとっ走り。ツツジが綺麗です。嘉納治五郎さんのお墓も綺麗です。鳥居があって神社みたい。そうか、柔道の神様ですかね。広場はまるでどこかの公園みたいに整備されています。
2024.04.21
コメント(0)

4月19日(金)今日は24節気のうちの穀雨。穀物の生育に必要な雨の時期ということでしょうか?朝ジョグでは色んな花も楽しめます。ハナミズキも白やちょっとピンクの物が咲いています。藤棚も元気になってきました。見頃ですね。キリシマツツジも真っ赤になっています。目に染みます。おっと、タケノコが伸びすぎています。放置なんですね。勿体ないですが採るわけにはいきません。ところで、さきほど、サッカーのアジアカップの2戦目UAE戦が終わりました。これで、決勝トーナメントは行けますが3日後の韓国戦でグループの1位、2位が決まります。さて、どうなるんでしょう?別の組ではオーストラリアが2戦2敗で決勝に行けない感じです。そして、イスラエルとイランの報復合戦はヤバい感じです。中東に和平は無理なんですかね。世界平和は夢のまた夢です。
2024.04.20
コメント(0)

4月17日(水)昨夜のアジアカップのグループリーグでは対中国でした。結果は序盤の1点を守りきり、何とか勝ち点3をゲットしました。松木選手のすばらしいボレーシュートで先制しました。しかし、そのあとすぐにディフェンダーが相手に肘打ちをしたのが見つかりレッドカード。一人足りない時間が長かったですが何とか守りぬきました。次はUAE戦ですが、是非また勝ち点3を取って貰いたいものです。緑が間に染みるようになってきました。朝ジョグで立ち寄ったお寺のモミジが綺麗でした。牡丹の花も可憐な大柄な花をつけていました。藤棚も賑わってきました。熊ん蜂がブンブン飛んでいて怖いです。ところで、昨日のニュースでは年金の納付時期が今は60歳ですが65歳への延長を検討するとのこと。だいぶ前から高齢化していくのは分かりきっていたのに放置したあげく何で今から検討なんでしょうね?しかも、現在も任意で納付時期は延ばせるのだから、強制にしなくても良いんじゃないでしょうかね?
2024.04.17
コメント(0)

4月16日(火)今日から男子サッカーのU23アジア杯=パリオリンピック予選です。日本は韓国、中国、UAEとのグループで2位までに入って、決勝トーナメントでは最低でも準々決勝で勝たなければ、オリンピックに参加できません。厳しい戦いでしょうがなんとか切符を掴み取って欲しいものです。そして、今日は衆院補選の3ヶ所の告示日。中でも東京15区が候補乱立です。昼の段階で9人も立候補しています。自民は不戦。誰が当選するのでしょうか?毎朝のジョグも桜鑑賞ジョグはもう終わりですが、他の花々が色とりどりで楽しませてくれます。民家の生け垣のツツジが綺麗に咲いてきました。良く手入れしてるんでしょうね。藤の花も少しづつ咲いてきました。この色、良い感じです。江戸川の土手にはニャン達が集っていました。毛並みや人慣れの感じからして飼猫なんでしょうね。こちらは戦前に出来た水道の配水塔。高台にあるので遠くからも良く見えますが、そばには初めてきました。出来てからは、もう87年も経つようです。綺麗なつくりです。
2024.04.16
コメント(0)

4月14日(日)今日は全国的に暑かったようです。軒並み、25℃以上の夏日のところが出ました。ここ、関東地方でも25℃超えで一気に初夏の陽気でした。今朝は突然、柏市の逆井にカタクリの群生地はどうなっているのか気になり、ジョグへGO。約1時間かけて到着したらもう遅すぎたようです。4月上旬が盛りのようでもう殆ど花は終わっていました。残念。また、来年は忘れずに来よう。写真は途中の下田の森の案内板です。ここは住宅地の中ですが里山が残されています。案内板がフクロウの絵ですが、フクロウが住んでいて毎年ヒナが孵っているのだそうです。こんな森はいいですよね。窪地になっていて小川の源流になっています。緑が眩しくなってきました。桜はソメイヨシノは殆ど散りましたが、八重桜は咲き始めたばかりです。これからはこの花を楽しめます。梅の実も日ごとにすくすくと成長しています。こんな桜も目にしました。桜もいろんな種類があります。ところで、またまた驚きのニュースを耳にしました。7月の東京都知事選にNHK党が15人の立候補を計画しているとか。都知事ですからもちろん当選者は1人です。何の意味があるのか理解に苦しみます。選挙用の看板の設置スペースなんかどうするんだろう?
2024.04.14
コメント(0)

