2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1
言葉がだんだん増えてきてることです。何でも真似をして、言ってみるんだけど、そのかたことさが楽しい、かわいい。そうなると、笑える言葉を教えたくなってしまう(^^)。というか、どの言葉もこういう時期の子が言うと、かわいいよね。お祭りのちょうちんを見つけて、「ちょうちん」って教えたら「ちょうちん」と連発してたので、その間に「ジョージ」って言ってみたら今度はよしくんも「ジョージ」って(^^)。(誰?意味はないけど、よしくんのちょうちんの発音に似てたので・・・)でジョージは上手に発音してたりすると、なんだかおかしくて大笑いすると、よしくんもうちらが笑ってるのが楽しくて大笑い。そんな毎日です。とにかく今くらいの時期ってなんでもすぐに覚えて、忘れないから、どんどん新しい言葉を理解してるよね。顔の部位や動物、挨拶など・・・もちろん私たちしか理解できない言葉も多いけどね。ベビーサインとあわせて使ってくれることも多いので「あっそのことだったの」ということもよくある。言葉をつかうようになった分、ますます自分の意見を通そうということも多くなってきたけどね。食べたいものとか、やりたいこととか・・・嬉しい成長ですな。
July 28, 2004
コメント(0)

土日に行ってきました。人気のある宿だったので、予約可能な半年前(元旦)に部屋をとってあった、待ちに待った海!!朝5時過ぎに出発して、7時過ぎには到着。もちろんチェックインには早すぎるので、さっそく海へ。霧がすごくて、不思議な雰囲気だったけど、海の家が一軒もなく静かで、サーファーばかりの浜辺。よしくんはすぐに海へ。かなり気に入って、楽しんでました。明るくなってくると、だんだん人も増え(それでもかなりプライベートビーチのよう)水温も上がってきて遊びまくりでした。思う存分大好きな砂遊びができるし、いつもは水溜りに入って遊ぶと怒られるのに(^^)海でバシャバシャし放題。波に追いかけられて「きたきたきたー」と言いながら逃げてみたり・・・去年のお座りがやっとっだった時とは全然違く、私たちも大はしゃぎでした。楽しかったー。お昼寝も夜もぐっすりで、よっぽど楽しく疲れたんだろうね。二日目は散歩&宿にあるプール程度で帰る予定だったけど、前の日にあんなに喜んでくれたのを見て、再び海!!海の中で転んでも、砂が顔やお菓子にくっついて食べちゃってもへっちゃら。たくましくなったのぉー。帰り道、今年は1回の予定しかなかった海に、また行くぞー!!となってた私たちでした。朝早く出れば、日帰りでも十分というのも分かったしね。
July 18, 2004
コメント(1)
二人して風邪でダウンしてました。よしくんは熱中症のような症状になってしまった先週の熱はすぐに下がったけど、今週になって今度は風邪。鼻水&咳&微熱・・・そして私も熱&鼻水・・・ふたりしてぐったりしてました。どうにも動けなかった1日だけkeiichiが仕事を休んでくれて、よしくんのお世話とか病院とか任せてしまいました。私は私で病院に行き、久々のすごい頭痛にやられてました。今は二人して元気なんだけど、鼻水がすごくて苦しい・・・鼻の下はカピカピで痛いし。この暑さの中で、熱、風邪をひいてしまうのは本当につらいです。みなさんも体調には気をつけてくださいね。
July 15, 2004
コメント(1)
keiichiのおばあちゃんが亡くなり、通夜・告別式と二日間行ってきました。が、二日間とも暑かったー。私たちが住んでるあたりは37度以上だったよう。梅雨はどこへ?暑さと、いつもと違う雰囲気の中で、子供たちはバテ気味だったけど、悲しい出来事だけど、無事おばあちゃんと最後のお別れもできて・・・私とよしくんはそのおばあちゃんには会ったことがなかったけど(病気で寝たきりだったようなので・・・)、よしくんがこの世に生まれたということは、おばあちゃんとしっかりつながってるということだよね。疲れと暑さのせいか、よしくんは発熱。病院で診てもらったら、風邪ではなく、体温調節機能がやられたらしいです。ものすごい汗をかいてたから、水分はひたすらあげてたけど、お昼寝もいつもみたいにはできなかったし、調子が狂っちゃったかな。熱さえ下がれば問題ないとのことだったので、今日はおとなしくしてます。
July 9, 2004
コメント(0)
こう言えてる気がする^^。うちはずっとよしくんに対しては「かあちゃん、とうちゃん」だったんだけど、うちの子には難しいみたいで、なかなか言えなかった。「ママー、パパー」とは言うけれど、私たちはママ・パパとは使ってないのよねー。でも普段の生活では「よしくんのママは?」とか、小さい子から呼ばれるのは「よしくんパパ」なんていうふうに、周りが「ママ・パパ」と使うから、よしくんも「ママ・パパ」とは言えてた。でも昨日今日あたりから、写真を見ながら私を指して「かあたん」。これだれ?とkeiichiを指すと「とうたん」。その言い方がかわいいんだなこれが(^^)。親バカばんざーい!!私たち夫婦は二人とも「けい」がつくので、お互いを「けいちゃん」と呼ぶから、一時期はよしくんも私たちのことを「けいちゃん」と言ってるように聞こえてた頃があったけど・・・さすがにそれはね(^^)
July 3, 2004
コメント(1)
というのが、私の住んでいるいる県にあるのを知り、さっそく保健所に話を聞きにいってきました。今年の4月からの制度らしいです。書類をいくつか用意しなくてはいけないけれど、対象者に該当するし、私の通ってる病院も指定医療機関に入っていたので申請しなくては!!と。10万円を上限に2年間助成を受けられるとのこと。不妊治療といっても「体外受精」または「顕微授精」が対象治療。はっきりいえば、10万円は嬉しいけれど、実際はもっともっとお金のかかることなので、外国の制度と比べてしまうと「それだけか・・・」という気もある。でも今までは無かった制度。10万円だってもちろん無いよりはいい。理由、症状はいろいろだけど、10組に1組は不妊なんていう記事もあったし、これからどんどん制度がよくなっていって、少しでも多くの人が治療を受けられるといいなー。
July 1, 2004
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1