4月13日(土)昨日は元横綱の曙さんの訃報がありました。まだ54歳で逝くとは早すぎでますね。現役時代は若貴とともに角界は空前のブームでした。対戦を楽しませてもらいました。でも、この3人は誰も相撲協会には残りませんでした。曙も引退後には東関部屋付の親方をしていたのですが2年くらいしてボブ・サップとの対戦で格闘技に転向しました。もし、協会に残っていればいろんな展開が今とは違っていたろうなと勝手に思っています。偶然でしょうが54歳はお父さんの亡くなった年と同じだそうです。ご冥福をお祈りします。他には、大リーグでは大谷さんの元通訳は、水原容疑者となりましたが盗った金額が当初は7億弱との報道でしたが、24億とのことでビックリ。とんでもない悪なんですね、この方は。当の被害者の大谷さんはこの騒ぎは何のその、今日も4号ホームランと5打数3安打と大活躍です。すばらしい。ところで、もう首都圏は桜は散はじめ、この週末で完全に終わりでしょうね。今朝は江戸川対岸の三郷市の江戸川と中川を結ぶ、三郷放水路の土手の桜並木を見納めにジョグしてきました。足元では桜に代わり、ツツジが咲き始めました。こちらは紫陽花の芽吹き。日ごとに青々としてきました。花も早いんだろうな。
2024.04.13
コメント(0)

4月11日(木)桜も遅く開花しましたが、ようやく散り始めました。観桜ジョグも終焉を迎えます。残念ですが・・・そして、他の植物は芽吹きがいつも通りのような感じです。写真はサクラの花とケヤキ並木の新緑のコントラストです。なんか、珍しい組み合わせですね。こちらは変わった模様の花です。シャガと言うそうです。道端に咲いていました。そして、今日の本題は森永卓郎さんの書いた最新本を買えましたという報告です。この本、超人気で増版に掛かっていますが本屋には無いんです。たまたま、1冊だけあったので即買いしました。前作の「ザイム真理教」はツタヤ&スタバで座り読みをしましたがこの本はじっくり読みたく、買いました。因みに図書館で検索してみたら、松戸市立図書館では4冊ありますが全て貸出し中で予約が119件。待っていたら半年後でしょうね。自身が膵臓癌のステージ4の宣告を昨年の12月にされて何としてもタブーになっている事を本にしたいと思ったそうです。詳細は興味のある方は買うなり借りるなりして読んでください。3つのタブーについて書いています。ジャニーズ性加害、財務省の増税路線、日航123便の事件です。これらには触れられないそうです。特に最後は事故ではなく事件の隠蔽と言っています。ボイスレコーダーとフライトレコーダーの全面開示の時は来るのでしょうか?」
2024.04.11
コメント(0)

4月10日(水)昨日の嵐の影響で桜はどうなったのか?少しは散ったでしょうがまだ大丈夫でしょう。今朝も桜鑑賞のジョグへ。雲一つない快晴ですが、朝は8℃で風もあり寒かったです。今朝の初めは流山市の清瀧院。まだ花びらは残っていますが葉っぱも出てきました。あと数日で散るのでしょうね。ここからは、さらに30分かけて柏市の桜の名所になっている大堀川を目指しました。ここ大堀川は土手に延々と桜が植えられています。並木がすばらしいです。今日はこの辺の学校は入学式らしく新入生らしい子供に両親が付き添ってる姿を何組にも会いました。満開の桜でお祝い出来て良かったです。でも、気になったのは何組も、両親が正装しているので2人で入学式に行くんでしょう。昔は大体が母親のみだったのに今は両親が行くんですね。これも少子化の影響なのか?桜の陰に隠れていますが、梅はもう実が出来ています。かわいい実が愛らしいです。ところで、ニュースでは静岡県知事の辞職をやってました。この方、何回も失言していましたが、入庁式での職業差別が決定打になりました。どうせなら、リニア新幹線の妨害の経済損失分を請求すればいいのにね。今日は28kmの走行。約3時間です。アホみたいですね。
2024.04.10
コメント(0)

4月8日(月)今日はお釈迦様の誕生日だそうです。花まつりです。信心深くない私には無縁です。しつこいようですが、今の時期だけなので連日の桜ジョグです。今夜から明日にかけては警報級の雨のようですから最後かも知れません。今朝も満開の桜を愛でに朝6時半にはジョグへ。約1時間かけて葛飾区の都立水元公園のさくら堤を見に行きました。1週間前とは見違える感じでした。すばらしい。でも、嫌な景色も見ちゃいました。昨日の日曜日は大勢の人が公園に来たのでしょう。東京都の公園にはゴミ箱が設置されています。分別されていて、蓋つきです。でも、入りきらないので外に山積みにしていきます。それは、カラスの標的になり散乱。ひどい状態です。置いていく人はそれが想像できないのか、自分の手元を離れれば良いのか。入りきらないのなら持ち帰れば良いのになと思いました。こちらは松戸市の馬橋駅と新松戸駅の間の坂川沿いの枝垂桜。色合いが良い感じです。
2024.04.08
コメント(0)

4月7日(日)ようやく今日は少し暖かくなりました。久々に20℃は越えるようです。桜もほぼ満開に近い状態になりました。市内の桜並木の通りを朝ジョグしてきました。朝の6時台だと車もまだ走っておらず、満開の桜を独り占めした感じで爽快です。車道を堂々と走れます。あちらこちらのさくら通りと名のついてるところを走破。約2時間のジョグで汗もたっぷり流し、これで今夜も酒が旨いでしょう。何という不純な動機ですね。でも、運動もせずに飲んだくれては即病気になりますから自分への言い訳です。通りかかった大衆酒場の前に貼り紙を発見しました。迷子豚?なんだろう。意味不明で可笑しくなりました。従業員が無断欠勤でもしたのかな?この桜の木は、花びらが濃いピンクと薄いピンクの混合でした。通りかかったところにUR住宅があったので非常階段を6階まで昇って上からパチリ。上からも良いですね。
2024.04.07
コメント(0)

4月5日(金)桜はまだ満開になりませんが、桃や梨はほぼ満開になりました。順番がおかしいのでは?桜、どうした?写真は桃畑です。ピンクが目に染みます。何か壮観ですね。こちらは梨の花です。白が可憐な感じ。お散歩ジョグの途中で、リーガルの文字が。この会社は下請けのようですね。ところで、今日の話題は自民党の裏金問題の党内処分について。そもそも、実態が明確になっていないのに処分は無いですよね、普通は。早く幕引きを図りたいのが見え見えです。月末の衆院補選3つがどうなるのか?ここまで来ても岩盤支持層は支持するんでしょうか?
2024.04.05
コメント(0)

4月3日(水)今朝は葛飾区の都立水元公園へ桜の開花状況を確認にひとっ走り。約10kmを1時間かけてのジョグです。途中、江戸川の河川敷ではウグイスやキジの鳴き声が聞こえ気分もいいです。水元さくら堤に到着。やはり、ここの桜もまだ1分咲き程度です。ほんとに今年は桜が遅いですね。水元公園にはいろんな木が植えられています。こちらはベニバナトキワマンサク。綺麗に咲いていました。鮮やかな色合いです。こちらはドイツアヤメがもう咲いています。桜が遅すぎるのでしょうか?ところで、今朝は台湾で大地震が発生しました。映像ではビルが傾いています。建築基準が緩いのでしょうかね?台湾の東海岸は地震が多いので頑丈に作っても良いのにね。被害が大きくないのを祈ります。そして、昨日の静岡県知事の失言からの辞任します発言。しかも、直ぐではなく6月議会の後。ボーナス貰いたいんでしょうか?この方、リニア新幹線の妨害してた人ですよね。元々、学者さんだそうですが知事には不向きだったのでは?
2024.04.03
コメント(0)

4月2日(火)昨日から新年度が始まりました。令和6年度です。入社式があちこちで行われたようです。歳をくっても何か清々しい気分になります。年度替わりを機に、値上げも沢山行われました。物価高騰が止まりませんね。でも、まだデフレなの?桜の開花は遅れています。ソメイヨシノはまだ蕾ですが、松戸高校の前の枝垂れ桜は満開で綺麗です。この先10日間ぐらいはお花見ジョグができます。一昨日の日曜日は、常盤平のさくら通りでまつりがありました。でも、花は咲かず。写真はサンバカーニバル。松戸市にもサンバチームがあります。浅草のサンバカーニバルにも出ているチームです。リズムが良い感じです。さて、月も改まったので3月のジョグ距離と歩数のまとめです。ジョグの総距離は643.4km。一日の平均は20.8km。総歩数は812664歩。一日平均歩数は26214歩でした。4月もボチボチやろう。
2024.04.02
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1